JPS6347617Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6347617Y2
JPS6347617Y2 JP1982038825U JP3882582U JPS6347617Y2 JP S6347617 Y2 JPS6347617 Y2 JP S6347617Y2 JP 1982038825 U JP1982038825 U JP 1982038825U JP 3882582 U JP3882582 U JP 3882582U JP S6347617 Y2 JPS6347617 Y2 JP S6347617Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fan
radiator
cooling
water
crankshaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982038825U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58142315U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3882582U priority Critical patent/JPS58142315U/ja
Publication of JPS58142315U publication Critical patent/JPS58142315U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6347617Y2 publication Critical patent/JPS6347617Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は水冷式エンジンを搭載する自動二輪車
の冷却装置、特にラジエータの放熱効果の向上及
び小型化を可能とする冷却装置に関する。
一般に、水冷式エンジンを搭載する自動二輪車
のラジエータの放熱手段としてはイ○走行風による
冷却、ロ○電動フアンによる冷却、ハ○クランク軸を
利用したフアンによる冷却に分類される。なお通
常上記ロ○及びハ○はイ○を併用している。これらの特
徴は、先ず、イ○は冷却用のフアンが無いため構造
が簡単で比較的低コストであるが、反面低速走行
時等の如く十分な走行風が得られない条件下では
冷却効果が低下し、このため大型のラジエータが
必要となる。また、ロ○は冷却用のフアンにより強
制的に冷却風が得られ、しかも低速・高速走行に
関係なく安定した冷却効果が得られるが、フア
ン、バツテリ、モータ等が必要であるためコスト
高となり、また総重量も大きくなる。しかし、以
下に述べるハ○と異なりフアンがエンジンユニツト
に対し独立して装備され得るためレイアウトの自
由度は高い。また、ハ○はクランク軸を利用するた
め上記ロ○の如きモータ等の部品は不要でありコス
ト高は免れるがエンジンユニツトとラジエータの
配置関係は著しく制約され自由なレイアウトがで
きない。
したがつて、結局のところ現在では水冷式エン
ジンを搭載する自動二輪車は特に大型自動二輪車
に限られているのが実情であり、比較的小型・中
型の自動二輪車には適用が困難である。
ところで、オフロード走行用自動二輪車(モト
クロス車等)に於ては苛酷な条件下で使用される
ため水冷式エンジンを搭載してエンジンの過熱を
防止しており、ラジエータの放熱手段としては比
較的簡易、且つ堅固に構成できる走行風による冷
却(上記イ○)を採用しているが、この場合ラジエ
ータは走行風の当り易い位置である前方に向けて
配設して冷却効果を確保している。しかしなが
ら、かかる配置ではオフロードにおける特有の弊
害である泥土の付着等が避けられず、又泥濘地等
で低速走行を強いられた際にはエンジンは得てし
て高速回転となり発熱量が多くなるにもかかわら
ず走行風が不足となり、上記泥土の付着等と相候
つて冷却効果の低下が起り易い。
また、この種の自動二輪車は苛酷な使用に耐え
る必要性等から電動フアンによる冷却(上記ロ○)
は部品点数の増加、ラジエータ部の大型化等を招
き不適であるとともにクランク軸を利用したフア
ンによる冷却(上記ハ○)はレイアウトの制限ある
いは前記した泥土の付着等を招き実施が困難であ
る。
本考案の目的は上記事情に鑑みラジエータを配
備するためのレイアウト上の制限を受けず、しか
も電動フアンを利用することなくクランク軸の駆
動力を利用したフアンにて構成しラジエータの放
熱効果の向上及び安定性を図り比較的小型自動二
輪車等にも適用でき、更にクランク軸に設けた発
電機ロータに対して泥、水等の付着を防止できる
自動二輪車の冷却装置を提供するものである。
本考案においてはかかる目的を達成するため水
冷式エンジンを備える自動二輪車に適用し、水冷
式エンジンを備える自動二輪車において、前記水
冷式エンジンのクランク軸等の回転軸の一端寄り
に発電機ロータを固着するとともに、該ロータの
軸方向外方に冷却フアンを固着し、該フアンの吸
入口と車体の所定位置に配備されるラジエータの
放熱部とをエアダクトで連結し、該エアダクトの
空気排出口をクランク室の外周方向下端に開口し
て形成し、更に前記発電機と前記冷却フアンとを
区画する区画壁を設けたことを特徴とする。
以下には本考案を適用する好適な一実施例を挙
げ、図面を参照しつつ詳細に説明する。
図面は本考案に係る実施例を示し第1図は本考
案を適用した自動二輪車の概略側面図、第2図は
第1図鎖線円A部の要部縦断面図である。
先ず、第1図を参照して自動二輪車の概略構成
について説明する。図中1はオフロード走行用自
動二輪車を示しフロントフオーク2は前車輪3を
下部で支持し、上部にハンドル4を具備するとと
もに車体フレーム5のヘツドチユーブ6にて支持
される。一方、車体フレーム5はエンジンユニツ
ト7を搭載支持し、この上に燃料タンク8を、又
この後部にシート9を支持し、更にはリアフオー
ク10を後方に枢着延出して後車輪11を支持
し、リアフオーク10と車体間には図示しないリ
アクツシヨンユニツトを介設してある。
また、12はヘツドチユーブ6の直下に例えば
車体フレーム5を利用して固定したラジエータで
ある。また、13はエンジンユニツト7に設けた
シロツコフアン部を示し、その上部と上記ラジエ
ータ12の放熱部は本考案に従つてエアダクト1
4が連結してあり、本考案における要部である冷
却装置を構成する。
次に、第2図を参照して本考案の要部構成につ
いて詳述する。15はシリンダブロツクで内部に
はピストン16を内挿するとともにピストン16
はコンロツド17にてクランクピン18と連結し
クランク軸19を回転駆動する。シリンダブロツ
ク15はその下部でクランクケース20と連結し
クランクケース20の側壁からは外部へクランク
軸19の先端部19aを軸受部21を介して露出
させる。そして、先端部19aにはACG(ACジ
エネレータ)ロータ22を軸止し、更にACGロ
ータ22の外周面に対面してACGステータ23
を固定し、ACGを構成する。
なお、図中24はシール部材、25はACGロ
ータ取付用ナツトを示す。
一方、26はラジエータであり、前述した如く
例えばヘツドチユーブ6の直下に配備する。この
配備する位置は任意であり、泥土の付着等を防止
可能な位置、場合によつては車体後部等自由に選
定し得る。ラジエータ26は上部にアツパタンク
27、下部にロアータンク28を備え、その中間
部に放熱部(ラジエータ・コア)29を備える。
アツパタンク27の上面には注水口30を有し、
アツパタンク27の貯蔵水はラジエータ・コア2
9を通過して冷却されロアータンク28に貯蔵さ
れこのロアータンク28から図示しない冷却水管
を通り、前記したシリンダブロツク15内に形成
したエンジン冷却用のウオータージヤケツト(図
示せず)を通過することにより、ラジエータ26
のアツパタンク27に戻され、以上の循環を経て
かかる循環水はラジエータで外気に放熱、エンジ
ン部にて熱吸収を行ないエンジンの冷却機能を発
揮する。
他方、前記するクランク軸19の先端部19a
の先端にはシロツコフアン31を設ける。この場
合、実施例の如くACGロータ22の前面を利用
してシロツコフアン31の裏面を例えば嵌合手段
をもつて取付け、更にねじ32等を利用して固定
し、クランク軸19と一体となつて回転すべくな
す。31a…はシロツコフアン31の表面に複数
形成した羽根である。
また、ACGステータ23等のACG構成部の周
囲を覆うミドルケース33をクランクケース20
の側壁から筒状に延設して形成するとともに、更
にシロツコフアン31との間を仕切るリング板状
の区画壁34aを有するミドルカバー34を一体
的に設け、発電機ロータ収納室であるACG室P
を形成する。
更にまた、シロツコフアン31側には羽根31
a…を略外周側より覆い中央に吸入口36を形成
したフアンカバー35を上記ミドルカバー34に
固設し、冷却フアン収納室であるうず巻室Qを形
成する。フアンカバー35の外周部には空気の排
出口37を開口するとともに、フアンカバー35
の吸入口36より延設し連通する吸入管38を一
体形成する。
一方、39はエアダクトで一端を前記ラジエー
タ26の放熱部29の裏面全面を覆うべく例えば
アツパタンク27、ロアタンク28等の側面を利
用して固着するとともに、他端を上記吸入管38
の開口部40に結合する。よつて、ラジエータ2
6の放熱部29よりエアダクト39、うず巻室
Q、排出口37を経て空気通路が形成される。
かかるエアダクト39は本考案に従つて配設さ
れ、前記した如くラジエータ26の配備位置に応
じてその形状、長さは任意に形成され得る。
しかして、上記構成にかかる冷却装置における
機能は、先ずクランク軸の回転により、シロツコ
フアンが一体的に回転する。そしてシロツコフア
ンの回転によりうず巻室Qはうず巻ポンプとして
機能し、中央の吸入口36に存する空気は遠心力
で外周へ押し出され、排出口37から排出され
る。よつて、吸入口36と連通するエアダクト3
9のラジエータ側からは強制的に空気が吸入さ
れ、第2図に示す矢印方向に空気が流通する。更
にACG室Pとうず巻室Qとを区画壁34aで区
画したため、渦巻室QからACG室P内へ泥、水
等が侵入するのを防止出来る。また区画壁34a
端部とACGロータ22外周又はシロツコフアン
31との間にシール部材を介設することにより、
ACG室Pとうず巻室Qとの密閉性を更に高める
ことが出来る。
以上の説明から明らかなように本考案に係る冷
却装置はラジエータとクランク軸等のエンジンの
回転軸により駆動するフアンを備え、前記フアン
の吸入口と前記ラジエータの放熱部をエアダクト
で連結したことを特徴とするため、フアンを回転
せしめるモーター、バツテリー等の部品は不要と
なり、小型化が図れるとともに強制的に空気が吸
入されるため放熱効果の向上を図れ、もつてラジ
エータの小型化も可能となる。しかも、ラジエー
タの取付位置は制限されないため従来、搭載困難
とされていた比較的小型の自動二輪車あるいはオ
フロード走行用自動二輪車にも本案の如き冷却装
置を装備することにより水冷エンジンを搭載で
き、その技術的価値は大きい。また、空気排出口
を冷却フアン収納室の下端に設けたため、泥、水
等がラジエータを通過して冷却フアン収納室内へ
侵入しても速やかに排出出来るとともに、冷却フ
アン収納室内に残留することがない。又発電機ロ
ータと冷却フアンとを区画壁により区画したた
め、冷却フアン収納室内に侵入した泥、水等が発
電機ロータの収納室内に及ぶことがなく、従つて
電気系統に悪作用を与えることがない。更に本願
考案は、重量物である発電機ロータを回転軸の冷
却フアン内方に固着したため、クランクシヤフト
等の回転軸の剛性を高める必要がないという利点
を有する。
なお、本願考案はその他自動三輪車等の同効機
種に同様に適用できるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る実施例を示し第1図は本考
案を適用した自動二輪車の概略側面図、第2図は
第1図鎖線円A部の要部縦断面図である。 尚図面中、26はラジエータ、29は放熱部、
31はシロツコフアン、34はミドルカバー、3
5はフアンカバー、36は吸入口、37は排出
口、38は吸入管、39はエアダクトである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 水冷式エンジンを備える自動二輪車において、
    前記水冷式エンジンのクランク軸等の回転軸の一
    端寄りに発電機ロータを固着するとともに、該ロ
    ータの軸方向外方に冷却フアンを固着し、該フア
    ンの吸入口と車体の所定位置に配備されるラジエ
    ータの放熱部とをエアダクトで連結し、該エアダ
    クトの空気排出口をクランク室の外周方向下端に
    開口して形成し、更に前記発電機と前記冷却フア
    ンとを区画する区画壁を設けたことを特徴とする
    自動二輪車の冷却装置。
JP3882582U 1982-03-18 1982-03-18 自動二輪車の冷却装置 Granted JPS58142315U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3882582U JPS58142315U (ja) 1982-03-18 1982-03-18 自動二輪車の冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3882582U JPS58142315U (ja) 1982-03-18 1982-03-18 自動二輪車の冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58142315U JPS58142315U (ja) 1983-09-26
JPS6347617Y2 true JPS6347617Y2 (ja) 1988-12-08

Family

ID=30050142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3882582U Granted JPS58142315U (ja) 1982-03-18 1982-03-18 自動二輪車の冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58142315U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4282845B2 (ja) * 1999-10-08 2009-06-24 本田技研工業株式会社 車両用パワーユニット

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4312888Y1 (ja) * 1965-08-07 1968-06-03
JPS4530093Y1 (ja) * 1968-02-13 1970-11-18
JPS4722033U (ja) * 1971-03-23 1972-11-11

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54158938U (ja) * 1978-04-27 1979-11-06

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4312888Y1 (ja) * 1965-08-07 1968-06-03
JPS4530093Y1 (ja) * 1968-02-13 1970-11-18
JPS4722033U (ja) * 1971-03-23 1972-11-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58142315U (ja) 1983-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1131936C (zh) 发动机驱动型发电机组
US5152256A (en) Air-liquid cooled engine
JP5215962B2 (ja) 遠心式冷却ファンの騒音防止構造
CN101239636B (zh) 跨乘式车辆
JP5898047B2 (ja) 鞍乗り型車両の水冷式内燃機関
JP3439824B2 (ja) 空冷式内燃機関
EP0835990A2 (en) Air-cooled engine
JPS6347617Y2 (ja)
RU95119417A (ru) Приводной агрегат в частности для автомобиля
JPH0420810B2 (ja)
JP2002129960A (ja) 車両用ラジエータ装置
US11008064B2 (en) Internal combustion engine
JP5898046B2 (ja) 鞍乗り型車両の水冷式内燃機関
JP4103033B2 (ja) エンジン発電機
CN105946553B (zh) 单元摆动式内燃机的冷却装置
JPS62107222A (ja) 車両におけるエンジンの冷却装置
JPH0512527B2 (ja)
CN1891564A (zh) 车辆用动力单元
JP3072668B2 (ja) 強制空冷エンジンのスタータクラッチ室構造
JP2003239739A (ja) 強制空冷エンジンの送風構造
JPS643782Y2 (ja)
JPS6211752Y2 (ja)
US10408116B2 (en) Snowmobile
JPH0124338Y2 (ja)
JPH0430345Y2 (ja)