JPH0512527B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0512527B2
JPH0512527B2 JP2088763A JP8876390A JPH0512527B2 JP H0512527 B2 JPH0512527 B2 JP H0512527B2 JP 2088763 A JP2088763 A JP 2088763A JP 8876390 A JP8876390 A JP 8876390A JP H0512527 B2 JPH0512527 B2 JP H0512527B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
cylinder head
cooling
cylinder block
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2088763A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02291417A (ja
Inventor
Satoo Kimura
Kazutoshi Matsumoto
Yutaka Machida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP8876390A priority Critical patent/JPH02291417A/ja
Publication of JPH02291417A publication Critical patent/JPH02291417A/ja
Publication of JPH0512527B2 publication Critical patent/JPH0512527B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/26Cylinder heads having cooling means
    • F02F1/28Cylinder heads having cooling means for air cooling
    • F02F1/30Finned cylinder heads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、スクータ用強制空冷式エンジン、特
にそのシリンダブロツク周面の冷却構造に関する
ものである。
[従来の技術] スクータ用強制空冷式エンジンにおいて、クラ
ンク軸の一端側に送風フアンを設け、このフアン
を空気導入口を有したフアンカバーで覆い、この
フアンカバーを延出等してシリンダヘツド及びシ
リンダブロツクの冷却フインを覆つて、冷却空気
通路を構成することが行われる(例えば実公昭57
−58331号公報、実公昭56−38184号公報等参照)。
[発明が解決しようとする課題] ところが、単にシリンダ部分の冷却フインを覆
うだけのものでは、その冷却空気通路において、
送風フアンの送風が空気導出口へ向う途中、風量
のかたよりが生じるため、その送風経路の分布差
を解消してシリンダヘツド及びシリンダブロツク
の周りに効果的に送風し得るようにする対策が必
要となり、特にシリンダブロツク周面の冷却フイ
ンを全周にわたつて効率良く冷却できるようにす
ることが望ましい。
そこで本発明の目的は、送風経路の風量のかた
よりをなくしてシリンダヘツド及びシリンダブロ
ツクの周りへの強制的な送風が行え、特にシリン
ダブロツク周面の全周にわたる効率良い冷却が行
えるとともに、フアンカバー全体の補強及び薄
肉・軽量化も図れ、耐振動性能の点でも優れるよ
うにしたスクータ用強制空冷式エンジンを提供す
ることにある。
[課題を解決するための手段] クランク軸の一端側に送風フアンを設け、この
フアンを空気導入口を有したフアンカバーで覆
い、このフアンカバーを延出する一方、冷却フア
ンを夫々備えたシリンダヘツド及びシリンダブロ
ツクを空気導入口を有したシユラウドで覆い、こ
のシユラウドと前記フアンカバーの延出部分とを
結合して冷却空気通路を構成した空冷式エンジン
であつて、シリンダヘツド、及びシリンダブロツ
クを車体ボデイで囲まれる空間内に配置したスク
ータ用強制空冷式エンジンにおいて、上記シユラ
ウドと結合されたフアンカバーの空気導入口に対
し、空気導出口を冷却フアンを駆動するクランク
シヤフトの円周方向の反対側に設け、上記空気導
入口と空気導出口間に、シリンダブロツク周、シ
リンダヘツド上、及びこれの周を囲むフアンカバ
ー、シユラウドからなる冷却通路を形成し、上記
冷却通路内の導入側には、冷却空気を強制的にシ
リンダブロツク周、シリンダヘツド上、及びこれ
の周へ迂回させる導風板を設け、上記シリンダヘ
ツド上に起設される冷却フインは、シリンダヘツ
ドの平面視においてクランクシヤフトの軸線に対
して傾斜し、且つ、該傾斜の方向は、空気導入口
から空気導出口側に傾斜し、空気導入口から導入
される冷却風の流れに対して順方向に傾斜するよ
うに形成したスクータ用強制空冷式エンジンであ
る。
[作用] 上記手段によれば、フアンカバー、シユラウド
でシリンダブロツク、シリンダヘツド周を囲み、
冷却風導入口に対して導出口が、クランクシヤフ
トの軸線の周方向反対側に配設されており、又導
風板が設けられているので、冷却風はシリンダブ
ロツク、シリンダヘツド全周を確実に流れ、且
つ、シリンダヘツドに起設した冷却フインは、傾
斜して冷却風を案内し、導入した冷却風の滞流を
生じることなく、効果的な冷却が為される。
更にフアンカバー内面から導風板を延長させる
だけで良く、エンジンの冷却フインを延長させる
ことがないので、耐振動性能の点でも優れる。
[実施例] 以下に添付図面を基に実施例を説明する。
本発明を適用した空冷式エンジンを備えるスク
ータをカバー類を取り除いて示す第1図におい
て、スクータ1の車体フレーム2は、ヘツドチユ
ーブ3と、このヘツドチユーブ3から斜め下方に
延出するダウンチユーブ4と、その下端から後方
に延出するダウンチユーブロア部5と、その後端
から起立するシートポスト6と、その上端から後
方に延出する水平部7と、その後端から斜め下方
に延出する後端部8等を備える。
フロントフオーク11を介して前輪12を支持
するステアリングステム13はヘツドチユーブ3
に挿通され、ステアリングステム13上にはハン
ドル14設ける。
前記水平部7上には燃料タンク15、オイルタ
ンク16、バツテリ17等のエンジン補機類を配
設し、このエンジン補機類の上部を覆う如くシー
ト18を設ける。
そして第2図乃至第5図にも示すように前部に
エンジン21を備えて後部で後輪22の車軸を支
持するパワーユニツト23は、前端をダウンチユ
ーブロア部5の後端に軸支して設け、上端を前記
水平部7に取付けた緩衝器24でパワーユニツト
23を懸架支持する。
前記エンジン21は、実施例においては二サイ
クルエンジンであり、このエンジン21は、中央
部に点火プラグ31を装着したシリンダヘツド3
2と、ピストン33を嵌装するシリンダブロツク
34と、コンロツド35を介してピストン33に
連結するクランク軸36等で構成され、クランク
軸36は軸受を介して左右のクランクケース3
7,38に支持される。
前記クランク軸36の左端にはプーリ41を取
付け、このプーリ41を覆うよう左クランクケー
ス37にサイドカバー42を取着し、左クランク
ケース37及びサイドカバー42は後方に延出す
る。
前記圧クランクケース37の後端にはトランス
ミツシヨンカバー43を取着し、このトランスミ
ツシヨンカバー43内に配設した減速機構44の
プーリ45と前記プーリ41とにわたりベルト4
6を掛装し、エンジン動力をベルト46、減速機
構44を介して後輪22へ伝達する。
前記シリンダヘツド32の左側方にはキヤブレ
ータ51を配設し、左クランクケース37の上面
に突設した吸気管52とキヤブレータ51とを接
続し、前記シリンダブロツク34の前面部分の下
方には前方へ向けて排気管53を突設する。
前記クランク軸36の右端部にはフライホイー
ル54を取付け、フライホイール54の筒部内面
にロータ55を取着し、ロータ55の内面に臨む
よう設けたステータ56等によりACG57を構
成し、フライホイール54の側面には送風フアン
58を取付ける。
前記右クランクケース38には前記ACG57、
送風フアン58、シリンダブロツク34の右側面
部分、シリンダヘツド32の右側面部分を覆うよ
う第6図及び第7図に示す如くフアンカバー61
を取付け、フアンカバー61の上部にシユラウド
62を結合して、フアンカバー61の上部とシユ
ラウド62でシリンダヘツド32及びシリンダブ
ロツク34を覆う。
前記シユラウド62の上面部分には孔63を穿
設して点火プラグ31を上方へ突出させ、前面部
分の下方には切欠き64を欠設して排気管53を
前方へ突出させ、第4図及び第5図に示すように
シリンダヘツド32及びシリンダブロツク34の
右側面部分の後方部位に位置するよう空気導出口
65をシユラウド62に画成する。図中、66は
キヤブレータ51のブリーザカバーであり、この
ブリーザカバー66はシユラウド62と一体に成
形されている。
前記送風フアン58に臨むフアンカバー61部
位には複数のガイド板71…を備えた空気導入口
72を形成する。
前記送風フアン58は第5図及び第6図に矢印
aで示す方向に回転し、この送風フアン58の回
転方向に適応させて、効率良く冷却空気を上方へ
誘導するよう前記ガイド板71…は、第6図に示
すように後端71aを前端71bより高位とし、
且つ第7図に示すように内端71cを外端71d
より高位に形成する。
前記フアンカバー61の上部側面73には第8
図に断面で示すように樹脂硬化時におけるひずみ
を防止するよう断面波状部分74を形成し、また
上部側面73の後端寄りにはシリンダヘツド32
とシリンダブロツク34の右側面後端は冷却空気
が流出しないように導風板75を突設し、導風板
75の上部には切欠き76を形成する。
前記シリンダブロツク34の周面には第2図及
び第5図に示すようにシリンダ軸線方向に間隔を
おき、且つ径外方へ突出する冷却フイン77…を
全周にわたり形成する。
前記シリンダヘツド32は第9図乃至第12図
に示すようにプラグ孔81が中央部に穿設されて
シリンダブロツク34とともにシリンダ室を画成
する厚肉上の本体部82と、この本体部82から
シリンダ軸線方向に突出する冷却フイン83…と
からなる。
前記冷却フイン83…は第4図にも示すように
車両の前後方向に間隔をおいて設け、略右半部の
冷却フイン83a…、即ちシリンダ左右中心線8
4からフアンカバー61寄りの冷却フイン83a
…は、送風フアン58からの冷却空気の流れ方向
85に沿うように外端部分86を内端部分87よ
りも前方へ位置するよう前後に傾かせ、これによ
り送風フアン58からの冷却空気を円滑にシリン
ダヘツド32上へ流す。
更に前記フアンカバー61寄りの冷却フイン8
3a…は本体部82の下方にも突設し、本体部8
2上方に突設した冷却フイン83a…の長さL及
び中央部に設けた冷却フイン83aの高さHを、
夫々略左半部の冷却フイン83b…に比べて大に
膨出形成し、第2図に示すように前記冷却フイン
83a…の一部は導風板75の切欠き76内に臨
ませ、冷却フイン83a…の外端部分86をフア
ンカバー61内に位置させる。
前記シリンダヘツド32の右前端部、即ち送風
フアン58からの冷却空気の流れ方向85に臨む
シリンダヘツド32の隅部には、その冷却空気の
流れ方向85に対向するように傾斜部88を欠設
する。図中、91はインナーフエンダー92に取
付けたエアクリーナケースである。
以上のように構成したので、エンジン21の始
動により送風フアン58をクランク軸36と一体
に回転させ、外気を空気導入口72からフアンカ
バー61内に吸引し、フアンカバー61上部から
シユラウド62とシリンダヘツド32、シリンダ
ブロツク34で画成された通路空間内に冷却空気
を送給する。
送風フアン58からの冷却空気の一部は冷却フ
イン77…とシユラウド62に案内されてシリン
ダブロツク34の前面部分、左側面部分、後面部
分に沿つて流れ、シリンダブロツク34周面を冷
却し、空気導出口65から排出される。
また送風フアン58からの冷却空気の一部は冷
却フイン83…とシユラウド62に案内されてシ
リンダヘツド32の上面部分を流れ、シリンダヘ
ツド32上面を冷却し、シリンダヘツド32及び
シリンダブロツク34の左側面部分、後面部分に
沿つて流れ、空気導出口65から排出される。
更に送風フアン58からの冷却空気の一部はシ
リンダヘツド34の傾斜部88に衝当してシリン
ダヘツド32及びシリンダブロツク34の前方へ
流れ込み、シリンダヘツド32及びシリンダブロ
ツク34の前面部分、左側面部分、後面部分に沿
つて流れ、シリンダヘツド32及びシリンダブロ
ツク34を冷却して空気導出口65から排出され
る。
そして空気導出口65への送風風量のかたより
をなくする導風板75を設けているので、この導
風板75によつて送風フアン58からの冷却空気
がシリンダヘツド32及びシリンダブロツク34
に強制的に送風され、シリンダヘツド32及びシ
リンダブロツク34への送風が効果的に行われる
ようになつている。
特にシリンダブロツク34周面の冷却フイン7
7…に導風板75が近接しており、しかも、この
シリンダブロツク34周面の冷却フイン77…と
交差する向きに導風板75を形成しているので、
シリンダブロツク34周面の冷却フイン77…に
略均一の風量が供給され、シリンダブロツク34
周面全体の効果的な冷却が行われるようになつて
いる。
ここで、スクータ1の車体静止または低速走行
時、排気熱がシリンダヘツド32及びシリンダブ
ロツク34周りに滞留しがちであるが、冷却空気
を強制的にシリンダヘツド32上へ迂回させると
ともに、シリンダブロツク34周面の排気管53
が接続される部位へ向けて迂回させる導風板75
を設けているので、効果的に滞留熱を排出できる
スクータ用強制空冷式エンジン21が得られるも
のとなつている。
そしてフアンカバー61の延出部分の内面から
一体に導風板75を形成しているので、フアンカ
バー61全体の補強と併せて薄肉・軽量化が図ら
れている。
更にフアンカバー61内面から導風板75を延
長させるだけなので、エンジン21の冷却フイン
を延長させることがなく、従つて耐振動性能の点
でも優れている。
尚、実施例においては、シリンダヘツド32上
におけるフアンカバー61寄りの冷却フイン83
a…の長さL及び高さHを大としたので、フアン
カバー61側からシリンダヘツド32上面側へ流
れる冷却空気の流れを従来に比べてより整然とし
得、従つて冷却空気の誘導を確実に行うことがで
き、特にシリンダヘツド32中央部分及び点火プ
ラグ31を効率良く冷却できる。
また冷却空気の一部を傾斜部88に衝当させて
シリンダヘツド32及びシリンダブロツク34の
前方へ流し込むようにしたので、排気管53及び
その近傍におけるシリンダブロツク34部分へ流
れる冷却空気の流量を従来に比べて大とし得、排
気管53及びその近傍のシリンダブロツク34部
分を効率良く冷却できる。
更に冷却空気をシリンダ部分32,34の右側
面側から導入し、シリンダ部分32,34の上面
及び周面を通過させ、冷却空気の導入側と同一側
であるシリンダ部分32,34の右側面側へ導出
するようにしたので、シリンダ部分32,34の
左側面側へ配設したキヤブレータ51へは温度が
高まつた空気が衝当する虞れはなく、従つてキヤ
ブレータ51のレイアウト上極めて有利となる。
[発明の効果] 以上のように本発明のスクータ用強制空冷式エ
ンジンによれば、空気導出口への送風風量のかた
よりをなくする導風板によつて送風フアンからの
冷却空気をシリンダヘツド及びシリングブロツク
に強制的に送風して、シリンダヘツド及びシリン
ダブロツクへの送風が効果的に行えるとともに、
特にシリンダブロツク周面の冷却フインに導風板
を近接させ、且つこのシリンダブロツク周面の冷
却フインと交差する向きに導風板を形成したた
め、シリンダブロツク周面の冷却フインに略均一
の風量を供給でき、従つてシリンダブロツク周面
全体を効果的に冷却することができる。
殊に、車体の静止または低速走行時、排気熱が
シリンダヘツド及びシリンダブロツク周りに滞留
しがちであるが、冷却空気を強制的にシリンダへ
ツド上へ迂回させるとともに、シリンダブロツク
周面の排気管が接続される部位へ向けて迂回させ
る導風板を設けているため、効果的に滞留熱を排
出できるスクータ用強制空冷式エンジンを得るこ
とができる。
そして、フアンカバーの内面から一体に導風板
を形成したため、フアンカバー全体を補強できる
とともに、フアンカバーを全体に薄肉・軽量とす
ることができる。
更にフアンカバー内面から導風板を延長させる
だけで良く、エンジンの冷却フインを延長させる
ことがないため、耐振動性能の点でも優れたもの
となつている。
特に本発明によれば、送風フアンで空気導入口
から冷却風は導入されるが、空気導出口は、クラ
ンクシヤフトの周上で導入口の反対側に設けられ
ているので、導風板の作用と併せ、冷却風は、導
入口からシリンダブロツク、シリンダベツド周の
全周を滞流することなく円滑、確実に流れて導出
口から排出され、且つ、シリンダヘツドに起設し
た冷却フインは、冷却風を効率良く流すように平
面視でクランクシヤフトの軸線に対して傾斜させ
たので、シリンダヘツドの均一な、効率的な冷却
と、シリンダブロツク全周の確実、円滑、且つ効
率的な冷却が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した空冷式エンジンを備
えるスクータをカバー類を取り除いて示す側面
図、第2図はそのパワーユニツトのエンジン部分
の横断面図、第3図はパワーユニツトの側面図、
第4図はエンジン部分の平面図、第5図は同側面
図、第6図はフアンカバーの側面図、第7図は同
縦断側面図、第8図は第6図の矢印−線に沿
つた断面図、第9図はシリンダヘツドの平面図、
第10図と第11図は第9図の矢印X−X線及び
矢印XI−XI線に夫々沿つた各断面図、第12図は
シリンダヘツドの底面図である。 尚、図面中、21はエンジン、32はシリンダ
ヘツド、34はシリンダブロツク、36はクラン
ク軸、58は送風フアン、61はフアンカバー、
62はシユラウド、65は空気導出口、72は空
気導入口、75は導風板、77,83は冷却フイ
ンである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 クランク軸の一端側に送風フアンを設け、こ
    のフアンを空気導入口を有したフアンカバーで覆
    い、このフアンカバーを延出する一方、冷却フア
    ンを夫々備えたシリンダヘツド及びシリンダブロ
    ツクを空気導入口を有したシユラウドで覆い、こ
    のシユラウドと前記フアンカバーの延出部分とを
    結合して冷却空気通路を構成した空冷式エンジン
    であつて、 シリンダヘツド、及びシリンダブロツクを車体
    ボデイで囲まれる空間内に配置したスクータ用強
    制空冷式エンジンにおいて、 上記シユラウドと結合されたフアンカバーの空
    気導入口に対し、空気導出口を冷却フアンを駆動
    するクランクシヤフトの円周方向の反対側に設
    け、 上記空気導入口と空気導出口間に、シリンダブ
    ロツク周、シリンダヘツド上、及びこれの周を囲
    むフアンカバー、シユラウドからなる冷却通路を
    形成し、 上記冷却通路内の導入側には、冷却空気を強制
    的にシリンダブロツク周、シリンダヘツド上、及
    びこれの周へ迂回させる導風板を設け、 上記シリンダヘツド上に起設される冷却フイン
    は、シリンダヘツドの平面視においてクランクシ
    ヤフトの軸線に対して傾斜し、且つ、該傾斜の方
    向は、空気導入口から空気導出口側に傾斜し、空
    気導入口から導入される冷却風の流れに対して順
    方向に傾斜するように形成した、 ことを特徴とするスクータ用強制空冷式エンジ
    ン。
JP8876390A 1990-04-03 1990-04-03 スクータ用強制空冷式エンジン Granted JPH02291417A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8876390A JPH02291417A (ja) 1990-04-03 1990-04-03 スクータ用強制空冷式エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8876390A JPH02291417A (ja) 1990-04-03 1990-04-03 スクータ用強制空冷式エンジン

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15072483A Division JPS6043153A (ja) 1983-08-18 1983-08-18 空冷式エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02291417A JPH02291417A (ja) 1990-12-03
JPH0512527B2 true JPH0512527B2 (ja) 1993-02-18

Family

ID=13951914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8876390A Granted JPH02291417A (ja) 1990-04-03 1990-04-03 スクータ用強制空冷式エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02291417A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5215218B2 (ja) * 2009-03-26 2013-06-19 本田技研工業株式会社 内燃機関の冷却ファン構造
JP5668471B2 (ja) * 2010-12-28 2015-02-12 スズキ株式会社 空冷式エンジン
JP5801140B2 (ja) * 2011-08-22 2015-10-28 本田技研工業株式会社 強制空冷式内燃機関
JP5924769B2 (ja) * 2012-06-22 2016-05-25 本田技研工業株式会社 強制空冷式エンジンにおける冷却構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5728116B2 (ja) * 1975-09-09 1982-06-15
JPS5829116B2 (ja) * 1975-12-27 1983-06-20 カブシキガイシヤ ソフイア パチンコユウギキコウニオケル ダキユウキヨウキユウホウホウオヨビダキユウキヨウキユウソウチ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5665124U (ja) * 1979-10-20 1981-06-01
JPS5728116U (ja) * 1980-07-25 1982-02-15
JPS5829116U (ja) * 1981-08-21 1983-02-25 三菱重工業株式会社 空冷エンジン

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5728116B2 (ja) * 1975-09-09 1982-06-15
JPS5829116B2 (ja) * 1975-12-27 1983-06-20 カブシキガイシヤ ソフイア パチンコユウギキコウニオケル ダキユウキヨウキユウホウホウオヨビダキユウキヨウキユウソウチ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02291417A (ja) 1990-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7210547B2 (en) Straddle-type vehicle
JPS643776Y2 (ja)
JP3439824B2 (ja) 空冷式内燃機関
CN109563764B (zh) 空冷式内燃机
JP3355032B2 (ja) 強制空冷式内燃機関
JPH0512527B2 (ja)
JP4208341B2 (ja) 車両に搭載された強制空冷式内燃機関のシュラウド
JPS5996414A (ja) 自動二輪車等の車両におけるエンジンユニツト
JP6003710B2 (ja) 強制空冷式エンジンの冷却構造
JP6256017B2 (ja) ベルト変速装置の冷却構造
JP2923352B2 (ja) 自動二輪車
JP3580375B2 (ja) スイングパワーユニット式小型車両
JPH03222813A (ja) 自動二輪車の空冷エンジン
JPS6043153A (ja) 空冷式エンジン
JP6561486B2 (ja) 内燃機関の冷却ファン構造
JP2015161324A (ja) ベルト変速装置の冷却構造
JPH0722391Y2 (ja) 不整地走行鞍乗型四輪車
JP2003239739A (ja) 強制空冷エンジンの送風構造
JP7191871B2 (ja) 送風装置
JP2544909B2 (ja) スク―タ型自動二輪車のエアクリ―ナ取付構造
JP2527305B2 (ja) 強制空冷式エンジン
JPS6347617Y2 (ja)
JPH03222812A (ja) 強制空冷エンジン
JPS61146633A (ja) 騎乗形車両のエンジン冷却装置
JP6682803B2 (ja) 鞍乗型車両