JPH05126756A - プリント基板パターン検査装置 - Google Patents

プリント基板パターン検査装置

Info

Publication number
JPH05126756A
JPH05126756A JP3285867A JP28586791A JPH05126756A JP H05126756 A JPH05126756 A JP H05126756A JP 3285867 A JP3285867 A JP 3285867A JP 28586791 A JP28586791 A JP 28586791A JP H05126756 A JPH05126756 A JP H05126756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
defect
pattern
pseudo
mask
fine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3285867A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Inasumi
仁 稲住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3285867A priority Critical patent/JPH05126756A/ja
Publication of JPH05126756A publication Critical patent/JPH05126756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】プリント基板パターン外観を検査する際に発生
する疑似欠陥を除去し検査する。 【構成】対象パターンを光電変換スキャナ1で走査し2
値化回路2によりパターンの2値画像を得た後、細線化
部3で細線化した際線画像パターンを細線上設計ルール
検査部4で検査し欠陥部を検出する。この欠陥部は疑似
欠陥になりうる部分の付近に位置するという特徴を利用
し、次の疑似欠陥除去マスク発生部5で、細線上設計ル
ール検査部4から得られた欠陥部の位置を中心に、あら
かじめ設定したサイズのマスクを生成し、これを疑似欠
陥除去用のマスク領域とする。設計ルール検査部6で
は、疑似欠陥除去マスク発生部5で発生される疑似欠陥
除去マスクを用いて通常の設計ルール検査をもとの2値
画像パターン上で行うことで、疑似欠陥検出を防ぎ真の
欠陥だけの検出を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプリント基板パターン検
査装置、特にパターンの細り、太りや間隔といった設計
ルールを参照してパターン欠陥部を検出するプリント基
板パターン検査装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のプリント基板パターン検査装置と
しては、例えば、“プリント基板の目視検査の自動化”
機械設計Vol、29,No、2Pp87〜91,19
85に示されるように専用測長センサを用いたプリント
基盤パターン検査装置がある。
【0003】図5は上述の測長センサを表わし、測長セ
ンサは検査中心102に対して放射線上に伸びた4本の
測長画素列103からなる。各々の測長センサ101
は、検査中心に対して対象な対をなし、測長画素列10
3内の対象検査パターンに対応する画素数を測定し、あ
らかじめ設定する欠陥種類別の画素列条件を満足すると
き検査中心102は、欠陥部であるとする手段を用いて
設計ルール検査を行うものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のプリン
ト基板パターン検査装置は、専用の測長センサを用いて
欠陥を検出するものだが、電源、グランド部やアナログ
パターン部の鋭角コーナ部で生じるパターン幅細りの形
状や、クリアランス不良になりうる形状にも欠陥検出が
行われてしまう、すなわち種々の疑似欠陥検出をしてし
まうという欠点がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】プリント基盤パターン検
査装置は、被検査プリント基板パターンを光電変換スキ
ャナで走査して得られる入力画像を2値化画像に変換す
る2値化回路と、前記2値化回路より出力される2値画
像上に細線化を施し細線画像を出力する細線化部と、こ
の細線化部から出力される細線画像に対して設計ルール
を満足しているかどうかの検査を行いパターン幅が1画
素で幅細り欠陥とならもの以外の細線上欠陥部を出力す
る細線上設計ルール検査部と、この細線上欠陥部の位置
を中心にあらかじめ設定された形状のマスクウインドを
発生する疑似欠陥除去マスク発生部と、前記2値化回路
より出力される2値画像上のパターンに対し設計ルール
検査を行い前記疑似欠陥除去マスク内の欠陥を除く欠陥
を出力する設計ルール検査部とを含んで構成される。
【0006】
【実施例】次に、本発明の実施例について、図面を参照
して詳細に説明する。
【0007】図1は、本発明の一実施例の構成を示すブ
ロック図である。以下図1に示す信号の流れに沿って本
実施例の動作を説明する。
【0008】被検査対象となるプリント基板上のパター
ンを光電変換スキャナ1で走査した信号fを2値化回路
2でパターン部を“1”、それ以外の部分を“0”の値
に2値化した2値化画像gを得る。
【0009】図2は、2値化画像gの一例を示す図であ
り、図2には、配線パターン部7とベタパターン部8を
含んでいる。図2の例で従来のプリント基板パターン検
査装置による検査では、点a,点b,点c,点dの4つ
の箇所が欠陥の候補となる。ベタパターン部8内の欠陥
候補となる点a,bは実際には欠陥ではないがそれぞれ
“幅細り”、“間隔不良”として検出されてしまう疑似
欠陥であり、配線パターン部7内の点c,dは、それぞ
れ“幅細り”、“幅太り”として検出される真の欠陥で
ある。従来の設計ルール検査方式で、真の欠陥以外に点
a,点bのような疑似欠陥も多く検出されてしまうのを
避けるために本実施例では以下の動作で、これらの疑似
欠陥の除去を可能にする。
【0010】まず、細線化部3で、2値化画像gを入力
しパターン部の細線化を行う。ここでの細線化は、設計
ルールによる回路幅基準に対し幅太り欠陥を検出する際
の検出幅上限値までのパターンを1画素幅にするところ
で処理を止める。図3は、図2に示す2値化画像gに細
線化を施した結果である細線画像0を示す。図3に示す
とおり配線パターン部7の細線化パターン9は幅1画素
となり、ベタパターン部8の細線化パターン部10は幅
2画素以上のデータとなる。ここで特徴的なことは、図
2の点a,点bの“幅細り”、“間隔不良”の鋭角コー
ナ部分の形状が保存されていることである。そこで次に
この細線化部3で得られた細線画像0に対して、細線上
設計ルール検査部4で設計ルール検査(細線画像に対し
て設計ルールを満足しているかどうかの検査を行いパタ
ーン幅1画素で幅細り欠陥となるもの以外を出力)を行
うと、細線画像上のベタパターン部10の点a′,点
b′がそれぞれ“幅細り”、“間隔不良”の細線上欠陥
部位値Pとして検出される。この動作例のように細線上
設計ルール検査部4は、ベタパターン部10の鋭角コー
ナ等で生じる疑似欠陥付近の抽出をする機能がある。
【0011】次に、欠陥除去マスク発生部5では、細線
上設計ルール検査部4で得られる細線上欠陥部位値Pを
中心にあらかじめ設定された形状のマスクウインドを発
生させ欠陥を除去するための疑似欠陥除去マスクqを設
定する。図4は疑似欠陥除去マスクの説明図であり、こ
の例は図3の細線画像に対し設計ルール検査を行って得
た細線上欠陥部としての点a′,点b′を中心に欠陥除
去マスク11,12を発生した場合である。以上が疑似
欠陥除去マスク発生までの動作となる。
【0012】そして、設計ルール検査部6で、疑似欠陥
除去マスク発生部5によって発生されるマスクqをか
け、このマスク内の欠陥以外の2値化画像g内の欠陥だ
けを欠陥部rとして出力する。
【0013】
【発明の効果】本発明のプリント基板パターン検査装置
は、従来の設計ルール検査だけでは多くの疑似欠陥が生
じてしまうという問題があったのに対し、特に電源、グ
ランドパターンやアナログ回路部のベタパターン部に見
られる鋭角コーナ部で生じる疑似欠陥を除去するマスク
を発生させながら設計ルール検査を行うので、疑似欠陥
検出の大幅な低減ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】図1中の1値化回路2により得られる2値画像
の図である。
【図3】図1中の細線化部3により得られる細線画像の
図である。
【図4】図1中の疑似欠陥除去マスク発生部5による欠
陥除去マスクを説明する図である。
【図5】従来のプリント基板パターン検査装置で用いら
れる測長センサの図である。
【符号の説明】
1 光電スキャナ 2 2値化回路 3 細線化部 4 細線上設計ルール検査部 5 疑似欠陥除去マスク発生部 6 設計ルール検査部 7 配線パターン部 8 ベタパターン部 9 配線パターン部細線パターン 10 ベタパターン部細線パターン 101 測長センサ 102 検査中心 103 測長画素列
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 7/18 B 8626−5C H05K 3/00 Q 6921−4E

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検査プリント基板パターンを光電変換
    スキャナで走査して得られる入力画像を2値化画像に変
    換する2値化回路と、前記2値化回路より出力される2
    値画像上に細線化を施し細線画像を出力する細線化部
    と、この細線化部から出力される細線画像に対して設計
    ルールを満足しているかどうかの検査を行いパターン幅
    が1画素で幅細り欠陥とならもの以外の細線上欠陥部を
    出力する細線上設計ルール検査部と、この細線上欠陥部
    の位置を中心にあらかじめ設定された形状のマスクウイ
    ンドを発生する疑似欠陥除去マスク発生部と、前記2値
    化回路より出力される2値画像上のパターンに対し設計
    ルール検査を行い前記疑似欠陥除去マスク内の欠陥を除
    く欠陥を出力する設計ルール検査部とを含むことを特徴
    とするプリント基板パターン検査装置。
JP3285867A 1991-10-31 1991-10-31 プリント基板パターン検査装置 Pending JPH05126756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3285867A JPH05126756A (ja) 1991-10-31 1991-10-31 プリント基板パターン検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3285867A JPH05126756A (ja) 1991-10-31 1991-10-31 プリント基板パターン検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05126756A true JPH05126756A (ja) 1993-05-21

Family

ID=17697069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3285867A Pending JPH05126756A (ja) 1991-10-31 1991-10-31 プリント基板パターン検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05126756A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017208706A (ja) * 2016-05-18 2017-11-24 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017208706A (ja) * 2016-05-18 2017-11-24 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2502875B2 (ja) 配線パタ―ン検査装置
JPH10221035A (ja) 実装部品検査装置
JPH05126756A (ja) プリント基板パターン検査装置
JP2737484B2 (ja) 配線パターン検査装置
JP2850601B2 (ja) プリント基板パターン検査装置
JP2003203218A (ja) 外観検査装置および方法
JP2725469B2 (ja) 微小欠陥検出装置
JPH04286943A (ja) 印刷配線板のパターン検査方法および検査装置
JPH0720061A (ja) プリント基板パターン検査装置
JP2529505B2 (ja) 配線パタ―ン検査装置
JPH11101752A (ja) パターン検査装置
JP2677052B2 (ja) スルーホール検査装置
JP3144067B2 (ja) プリント配線基板の検査装置
JP2676990B2 (ja) 配線パターン検査装置
JP2536727B2 (ja) パタ―ン検査装置
JPS6138450A (ja) パタ−ン欠陥検査方法および装置
JP2715634B2 (ja) 配線パターン検査装置
JP2576768B2 (ja) プリント基板パターン検査装置
JPH05152403A (ja) パターン検査装置
JP2625429B2 (ja) 画像処理方法
JP2000294139A (ja) 周期性パターンの欠陥検査方法及び装置
JP2674320B2 (ja) 最小パターン間隔検査装置
JPH042952A (ja) スルーホール検査装置
JPH0572144A (ja) 検査範囲検出装置
JPH06249792A (ja) プリント基板パターン検査装置