JPH06249792A - プリント基板パターン検査装置 - Google Patents

プリント基板パターン検査装置

Info

Publication number
JPH06249792A
JPH06249792A JP5039700A JP3970093A JPH06249792A JP H06249792 A JPH06249792 A JP H06249792A JP 5039700 A JP5039700 A JP 5039700A JP 3970093 A JP3970093 A JP 3970093A JP H06249792 A JPH06249792 A JP H06249792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
pattern
landless
branching
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5039700A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0758269B2 (ja
Inventor
Hitoshi Inasumi
仁 稲住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5039700A priority Critical patent/JPH0758269B2/ja
Publication of JPH06249792A publication Critical patent/JPH06249792A/ja
Publication of JPH0758269B2 publication Critical patent/JPH0758269B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ランドレススルーホールを有するプリント基板
を正確に検査する。 【構成】このプリント基板パターン検査装置は、検査パ
ターン7を光電変換スキャナ1で変換したビデオ信号d
をデジタル画像データeに数値変換する前処理部2とデ
ジタル画像データeを二値画像データfに変換する二値
化回路3とから成る入力部6を備える。また、二値画像
データfを細線化回路41で細線化した細線画像データ
gの分岐点・端点を抽出して分岐点画像データhとする
分岐・端点検出回路42と分岐点画像データhをランド
レス部分岐点抽出部43でランドレススルーホール部を
抽出した分岐細線パターン画像データpを拡大し疑似欠
陥除去マスクデータrとする拡大回路44とから成る疑
似欠陥除去マスク発生部4と、疑似欠陥除去マスクデー
タr内を検査対象範囲外として二値画像データfとパタ
ーン設計基準とを比較し欠陥検出を行う設計基準検査部
5とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプリント基板パターン検
査装置に関し、特に層間での電気接続用だけの機能を有
するランドレススルーホール部を有する基板の配線パタ
ーン外観検査するプリント基板パターン検査装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のプリント基板パターン検
査装置は、たとえば、安藤,「ラジアルマッチングを用
いたプリント板検査」,精密工学会誌,第56巻,第8
号,第30頁〜第33頁,1990年に示されるように
専用の測長センサとパターンコードを用いたものがあ
る。
【0003】図6を用いて上述の測長センサを用いたプ
リント基板パターン検査装置を説明する。図6(a)は
測長センサを示し、この測長センサは検査中心101に
関して対称に放射線状に延びる16本の測長画素102
列からなる。各各の測長画素102列で計測されたデー
タを測長画素102列の長さと対称性を要素としてコー
ド化する。次いでコード化されたデータとあらかじめ作
成されたコード化辞書とを比較して対象パターンのコー
ドが正常パターンの点のものか欠陥パターンの点のもの
かを判定する。
【0004】図6(b)、(c)および(d)は、測長
センサによるコード化判定例の模式図である。図6
(b)は正常パターンの場合、図6(c)は線細り欠陥
の場合である。図6(c)の場合、図6(b)の正常パ
ターンと比較すると、パターンの上下(90゜)方向の
測長画素対103は等しいが、左右(0゜)方向の測長
画素対104の対称性は保存されているものの長さが短
くなり、斜め(45゜)方向の画素対105は非対称に
なる。一方、図6(d)は線太り欠陥の場合であるり、
図6(b)の正常パターンと比較すると、上下(90
゜)方向,斜め(45゜)方向は正常パターンと等しい
が、左右(0゜)方向は非対称となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この従来のプリント基
板パターン検査装置は、放射状に延びる測長センサをも
ちいて検査中心部のパターン状態をコード化し、あらか
じめ作成するコード辞書と比較して欠陥検出を行うの
で、従来のコード辞書では回路幅細りの疑似欠陥が多発
し、また、ランドレススルーホール部を考慮した複雑な
パターンのコード辞書作成が困難である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のプリント基板パ
ターン検査装置は、検査対象パターンを二値画像データ
に変換する入力手段と、この二値画像データを用いて前
記検査対象パターンのランドレススルーホール部の疑似
欠陥除去マスクを発生させる疑似欠陥除去マスク発生手
段と、この疑似欠陥除去マスク内を検査対象範囲外とし
て前記二値画像データを用いてパターン設計基準と検査
対象パターンとを比較し欠陥検出を行う設計基準検査手
段とを備える。
【0007】また、本発明のプリント基板パターン検査
装置の前記入力手段は、検査対象パターンを光走査しそ
の反射光に対応するビデオ信号を出力する光電変換スキ
ャナと、このビデオ信号を数値変換しさらにノイズ除去
処理を施してデジタル画像データとして出力する前処理
手段と、このデジタル画像データを配線パターン部とそ
れ以外の部分との二値画像データに変換する二値化手段
とを備える。
【0008】さらに、本発明のプリント基板パターン検
査装置の前記疑似欠陥除去マスク発生手段は、前記二値
画像データの線幅を細線化し細線画像データとして出力
する細線化手段と、この細線画像データに対して分岐数
が3の分岐点および端点の特徴点を抽出して分岐点画像
データとして出力する分岐・端点検出手段と、この分岐
点画像データから接続する画像の連結状態を調べランド
レススルーホール部だけを抽出して分岐細線パターン画
像データとして出力するランドレス部分岐点抽出手段
と、この抽出された前記ランドレススルーホール部の前
記分岐細線パターン画像データを指定段数だけ拡大し疑
似欠陥除去マスクとする拡大手段とを備える。
【0009】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。本発明の一実施例をブロックで示す図1を参照する
と、この実施例のプリント基板パターン検査装置におい
て、検査対象パターン7を二値画像データfに変換する
入力部6は、この検査対象パターン7を光走査しその反
射光に対応するビデオ信号dを出力する光電変換スキャ
ナ1と、このビデオ信号dを数値変換しさらにノイズ除
去処理を施してデジタル画像データeとして出力する前
処理部2と、このデジタル画像データeを配線パターン
部とそれ以外の部分との二値画像データfに変換する二
値化回路3とから構成される。この二値画像データfを
用いて検査対象パターン7のランドレススルーホール部
の疑似欠陥除去マスクデータrを発生させる疑似欠陥除
去マスク発生部4は、この二値画像データfの線幅を細
線化し細線画像データgとして出力する細線化回路41
と、この細線画像データgに対して分岐数が3の分岐点
および端点の特徴点を抽出して分岐点画像データhとし
て出力する分岐・端点検出回路42と、この分岐点画像
データhから接続する画像の連結状態を調べランドレス
スルーホール部だけを抽出して分岐細線パターン画像デ
ータpとして出力するランドレス部分岐点抽出部43
と、この抽出されたランドレススルーホール部の分岐細
線パターン画像データpを指定段数だけ拡大し疑似欠陥
除去マスクデータrとする拡大回路44とから構成され
る。また、設計基準検査部5はこの疑似欠陥除去マスク
データr内を検査対象範囲外として二値画像データfを
用いてパターン設計基準と検査対象パターン7とを比較
し欠陥検出を行う。
【0010】次に、この実施例の動作を説明する。二値
化回路3から得られるランドレススルーホール部の二値
画像データfの一例を模式図で示す図2を図1に併せて
参照すると、ランドレス部R1およびR2の二値画像デ
ータfは、スルーホールTHとランドレス部R1および
R2とのわずかな位置ずれによりパターン形状が異な
る。図2(a)および(b)のランドレス部R1および
R2はそれぞれ形状が異なるが両方とも正常なパターン
である。しかしながら設計基準検査では図2(a)のラ
ンドレス部R1は設計基準を満たさないとして疑似的な
回路幅細り欠陥になる。また、比較検査においてもパタ
ーン形状が異なりやすく比較パターンとの差異が発生し
疑似欠陥が発生しやすい。
【0011】この実施例では、疑似欠陥の発生しやすい
ランドレス部を細線化画像を用いてその構造を調べ、ラ
ンドレス部に疑似欠陥除去マスクを自動発生させる以下
の動作で、疑似欠陥の防止を行いながら検査をする。
【0012】ランドレス部に発生させる疑似欠陥除去マ
スクは、疑似欠陥除去マスク発生部4で自動発生され
る。疑似欠陥除去マスク発生部4は、以下の動作の4つ
の処理ブロックから構成される。
【0013】まず、細線化回路41は、二値画像データ
fを線幅基準公差に基づき指定される細線処理段数の細
線処理を行なう。この細線化回路41は、線幅基準公差
上限値までのパターンが1画素幅と成るように被検査パ
ターンを細線処理して細線画像データgとして出力す
る。
【0014】次に、分岐・端点検出回路42は、細線化
回路41から得られる細線画像データgを分岐数が3の
分岐点(3分岐点)と端点とを抽出しその位置にラベル
の付けた分岐点画像データhとしてランドレス部分岐点
抽出部43に出力する。ここでの特徴点抽出は、例えば
3×3ウインドとこの外側のN×Nの矩形ウインドとの
2つの検出ウインドを設定し、あらかじめルックアップ
テーブルに記述してある端点および分岐点の3×3ウイ
ンド内のビットパターンと細線画像データgのビットパ
ターンとを逐次比較して一致するものを検出し、このと
き外側のN×Nの矩形ウインドのビットパターンで配線
パターンの部分が3箇所に離れて存在するときの現位置
を分岐点とし、1箇所しかないときの現位置を端点とす
ることで実現できる。図3は、細線化回路41および分
岐・端点検出回路42で抽出される細線画像データgお
よび端点・分岐点抽出位置の模式図である。図3(a)
に示すように、ランドレス部Rのパターン座残りがなく
切れた状態に入力されたパターンでは2つの端点tと1
つの分岐点bが抽出される。一方、図3(b)に示すよ
うに、座残りの切れもなくリング状となっているパター
ンでは1つの分岐点bだけが抽出される。
【0015】他のパターンで抽出される端点および分岐
点部とランドレス部の端点および分岐点とを区別する動
作がランドレス部分岐点抽出部43で行われる。図4
は、ランドレス部分岐点抽出部43で生成される分岐細
線パターン画像データpの模式図である。ランドレス部
分岐点抽出部43は、分岐・端点検出回路42で検出さ
れた端点および分岐点にラベルの付いた分岐点画像デー
タhを読み込み、分岐点bに接続する2つの分岐細線パ
ターンBPを追跡し、指定画素連結数以内で端点tを持
つ2つの分岐細線パターンBP1と、端点tを持たず指
定画素連結数以内で対象分岐点bに戻る閉ループの分岐
細線パターンBP2とを抽出しこの分岐細線パターンB
P1およびBP2だけを“1”とした分岐細線パターン
画像データpを生成し出力する。図4(a)に示すよう
に端点tを持つパターンは分岐点bと端点t間の連結画
素が分岐細線パターンBP1となり、図4(b)に示す
ように端点tを持たず閉ループとなるパターンは閉ルー
プの連結画素が分岐細線パターンBP2となる。
【0016】さらに拡大回路44は、ランドレス部分岐
点抽出部43から出力されるランドレス部の分岐細線パ
ターン画像データpを指定段数分拡大してランドレス部
疑似欠陥除去マスクデータrとして出力する。これが最
終的な疑似欠陥除去マスク発生部4の出力となり設計基
準検査部5に送られる。図5は、拡大回路44で得られ
る疑似欠陥除去マスクデータrの模式図である。図5
(a)および(b)に示すように、疑似欠陥除去マスク
データrは、ランドレス部Rのパターン座残部を包括し
た領域のマスクデータとなる。
【0017】以上が、疑似欠陥除去マスク発生部4を構
成する4つの処理ブロックの動作である。
【0018】最終的に設計基準検査部5で、二値化回路
3からの二値画像データfと疑似欠陥除去マスク発生部
4から出力される疑似欠陥除去マスクデータrとを読み
込み、疑似欠陥除去マスクデータr内を検査対象範囲外
として二値画像データfを用いてパターン設計基準と検
査対象パターン7を比較し欠陥検出を行い検査結果sを
出力する。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
検査対象パターンを二値画像データに変換し、この二値
画像データを用いて検査対象パターンのランドレススル
ーホール部の疑似欠陥除去マスクを発生させ、この疑似
欠陥除去マスク内を検査対象範囲外として二値画像デー
タを用いてパターン設計基準と検査対象パターンとを比
較し欠陥検出を行うことにより、従来のように、ランド
レススルーホール部の疑似欠陥が発生することが一切な
く正確に欠陥検出を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】二値化回路から得られるランドレス部の二値画
像データの一例を示す模式図である。
【図3】細線化回路で抽出される細線画像データおよび
分岐・端点検出回路で抽出される分岐点画像データの端
点・分岐点抽出位置の模式図である。
【図4】ランドレス部分岐点抽出部で生成される分岐細
線パターン画像データの模式図である。
【図5】拡大回路で得られる疑似欠陥除去マスクデータ
の模式図である。
【図6】従来の測長センサを用いたプリントパターン検
査装置の説明図である。
【符号の説明】
1 光電変換スキャナ 2 前処理部 3 二値化回路 4 疑似欠陥除去マスク発生部 41 細線化回路 42 分岐・端点検出回路 43 ランドレス部分岐点抽出部 44 拡大回路 5 設計基準検査部 6 入力部 7 検査対象パターン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06F 15/62 405 A 9287−5L H05K 3/00 Q 6921−4E

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 検査対象パターンを二値画像データに変
    換する入力手段と、この二値画像データを用いて前記検
    査対象パターンのランドレススルーホール部の疑似欠陥
    除去マスクを発生させる疑似欠陥除去マスク発生手段
    と、この疑似欠陥除去マスク内を検査対象範囲外として
    前記二値画像データを用いてパターン設計基準と検査対
    象パターンとを比較し欠陥検出を行う設計基準検査手段
    とを備えることを特徴とするプリント基板パターン検査
    装置。
  2. 【請求項2】 前記入力手段は、検査対象パターンを光
    走査しその反射光に対応するビデオ信号を出力する光電
    変換スキャナと、このビデオ信号を数値変換しさらにノ
    イズ除去処理を施してデジタル画像データとして出力す
    る前処理手段と、このデジタル画像データを配線パター
    ン部とそれ以外の部分との二値画像データに変換する二
    値化手段とを備えることを特徴とする請求項1記載のプ
    リント基板パターン検査装置。
  3. 【請求項3】 前記疑似欠陥除去マスク発生手段は、前
    記二値画像データの線幅を細線化し細線画像データとし
    て出力する細線化手段と、この細線画像データに対して
    分岐数が3の分岐点および端点の特徴点を抽出して分岐
    点画像データとして出力する分岐・端点検出手段と、こ
    の分岐点画像データから接続する画像の連結状態を調べ
    ランドレススルーホール部だけを抽出して分岐細線パタ
    ーン画像データとして出力するランドレス部分岐点抽出
    手段と、この抽出された前記ランドレススルーホール部
    の前記分岐細線パターン画像データを指定段数だけ拡大
    し疑似欠陥除去マスクとする拡大手段とを備えることを
    特徴とする請求項1記載のプリント基板パターン検査装
    置。
JP5039700A 1993-03-01 1993-03-01 プリント基板パターン検査装置 Expired - Lifetime JPH0758269B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5039700A JPH0758269B2 (ja) 1993-03-01 1993-03-01 プリント基板パターン検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5039700A JPH0758269B2 (ja) 1993-03-01 1993-03-01 プリント基板パターン検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06249792A true JPH06249792A (ja) 1994-09-09
JPH0758269B2 JPH0758269B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=12560296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5039700A Expired - Lifetime JPH0758269B2 (ja) 1993-03-01 1993-03-01 プリント基板パターン検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0758269B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0855218A (ja) * 1994-08-09 1996-02-27 Fujitsu Ltd パターン検査方法及びパターン検査装置
JP2007127499A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Nec Electronics Corp 非破壊検査装置および非破壊検査方法
US7616803B2 (en) 2004-11-22 2009-11-10 Fujitsu Limited Surface inspection method and apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0855218A (ja) * 1994-08-09 1996-02-27 Fujitsu Ltd パターン検査方法及びパターン検査装置
US7616803B2 (en) 2004-11-22 2009-11-10 Fujitsu Limited Surface inspection method and apparatus
JP2007127499A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Nec Electronics Corp 非破壊検査装置および非破壊検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0758269B2 (ja) 1995-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4518835B2 (ja) 欠陥検出装置、配線領域抽出装置、欠陥検出方法および配線領域抽出方法
JPH06249792A (ja) プリント基板パターン検査装置
JP2768344B2 (ja) パターン検査装置およびその検査方法
JP2500758B2 (ja) プリント基板パタ―ン検査装置
JP2003203218A (ja) 外観検査装置および方法
JP2850601B2 (ja) プリント基板パターン検査装置
JPS6186638A (ja) 配線パターン欠陥検査方法
JP2998518B2 (ja) パターン検査装置
JP2676990B2 (ja) 配線パターン検査装置
JP3189488B2 (ja) プリント配線基板の検査装置
JP2576768B2 (ja) プリント基板パターン検査装置
JP2712803B2 (ja) 配線パターン検査装置
JP2822747B2 (ja) ランド検査装置
JPH04184244A (ja) プリント基板のパターン検査方法
JPH058762B2 (ja)
JP2001343338A (ja) プリント配線基板の検査方法及び検査装置
JP2536727B2 (ja) パタ―ン検査装置
JPS6135303A (ja) パタ−ン欠陥検査装置
JP2677052B2 (ja) スルーホール検査装置
JPH03252546A (ja) 配線パターン検査装置
JP2787851B2 (ja) パターン特徴抽出装置
JPS62127987A (ja) プリント板パタ−ン検査方法
JPH0572144A (ja) 検査範囲検出装置
JPH0829355A (ja) 外観検査装置及び外観検査方法
JPH11101752A (ja) パターン検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19951219