JP4103033B2 - エンジン発電機 - Google Patents

エンジン発電機 Download PDF

Info

Publication number
JP4103033B2
JP4103033B2 JP2002221756A JP2002221756A JP4103033B2 JP 4103033 B2 JP4103033 B2 JP 4103033B2 JP 2002221756 A JP2002221756 A JP 2002221756A JP 2002221756 A JP2002221756 A JP 2002221756A JP 4103033 B2 JP4103033 B2 JP 4103033B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling air
engine
cooling
generator
exhaust pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002221756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004060567A (ja
Inventor
隆秀 杉山
寿道 内藤
義典 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Powered Products Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Powered Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Powered Products Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Powered Products Co Ltd
Priority to JP2002221756A priority Critical patent/JP4103033B2/ja
Priority to CNB031313612A priority patent/CN100549384C/zh
Priority to US10/630,593 priority patent/US6975042B2/en
Publication of JP2004060567A publication Critical patent/JP2004060567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4103033B2 publication Critical patent/JP4103033B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、遮音ケースで覆ったエンジン発電機に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、エンジンにより駆動される発電体をエンジンと一体化したエンジン発電機は、建設工事現場等で使用されるが、市街地等で特に夜間運転する場合には、現場周辺への配慮から運転音をなるべく低く抑える必要がある。
【0003】
このため、特開平11−36879号公報、特開平11−36880号公報、特開平11−36881号公報等が提案され、遮音ケース内部のエンジン及びエンジンにより駆動される発電体の配置や冷却通路の構造によって遮音効果及び冷却効果の向上を図っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながらこのような構造では、遮音ケース内部の構造が複雑で、遮音効果や冷却効果も充分ではなかった。
【0005】
この発明は、かかる点に鑑みなされたもので、簡単かつコンパクトな構造で、効率的な防音及び冷却が可能なエンジン発電機を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決し、かつ目的を達成するために、この発明は、以下のように構成した。
【0007】
請求項1に記載の発明は、一方側に冷却風導入口を有し、他方側に冷却風排出口を有する遮音ケース内に、エンジン及びエンジンにより駆動される発電体を配置したエンジン発電機において、
前記冷却風導入口側に前記エンジンのファンを有するフライホイールを配置し、前記冷却風排出口側に前記発電体の冷却ファンを配置し、
前記フライホイールと前記冷却風導入口との間に、下方位置にバッテリを上方位置にコントローラを配置し、
前記冷却ファンと前記冷却風排出口との間に前記エンジンの排気管に接続したマフラーを配置し、
前記冷却風導入口を前記コントローラに対向する位置の上側導入開口と前記バッテリに対向する下側導入開口とで構成し、
前記上側導入開口から導入されて前記コントローラを冷却する冷却風の上側導入冷却風通路と前記下側導入開口から導入されて前記バッテリを冷却する冷却風の下側導入冷却風通路とを前記エンジンのフライホイール側で合流させて前記エンジンを冷却し、
この合流した冷却風から前記排気管から前記マフラーを冷却して前記冷却風排出口に導く排気管側排出冷却風通路と前記発電体から前記マフラーを冷却して前記冷却風排出口に導く発電体側排出冷却風通路を形成したことを特徴とするエンジン発電機である。
【0008】
この請求項1に記載の発明によれば、エンジンのフライホイールの駆動によってバッテリとコントローラから合流してエンジンを冷却する流れができ、また合流した冷却風から排気管からマフラーを冷却すると共に、発電体の冷却ファンの駆動によって発電体からマフラーと冷却し合流して排出する流れができ、簡単かつコンパクトな構造で、効率的な防音及び冷却が可能である。
【0009】
請求項2に記載の発明は、前記遮音ケースは、アンダートレイと、このアンダートレイを覆うボディカバーとで構成し、前記アンダートレイと前記ボディカバーとの隙間で前記下側導入開口を形成したことを特徴とする請求項1に記載のエンジン発電機である。
【0010】
この請求項2に記載の発明によれば、下側導入開口を迷路状にして、騒音低減効果を図ることができると共に、高い位置とすることで埃等の吸い込みを少なくできる。
【0011】
請求項3に記載の発明は、前記排気管側排出冷却風通路と前記発電体側排出冷却風通路は、前記マフラーと、このマフラーを覆うマフラーケースの間で合流させて冷却風を排出することを特徴とする請求項1に記載のエンジン発電機である。
【0012】
この請求項3に記載の発明によれば、エンジンの排気管を冷却する冷却風と発電体を冷却する冷却風がお互いに干渉することなく冷却でき、この冷却風を合流させてマフラーを効率的に冷却して外へ排出することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、この発明のエンジン発電機の実施の形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。図1は遮音ケースの一部を破断したエンジン発電機の正面図、図2は遮音ケースの一部を破断したエンジン発電機の背面図、図3はボディカバーを外したエンジン発電機の平面図、図4は遮音ケースを破断したエンジン発電機の側面図、図5はエンジンと発電体の平面図、図6はエンジンと発電体の断面図、図7はクランクケースカバーの正面図、図8はクランクケースカバーの左側面図、図9はクランクケースカバーの平面図、図10はクランクケースカバーの背面図、図11はクランクケースカバーの左側面図、図12は図10のXII−XII線に沿う断面図、図13は図10のXIII−XIII線に沿う断面図、図14はエンジン発電機の構成を示すブロック図である。
【0014】
この実施の形態のエンジン発電機1は、全体を遮音ケース2で覆った立方体状をなし、この遮音ケース2は一方側に冷却風導入口2aを有し、他方側に冷却風排出口2bを有する。遮音ケース2は、アンダートレイ3と、このアンダートレイ3を覆うボディカバー4とで構成されている。
【0015】
アンダートレイ3は、受け皿状をなし、このアンダートレイ3に大径のキャスター5と小径のキャスター6とが設けられ、容易に移動することができるようになっている。
【0016】
このアンダートレイ3には、エンジン7及びエンジン7により駆動される発電体8が回転軸方向に並べて配置されている。このエンジン7は、ラバーマウント90によりアンダートレイ3に載置され、防振載置構造になっている。エンジン7の冷却風導入口2a側には、燃料供給装置80とエアクリーナ81が接続され、冷却風排出口2b側には排気管50とマフラー51が接続されている。エンジン7の上方に燃料タンク70が配置され、ボディカバー4に燃料タンク70に燃料を補給するキャップ71が設けられている。
【0017】
エンジン7のクランクケース10には、一方にファンケース11が設けられ、他方にクランクケースカバー12が設けられている。ファンケース11には、ファンケースカバー13が設けられ、クランクケースカバー12には、マフラーカバー14が設けられている。
【0018】
クランクケース10には、クランク軸15が軸受16,17を介して軸支されている。クランク軸15の一端には、ファン18aを有するフライホイール18が設けられ、さらにリコイルスタータ19が配置されている。
【0019】
冷却風導入口2a側にエンジン7のフライホイール18が配置され、ファンケースカバー13は冷却風導入口2a側が開口13aしている。フライホイール18と冷却風導入口2aとの間に、下方位置にバッテリ20が配置され、上方位置にコントローラ21が配置されている。
【0020】
バッテリ20は、アンダートレイ3の冷却風導入側に取り付けられ、コントローラ21はボディカバー4の冷却風導入側にブラケット22を介して取り付けられている。コントローラ21とマフラーカバー14との間の空間を利用して燃料タンク70が配置され、この燃料タンク70の容量が確保されている。
【0021】
冷却風導入口2aは、コントローラ21に対向する位置の上側導入開口2a1とバッテリ20に対向する下側導入開口2a2とで構成される。この下側導入開口2a2は、アンダートレイ3の上部3aをボディカバー4の下部4aが覆い、この上部3aと下部4aとの隙間で形成されている。このように、下側導入開口2a2が迷路状に形成され、騒音低減効果を図ることができると共に、高い位置とすることで埃等の吸い込みを少なくできる。
【0022】
この実施の形態では、エンジン7の駆動でフライホイール18が回転すると、フライホイール18のファン18aによって上側導入開口2a1と下側導入開口2a2とから冷却風が導入され、上側導入開口2a1から導入されてコントローラ21を冷却する冷却風の上側導入冷却風通路Aと下側導入開口2a2から導入されてバッテリ20を冷却する冷却風の下側導入冷却風通路Bとが形成され、この上側導入冷却風通路Aと下側導入冷却風通路Bとをエンジン7のフライホイール側で合流させている。
【0023】
クランク軸15の他端には、発電体8のロータ軸30が一体に形成され、このロータ軸30にロータ31がナット32で締付固定されている。このロータ31の内側には、永久磁石33が設けられ、この永久磁石33に対向してステータ34がボルト35によりクランクケースカバー12に締付固定されている。ロータ31には、冷却ファン37がボルト38により締付固定され、冷却風排出口2b側に発電体8の冷却ファン37が配置されている。
【0024】
クランクケースカバー12には、冷却風を導入するための冷却風導入開口12aが複数個形成され、冷却風を効率よく発電体8に取り込むことができる。ステータ34に巻かれたコイル36のワイヤーハーネス40はクランクケースカバー12の冷却風導入開口12aからコントローラ21に接続されている。
【0025】
クランクケースカバー12は、図7乃至図13に示すように、クランクケース合面12bとマフラーカバー合面12cを有し、冷却風を発電体8のロータ軸付近まで導入するために発電体8を覆うように延出して形成されている。また、クランクケースカバー12には、冷却風の逆流防止リブ12eが上方に位置するように成形され、この冷却風の逆流防止リブ12eにより発電体8から冷却風排出口2b側に流れる冷却風が逆流することを防ぐことができる。
【0026】
この逆流防止リブ12eは、ケース側面12e1とケース垂直面12e2をアーチ状にして成形されており、このアーチ状によりクランクケースカバー12の剛性が向上する。また、逆流防止リブ12eは、発電体8のロータ31を覆うように成形されており、ワイヤーハーネス40がロータ31へ接触するのを防止することができる。
【0027】
エンジン7の排気管50は冷却風排出口2b側に延び、この排気管50には、マフラー51が接続されている。排気管50は、クランクケースカバー12に取り付けられた排気管カバー52で覆われている。
【0028】
マフラー51はマフラーカバー14内に配置され、ブラケット53によりマフラーカバー14に支持されている。マフラー51の上部には、排気口部51aが設けられ、この排気口部51aは、冷却風排出口2bに対向している。
【0029】
この実施の形態では、合流した冷却風から排気管50からマフラー51を冷却して冷却風排出口2bに導く排気管側排出冷却風通路Cと、発電体8からマフラー51を冷却して冷却風排出口2bに導く発電体側排出冷却風通路Dを形成し、エンジン7の排気管50を冷却する冷却風と発電体8を冷却する冷却風がお互いに干渉することなく冷却できる。
【0030】
また、排気管側排出冷却風通路Cと発電体側排出冷却風通路Dは、マフラー51と、このマフラー51を覆うマフラーケース14の間で冷却風を合流させ、マフラー51を効率的に冷却して外へ排出することができる。
【0031】
エンジン7のクランクケース10には、遮音ケース2内の奥側に位置するようにエンジン始動用セルモータ72が組み付けられ、このエンジン始動用セルモータ72を駆動するためのDCコンバータ73がエンジン始動用セルモータ72と反対側で遮音ケース2内の手前側に配置されている。このDCコンバータ73は、エンジン7の気筒の下方位置の空間に配置され、バッテリ20と近接して配置されている。ボディカバー4の上部には、図14に示すコントロールボックス74が配置されている。
【0032】
コントロールボックス74の操作部75でエンジン7を始動する場合は、コントローラ21の制御でDCコンバータ73を駆動し、バッテリ20の電力をエンジン始動用セルモータ72を駆動する出力に変換する。エンジン始動用セルモータ72の駆動によってエンジン7のクランク軸15を強制的に回転し、エンジン7を駆動し、このエンジン7の駆動によって発電体8のロータ31が回転し、発電体8が発電する。この発電体8の3相交流出力はコントローラ21で所定電圧の交流にし、コントロールボックス74の出力部76から交流出力が取り出される。
【0033】
この実施の形態では、DCコンバータ73により小型のバッテリ20でもエンジン始動用セルモータ72を駆動する出力に変換することができる。しかも、バッテリ20とDCコンバータ73とを近接して配置することで、バッテリ20が小型になりエンジン発電機のサイズを変更することなくコンパクトに配置でき、またバッテリ20とDCコンバータ73とのワイヤーハーネスの配索も容易で誤作動もない。
【0034】
また、遮音ケース2内の冷却風導入口2a側にバッテリ20、コントローラ21とDCコンバータ73とを配置することで、バッテリ20、コントローラ21とDCコンバータ73を効率的に冷却することができる。
【0035】
【発明の効果】
前記したように、請求項1に記載の発明では、エンジンのフライホイールの駆動によってバッテリとコントローラから合流してエンジンを冷却する流れができ、また合流した冷却風から排気管からマフラーを冷却すると共に、発電体の冷却ファンの駆動によって発電体からマフラーと冷却し合流して排出する流れができ、簡単かつコンパクトな構造で、効率的な防音及び冷却が可能である。
【0036】
請求項2に記載の発明では、下側導入開口を迷路状にして、騒音低減効果を図ることができると共に、高い位置とすることで埃等の吸い込みを少なくできる。
【0037】
請求項3に記載の発明では、エンジンの排気管を冷却する冷却風と発電体を冷却する冷却風がお互いに干渉することなく冷却でき、この冷却風を合流させてマフラーを効率的に冷却して外へ排出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】遮音ケースの一部を破断したエンジン発電機の正面図である。
【図2】遮音ケースの一部を破断したエンジン発電機の背面図である。
【図3】ボディカバーを外したエンジン発電機の平面図である。
【図4】遮音ケースを破断したエンジン発電機の側面図である。
【図5】エンジンと発電体の平面図である。
【図6】エンジンと発電体の断面図である。
【図7】クランクケースカバーの正面図である。
【図8】クランクケースカバーの左側面図である。
【図9】クランクケースカバーの平面図である。
【図10】クランクケースカバーの背面図である。
【図11】クランクケースカバーの左側面図である。
【図12】図10のXII−XII線に沿う断面図である。
【図13】図10のXIII−XIII線に沿う断面図である。
【図14】エンジン発電機の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 エンジン発電機
2 遮音ケース
2a 冷却風導入口
2a1 上側導入開口
2a2 下側導入開口
2b 冷却風排出口
7 エンジン
8 発電体
20 バッテリ
21 コントローラ
50 排気管
51 マフラー
A 上側導入冷却風通路
B 下側導入冷却風通路
C 排気管側排出冷却風通路
D 発電体側排出冷却風通路

Claims (3)

  1. 一方側に冷却風導入口を有し、他方側に冷却風排出口を有する遮音ケース内に、エンジン及びエンジンにより駆動される発電体を配置したエンジン発電機において、
    前記冷却風導入口側に前記エンジンのファンを有するフライホイールを配置し、前記冷却風排出口側に前記発電体の冷却ファンを配置し、
    前記フライホイールと前記冷却風導入口との間に、下方位置にバッテリを上方位置にコントローラを配置し、
    前記冷却ファンと前記冷却風排出口との間に前記エンジンの排気管に接続したマラーを配置し、
    前記冷却風導入口を前記コントローラに対向する位置の上側導入開口と前記バッテリに対向する下側導入開口とで構成し、
    前記上側導入開口から導入されて前記コントローラを冷却する冷却風の上側導入冷却風通路と前記下側導入開口から導入されて前記バッテリを冷却する冷却風の下側導入冷却風通路とを前記エンジンのフライホイール側で合流させて前記エンジンを冷却し、
    この合流した冷却風から前記排気管から前記マラーを冷却して前記冷却風排出口に導く排気管側排出冷却風通路と前記発電体から前記マラーを冷却して前記冷却風排出口に導く発電体側排出冷却風通路を形成したことを特徴とするエンジン発電機。
  2. 前記遮音ケースは、アンダートレイと、このアンダートレイを覆うボディカバーとで構成し、前記アンダートレイと前記ボディカバーとの隙間で前記下側導入開口を形成したことを特徴とする請求項1に記載のエンジン発電機。
  3. 前記排気管側排出冷却風通路と前記発電体側排出冷却風通路は、前記マラーと、このマラーを覆うマフラーケースの間で合流させて冷却風を排出することを特徴とする請求項1に記載のエンジン発電機。
JP2002221756A 2002-07-30 2002-07-30 エンジン発電機 Expired - Fee Related JP4103033B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002221756A JP4103033B2 (ja) 2002-07-30 2002-07-30 エンジン発電機
CNB031313612A CN100549384C (zh) 2002-07-30 2003-05-16 引擎发电机
US10/630,593 US6975042B2 (en) 2002-07-30 2003-07-30 Engine-driven generator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002221756A JP4103033B2 (ja) 2002-07-30 2002-07-30 エンジン発電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004060567A JP2004060567A (ja) 2004-02-26
JP4103033B2 true JP4103033B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=31941984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002221756A Expired - Fee Related JP4103033B2 (ja) 2002-07-30 2002-07-30 エンジン発電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4103033B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008255831A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Yamaha Motor Powered Products Co Ltd 遮音型エンジン発電機
JP2014173461A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの冷却装置
JP6916049B2 (ja) 2017-06-22 2021-08-11 株式会社ミクニ 汎用エンジン
KR102547852B1 (ko) * 2021-03-08 2023-06-27 에이치디현대일렉트릭 주식회사 발전기의 냉각장치
CN114412625B (zh) * 2022-01-14 2023-02-10 重庆龙力动力设备有限公司 一种静音发动机的强制风冷结构和静音发电机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004060567A (ja) 2004-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100549384C (zh) 引擎发电机
JP3815703B2 (ja) エンジン発電機
JP3800373B2 (ja) エンジン発電機
US7557458B2 (en) Soundproof type engine generator
JP3800372B2 (ja) エンジン発電機
US20030226653A1 (en) Structure for cooling high-voltage built-in units in hybrid vehicle
US8037963B2 (en) Hybrid working vehicle
JP2004060570A (ja) エンジン発電機
JPH0617648B2 (ja) カバー付エンジン発電機
JP3955455B2 (ja) 防音型エンジン発電機
EP1124046A2 (en) Engine generator
JP4103033B2 (ja) エンジン発電機
WO2012100633A1 (zh) 易维护空气滤清器的紧凑型柴油数码发电机
JPH05219685A (ja) 車両用交流発電機の冷却システム
JP2004060569A (ja) エンジン発電機
WO2012100656A1 (zh) 便于电器元件散热及维护的柴油数码发电机
JP2002242691A (ja) 船外機の発電機冷却構造
CN111433444B (zh) 发动机装置
JP3800374B2 (ja) エンジン発電機
US7888830B2 (en) Dynamo apparatus for boat
JP2001221047A (ja) エンジン発電機
JP2003328392A (ja) ハイブリッド車の機器配置構造
KR950013776B1 (ko) 자동차용 발전기에 장착된 흡기촉진장치
JP3957095B2 (ja) エンジン発電機の外気導入構造
JP3926252B2 (ja) エンジン発電機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050510

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4103033

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees