JPH0512181A - 電子計算機 - Google Patents

電子計算機

Info

Publication number
JPH0512181A
JPH0512181A JP15932891A JP15932891A JPH0512181A JP H0512181 A JPH0512181 A JP H0512181A JP 15932891 A JP15932891 A JP 15932891A JP 15932891 A JP15932891 A JP 15932891A JP H0512181 A JPH0512181 A JP H0512181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
dma
transferred
processors
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15932891A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Hayakawa
和男 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP15932891A priority Critical patent/JPH0512181A/ja
Publication of JPH0512181A publication Critical patent/JPH0512181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】プロセッサ2−1,2−2において、DMA制
御部2−3,2−5は、直接メモリアクセス方式でデー
タ転送を行う。CPU制御部2−4,2−6はバイト単
位、ワード単位およびダブルワード単位のI/O方式で
データ転送を行う。DMA方式用のデータ転送メモリエ
リア2−7及びI/O方式用のデータ転送メモリエリア
2−8内のデータが短いときはCPU制御部2−4,2
−6によりデータ転送を行いデータが長いときはDMA
制御部2−3,2−5によりデータ転送を行う。 【効果】データ転送を高速で行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子計算機に関し、特に
プロセッサ間でのデータ転送を行う電子計算機に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の電子計算機において、プロセッサ
間のデータ転送は、CPUを介在しない直接メモリアク
セス方式(以降DMA方式と呼ぶ)のみで行なっている
場合と、CPUを介在してバイト単位やワード単位やダ
ブルワード単位でデータを転送するI/O方式のみで行
なっている場合とがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の電子計
算機において、DMA方式は、CPUを介在させずにデ
ータ転送が出来るのに対し、I/O方式はCPUを介在
しながらデータの転送をするのでDMA方式の方が早く
データ処理できる。しかしながらDMA方式により転送
動作するためのパラメータの設定量が、I/O方式の場
合よりも多いので転送するデータの長さが短い時には、
DMA方式はあまり有効でないという問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の電子計算機は、
少なくとも2つのプロセッサを有し、前記プロセッサに
は直接メモリアクセス方式でデータ転送を行なうDMA
制御部と、バイト単位、ワード単位およびダブルワード
単位でデータ転送を行うCPU制御部とを備え、前記プ
ロセッサ間でデータ転送を行う電子計算機において、デ
ータが短いときは前記CPU制御部によりデータ転送を
行ない、前記データが長いときは前記DMA制御部によ
りデータ転送を行うことを特徴とする。
【0005】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例のブロック図、図2は本実
施例の動作説明のためのフローチャートである。
【0006】本実施例は少なくとも2つのプロセッサ2
−1,2−2を有し、プロセッサ2−1,2−2には直
接メモリアクセス方式でデータ転送を行うDMA制御部
2−3,2−5とバイト単位、ワード単位およびダブル
ワード単位でデータ転送を行うI/O方式のCPU制御
部2−4,2−6と、DMA方式用のデータ転送メモリ
エリア2−7及びI/O方式用のデータ転送メモリエリ
ア2−8とを備え、データが短いときはCPU制御部2
−4,2−6によりデータ転送を行い、データが長いと
きは、DMA制御部2−3,2−5によりデータ転送を
行うように構成される。
【0007】次に本実施例の動作について説明すると、
ステップS1において、データ転送を行う事象が発生す
ると、DMA方式を動作させるためのパラメータを設定
する時間と、I/O方式でデータを転送する時間とを比
較する。ステップ3においてI/O方式でデータを転送
する時間の方が早いと判断した時はステップS3のI/
O方式でデータを転送し、DMA方式の方が早いと判断
した時は、ステップS4のDMA方式でデータを転送す
る判断ロジックを有するソフトウェアを備えている。
【0008】このようにするとデータを転送する前にそ
のデータの長さをチェックし、DMA方式を行うための
パラメータ設定時間よりも、そのデータのをI/O方式
で転送する処理時間の方が早いと判断した時は、I/O
方式の制御とし、それ以外はDMA方式の制御とするこ
とができる。
【0009】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、プロセッ
サ間のデータ転送のときDMA方式とI/O方式とを転
送するデータの長さにより使い分けることにより、デー
タ転送が高速に行えるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図である。
【図2】本実施例の動作説明のためのフローチャートで
ある。
【符号の説明】
2−1,2−2 第1と第2のプロセッサ 2−3,2−5 DMA制御部 2−4,2−6 CPU制御部 2−7,2−8 データ転送メモリエリア 2−9 プロセッサ間のバス

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 少なくとも2つのプロセッサを有し、前
    記プロセッサには直接メモリアクセス方式でデータ転送
    を行なうDMA制御部と、バイト単位、ワード単位およ
    びダブルワード単位でデータ転送を行うCPU制御部と
    を備え、前記プロセッサ間でデータ転送を行う電子計算
    機において、データが短いときは前記CPU制御部によ
    りデータ転送を行ない、前記データが長いときは前記D
    MA制御部によりデータ転送を行うことを特徴とする電
    子計算機。
JP15932891A 1991-07-01 1991-07-01 電子計算機 Pending JPH0512181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15932891A JPH0512181A (ja) 1991-07-01 1991-07-01 電子計算機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15932891A JPH0512181A (ja) 1991-07-01 1991-07-01 電子計算機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0512181A true JPH0512181A (ja) 1993-01-22

Family

ID=15691416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15932891A Pending JPH0512181A (ja) 1991-07-01 1991-07-01 電子計算機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0512181A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020105358A1 (ja) * 2018-11-19 2020-05-28 オムロン株式会社 制御システムおよび制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020105358A1 (ja) * 2018-11-19 2020-05-28 オムロン株式会社 制御システムおよび制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0512181A (ja) 電子計算機
JP2000010910A (ja) データ転送制御装置およびデータ転送制御方法ならびに記録媒体
JP2501393B2 (ja) 直接メモリアクセス装置
JP3206910B2 (ja) Dma転送方法
JP2524673B2 (ja) 直接メモリアクセス装置
JP2928036B2 (ja) 論理半導体集積回路
KR950009572B1 (ko) 고속 중형 컴퓨터에서 고속 온라인 백업 방법
JPH02307123A (ja) 計算機
JPH02311903A (ja) プログラマブルコントローラ
JPS61165172A (ja) メモリアクセス制御方式
JPH0310362A (ja) データ転送方法
JPH0231265A (ja) Dma制御装置
JPH06301641A (ja) 電子計算機
JPS60191374A (ja) 画像処理装置
JP2003186666A (ja) マイクロコンピュータおよびdma制御回路
JPH03182945A (ja) 主記憶内データ転送方式
JPS61286956A (ja) デ−タ処理装置
JPH0468458A (ja) データ通信処理装置
JPH04169953A (ja) コンピュータシステム
JPS58129525A (ja) デ−タ処理システムのデ−タ入出力制御方法
JPS63314668A (ja) メモリマツプドデ−タ転送システム
JPS63300346A (ja) Dma制御方式
JPH02171949A (ja) Dma転送方式
JPH0322163A (ja) コンピュータシステム
JPH01292451A (ja) 情報処理装置