JPH0512217Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0512217Y2
JPH0512217Y2 JP7079687U JP7079687U JPH0512217Y2 JP H0512217 Y2 JPH0512217 Y2 JP H0512217Y2 JP 7079687 U JP7079687 U JP 7079687U JP 7079687 U JP7079687 U JP 7079687U JP H0512217 Y2 JPH0512217 Y2 JP H0512217Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
attached
car
landing
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7079687U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63180687U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7079687U priority Critical patent/JPH0512217Y2/ja
Publication of JPS63180687U publication Critical patent/JPS63180687U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0512217Y2 publication Critical patent/JPH0512217Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案はエレベータ用扉の鎖錠装置に関し、特
に乗り場側において手動により解錠して、停止し
た乗りかごに乗り込むことのできるエレベータ用
扉の鎖錠装置に関する。
[従来の技術] 従来この種の装置は、乗りかごが乗り場に停止
して、乗り場側の扉が開動作すると該扉に取付け
られた係合部材が乗り場側の扉に取付けられた作
動体を付勢して、まず作動体を乗り場の壁に取付
けられた鎖錠片から係脱させて乗り場側の扉を解
錠した後、乗り場側の扉と乗りかご側の扉とを係
合したまま共に開放するようにしていた。閉止す
る場合には、両扉が係合したまま乗りかご側の扉
の付勢によつて閉動作がなされ、閉止直前に乗り
場側の扉の作動体の鉤部が鎖錠片に係合して該扉
を鎖錠し、一方の乗りかごは扉を閉止して昇降す
ることになる。
[考案が解決しようとする問題点] ところが上記構成によれば、乗り場側の扉鎖
錠、解錠動作はいずれも乗りかご側の扉の動作が
あつて初めてなされるものである。従つて個人住
宅等に接地するエレベータの如く、手動式扉を採
用する傾向にある現在、乗り場側の扉を手動によ
つて開閉する必要性が生じ、それに伴い扉の鎖錠
装置もかかる要請に適うものでなくてはならな
い。万一扉が開いた場合であつても、自動的に乗
りかごの昇降を止め、安全を期する必要がある。
本考案は上記問題点を解決するためになされた
もので、特に乗り場側の扉を手動によつて開放す
ることのできるエレベータ用扉の鎖錠装置を提供
することを目的としている。
[問題点を解決するための手段] 本考案に係るエレベータ用扉は、乗り場側の扉
を貫通させて取付けられた軸と、該軸の外端に取
付けられた操作レバーと、該操作レバーの操作に
よつて回動して乗りかごの扉に取付けた係合片を
摺動しつつ該扉の開動作を付勢するように該軸内
端に取付けられた解錠体を備えたものである。
[作用] 本考案によれば、停止しているエレベータに乗
るには、操作レバーを操作すると解錠体が回動し
て乗りかごの扉に取付けられた係合片に当接し、
引き続き摺動しつつこの扉を開方向に付勢する。
この付勢力を得て乗りかごの扉上方に取付けられ
た係合板乗り場側の扉上端に枢着された作動体を
回動させてその鉤部を乗り場の壁に取付けられた
鎖錠片から係脱させて解錠し、上記両扉を開放す
ることになる。乗り込んだ後、乗りかご側の扉を
閉じると、上述したのとは逆の動作をして乗り場
側の扉を自動的に鎖錠することになる。
[実施例] 以下第1図ないし第3図に示す実施例に基づい
て本考案を説明する。第1図はエレベータの乗り
かごが乗り場位置に停止した状態を示す断面図で
あり、エレベータの乗りかご1は昇降路2を昇降
し、乗り場3の乗降口2aにおいて停止してい
る。この時、乗りかご1の扉4と乗り場の扉5と
は対向した位置にあり、両者4,5は、第2図及
び第3図に示したように作動体6によつて係合し
ている。
乗り場の扉5は、第2図、第3図に示す如く、
乗降口の壁2bに沿つて取付けられたハンガーケ
ース7のレール8を転動するローラ9を介して開
閉自在に構成されている。ローラ9は扉5上端に
取付けたハンガープレート10に取付けられ、ハ
ンガープレート10には、更に取付板11を介し
て作動体6が枢着されている。作動体6は、第2
図からも明らかな如く、正面略V字に形成され、
その一辺は断面L字に形成されている。そして壁
2bに沿う面の先端には鉤部6aが形成され、ハ
ンガーケース7に取付けられ、先端が屈曲した鎖
錠片12に係合するように構成されている。一
方、一辺の壁2b側に向う水平面にはボルト13
が螺装され、ハンガープレート10から突出させ
た係止片14にボルト13先端が係止して作動体
6をそれ以上回動しないようにしている。
また、作動体6は、中心において軸15を介し
て上述した取付板11に枢着され、軸15先端に
はローラ16が取付けられている。更に作動体6
の他辺先端にもローラ17が取付けられ、作動体
6の鎖錠時において、乗りかご1の扉4外側に平
行して取付けられた1対の係合板18,19内に
位置するように構成されている。一方の係合板1
8は、他方の係合板19に対して、扉4の開動作
とともに接近するように構成され、この係合板1
8の移動によつて他辺のローラ17を時計方向に
回動させて一辺の鉤部6aを鎖錠片12から係脱
して乗り場の扉5を解錠するようにしている。
更に、作動体6の一辺を成す水平面先端には、
鎖錠時において、ハンガーケース7に取付けられ
たコンタクト接点20に接触して鎖錠状態にある
ことを連絡する可動接点21が取付けられてい
る。従つて乗りかご1の扉4の開動作による作動
体6の回転によつて可動接点21のコンタクト接
点20との導通は遮断されて解錠状態にあること
を告知する。
一方、乗り場の扉5には第2図、第3図に示す
如く、操作レバー22が回動自在に取付けられて
いる。レバー22の軸22aは扉5を貫通して、
その先端にレバー22に平行した係合体23が固
設されており、更に係合体23の先端にはローラ
23aが回動自在に取付けられている。本実施例
では操作レバー22及び係合体23は、扉実)の
鎖錠時において、略垂直上方に向いている。その
状態において、乗りかご1の扉4に取付けられた
係合片24に係合体23のローラ23aが係合し
ている。
然して、乗りかご1が乗降口2aに停止してい
る時、乗り場3に居る乗降者が操作レバー22を
操作すると、係合体23が回動する。このときロ
ーラ23aは乗りかご1の扉4における係合片2
4を付勢して扉4を乗り場の扉5に先立つて開扉
始める。するとこの動きに伴い扉4上方の係合板
18が作動体6のローラ17を時計方向に回動さ
せて鉤部6aを鎖錠片12から係脱して解錠する
とともに、可動接点21がコンタクト接点20か
ら離れて解錠されたことを知らせる。その後、乗
り場の扉5は他方の扉4と共に開放される。
乗降者がかご1内においてその扉4を閉じる
と、扉4の係合板19が作動体6のローラ17を
押して乗り場の扉5と共に閉じる。閉動作の間、
ローラ16,17はいずれも接近した係合板1
8,19間に位置し、一辺は傾斜した静止状態に
ある。両扉4,5が閉じる直前になると一方の係
合板18が他方の係合板19から徐々に離れ、そ
れに伴い作動体6は反時計方向に回動して閉止時
には鉤部6aが鎖錠片12と係合して鎖錠すると
ともに、可動接点21がコンタクト接点20に触
接して鎖錠したことを知らせる。
[考案の効果] 以上本考案によれば、乗り場においてその扉の
解錠をして乗りかごの扉とともに開放することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るエレベータ用扉装置を適
用したエレベータの乗降口における断面図、第2
図はその要部を乗りかご側から示した正面図、第
3図は第2図における−線断面図である。 図において、1は乗りかご、4,5は扉、6は
作動体、6aは鉤部、12は鎖錠片、16,17
はローラ(突起部)、22は操作レバー、22a
は軸、23は係合体である。尚、各図中、同一符
号は同一又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 乗り場に停止した乗りかごの開放開始に伴い、
    該乗りかごの扉に取付けられた一方の係合板が移
    動して乗り場側の扉上端に枢着された作動体を回
    動させてその鉤部を乗り場の壁に取付けられた鎖
    錠片から係脱させて解錠し、上記両扉を共に開放
    する一方、閉止に伴い該乗りかごの扉に取付けら
    れた他方の係合板が上記作動体の突起部に係合し
    て該両扉を共に閉止方向に移動させて上記作動体
    の鉤部を鎖錠片に係合して乗り場側の扉を鎖錠す
    るエレベータ用扉の鎖錠装置において、上記乗り
    場側扉を貫通して取付けられた軸と、該軸の外端
    に取付けられた操作レバーと、該操作レバーの操
    作によつて回動して上記乗りかごの扉に取付けた
    係合片を摺動しつつ該扉を開放付勢するように上
    記軸内端に取付けられた係合体とを備えたことを
    特徴とするエレベータ用扉の鎖錠装置。
JP7079687U 1987-05-12 1987-05-12 Expired - Lifetime JPH0512217Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7079687U JPH0512217Y2 (ja) 1987-05-12 1987-05-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7079687U JPH0512217Y2 (ja) 1987-05-12 1987-05-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63180687U JPS63180687U (ja) 1988-11-22
JPH0512217Y2 true JPH0512217Y2 (ja) 1993-03-29

Family

ID=30912757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7079687U Expired - Lifetime JPH0512217Y2 (ja) 1987-05-12 1987-05-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0512217Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63180687U (ja) 1988-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2263963B1 (en) Elevator car door lock
JPS6331987A (ja) エレベ−タ乗場戸の解錠装置
JP4245371B2 (ja) エレベータのドア装置
JPH0512217Y2 (ja)
KR20020093527A (ko) 엘리베이터의 카 도어 록킹장치
JP3091370B2 (ja) ダムウェーター装置
JPS5930638B2 (ja) エレベ−タのドア−装置
JPH02233493A (ja) エレベータドアの解錠装置
JPH06263370A (ja) エレベータ乗場ドアの外部開放装置
JP4609873B2 (ja) エレベータのドア開放ロック装置
JPS6123178Y2 (ja)
WO2024042565A1 (ja) エレベーターの乗場ドア装置
JPH0522545Y2 (ja)
JPH0117577Y2 (ja)
JP2564007Y2 (ja) コンテナ又はバン型車両用オーバーヘッドドア
JP2742171B2 (ja) ダムウェータ装置
JP2001163557A (ja) エレベータドア開閉機構
JPH0635105Y2 (ja) 扉開閉機構
JPH0734075Y2 (ja) エレベータ乗場ドアの手動解錠装置
JPH07252063A (ja) エレベータ乗場戸の解錠装置
JPH0664874A (ja) エレベータのドア装置
JPH0289793A (ja) エレベータのドア装置
JPH06171873A (ja) エレベーターの乗り場ドア半開装置
JPH0266093A (ja) エレベータの係合装置
JP2559675Y2 (ja) エレベータ乗場ドアの錠装置