JPH05125114A - ポリ(アルキレンオキシド)ビニルカルボン酸エステル含有ポリマー/無機酸化物複合物及びその形成方法 - Google Patents

ポリ(アルキレンオキシド)ビニルカルボン酸エステル含有ポリマー/無機酸化物複合物及びその形成方法

Info

Publication number
JPH05125114A
JPH05125114A JP4095052A JP9505292A JPH05125114A JP H05125114 A JPH05125114 A JP H05125114A JP 4095052 A JP4095052 A JP 4095052A JP 9505292 A JP9505292 A JP 9505292A JP H05125114 A JPH05125114 A JP H05125114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
composite
alkylene oxide
poly
ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4095052A
Other languages
English (en)
Inventor
Bradley K Coltrain
ケー.コルトレイン ブラドリー
Wayne T Ferrar
テイー.フエラー ウエイン
Christine J Landry
ジエイ.ランドリー クリステイーヌ
S Richard Turner
ターナー エス.リチヤード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH05125114A publication Critical patent/JPH05125114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/12Spreading-out the material on a substrate, e.g. on the surface of a liquid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/331Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen
    • C08G65/332Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen containing carboxyl groups, or halides, or esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D135/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical, and containing at least another carboxyl radical in the molecule, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 本発明の複合物は、1)少くとも1個の有機
末端化ポリ(アルキレンオキシド)側鎖を有するビニル
カルボン酸エステルから誘導される繰り返し単位を含有
するポリマーであって、前記ポリ(アルキレンオキシ
ド)がポリマー中のすべての主鎖モノマー単位及びアル
キレンオキシド単位の全量の35モル%より多くの量存
在することを条件とするポリマー、及び2)金属酸化物
からなる多成分複合物であって、前記金属酸化物が前記
複合物の約1ないし約60%を占めている。また本発明
の複合物形成方法は、溶剤溶液中で前記ポリマー及び金
属酸化物前駆体を合せる工程;前記溶液を基板上に注入
成形するか又はコーティングする工程;得られた試料を
硬化して有機末端化ポリ(アルキレンオキシド)側鎖を
有する前記ポリマー及び前記金属酸化物の複合物を形成
する工程を含んでなる。 【効果】 本発明によれば、実質的に光学的に明澄であ
り、機械的特性が改良され屈折率の高い複合物が得られ
る。塩を添加すると硬質の、耐摩耗性、透明性の静電防
止コーティングもしくはフィルムが得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】開示される複合物は、高い光学濃
度を有する明澄なコーティング又はフィルムを形成する
のに有用である。これらの複合物は耐摩耗性コーティン
グとしても有用である。塩を添加することにより、耐摩
耗性、静電防止性コーティングを製造することができ
る。
【0002】
【従来の技術】ポリ(アルキレンオキシド)を含有する
ポリ(アクリレート)及びポリ(イタコネート)は当該
技術分野において知られている。これらのポリマーは
“ビニルカルボン酸PAOエステルポリマー”と称され
る。アルキレンをエチレンに特定すれば、“PEO”を
用いることになるであろう。J.M.Cowie及びF
ergusenのJ.Polymer Sci:Pol
ymer PhysicsEdition,23巻、2
181〜2191頁(1985);J.M.Cowie
及びS.H.CreeのAnn.Rev.Phys.C
hem.40巻、85〜113頁(1989);並びに
Cowie及びMartin,Poly.Comm.2
6巻(10)、298頁(1985)、D.J.Ban
nisterのG.R.Davies,I.M.War
dのJ.E.McIntyre,Polymer,25
巻、1600〜1602(1984)を参照されたい。
ビニルカルボン酸PEOエステルポリマーと普通の無機
塩とを混合すると適度なイオン電導性を有する材料が得
られることもよく知られている(先に引用したCowi
e及びMartin)。しかしながら、ビニルカルボン
酸PEOエステルポリマーは−60℃〜0℃の範囲のガ
ラス転移温度(Tg)を有する。このように低いTgを
有するポリマーはきわめて粘性でしかも機械的特性が不
良で、それらの用途は限られたものになる。例えば、こ
れらの組成物を写真要素上の静電防止層として用いよう
とすると、写真要素は巻きあげられるので、それらはフ
ェロタイプとして知られる重大な欠陥を有することにな
りやすい。
【0003】その機械的特性を改良するためにアルファ
−アルミナ粒子をPAO(アルキレンオキシド)に添加
している(J.E.Weston及びB.C.H.St
eele,Solid State Ionics,
1.75(1982))。塩を添加すると、エーテル性
アクリレートポリマーのTgが用いた塩に依って、86
℃まで大幅に上昇することが知られている。残念なこと
に、ポリマーと塩の混合物の電導性はポリマーTgに依
存し、Tgが上昇すると劇的に低下する(先に引用した
Cowie及びCree並びにJ.S.Tonge及び
D.F.Shriver,Polymers for
Electronic Applications,
J.H.Lai編、CRC Press,1989,1
57頁)。これは、ガラス転移点が上昇するにつれポリ
マーマトリックス中のイオンの移動性が阻害されるため
と信じられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】Tgは低いが機械的特
性が改良されたビニルカルボン酸PAOエステルポリマ
ーのポリマー性複合物を製造できれば望ましいことであ
る。このことは、ポリ(アルキレンオキシド)単位が望
ましい各種の用途に、これらの材料を用いる可能性を拡
げることになるであろう。高分子量のPEOは結晶性ポ
リマーであるので、その透明性及び塩の溶解性が限定さ
れ、したがって例えば光学用途並びにイオン電導性とし
ての用途が限定される。ビニルカルボン酸PEOエステ
ルポリマーは非結晶性であるが比較的多数のPEO結合
を有する。非結晶であるがなお優れた機械的特性を有す
る、アルキレンオキシド単位を有する複合物材料は極め
て望ましいものである。
【0005】機械的特性がポリマーTgを高めることな
しに改良されたならばさらなる利点が得られるであろ
う。この場合、少量の塩を添加すると機械的特性が改良
されたイオン電導性材料が得られるであろう。このよう
な材料は、耐摩耗性静電防止コーティングとしての用途
に極めて望ましいであろう。
【0006】プロトン性電導体を用いる静電防止コーテ
ィングのほとんどは湿気に影響されやすい。低湿度で
は、かかる静電防止組成物の電導性は通常低下する。電
子電導体、例えば、五酸化バナジウムを用いる静電防止
組成物は湿度の影響を受けない電導性を有するが、コー
ティングが困難である。五酸化バナジウムは、例えば、
セラミックタイプの層中にコーティングしなければなら
ない。その電導性の湿度への依存性が低いイオン組成物
を製造すれば望ましいであろう。
【0007】最終複合物がその上透明であれば、複合物
材料の用途の可能性がさらに高まるであろう。何故な
ら、透明ならば、例えば光学成分上のオーバーコート用
にこれらの材料を用いる可能性が与えられるからであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、1)少
くとも1個の有機末端化ポリ(アルキレンオキシド)側
鎖を有するビニルカルボン酸エステルから誘導される繰
り返し単位を含有するポリマーであって、前記ポリ(ア
ルキレンオキシド)がポリマー中のすべての主鎖モノマ
ー単位及びアルキレンオキシド単位の全量の35モル%
より多くの量存在することを条件とするポリマー、及び
2)金属酸化物からなる多成分複合物であって、前記金
属酸化物が前記複合物の1ないし60%を占めている多
成分複合物を提供する。他の用途は当業者に明らかにな
るであろう。
【0009】本発明の別の態様によれば、前記複合物の
製造方法を提供する。すなわち1)少くとも1個の有機
末端化ポリ(アルキレンオキシド)側鎖を有するビニル
カルボン酸エステルから誘導される繰り返し単位を含有
するポリマーであって、前記ポリ(アルキレンオキシ
ド)がポリマー中のすべての主鎖モノマー単位及びアル
キレンオキシド単位の全量の35モル%より多くの量存
在することを条件とするポリマー、及び2)金属酸化物
からなる複合物の形成方法であって、前記方法が、溶剤
溶液中で前記ポリマー及び金属酸化物前駆体を合せる工
程;前記溶液を基板上に注入成形するか又はコーティン
グする工程;得られた試料を硬化して有機末端化ポリ
(アルキレンオキシド)側鎖を有する前記ポリマー及び
前記金属酸化物の複合物を形成する工程、を含んでなる
形成方法を提供する。
【0010】操作法 本発明複合物成分の1方は、少くとも1個の有機末端化
ポリ(アルキレンオキシド)側鎖を有するビニルカルボ
ン酸エステルから誘導される繰り返し単位を含有するポ
リマーであって、前記ポリ(アルキレンオキシド)がポ
リマー中のすべての主鎖モノマー単位及びアルキレンオ
キシド単位の全量の35モル%より多くの量存在するポ
リマーであることを条件とする。ポリマーのこのビニル
カルボン酸PAOエステル部分は式:
【0011】
【化1】 前記式中、R1及びR2の少くとも1方は−(R3−
O)n −R4(nは0〜50の整数)でありR1及びR
2の他方並びにR′は、水素、メチル及びエチルからな
る群から独立して選ばれ;Xは酸素、窒素又は硫黄であ
る、を有する繰り返し単位により表すことができる。
【0012】単位−(R3−O)n において、各R3
は、好ましくは酸素原子間の鎖中に2〜4個の炭素原子
を有する直鎖又は分枝鎖アルキレンからランダムに選択
される。“2〜4個の炭素原子を有するランダムな直鎖
又は分枝鎖アルキレン”とは、各R3が2〜4個の炭素
原子を含有するという条件下で、存在する各繰り返し
(R3−O)単位中のR3は同一でも異っていてもよい
ことを意味する。換言すれば、酸素原子間に2〜4個の
炭素原子があってよい。例えば、n=3の場合には、R
1は−CH2CH2−O−CHCH3CHCH3−O−
CH2CHCH3−O−R4であってよい。R3の具体
例としてはエチレン、n−プロピレン、イソプロピレン
及びn−ブチレンが挙げられる。
【0013】R4は水素、典型的に炭素原子数1〜18
個のアルキル、アルケニル、ハロアルキル、フェニル、
置換芳香族からなる群より選ばれる。R4として適切な
のは炭素原子数1〜18個の、置換アルキル、アルケニ
ル又は芳香族基である。置換基の例としては、ハロゲ
ン、例えば、F,Cl;アミノ基、例えば、NH2,N
HCH3もしくはN(CH3)2;及びチオ含有基、例
えば、アルキルチオ(例えば、メチルチオ、エチルチオ
等)又はニトロもしくはニトロ芳香族基が挙げられる。
好ましい置換R4基は末端ハロゲン置換アルキル基、例
えば、パーフルオロアルキル、例えば、トリフルオロエ
チル、ペンタフルオロプロピル、ヘプタフルオロブチル
及びトリフルオロメチルスルホネート類である。R4の
例としては、−CH3,−CH2CH3,−CH2CF
3,−CH2CCl3,−(CH2)5CH3,−(C
H2)4−CH=CH−CH3,−CH2−O−CH
3、及び−(C6H4)−(C8H17)が挙げられ
る。
【0014】前記式においては、前記したように、Xは
酸素、窒素又は硫黄であってよい。酸素含有ポリマーは
以下の例に示す。Xが窒素又は硫黄である場合、必要な
メタクリルアミド及びチオエステルモノマーは既知の中
間体、例えば、アミノもしくはチオール末端化アルキレ
ンオキシドオリゴマーから容易に製造することができ
る。
【0015】これらのポリマーは、先に検討したいくつ
かのCowie等の引例に開示されている方法により製
造することができる。この方法には、イタコン酸をPA
O前駆体アルコールを用いて酸触媒エステル化して所望
のエステルモノマーを製造することによる、ビニルカル
ボン酸エステルモノマー(さらに詳細には、イタコン酸
エステルモノマー)の製造が含まれる。さらに詳細に
は、触媒としてp−トルエンスルホン酸そして溶剤とし
てトルエンを用いて、イタコン酸を所望のPAO前駆体
アルコールでエステル化することができる。生成する水
は共沸蒸留を用いて除去することができる。PAO繰り
返し単位の数nが1又は2の場合、このようにして生成
するエステルは分別真空蒸留により精製することができ
る。3〜50のnの場合は、未反応アルコールは水洗で
除去して所望モノマーはトルエン溶液中に残す。
【0016】このような操作を行うと、モノマー組成物
の大部分が二置換エステルであるモノマーが得られる。
すなわち、イタコン酸エステルの両側鎖がポリ(アルキ
レンオキシド)エステルを含有する。しかしながら、モ
ノマー組成物の一部は一置換エステからなる。すなわ
ち、側鎖の一方のみがエステル化され、他方は酸のまま
の状態で残っている。これを“酸−エステル”と称す
る。この酸−エステルをモノマー組成物からカラムクロ
マトグラフィにより除去する。
【0017】別法として、有用なモノマーをエステル交
換法を用いて製造することができる。この方法では実質
的に酸エステル成分を含まないモノマー組成物が得られ
る。
【0018】さらに、ポリ(アルキレンオキシド)基を
有するアクリレートモノマーは前記操作を修正すること
により製造することができ、市販されている。
【0019】所望ポリマーは、慣用法を用いて窒素下ア
ゾビスイソブチロニトリル(AIBN)のような開始剤
を用いて、出発原料としての前記モノマーから製造す
る。
【0020】さらに、これらのビニルカルボン酸PAO
エステルモノマーを他のα,β−エチレン系不飽和モノ
マーと共重合させて、本発明において有用なポリマーを
製造することができる。例えば、スチレンのようなモノ
マーを用いることができる。このタイプのモノマーで特
に有用なものとしては、例えば、イタコン酸、メタクリ
ル酸又はアクリル酸のような酸単位が挙げられる。以下
でさらに詳細に検討するように、酸機能性が存在すると
透明複合物の形成が容易になる。追加のα,β−エチレ
ン性不飽和モノマーの量は、ポリマー中のすべての主鎖
モノマー単位及びアルキレンオキシド単位の全量の35
モル%より多くの量ビニルカルボン酸エステルのPAO
部分が存在するという要件により限定される。したがっ
て、両側鎖上にPAO置換基を有するポリ(イタコン酸
エステル)ポリマーについては、PAO鎖が6個のエチ
レンオキシド繰り返し単位を有するPEOであると仮定
すると、PAOのモル%は90%である。同様に、ポリ
マーが、1個のエチレンオキシド繰り返し単位を有する
エチレンオキシド側鎖を1個有するメタクリレート基材
ポリマーならば、PAOのモル%は50%になるであろ
う。このモル%は、PAO含有メタクリレートをPAO
を含有しない他のモノマーと共重合させることによりさ
らに減少させることができるであろう。
【0021】本発明の好ましい方法は、一般に、1)少
くとも1個の有機末端ポリ(アルキレンオキシド)を有
するビニルカルボン酸エステルから誘導される繰り返し
単位を含有するポリマーであって、ポリ(アルキレンオ
キシド)がポリマー中のすべての主鎖モノマー単位及び
アルキレンオキシド単位の全量の35モル%より多くの
量存在することを条件とするポリマー及び2)金属酸化
物前駆体を、有機溶剤、例えばアルコール及び/又はテ
トラヒドロフラン中に攪拌しながら溶解することにより
行う。ポリマーの攪拌溶液に金属酸化物前駆体(例え
ば、チタニウムイソプロポキシド又はn−ブトキシド)
の溶液を添加する。溶液の加水分解(前駆体から金属酸
化物を生成するように)は、酸性もしくは塩基性水も添
加できるが、雰囲気湿度により行うことができる。
【0022】別法では、金属酸化物前駆体をポリマー溶
液に添加する前に加水分解することもできる。金属アル
コキシドを有機溶剤、例えば、テトラヒドロフランに溶
解し、次いで1モル当量の水(金属に基づいて)及びイ
ソプロパノールで希釈した濃HCl少量からなる溶液を
それに徐々に添加する。得られた溶液を次にポリマー溶
液に直接添加し、注型もしくはコーティングを行うこと
ができる。この複合物への合成ルートを本明細書では
“予備加水分解”法と称する。
【0023】カルボン酸基含有ポリマーを用いるなら
ば、均一複合物は予備加水分解法又は金属アルコキシド
のポリマー溶液への直接添加のいずれによっても製造す
ることができる。カルボン酸基はビニルカルボン酸部分
(例えば、イタコン酸エステルがモノエステルの場合)
上にあってもよく又は共重合体がアクリレート基を含む
ならば共重合体中の別のモノマーの一部としてあってよ
い。一方、全く酸機能性を有しないポリマーを用いるな
らば、金属アルコキシドをポリマー溶液に直接添加する
と相が分離した不透明複合物が得られることになるであ
ろう。しかしながら、これらのポリマーを用いても予備
加水分解法ならば透明な均一複合物を生成するであろ
う。次にこの溶液を注型、もしくはコーティングし次い
で200℃までの温度で硬化する。このようにして金属
酸化物前駆体は所望の金属酸化物に転化する。
【0024】透明な複合物を生成するための別法は注
型、コーティング及び硬化の前に溶液に酸を添加するこ
とである。pHを1〜4に調整するのに十分な酸を添加す
る。塩酸、酢酸及びp−トルエンスルホン酸が有用な酸
の例である。
【0025】本発明複合物中の金属酸化物を生成する金
属酸化物前駆体は、加水分解性離脱基を有する反応性無
機モノマーであって、ビニルカルボン酸PAOエステル
含有ポリマー用の溶剤に溶解可能であり、そして加水分
解及び縮合を通して網状構造を形成しうるモノマーから
誘導されるものであってよい。金属酸化物の金属は、延
性、展性、光沢、熱電導度、電気性に特徴を有する任意
の陽電性化学元素として定義することができるもので、
酸の水素と置換してヒドロキシラジカルとの塩基を形成
することができる。特に好ましい実施態様によれば、用
いる酸化物はシリコン、チタン、アルミニウム又はジル
コニウムヘテロ重縮合体であり、これらは一般式MX3
及びMX4(式中、Xは水素、ハロゲン、アルコキシ、
アリールオキシ、カルボキシ又は−NR2 基(Rは水素
及び/又はアルキル)、及び/又はアリールであり、す
べてのXが水素ではないという条件があり、Mは金属で
ある)の少なくとも1個のモノマーの加水分解及び重縮
合により製造されている。二成分又は三成分のヘテロ重
縮合体であって、ホウ素、インジウム、スズ、タンタ
ル、鉛、リン、ランタン、鉄、銅、イットリウム及びゲ
ルマニウムをはじめとする他の金属を含有するものも適
切である。前記酸化金属との酸化バリウム及び酸化マグ
ネシウム混合物もまた本発明に用いてもよい。好ましい
置換金属はチタンアルコキシド、ジルコニウムアルコキ
シド、シリコンアルコキシド及びアルミニウムアルコキ
シドである。特に好ましいものはチタンイソプロポキシ
ド(Ti(i−OPr)4)、テトラエトキシシラン
(Si(OEt)4)、ジルコニウムn−ブトキシド
(Zr(OBu)4)、チタンn−ブトキシド(Ti
(OBu)4)及びアルミニウムトリ−sec−ブトキ
シドAl(OCH(CH3)C2H5)3である。
【0026】金属酸化物をその場で加水分解及び縮合を
行うと不完全に形成された金属酸化物が得られる。これ
は、少くとも部分的に、これらのビニルカルボン酸ポリ
(アルキレンオキシ)エステル含有ポリマー複合物に用
いる操作条件が温和なためである。したがって、これら
の複合物は十分に縮合した酸化物がポリマーと単に混合
している単一混合物とは実質的に異なる。この差異はN
MR及びx線分析により容易に測定することができる。
(L.W.Kelts,N.J.Effinger,
S.M.Melpolder;J.Non−Cryst
alline Solids;83巻、353−374
頁、(1986);及びA.D.Irwin,J.S.
Holmgren,J.James;Material
s Letters;6巻1.2号、25−30頁(1
987))。
【0027】本発明組成物は、他の物質、例えば、充填
剤又は難燃剤もしくは塗布助剤、静電防止化合物又は他
のポリマーであってビニルカルボン酸PAOエステル含
有ポリマーと混合可能でありかつ無機酸化物と両立可能
なものを含有してもよい。すべてのもしくは実質的にす
べての領域の金属酸化物が通常2000オングストロー
ム未満の、最強でかつ最透明性物質のためには好ましく
は500オングストローム未満のサイズを有するので、
本発明の複合物は典型的に透明である。ある場合には、
不純物又は他の徐々に添加された成分、例えば、色素又
は顔料が存在するために、生成物が不透明性になること
がある。本明細書で用いられる用語“透明”とは、白色
紙上の活字品質パイカプリントが、層中に形成された場
合に0.5cm厚さの複合物材料層を介して読み取り可能
であることを意味する。
【0028】本発明において、多成分複合物と共に電導
性静電防止層もしくはフィルムを形成するのに有用な塩
は、ビニルカルボン酸PAOエステル含有ポリマーのア
ルキレンオキシド側鎖と錯体を形成可能なものである。
アルキレンオキシドと錯体を形成するものなら任意の塩
も有用である。塩がアルキレンオキシドと錯体を形成す
るか否かは当該技術分野において既知の方法、例えば、
電導性測定、示差走査熱量測定(DSC)(ガラス転移
点の変化測定)、振動分光測定及び核磁気共鳴、又はそ
れらの組合せにより容易に測定できる。先に引用したC
owie及びMartinが参考になる(先に引用した
Bannisterの文献も参照されたい)。
【0029】多くのファクタを用いて、塩がビニルカル
ボン酸PAOエステル含有ポリマーと錯体を形成しやす
いか否かを決定することができる。ビニルカルボン酸P
AOエステル含有ポリマーのポリマー主鎖の可撓性が大
きければ大きい程、受容性が大きくすべての塩と錯体形
成する。同様に、ビニルカルボキシPAOエステル含有
ポリマー中の極性基の濃度が高ければ高いほど受容性が
大きくすべての塩と錯体形成する。ビニルカルボン酸P
AOエステル含有ポリマーとの溶解性が大きい塩は、溶
解性の低い塩と比較してビニルカルボン酸PAOエステ
ル含有ポリマーと高度に錯体形成する傾向がある。格子
エネルギーの低い塩は格子エネルギーの高い塩と比較し
てアクリレートPAOエステル含有ポリマーと高度に錯
体形成する傾向がある。嵩だかのアニオンを有する塩
は、小さいアニオンを有する塩と比較してビニルカルボ
ン酸PAOエステル含有ポリマーと高度に錯体形成する
傾向がある。電荷の低い塩(例えば、一価及び二価の
塩)は、電荷の高い塩(例えば、三価の塩)と比較して
ビニルカルボン酸PAOエステル含有ポリマーと高度に
錯体形成する傾向がある。
【0030】本発明において有用な好ましい塩の例とし
ては、KCF3SO3,Ca(CF3SO3)2,Zn
(BF4)2,LiBF4,NaCF3SO3,LiC
F3SO3,KCF3CO2,LiCF3CO2,Na
CF3CO2,KC3F7CO2,LiC3F7CO
2,NaC3F7CO2,C4F9SO3K及びKPF
6が挙げられる。他の例としてはNaB(C6H5)
4,LiClO4,LiI,NaI,KI,KSCN,
LiSCN及びNaSCNが挙げられる。当業者なら
ば、先に例示した塩が与えられれば、本発明による追加
の塩のいくつかを容易に選択できるであろう。
【0031】複合物の硬化を行う温度は、用いられた材
料が十分に縮合する所望温度ならば任意のものであって
よい。典型的硬化温度は25℃ないし200℃である。
【0032】本発明複合物は多くの形状をとることがで
きる。これらを表面上に注型して比較的厚い自立性材料
に形成することができ、この材料は、例えば、光学記録
要素用の支持体として又は膜として用いることができ
る。これら複合物はまた薄層として光学面上にコーティ
ングして保護特性及び所望の光学特性を与えることもで
きる。
【0033】本発明複合物に用いるビニルカルボン酸P
AOエステル含有ポリマー及び金属酸化物は、適切な層
もしくはフィルムになるような任意の量混合することが
できる。典型的な混合量は20〜95重量%のビニルカ
ルボン酸PAOエステル含有ポリマーと5〜80重量%
の金属酸化物前駆体とが混合されたものである。40〜
60重量%のビニルカルボン酸PAOエステル含有ポリ
マーと60〜40重量%の金属酸化物前駆体とを組合せ
た量が、所望強度の生成物を得るのに適していることが
判明した。
【0034】硬化後の最終複合物材料は典型的に1〜6
0重量%の金属酸化物を含有する。金属酸化物の屈折率
がポリマーのものより高いならば、無機酸化物量が増加
するにつれ複合物の屈折率が増加する。酸化物含有量が
高いと、層もしくはフィルムは脆性になり、折り曲げた
り、手でふれるとこわれることもある。したがって、複
合物溶液のスピンコーティングによれば、屈折率の高い
フィルム又はコーティングを製造するための効果的手段
が得られる。層もしくはフィルム中に金属酸化物の強力
な連続網状構造を形成するための金属酸化物含有量の好
ましい量は10〜50重量%である。チタン、アルミニ
ウム、シリコン及びジルコニウムの酸化物についての金
属酸化物の最適量は、最も強力でかつ最も可撓性の材料
のためには10〜30重量%であることが判明した。
【0035】以下に示す例では、ポリ(イタコン酸エス
テルPEOエステル)を、先に引用したCowie等の
方法により、エチレングリコールのモノアルキルエステ
ルをイタコン酸と反応させることにより製造した。これ
らの操作によれば、大部分の成分が二置換エステルであ
るが、一部には一置換エステルも生成している共重合体
が得られる。市販されているポリ(エチレンオキシド)
アクリレートモノマーを用いる例もまた与えられてい
る。
【0036】
【化2】 構造I n=2及びR=CH3 構造II n=3及びR=CH3 構造III n=3及びR=CH2CH3
【0037】実質的に酸−エステル部分を含まない(<
1モル%)これらポリマーは、重合に先立って誘導モノ
マーについてのカラムクロマトグラフィを用いて製造す
ることができる。外部原料から酸が除去されていると、
酸−エステル機能性が、透明複合物の形成に重要な役割
を果す。したがって実質的に酸エステルを含まないポリ
マーに無機アルコキシドを添加した場合、得られたフィ
ルムは不透明である。もしいく分酸単位を含むポリマー
を用いて同一の操作を行うと、明澄な可撓性のあるコー
ティング又は自立性のフィルムを製造することができ
る。もちろん、酸性水の添加又は予備加水分解性無機ア
ルコキシドの使用もポリマー鎖の酸部分としてほぼ同様
の役割を果すであろう。
【0038】イタコン酸、p−トルエンスルホン酸及び
3−tertブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェ
ニルスルフィドを用いた。アゾビス(2−メチルプロピ
オニトリル)(AIBN)はメタノールから再結晶し
た。2−(2−メトキシエトキシ)エタノール、トリエ
チレングリコールモノメチルエーテル及びトリエチレン
グリコールモノエチルエーテルはそれ自身から真空下で
蒸留した。
【0039】複合物の抵抗が低いことが望ましい場合に
は、リチウムトリフレートを複合物溶液に添加した。こ
の塩はポリマー重量に基づいて10〜25重量%の量添
加した。
【0040】以下の例は本発明をさらに理解するために
与えられる。
【0041】例1 構造I/Ti(OBu)4 (1/1)重量比及びI/
Zr(OBu)4 (1/1)重量比 モノエステルを含まない(構造IA)、及びモノエステ
ルを含む(構造IB)ポリ〔ビス{2−(2−メトキシ
エトキシ)エトキシ}イタコネート〕を合成した。1リ
ットル丸底フラスコに、イタコン酸(150g、1.1
6モル)、2−(2−メトキシエトキシ)エタノール
(292mL、2.45モル),p−トルエンスルホン酸
(2.0g、10.5ミリモル)、トルエン(300m
L)及び磁気攪拌棒を入れた。フラスコをレシーバーに
はめ込み、油浴中に置き次いで24時間還流し、その後
水41.3mLを収集した。反応物を冷却し2画分に分け
た。
【0042】2画分中のトルエンを真空除去し、開始剤
3−tert−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニルス
ルフィドを粗生成物に添加し、次いでモノマーを真空蒸
留により、典型的には約180℃、0.15mmHgでの留
分を収集することにより精製した。1方の画分を次に、
塩基性アルミナを充填したクロマトグラフィカラムでジ
クロロメタンを用いて溶離することにより更に精製し
た。トルエン中のヘキサデシルトリメチルアンモニウム
ヒドロキシドを用いて、テトラヒドロフラン(THF)
中の2種類のモノマーを滴定したところ、クロマトグラ
フィで処理しなかった画分は遊離カルボン酸を19.5
9モル%含有することを示した。このことはエステル化
の際の反応が不完全でジエステルと共にコモノマーとし
てのモノエステルが生成していることを示すものであ
る。対照的に、クロマトグラフィにかけた画分は僅か
0.26モル%のイタコン酸−エステルを含有するに過
ぎなかった。
【0043】各試料について、同様の方法でバルク重合
を行った。250mLの3ツ口丸底フラスコで、冷却器、
機械的攪拌機及びアルゴン導入口を備えたものに、予め
クロマトグラフィ処理を施こしていないエチレン系置換
モノマー(60.8g、ジエステルに基づいて0.28
4モル)及びAIBN(0.61g、3.7ミリモル)
を入れた。反応物を60℃で17時間加熱し、粘稠な生
成物をTHFに溶解し、次いで乾燥氷−アセトン浴中で
冷却したジエチルエーテル中に沈澱させて明澄な粘性固
体を生成した。ポリマーの滴定によれば、クロマトグラ
フィ処理が施されていないポリマーは18.84モル%
のカルボン酸(構造IB)を生じたことが示される。ク
ロマトグラフィで処理されたモノマー(60.1g、
0.281モル)を、AIBN(0.60g、3.7ミ
リモル)を用いて重合し、滴定により0.18モル%の
カルボン酸(構造IA)を生じた。
【0044】ほぼ19モル%の酸エステル(構造IB)
を含有するポリマーと酸化チタン及び酸化ジルコニウム
との複合物は、先ずポリマーをテトラヒドロフランに溶
解して、10重量%ポリマーのポリマー溶液を調製する
ことにより製造した。この溶液の約5gを0.5mLのT
i(OBu)4又はZr(OBu)4−BuOHのいず
れかと混合し、得られた溶液を空気中で不活性基板(ポ
リエチレン)上に注型した。一晩放置し、基板から取り
はずすと透明固体試料が得られた。
【0045】動的機械熱分析によれば、ポリマー/Ti
(OBu)4 (60:40)重量比複合物含有のイタ
コネートPEOエステルについてのTgは約−20℃で
あり、Tgでのプラト−モジュラスは5×108 ダイン
/cm2 であることが示された。構造IBとTi(OB
u)4の(1:1)重量比の複合物は約1.59の屈折
率を有した。著しい対照として、<1モル%の酸エステ
ル含有ポリマー(構造IA)を用いて同様に調製した複
合物は不透明であった。
【0046】例2 構造I/Ti(OBu)4 (1/2)重量比及び構造
I/Zr(OBu)4(1/2)重量比のコーティン
グ:
【0047】ポリマー構造IB 1.0gを50mLの三
角フラスコ中のメタノール10mLに溶解し、磁気攪拌で
攪拌した。2.0gのTi(OBu)4を攪拌溶液に添
加して、(1:2)重量比の複合物溶液を調製し、次に
リチウムトリフレート200mgを添加した。この溶液を
セルロースアセテート上にコーティングし、次いで乾燥
した。得られた複合物は黄色透明でありフェロタイプと
なる傾向は見られなかった。50%相対湿度(RH)で
のこのコーティングの表面抵抗は11.4logohm/sq.
であった。Zr(OBu)4−BuOHを用いて調製し
たコーティングは僅かに黄色であり、表面抵抗は11.
1log ohm/sq. であった。対照的に、同一の操作を用
いたが>1モル%の酸−エステルを含有しないポリマー
(構造IA)でのコーティングの調製を試みたところ不
透明フィルムが得られた。このことは酸化物とポリマー
が相分離をおこしている証拠と考えられる。
【0048】例3 予備加水分解アルコキシドを用いる構造I/Ti(i−
OPr)4 (1/1)重量比の複合物:
【0049】5gのTi(i−OPr)4をTHF 5
gと混合することによりストック溶液を調製した。この
溶液に、イソプロパノール20g、H2 O 0.6mL、
10N HCl 0.1mLを含む溶液を添加した。これ
を溶液Aと称する。
【0050】THF中の構造IBの20重量% 0.5
gを溶液A(1:1重量比のポリイタコネートエステル
/Ti(i−OPr)4に相当する)0.6gと混合し
た。この混合物を注型し次いで乾燥した。注型した基板
から取りはずせる、明澄な、幾分黄色の自立性フィルム
が得られた。
【0051】例4 予備加水分解アルコキシドを用いる構造I/Ti(i−
OPr)4 (1/2)重量比の複合物:
【0052】ストック溶液A 1.2gをTHF中の構
造IBの20重量%溶液0.5gと混合した。これは
1:2重量比のポリイタコン酸エステル/Ti(i−O
Pr)4に相当する。この混合物を注型し、乾燥する
と、注型した基板から取りはずせる明澄な幾分黄色の自
立性フィルムが得られた。
【0053】例5 構造IBの代りに、構造IAのポリ(イタコネートPE
Oエステル)を用いて、例3に述べたと同様の方法で複
合物を製造した。これらによりまた明澄な、幾分黄色の
自立性フィルムが得られた。
【0054】例6 構造IBの代りに構造IAのポリ(イタコネートPEO
エステル)を用いて、例4に述べたと同様の方法で複合
物を製造した。これらによってもまた明澄な、幾分黄色
の自立性フィルムが得られた。
【0055】例7 予備加水分解アルコキシドを用いる構造I/Si(OE
t)4 (1/1)重量比の複合物:
【0056】5gのSi(OEt)4、5gのTHF及
び1.8gの0.15MHClを混合することによりス
トック溶液Bを調製した。THF中の構造IA(又は構
造IB)の20重量%溶液0.5gを0.24gのスト
ック溶液Bと混合した。これは1:1重量比のポリ(イ
タコネートPEOエステル)/Si(OEt)4に相当
する。この複合物溶液を注型し、乾燥して明澄な自立性
フィルムを得た。この複合物フィルムのDMTAの、T
gでのプラト−モジュラスは約1×108 ダイン/cm2
であった。
【0057】例8 予備加水分解アルコキシドを用いる構造I/Si(OE
t)4 (1/2)重量比の複合物:
【0058】THF中の構造IA(又は構造IB)の2
0重量%溶液0.5gをストック溶液B 0.48gと
混合した。これは、1:2重量比のポリ(イタコネート
エステル)/Si(OEt)4に相当する。この複合物
溶液を注型し、乾燥して明澄な自立性フィルムを得た。
この複合物フィルムのDMTAの、Tgでのプラト−モ
ジュラスは約1×109 ダイン/cm2 であった。
【0059】例9 構造II/Ti(OBu)4 (1/2)重量比のコーテ
ィング:
【0060】モノエステルを含まない(構造IIA)及び
モノエステルを含む(構造IIB)ポリ〔ビス(トリエチ
レン−グリコール−モノメチルエーテル〕を合成した。
このポリマーの合成は、以下の修正を施こした他は、先
のポリマーについて述べたと同一の一般方法によって行
った。エステル化は、トルエン100mL中の、イタコン
酸(30.37g、0.233モル)、トリエチレン−
グリコール−モノメチルエーテル(81g、0.49モ
ル)、p−トルエンスルホン酸(1.04g、5.5ミ
リモル)を用いて行った。トルエンを除去し、モノマー
を3部に分けた。
【0061】その一画分を、塩基性アルミナを充填した
クロマトグラフィカラムで、ジクロロメタンを用いて溶
離した。このモノマー(42.3g、0.102モル)
の重合はAIBN(0.21g、1.3ミリモル)で開
始した。滴定によれば、ポリマー(構造IIA)中のモノ
エステルは0.42モル%であった。第二画分を、酸性
アルミナを充填したクロマトグラフィカラムでジクロロ
メタンを用いて溶離した。このモノマー(26.3g、
0.064モル)の重合をAIBN(0.13g、0.
8ミリモル)を用いて開始した。滴定によればポリマー
の1.03モル%がモノエステル(構造IIA)であっ
た。第三画分は、AIBN(0.075g、0.5ミリ
モル)で開始された“粗”モノマー(15.0g、0.
036モル)のものであった。滴定によれば、イタコネ
ート繰り返し単位の15.8モル%がモノエステル(構
造IIB)を含有した。このポリマーのTgは、示差走査
熱量計(DSC)により測定したものとして約−70℃
であった。
【0062】Ti(OBu)4(1:2)重量比及び塩
を有するクロマトグラフィ処理を施さない材料の配合物
から、セルロースアセテート上に調製したコーティング
は透明であり、フェロタイプの傾向を示さなかった。具
体的にはポリマー構造IIB1.0gを50mLの三角フラ
スコ中のメタノール10mLに溶解し、磁気攪拌で攪拌し
た。2.0gのTi(OBu)4を攪拌溶液に添加し
て、次にリチウムトリフレート200mg及び潤滑剤とし
てのシロキサン12mgを添加した。乾燥後のコーティン
グは透明であり、その表面抵抗は8.6log ohm/sq.
であった。対照的に、同一の操作を用いたが、試料IIA
のポリマーでのコーティングの調製を試みたところ不透
明フィルムが得られた。このことは酸化物とポリマーが
相分離をおこしている証拠と考えられる。
【0063】例10 構造III /Ti(OBu)4 (1/2)重量比のコー
ティング:モノエステルが含まれる(構造 IIIB)ポリ
〔ビス(トリエチレン−グリコール−モノエチルエーテ
ル)イタコネート〕を合成した。このポリマーの合成
は、次の修正を施こした他は、第1のポリマーについて
述べたと同一の一般方法により行った。エステル化は、
トルエン(100mL)中の、イタコン酸(30.0g、
0.231モル)、トリエチレン−グリコール−モノエ
チルエーテル(85.7g、0.481モル)、p−ト
ルエンスルホン酸(0.96g、5.0ミリモル)を用
いて行った。溶剤を減圧除去し、生成物をジクロロメタ
ン(100mL)に溶解し、水洗(5×100mL)し、硫
酸マグネシウム上で乾燥し、最後に真空中において揮発
分を除去した。エーテル系イタコネートモノマー(2
0.0g、0.045モル)をAIBN(0.10g、
0.6ミリモル)を用いて重合し、このポリマーを水で
透析後単離すると生成物15gが得られた。滴定によれ
ば、6.3モル%のイタコネート繰り返し単位がモノエ
ステルを含有した。
【0064】クロマトグラフィ処理を施さない材料とT
i(OBu)4 (1:2)重量比及び塩との配合物か
らセルロースアセテート上に調製したコーティングは透
明であり、フェロタイプになる傾向もなかった。具体的
には、1.0gのポリマーを50mLの三角フラスコ中の
20mLのメタノールに溶解し、磁気攪拌により攪拌し
た。2.0gのTi(OBu)4を攪拌溶液に添加し、
次に200mgのリチウムトリフレート及び潤滑剤として
のシロキサン7mgを添加した。乾燥して得られたコーテ
ィングは透明であった。このコーティングの抵抗は9.
4log ohm/sq.であった。
【0065】例11 ポリ(イタコネート)ホモポリマーの代りに構造I(8
5モル%)及びアクリレート(15モル%)のコポリマ
ーを用いた他は例1を繰り返した。酸化チタンを含有す
る明澄な複合物が得られた。
【0066】例12 メトキシエトキシエチルメタクリレート(MEEMm)
は市販されており、カラムを介して溶離して阻止剤を除
去した。機械的攪拌機を備えた250mLの3ツ口丸底フ
ラスコに、25gのMEEMm及び125gの乾燥テト
ラヒドロフラン(THF)を入れた。この混合物をアル
ゴンを用いて脱気し、0.11gのAIBNを添加し
た。フラスコを放冷し、乾燥氷/イソプロパノール浴で
冷却しながら、ジエチルエーテルをフラスコに注ぎ攪拌
することによりポリマーを沈澱させた。エーテルをデカ
ンテーションし、沈澱物をTHFに溶解し、ろ過し、次
いでTHFを回転蒸発器で除去した。次にポリマーを真
空乾燥した。このポリマーの10% THF溶液を調製
した。このポリマー溶液10gを50mLのフラスコに入
れ、次いでチタンブトキシド0.60gを添加した。均
一性であれば、得られた溶液を先に述べたように注型し
て、自立性の黄色不透明フィルムを製造した。
【0067】
【発明の効果】本発明の複合物は実質的に光学的に透明
であり、複合物のポリマー成分と比較して機械的特性が
改良され、さらに屈折率を高くすることができる。した
がって、これらの複合物は各種の光学用途、例えば、光
学要素の支持体、保護コーティングとして、導波管用途
に、又は適切な塩をドーピングさせれば静電防止フィル
ムもしくはコーティングに用いることができる。このコ
ーティングは硬質でフェロタイプに対し抵抗性がある。
【0068】塩をドーピングすると、複合物は、湿度に
対し比較的影響を受けない導電率を有する。これらの複
合物の他の用途としては、注型すると可撓性の高い自立
性のフィルムを容易に形成するので、膜としての応用も
考えられる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 55/00 LMB 7142−4J (72)発明者 クリステイーヌ ジエイ.ランドリー アメリカ合衆国,ニユーヨーク 14472, ホネオイ フオールズ,ポンド ロード 175 (72)発明者 エス.リチヤード ターナー アメリカ合衆国,ニユーヨーク 14534, ピツツフオード,ウツド ストーン ライ ズ 4

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1)少くとも1個の有機末端化ポリ(ア
    ルキレンオキシド)側鎖を有するビニルカルボン酸エス
    テルから誘導される繰り返し単位を含有するポリマーで
    あって、前記ポリ(アルキレンオキシド)がポリマー中
    のすべての主鎖モノマー単位及びアルキレンオキシド単
    位の全量の35モル%より多くの量存在することを条件
    とするポリマー、及び2)金属酸化物からなる多成分複
    合物であって、前記金属酸化物が前記複合物の約1ない
    し約60%を占めている多成分複合物。
  2. 【請求項2】 1)少くとも1個の有機末端化ポリ(ア
    ルキレンオキシド)側鎖を有するビニルカルボン酸エス
    テルから誘導される繰り返し単位を含有するポリマーで
    あって、前記ポリ(アルキレンオキシド)がポリマー中
    のすべての主鎖モノマー単位及びアルキレンオキシド単
    位の全量の35モル%より多くの量存在することを条件
    とするポリマー、及び2)金属酸化物からなる複合物の
    形成方法であって、前記方法が、 溶剤溶液中で前記ポリマー及び金属酸化物前駆体を合せ
    る工程;前記溶液を基板上に注入成形するか又はコーテ
    ィングする工程;得られた試料を硬化して有機末端化ポ
    リ(アルキレンオキシド)側鎖を有する前記ポリマー及
    び前記金属酸化物の複合物を形成する工程、を含んでな
    る形成方法。
JP4095052A 1991-04-15 1992-04-15 ポリ(アルキレンオキシド)ビニルカルボン酸エステル含有ポリマー/無機酸化物複合物及びその形成方法 Pending JPH05125114A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/685,319 US5190698A (en) 1991-04-15 1991-04-15 Poly(alkylene oxide)vinyl carboxylic ester containing polymer/inorganic oxide composites and methods of making
US685319 1991-04-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05125114A true JPH05125114A (ja) 1993-05-21

Family

ID=24751675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4095052A Pending JPH05125114A (ja) 1991-04-15 1992-04-15 ポリ(アルキレンオキシド)ビニルカルボン酸エステル含有ポリマー/無機酸化物複合物及びその形成方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5190698A (ja)
EP (1) EP0509327B1 (ja)
JP (1) JPH05125114A (ja)
CA (1) CA2063126A1 (ja)
DE (1) DE69228493T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006028252A1 (en) * 2004-09-09 2006-03-16 Nippon Shokubai Co., Ltd. Copolymer and dispersant
JP2014173001A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Nippon Shokubai Co Ltd オキシアルキレン基含有カルボン酸系重合体、及び、分散剤

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4219287A1 (de) * 1992-06-12 1993-12-16 Merck Patent Gmbh Anorganische Füllstoffe und organische Matrixmaterialien mit Brechungsindex-Anpassung
US5412016A (en) * 1992-09-28 1995-05-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making polymeric inorganic-organic compositions
US6232386B1 (en) 1997-02-26 2001-05-15 Integument Technologies, Inc. Polymer composites having an oxyhalo surface and methods for making same
EP0973609B1 (en) 1997-02-26 2009-04-15 Integument Technologies, Inc. Polymer composites and methods for making and using same
US7217754B2 (en) * 1997-02-26 2007-05-15 Integument Technologies, Inc. Polymer composites and methods for making and using same
US6548590B1 (en) 2000-03-22 2003-04-15 Integument Technologies, Inc. Polymer and inorganic-organic hybrid composites and methods for making and using same
US5977241A (en) * 1997-02-26 1999-11-02 Integument Technologies, Inc. Polymer and inorganic-organic hybrid composites and methods for making same
US6245428B1 (en) 1998-06-10 2001-06-12 Cpfilms Inc. Low reflective films
US6465140B1 (en) * 2001-05-11 2002-10-15 Eastman Kodak Company Method of adjusting conductivity after processing of photographs
US7008564B2 (en) * 2002-07-11 2006-03-07 Battelle Energy Alliance, Llc Cured composite materials for reactive metal battery electrolytes
US8663794B2 (en) * 2005-08-22 2014-03-04 Nitto Denko Corporation Control of birefringence dispersion utilizing nanocomposites
US7569254B2 (en) 2005-08-22 2009-08-04 Eastman Kodak Company Nanocomposite materials comprising high loadings of filler materials and an in-situ method of making such materials
US7455886B2 (en) 2005-08-22 2008-11-25 Eastman Kodak Company Nanocomposite materials and an in-situ method of making such materials
US7589141B2 (en) * 2006-12-14 2009-09-15 Ppg Industries Ohio, Inc. Organic-inorganic polymer composites and their preparation by liquid infusion
US8133940B2 (en) * 2006-12-14 2012-03-13 Ppg Industries Ohio, Inc. Metallic particles generated in situ in a polymer
JP5452054B2 (ja) * 2008-04-30 2014-03-26 富士フイルム株式会社 有機−無機ハイブリッド自立膜

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5246971B2 (ja) * 1971-12-29 1977-11-29
JPS5247486B2 (ja) * 1972-04-20 1977-12-02
US3960805A (en) * 1974-04-19 1976-06-01 Lynn Johnston Taylor Direct synthesis of organic polymer-inorganic oxide composites
US4121028A (en) * 1977-07-05 1978-10-17 Celanese Polymer Specialties Company Pressure sensitive adhesive composition
DE3533574A1 (de) * 1985-09-20 1987-03-26 Basf Ag Thermoplastische polymerwerkstoffe mit molekularen anorganischen verstaerkungsfasern
FR2601378B1 (fr) * 1986-02-12 1988-08-19 Atochem Compositions adhesives a base de copolymere d'ethylene et d'ester d'epoxyalkyle
JPH0799645B2 (ja) * 1988-06-02 1995-10-25 日本石油株式会社 高分子固体電解質

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006028252A1 (en) * 2004-09-09 2006-03-16 Nippon Shokubai Co., Ltd. Copolymer and dispersant
JP2008512541A (ja) * 2004-09-09 2008-04-24 株式会社日本触媒 共重合体および分散剤
JP2014173001A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Nippon Shokubai Co Ltd オキシアルキレン基含有カルボン酸系重合体、及び、分散剤

Also Published As

Publication number Publication date
US5190698A (en) 1993-03-02
DE69228493D1 (de) 1999-04-08
DE69228493T2 (de) 1999-07-15
CA2063126A1 (en) 1992-10-16
EP0509327A1 (en) 1992-10-21
US5283008A (en) 1994-02-01
EP0509327B1 (en) 1999-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05125114A (ja) ポリ(アルキレンオキシド)ビニルカルボン酸エステル含有ポリマー/無機酸化物複合物及びその形成方法
US5868966A (en) Electroactive inorganic organic hybrid materials
JP3297436B2 (ja) フルオロポリマーおよびフルオロポリマー塗料
US4978473A (en) Polymeric solid electrolyte
US20030045663A1 (en) Process for synthesizing conductive polymers by gas-phase polymerization and product thereof
KR102004493B1 (ko) 사다리형 실세스퀴옥산 고분자를 포함하는 광학필름용 수지 조성물
JP5264491B2 (ja) 光活性芳香族重合体及びその製造方法
CN106715386B (zh) (甲基)丙烯酸酯化合物以及包含衍生自其的重复单元的共聚物和均聚物
CN104245846A (zh) 具有自由基交联性基团的聚硅氧烷组合物
CN101720337B (zh) 光学膜、偏振膜的保护膜,由该保护膜制造的偏振片和使用该偏振片的显示装置
US6423865B1 (en) Compounds and their application as well as a method of producing liquid crystalline polymers therefrom
JP2017025044A (ja) 2−ベンゾトリアゾールフェノール化合物
CN101878232A (zh) 用于制备1-烯烃和丙烯酸酯共聚物的催化组合物以及制备1-烯烃和丙烯酸酯共聚物的方法
CN102225945A (zh) 一种(甲基)丙烯酸酯化噁唑杂环硼酸酯及其制备方法和应用
Lee et al. Thiol-ene photopolymerization of well-defined hybrid graft polymers from a ladder-like polysilsesquioxane
TW200416238A (en) Crosslinked polyester copolymers
EP1109776B1 (en) Brominated materials
JP2544707B2 (ja) 可溶性で加工可能なド―プされた導電性ポリマ―およびその導電性ポリマ―ブレンド
JPH01301783A (ja) 帯電防止剤の製造方法及びメタクリル樹脂組成物
JP2007231227A (ja) ビニルエーテル共重合体
JP3001945B2 (ja) 溶融時に異方性を示すポリエステル
KR20140096674A (ko) 고굴절률을 갖는 유무기 하이브리드 수지 조성물 및 상기 조성물을 포함하는 광학 필름
JPH0284432A (ja) 液晶性ポリマー及びその製造に用いられるエポキシ化合物
US5232778A (en) Polyester fibers containing liquid crystal copolymer containing alkoxy-substituted para-phenylene terephthalate groups
JP2002003706A (ja) 低吸湿低複屈折樹脂組成物、これから得られる成形材、シート又はフィルムおよび光学用部品