JPH05125722A - 鉄筋篭のロツキング構造及びロツキング方法 - Google Patents

鉄筋篭のロツキング構造及びロツキング方法

Info

Publication number
JPH05125722A
JPH05125722A JP3286490A JP28649091A JPH05125722A JP H05125722 A JPH05125722 A JP H05125722A JP 3286490 A JP3286490 A JP 3286490A JP 28649091 A JP28649091 A JP 28649091A JP H05125722 A JPH05125722 A JP H05125722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing bar
excavation groove
concrete
fluid injection
bar cage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3286490A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Uchida
昭 内田
Masaaki Nishi
正晃 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hazama Ando Corp
Original Assignee
Hazama Gumi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hazama Gumi Ltd filed Critical Hazama Gumi Ltd
Priority to JP3286490A priority Critical patent/JPH05125722A/ja
Publication of JPH05125722A publication Critical patent/JPH05125722A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 連続地中壁を構成する各エレメント地中壁を
構築すべく掘削溝にコンクリートを打設する際に、掘削
溝に建込んだ鉄筋篭がコンクリートの打設中に移動する
ことのないようにするとともに、コンクリートを打設し
た後は容易に撤去することのできる鉄筋篭のロッキング
構造及びロッキング方法をを提供する。 【構成】 鉄筋篭12の側端部(接合鉄筋15)を所定
長突出させつつコンクリート打設領域30と余掘部31
とを仕切る仕切部材13と、仕切部材13と連結すると
ともに掘削溝11に沿って延長して流体注入区画16,
17を形成する、弾性部材により形成されたゴム袋14
と、ゴム袋14を仕切部材13に着脱自在に連結する防
水ファスナー19とによって構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鉄筋篭のロッキング構
造及びロッキング方法に関し、特に、連続して地中壁を
構成する連続地中壁の各エレメントを構築すべく、各掘
削溝に挿入する鉄筋篭を固定するための鉄筋篭のロッキ
ング構造及びロッキング方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、山留構造物や基礎構造物とし
て、連続的に場所打ち杭や所定長の壁体を地中に構築す
る連続地中壁が知られている。そして、壁体によって連
続地中壁を構成する場合には、これを所定長のエレメン
ト地中壁に分割し、各エレメント地中壁毎に掘削溝の掘
削、鉄筋篭の建込み、コンクリートの打設を行ない、最
終的にこれらが連続一体化した連続地中壁とする。
【0003】そして、各エレメント地中壁を構築するに
は、掘削溝を掘削する際に、鉄筋篭の建込みの便宜のた
め、あるいは隣接するエレメント地中壁との連続性を保
持すべくエレメントの側端部には接合鉄筋等の接合構造
を突設配設する必要があるため、掘削溝にはコンクリー
トを打設すべき領域の他にその側端部に余掘部を設け
る。そしてこの余掘部の存在により、挿入した鉄筋篭が
コンクリートの打設中に移動することを防止するため、
図5の平面図に示すように、鉄筋篭55の側端部には、
ジョイントボックス51と、ロッキングパイプ52とか
らなる鉄筋篭のロッキング構造50を取付けていた。す
なわち、ジョイントボックス51は山形鋼等の鋼材によ
って組立て、コンクリート打設領域を画定する仕切部材
53に取付けてこれを支持するとともに、仕切部材53
から突出する接合鉄筋54を囲んでこれを防護する。一
方ロッキングパイプ52は、鋼管等によって構成され、
ジョイントボックス51と掘削溝側端の壁面56との間
に介装して、壁面56からの支圧力をジョイントボック
ス51に伝える。したがって、ロッキング構造50はこ
れらによりコンクリートの打設中に生じる側圧に抗して
鉄筋篭55を固定するものである。
【0004】さらに、かかるロッキング構造50は、コ
ンクリートを打設してこれが硬化した後に、まずロッキ
ングパイプ52を引抜いてジョイントボックス51の拘
束を解除し、次にジョイントボックス51を取外すこと
によって撤去する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
従来のロッキング構造50では、鉄筋篭55やロッキン
グ構造50を建込むための余裕が必要なため、鉄筋篭5
5とジョイントボックス51の間、ジョイントボックス
51とロッキングパイプ52の間及びロッキングパイプ
52と壁面56の間には間隙が生じ、このためコンクリ
ートの打設中にこれらの間隙の量だけ鉄筋篭が移動する
という問題が生じる。
【0006】また、壁面56に凹凸がある場合、コンク
リートの打設に伴う側圧に抗するための支圧力が、ロッ
キングパイプ52の外周面に局所的にかかることになる
ため、ロッキングパイプ52に変形が生じ、また、打設
中のコンクリートが余掘部に回り込んでロッキングパイ
プ52に付着し、これらによってロッキングパイプ52
の引抜きが困難になるという問題が生じる。
【0007】そこで、本発明は上記問題点を解消すべく
なされたもので、掘削溝に建込んだ鉄筋篭が、コンクリ
ートの打設中に移動することのないようこれを固定する
ことのできる鉄筋篭のロッキング構造及びロッキング方
法を提供せんとする。
【0008】また、本発明は、コンクリートを打設した
後に容易に撤去することのできる鉄筋篭のロッキング構
造及びロッキング方法を提供せんとする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を鑑
みてなされたものであり、その要旨は、連続地中壁工法
において、連続地中壁を構成する各エレメント地中壁を
構築すべく掘削溝にコンクリートを打設する際に、掘削
溝に挿入した鉄筋篭を固定するためのロッキング構造で
あって、鉄筋篭の側端部を隣接するエレメント地中壁と
の接合構造として所定長突出させつつコンクリート打設
領域と掘削溝側端の余掘部とを仕切る仕切部材と、前記
余掘部において前記仕切部材と連結するとともに、前記
掘削溝に沿って延長して前記鉄筋篭の突出長より長い流
体注入区画を形成する、弾性部材により形成された袋体
と、該袋体を前記仕切部材に着脱自在に連結する着脱手
段とからなる鉄筋篭のロッキング構造にある。
【0010】ここで、前記袋体は必ずしもその全てを弾
性部材により構成する必要はなく、少なくとも掘削溝と
接触する部分が弾性部材によって構成されていればよ
い。
【0011】なお、前記着脱手段としては、好ましくは
防水ファスナー、具体的には、例えば防水ファスナーN
o.8 TZN (耐水圧0.5kg/cm2)(吉田工業(株)
製)を使用する。
【0012】また、本発明の他の要旨は、連続地中壁工
法において、連続地中壁を構成する各エレメント地中壁
を構築すべく掘削溝にコンクリートを打設する際に、掘
削溝に挿入した鉄筋篭を固定するためのロッキング方法
であって、鉄筋篭の側端部には弾性部材からなる流体注
入区画を設け、鉄筋篭を掘削溝に挿入した後に前記流体
注入区画に流体を注入しこれを膨張させて掘削溝側端の
壁面に押圧密着することにより、該壁面からの支圧力に
より前記流体注入区画を介して鉄筋篭を掘削溝に固定
し、コンクリートの打設後は前記流体注入区画内の流体
を排除して押圧密着を解除し、前記流体注入区画を撤去
することからなる鉄筋篭のロッキング方法にある。
【0013】
【作用】本発明の鉄筋篭のロッキング構造では、仕切部
材に連結した袋体は、掘削溝に沿って前記鉄筋篭の突出
長を超えて延長する流体注入区画を形成し、隣接するエ
レメント地中壁との接合構造としての鉄筋篭の突出端部
を損傷することなく、掘削溝の壁面からの支圧力を仕切
部材に伝える。また、袋体は弾性部材によって形成され
るので、流体注入区画の内部に流体を注入することによ
り容易に膨張するとともに、掘削溝の壁面に均等に密着
して鉄筋篭を安定支持する。そして、流体注入区画から
流体を排出すれば、袋体が容易に収縮して壁面との縁が
切れ、容易にこれを撤去可能にする。
【0014】また、本発明の鉄筋篭のロッキング方法で
は、弾性部材からなる流体注入区画に流体を注入し、そ
の可撓性により流体注入室を掘削溝の壁面に均等に密着
させて鉄筋篭を安定支持する。また、流体注入室から流
体を排除してこれを収縮させることにより、壁面との縁
を切って流体注入区画を容易に撤去可能にする。
【0015】
【実施例】次に、本発明の一実施例を添付図面を基によ
り詳細に説明する。
【0016】本実施例の鉄筋篭のロッキング構造10
は、図1及び図2に示すように、連続地中壁を構成すべ
く1エレメント分の地中壁を構築するに際し、掘削溝1
1に挿入する鉄筋篭12の側端部に取付けて使用する。
すなわち、ロッキング構造10は、コンクリート打設領
域30と掘削溝11の側端の余掘部31とを仕切る仕切
部材13と、着脱手段としての防水ファスナー19を介
して仕切部材13に着脱自在に取付けたゴム袋14とに
よって構成され、さらにこのゴム袋14は、図3にも示
すように、後述する鉄筋篭12の端部の接合鉄筋15よ
り長い流体注入区画を掘削溝11に沿って形成する、ス
ペーサーとしての隔室16と、該隔室16の先端面と密
着してこれと連続するとともに、流通孔18を通してこ
れと連通する流体注入室17とによって構成される。な
お、21は、コンクリート打設領域30に装着したビニ
ルシートである。
【0017】仕切部材13は掘削溝11の断面形状と略
同一の形状を有し、その余掘部31側には鉄筋篭12の
側端部が隣接する次のエレメントとの接合鉄筋15とし
て突出する。また、仕切部材13には、図4に示すよう
に、防水ファスナー19のかみ合わせ部材19’の一方
を、接合鉄筋15の内側において、押えプレート23を
介してリベット24により密着固定し、これによってか
み合わせ部材19’の他方を取付けたゴム袋14を仕切
部材13に着脱自在に取付ける。なお、防水ファスナー
19の取っ手部19”にはこれを引上げるためのひも2
0が取付けられている(図1参照)。
【0018】一方、ゴム袋14を構成する隔室16は前
記鉄筋篭12の接合鉄筋15の内側に形成され、接合鉄
筋15を突出させるに十分な間隔を仕切部材13と掘削
溝11の壁面11’との間に保持する。また、流体注入
室17にはこれの上部に注入・排出用配管25が取付け
られ、これを介して安定液供給ポンプ26から安定液を
供給し、あるいは安定液を排出して、隔室16及び流体
注入室17を膨張又は収縮する。なお、27はゴム袋1
4内の空気を排出するための排気口である。
【0019】そして、かかる鉄筋篭12のロッキング構
造10を用いて掘削溝11に1エレメント分の地中壁を
構築するには、まず地上において、組立てた鉄筋篭12
にロッキング構造10を取付ける。すなわち、仕切部材
13は鉄筋篭12の作成時に予め取付け、ゴム袋14は
防水ファスナー19を用いて鉄筋篭12を建込む直前に
取付ける。次に、レッカー車やクレーン等により鉄筋篭
12を釣上げ掘削溝11の中に建込む。なお、ゴム袋1
4は、鉄筋篭12の建込み時に壁面11’と接触して損
傷を受けないような態様で取付けておく。また、鉄筋篭
12を建込む際に、前記排気口27を開放しておけば、
ゴム袋14内の空気を押出して建込を円滑に行なうこと
ができる。鉄筋篭12の建込みを終了したら、流体注入
室17の上端に注入・排出用配管25を取付け、安定液
供給ポンプ26により安定液を圧送注入してゴム袋14
を膨張させる。そして、ゴム袋14を膨張させることに
より、流体注入室17はその可撓性により掘削溝11の
壁面11’に凹凸があってもこれに均等に密着し、壁面
11’からの支圧力により隔室16及び仕切部材13を
介して鉄筋篭12を安定して支持固定する。
【0020】鉄筋篭12を固定したら次にコンクリート
を打設する。すなわち、ビニールシート21に囲まれた
コンクリート打設領域30にトレミー管28を建込み、
これを介してコンクリート22を投入する。
【0021】コンクリート22を打設し、所定時間が経
過してこれが硬化したらゴム袋14を撤去する。ゴム袋
14を撤去するには、流体注入室17内の安定液を注入
・排出用配管25より排出してゴム袋14を収縮させ、
壁面11’との縁を切ってこれによる拘束を解除する。
次に、前記防水ファスナー19の取っ手部19”に取付
けたひも20を引上げることによってゴム袋14を仕切
部材13から取外す。そして、取外したゴム袋14を引
き上げることにより容易にこれを撤去回収することが出
来る。また、必要に応じてこれを再使用することもでき
る。
【0022】なお、本実施例では、鉄筋篭12の片側に
のみロッキング構造10を取付ける場合について記載し
たが、掘削溝11の両端が壁面11’となる場合等にお
いては鉄筋篭12の両端に取付けてこれを用いることも
できる。
【0023】また、本実施例では、袋体10を仕切部材
13に着脱自在に連結する場合について記載したが、本
発明の鉄筋篭のロッキング方法における流体注入区画は
これに限定されるものではない。
【0024】
【発明の効果】以上のように、鉄筋篭のロッキング構造
は、コンクリート打設領域と掘削溝側端の余掘部とを仕
切る仕切部材と、流体注入区画を形成する弾性部材によ
り形成された袋体とによって構成されるので、袋体に流
体を注入してこれを膨張し、掘削溝の壁面と仕切部材と
の間に隙間を生じることなく押圧密着することにより、
鉄筋篭をコンクリートの打設中に移動させることなく安
定して支持固定することができる。また、流体を排出し
て袋体を収縮すれば、袋体と壁面との縁が切れて、壁面
に凹凸がある場合や、打設中のコンクリートが余掘部に
回り込んだ場合でも容易に袋体を撤去することができ
る。
【0025】また、本発明の鉄筋篭のロッキング方法で
は、流体注入区画に流体を注入することにより、コンク
リートの打設中に鉄筋篭を移動させることなく容易にこ
れを固定することができるとともに、流体注入区画から
流体を排出することにより流体注入区画を容易に撤去可
能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の鉄筋篭のロッキング構造に一実施例を
示す側面図である。
【図2】図1のA−Aに沿った断面図である。
【図3】流体注入区画を形成する袋体の一例を示す破断
斜視図である。
【図4】着脱手段としての防水ファスナーの構成を示す
斜視図である。
【図5】従来の鉄筋篭のロッキング構造に一例を示す平
面図である。
【符号の説明】
10 ロッキング構造 11 掘削溝 11’ 壁面 12 鉄筋篭 13 仕切部材 14 ゴム袋 15 接合鉄筋 16 隔室(流体注入区画) 17 流体注入室(流体注入区画) 19 防水ファスナー(着脱手段) 20 ひも 30 コンクリート打設領域 31 余掘部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続地中壁工法において、連続地中壁を
    構成する各エレメント地中壁を構築すべく掘削溝にコン
    クリートを打設する際に、掘削溝に挿入した鉄筋篭を固
    定するためのロッキング構造であって、鉄筋篭の側端部
    を所定長突出させつつコンクリート打設領域と掘削溝側
    端の余掘部とを仕切る仕切部材と、前記余掘部において
    前記仕切部材と連結するとともに、前記掘削溝に沿って
    延長して前記鉄筋篭の突出長より長い流体注入区画を形
    成する、弾性部材により形成された袋体と、該袋体を前
    記仕切部材に着脱自在に連結する着脱手段とからなる鉄
    筋篭のロッキング構造。
  2. 【請求項2】 連続地中壁工法において、連続地中壁を
    構成する各エレメント地中壁を構築すべく掘削溝にコン
    クリートを打設する際に、掘削溝に挿入した鉄筋篭を固
    定するためのロッキング方法であって、鉄筋篭の側端部
    には弾性部材からなる流体注入区画を設け、鉄筋篭を掘
    削溝に挿入した後に前記流体注入区画に流体を注入しこ
    れを膨張させて掘削溝側端の壁面に押圧密着することに
    より、該壁面からの支圧力により前記流体注入区画を介
    して鉄筋篭を掘削溝に固定し、コンクリートの打設後は
    前記流体注入区画内の流体を排除して押圧密着を解除
    し、前記流体注入区画を撤去することを特徴とする鉄筋
    篭のロッキング方法。
JP3286490A 1991-10-31 1991-10-31 鉄筋篭のロツキング構造及びロツキング方法 Pending JPH05125722A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3286490A JPH05125722A (ja) 1991-10-31 1991-10-31 鉄筋篭のロツキング構造及びロツキング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3286490A JPH05125722A (ja) 1991-10-31 1991-10-31 鉄筋篭のロツキング構造及びロツキング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05125722A true JPH05125722A (ja) 1993-05-21

Family

ID=17705079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3286490A Pending JPH05125722A (ja) 1991-10-31 1991-10-31 鉄筋篭のロツキング構造及びロツキング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05125722A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102959157A (zh) * 2010-03-30 2013-03-06 Vsl国际股份公司 构建隔墙的方法和组件

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102959157A (zh) * 2010-03-30 2013-03-06 Vsl国际股份公司 构建隔墙的方法和组件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101627279B1 (ko) 편토압 보강 라멘교 및 이의 시공 방법
KR101415694B1 (ko) 부력방지 앵커가 설치된 기존 구조물의 하부에 신규 지하구조물을 시공하는 방법
JP5106802B2 (ja) トンネルの拡幅部構築方法
JP2001349173A (ja) シールド発進工法
KR101041264B1 (ko) 가압을 이용한 변위제어 터널의 보강구조체
JPH05125722A (ja) 鉄筋篭のロツキング構造及びロツキング方法
JP3194192B2 (ja) オープンシールド工法
JP2842829B2 (ja) コンクリート製品並びにその製造方法及び使用方法
JP3648664B2 (ja) 建物の改築方法および建物
JP2003214086A (ja) 鋼矢板立坑のシールド掘進用土留め施工方法、及びシールド掘進用鋼矢板
JP2741387B2 (ja) 組立マンホールの施工方法
JPH09235983A (ja) トンネルの接続工法
JPH11158865A (ja) 鋼矢板を芯材とした壁体を持つ地中構造物及びその施工方法
JPH11269870A (ja) 地中連続壁の継手の施工法
JPH0813494A (ja) 山留壁体と支保工の固定工法
KR102522158B1 (ko) 비개착 지중구조물의 시공방법
JPH041811B2 (ja)
KR101001084B1 (ko) 길이 방향으로 연속된 중공부를 갖는 엄지 말뚝을 구비한지지말뚝, 이를 이용한 합성 벽체 및 그 시공방법
JP3373469B2 (ja) 地下構造物の継手構造
JP6764438B2 (ja) 推進工法併用のオープンシールド工法
JP4435363B2 (ja) 地中連続壁を構築する方法
JP3082053B2 (ja) 大規模、大深度の鋼製連続地下壁及びその構築方法
JP3000495B2 (ja) 大規模、大深度の鋼製連続地下壁及びその構築方法
JPH08177044A (ja) 場所打ちコンクリート杭の構築方法およびその構築方法に使用する杭頭成形用の型枠装置
JPH04194223A (ja) オープンシールド工法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080409

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term