JPH05121399A - 半導体集積回路装置の製造方法 - Google Patents

半導体集積回路装置の製造方法

Info

Publication number
JPH05121399A
JPH05121399A JP3234447A JP23444791A JPH05121399A JP H05121399 A JPH05121399 A JP H05121399A JP 3234447 A JP3234447 A JP 3234447A JP 23444791 A JP23444791 A JP 23444791A JP H05121399 A JPH05121399 A JP H05121399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
film
oxide film
mask
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3234447A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomomi Sato
友美 佐藤
Yuji Kosaka
雄二 小坂
Katsuhiko Ito
勝彦 伊藤
Hirobumi Shimizu
博文 清水
Takamitsu Kamiyama
孝光 神山
Keiichi Watanabe
啓一 渡辺
Kenji Tokunaga
謙二 徳永
Atsushi Nakamura
敦司 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi ULSI Engineering Corp, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi ULSI Engineering Corp
Priority to JP3234447A priority Critical patent/JPH05121399A/ja
Publication of JPH05121399A publication Critical patent/JPH05121399A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体基板の表面に形成される素子分離酸化
膜のバーズビークを抑制する。 【構成】 窒化シリコン膜3をイオン注入のマスクにし
て半導体基板1に酸素4を注入し、次いで窒化シリコン
膜3を酸化のマスクにして半導体基板1を熱処理するこ
とによって素子分離酸化膜を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体集積回路装置の
製造技術に関し、特に、選択酸化法を用いた素子分離酸
化膜(フィールド絶縁膜)の形成に適用して有効な技術
に関する。
【0002】
【従来の技術】シリコン単結晶からなる半導体基板上に
バイポーラトランジスタやMISFETなどの半導体素
子を形成する工程(ウエハプロセス)では、あらかじめ
素子形成領域(アクティブ領域)の周囲に選択酸化法を
用いて素子分離用の酸化膜を形成している。
【0003】上記選択酸化法は、窒化シリコン(Si3
4)膜をマスクにしてシリコン基板の表面に厚い酸化膜
を形成する方法で、LOCOS(local oxidation of si
licon)法などとも称されており、工程が比較的簡単であ
ることから、現在の素子分離技術の主流となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、選択酸
化法の問題点として、いわゆるバーズビーク(bird's be
ak) と称される酸化膜の横方向への伸びのため、素子が
微細になってくるとアクティブ領域が充分に確保できな
くなることが指摘されている。
【0005】その対策として、例えば酸化のマスクに用
いる窒化シリコン膜の膜厚を厚くすることでバーズビー
クの伸びを抑制する方法などが提案されているが、窒化
シリコン膜は膜形成時の応力が大きいため、その膜厚を
厚くするとシリコン基板に与えるストレスが大きくな
り、転位などの欠陥の増大を引き起こす問題がある。
【0006】本発明は、上記した問題点に着目してなさ
れたものであり、その目的は、シリコン基板に大きなス
トレスを与えることなく、バーズビークの伸びを抑制す
ることのできる技術を提供することにある。
【0007】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0008】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
次のとおりである。
【0009】(1) 本発明による素子分離酸化膜の形成方
法は、シリコン基板の表面に薄い酸化膜を形成した後、
前記酸化膜の上部の所定領域に窒化シリコン膜を形成
し、続いて、前記窒化シリコン膜をイオン注入のマスク
にして前記シリコン基板に酸素を注入した後、前記シリ
コン基板を熱処理するものである。
【0010】(2) 本発明による素子分離酸化膜の形成方
法は、シリコン基板の表面に薄い酸化膜を形成した後、
前記酸化膜の上部の所定領域にフォトレジスト膜を形成
し、続いて、前記フォトレジスト膜をイオン注入のマス
クにして前記シリコン基板に酸素を注入した後、前記フ
ォトレジスト膜を除去し、不活性ガス雰囲気中で前記シ
リコン基板を熱処理するものである。
【0011】
【作用】上記した手段によれば、シリコン基板に酸素を
イオン注入することにより、シリコンと酸素との結合に
よってアモルファス状態の酸化シリコンが生成する。次
に、シリコン基板を熱処理することにより、このアモル
ファス状態の酸化シリコンが結晶化され、シリコン基板
の表面に厚い素子分離酸化膜が成長する。
【0012】この素子分離酸化膜は、深さ方向の成長に
比べて横方向の成長が小さいため、バーズビークが殆ど
生じない。また、シリコン基板に酸素をイオン注入する
際の注入量や注入エネルギーを変えることにより、素子
分離酸化膜の膜厚を制御することができる。
【0013】シリコン基板の熱処理は、不活性ガス雰囲
気中で行ってもよいが、酸化性雰囲気中で行うとアモル
ファス状態の酸化シリコンが増速酸化するため、不活性
ガス雰囲気中で熱処理を行う場合に比べてバーズビーク
の伸びをより小さくすることができる。
【0014】また、フォトレジスト膜をイオン注入のマ
スクにしてシリコン基板に酸素を注入した後、フォトレ
ジスト膜を除去して不活性ガス雰囲気中でシリコン基板
を熱処理する方法は、応力の大きい窒化シリコン膜をマ
スクにする場合に比べて、転位などの結晶欠陥の発生が
少ない。
【0015】
【実施例1】以下、本発明の一実施例である素子分離酸
化膜の形成方法を図1〜図4を用いて説明する。
【0016】まず、図1に示すように、10〔Ω/cm〕
程度の抵抗値を有するp- 形のシリコン単結晶からなる
半導体基板1を900〜1000℃程度で熱処理してそ
の表面に膜厚200Å程度の薄い酸化膜2を形成する。
【0017】次に、図2に示すように、CVD法を用い
て上記酸化膜2の上部に膜厚500Å程度の窒化シリコ
ン膜3を堆積した後、フォトレジスト(図示せず)をマ
スクにしてこの窒化シリコン膜3をエッチングし、後に
素子分離酸化膜が形成される領域の窒化シリコン膜3を
除去する。
【0018】次に、図3に示すように、窒化シリコン膜
3をイオン注入のマスクにして半導体基板1に酸素4を
注入する。このとき、半導体基板1中には、シリコンと
酸素4との結合によってアモルファス状態の酸化シリコ
ンが生成するものと考えられる。
【0019】次に、図4に示すように、窒化シリコン膜
3を酸化のマスクにして酸化性雰囲気中で半導体基板1
を1050〜1100℃程度で熱処理する。
【0020】この熱処理により、半導体基板1中のアモ
ルファス状態の酸化シリコンが結晶化され、半導体基板
1の表面に膜厚1300Å程度の厚い素子分離酸化膜5
が成長する。
【0021】このようにして得られた素子分離酸化膜5
は、深さ方向の成長に比べて横方向の成長が小さいた
め、バーズビークが殆ど生じない。
【0022】また、本実施例の方法によれば、半導体基
板1に酸素4をイオン注入する際の注入量や注入エネル
ギーを変えることにより、素子分離酸化膜5の膜厚や形
状を制御することもできる。
【0023】半導体基板1の熱処理は、不活性ガス雰囲
気中で行ってもよいが、酸化性雰囲気中で行う場合は、
アモルファス状態の酸化シリコンが増速酸化するため、
不活性ガス雰囲気中で熱処理を行う場合に比べてバーズ
ビークの伸びをより小さくすることができる。
【0024】
【実施例2】次に、本発明の他の実施例である素子分離
酸化膜の形成方法を図5〜図8を用いて説明する。
【0025】まず、図5に示すように、10〔Ω/cm〕
程度の抵抗値を有するp- 形のシリコン単結晶からなる
半導体基板1を900〜1000℃程度で熱処理してそ
の表面に膜厚200Å程度の薄い酸化膜2を形成する。
【0026】次に、図6に示すように、上記酸化膜2の
上部に素子分離酸化膜形成領域を開孔したフォトレジス
ト膜6を形成する。
【0027】次に、図7に示すように、上記フォトレジ
スト膜6をイオン注入のマスクにして半導体基板1に酸
素4を注入し、その後、上記フォトレジスト膜6をアッ
シングにより除去する。
【0028】次に、図8に示すように、窒素などの不活
性ガス雰囲気中、1050〜1100℃程度で半導体基
板1を熱処理する。
【0029】この熱処理により、半導体基板1中のアモ
ルファス状態の酸化シリコンが結晶化され、半導体基板
1の表面に厚い素子分離酸化膜5が成長する。
【0030】本実施例の方法によれば、素子分離酸化膜
5の成長時にアクティブ領域の上部に応力の大きい窒化
シリコン膜が存在しないため、アクティブ領域の結晶欠
陥の発生を低減でき、高性能の半導体素子を形成するこ
とが可能となる。
【0031】以上、本発明者によってなされた発明を前
記実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実
施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない
範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0032】
【発明の効果】本願によって開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下の通りである。
【0033】(1) 半導体基板に酸素をイオン注入した
後、この半導体基板を熱処理して素子分離酸化膜を形成
する本発明によれば、バーズビークの伸びを抑制するこ
とができるので、半導体素子の微細化を促進することが
できる。
【0034】(2) フォトレジスト膜をイオン注入のマス
クにして半導体基板に酸素をイオン注入し、このフォト
レジスト膜を除去した後、不活性ガス雰囲気中で半導体
基板を熱処理する本発明によれば、アクティブ領域の結
晶欠陥の発生を低減できるので、半導体素子を高性能化
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である半導体集積回路装置の
製造方法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図2】この半導体集積回路装置の製造方法を示す半導
体基板の要部断面図である。
【図3】この半導体集積回路装置の製造方法を示す半導
体基板の要部断面図である。
【図4】この半導体集積回路装置の製造方法を示す半導
体基板の要部断面図である。
【図5】本発明の他の実施例である半導体集積回路装置
の製造方法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図6】この半導体集積回路装置の製造方法を示す半導
体基板の要部断面図である。
【図7】この半導体集積回路装置の製造方法を示す半導
体基板の要部断面図である。
【図8】この半導体集積回路装置の製造方法を示す半導
体基板の要部断面図である。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 酸化膜 3 窒化シリコン膜 4 酸素 5 素子分離酸化膜 6 フォトレジスト膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小坂 雄二 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 株 式会社日立製作所武蔵工場内 (72)発明者 伊藤 勝彦 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 株 式会社日立製作所武蔵工場内 (72)発明者 清水 博文 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 株 式会社日立製作所武蔵工場内 (72)発明者 神山 孝光 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 日 立超エル・エス・アイ・エンジニアリング 株式会社内 (72)発明者 渡辺 啓一 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 株 式会社日立製作所武蔵工場内 (72)発明者 徳永 謙二 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 株 式会社日立製作所武蔵工場内 (72)発明者 中村 敦司 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 日 立超エル・エス・アイ・エンジニアリング 株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコン単結晶からなる半導体基板の表
    面に薄い酸化膜を形成した後、前記酸化膜の上部の所定
    領域に窒化シリコン膜を形成する工程、前記窒化シリコ
    ン膜をイオン注入のマスクにして前記半導体基板に酸素
    を注入する工程、前記半導体基板を熱処理することによ
    り、前記半導体基板の表面の所定領域に素子分離用の厚
    い酸化膜を形成する工程を有することを特徴とする半導
    体集積回路装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 窒化シリコン膜を酸化のマスクにして酸
    化性雰囲気中で熱処理を行うことを特徴とする請求項1
    記載の半導体集積回路装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 シリコン単結晶からなる半導体基板の表
    面に薄い酸化膜を形成した後、前記酸化膜の上部の所定
    領域にフォトレジスト膜を形成する工程、前記フォトレ
    ジスト膜をイオン注入のマスクにして前記半導体基板に
    酸素を注入する工程、前記フォトレジスト膜を除去した
    後、前記半導体基板を不活性ガス雰囲気中で熱処理して
    前記半導体基板の表面の所定領域に素子分離用の厚い酸
    化膜を形成する工程を有することを特徴とする半導体集
    積回路装置の製造方法。
JP3234447A 1991-09-13 1991-09-13 半導体集積回路装置の製造方法 Pending JPH05121399A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3234447A JPH05121399A (ja) 1991-09-13 1991-09-13 半導体集積回路装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3234447A JPH05121399A (ja) 1991-09-13 1991-09-13 半導体集積回路装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05121399A true JPH05121399A (ja) 1993-05-18

Family

ID=16971150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3234447A Pending JPH05121399A (ja) 1991-09-13 1991-09-13 半導体集積回路装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05121399A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7192840B2 (en) 2002-10-30 2007-03-20 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor device fabrication method using oxygen ion implantation
JP2007514457A (ja) * 2003-09-17 2007-06-07 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー シリコンおよびその他の結晶質材料にルータを用いて直線状および非直線状の溝を作成するシステムおよび方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7192840B2 (en) 2002-10-30 2007-03-20 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor device fabrication method using oxygen ion implantation
JP2007514457A (ja) * 2003-09-17 2007-06-07 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー シリコンおよびその他の結晶質材料にルータを用いて直線状および非直線状の溝を作成するシステムおよび方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5937310A (en) Reduced bird's beak field oxidation process using nitrogen implanted into active region
JPH0521448A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05121399A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
US5962914A (en) Reduced bird's beak field oxidation process using nitrogen implanted into active region
JPH05235005A (ja) 半導体基板及びその製造方法
JPH0763072B2 (ja) 半導体デバイスの分離方法
JP2629615B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100251990B1 (ko) 반도체 장치의 게이트 전극 형성방법
JPH07176742A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JPH0468770B2 (ja)
JPH0684938A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05326556A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0969526A (ja) 半導体装置の製造方法
KR960013152B1 (ko) 반도체소자의 게이트 산화막 형성방법
JPH05175190A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0582514A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100390909B1 (ko) 반도체소자의 게더링 방법
JPH02170522A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3756617B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62219562A (ja) 埋込絶縁層型のsoi素子
KR0161858B1 (ko) 반도체 소자의 격리방법
JPH1187258A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0151225B1 (ko) 반도체 소자의 소자분리 방법
JPH0235455B2 (ja)
JP2743451B2 (ja) 半導体装置の製造方法