JPH0511945A - オンラインプリンタ排他制御方式 - Google Patents

オンラインプリンタ排他制御方式

Info

Publication number
JPH0511945A
JPH0511945A JP3163267A JP16326791A JPH0511945A JP H0511945 A JPH0511945 A JP H0511945A JP 3163267 A JP3163267 A JP 3163267A JP 16326791 A JP16326791 A JP 16326791A JP H0511945 A JPH0511945 A JP H0511945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
printer device
data
online
exclusive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3163267A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Noma
俊治 野間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Software Chubu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Software Chubu Ltd filed Critical NEC Software Chubu Ltd
Priority to JP3163267A priority Critical patent/JPH0511945A/ja
Publication of JPH0511945A publication Critical patent/JPH0511945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ホストコンピュータ1が通信回線3を介して
端末装置2のプリンタ装置5を使用する際、オンライン
プリンタ出力プログラム4からはデータテキストのみを
送信し、端末装置2のタイマ監視ルーチン7とプリンタ
排他制御ルーチン9とがデータテキストを監視してプリ
ンタ装置5の排他占有制御を行い、プリンタ出力制御部
8を介し印字させる。端末装置2でデータテキストを受
信すると、回線制御部6がタイマ監視ルーチン7に受信
監視の開始を指示し、一定時間以上継続してデータテキ
ストが受信されなかった場合に、タイムアウトを検出し
てプリンタ排他制御ルーチン9に対しプリンタ装置5の
クローズ要求を通知する。 【効果】 ホストコンピュータからのオンラインプリン
タ出力プログラムの実行中に、オフラインプログラムに
よるプリンタ装置の使用要求があった際、オンラインプ
ログラムの終了を待たず割り込め、プリンタ装置を有効
に利用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はオンラインプリンタ排他
制御方式に関し、特に端末装置に接続されているプリン
タ装置に対し、通信回線を介してホストコンピュータか
らオンラインでデータ出力を行う際、他のプログラムと
の間でプリンタ装置の競合使用の制御を行うオンライン
プリンタ排他制御方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のオンラインプリンタ排他
制御方式では、ホストコンピュータにおいてオンライン
プリンタ出力プログラムが起動された時、プリンタ装置
の排他占有使用を開始するオープン処理を行い、オンラ
インプリンタ出力プログラムの終了時にプリンタ装置の
排他占有使用を終了させるクローズ処理を行っており、
オンラインプリンタ出力プログラム使用中は継続してプ
リンタ装置を占有状態としていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のオンラ
インプリンタ排他制御方式では、オンラインプリンタ出
力プログラムの実行中はプリンタ装置を占有状態として
しまっているため、実際にはプリンタ装置が使用されて
いない時でも、端末装置上でオフラインで作動する他の
プログラムからこのプリンタ装置を使用することができ
ず、オンラインプリンタ出力プログラムが終了して占有
状態が解除されるまで待たねばならない欠点がある。
【0004】本発明の目的は、プリンタ装置が実際に使
用されていない時には、他のプログラムが割り込むこと
ができ、プリンタ装置を有効利用できるオンラインプリ
ンタ排他制御方式を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1のオンラインプ
リンタ排他制御方式は、端末装置に接続されているプリ
ンタ装置に対し通信回線を介してホストコンピュータか
らオンラインでデータ出力を行う際に、他のプログラム
との間のプリンタ装置の競合使用の制御を行うオンライ
ンプリンタ排他制御方式において、ホストコンピュータ
からプリンタ装置あてにデータテキストを送信すると
き、プリンタ装置の占有使用に関する指示を含まないデ
ータテキストのみを送信し、前記端末装置はプリンタ装
置が占有使用の状態でないときにデータテキストを受信
するとプリンタ装置を占有使用状態とし、データテキス
トの受信状態を監視し一定時間継続してデータテキスト
が受信されないときプリンタ装置の占有使用状態を解除
するよう構成されている。
【0006】請求項2のオンラインプリンタ排他制御方
式は、端末装置に接続されているプリンタ装置に対し通
信回線を介してホストコンピュータからオンラインでデ
ータ出力を行う際に、他のプログラムとの間のプリンタ
装置の競合使用の制御を行うオンラインプリンタ排他制
御方式において、ホストコンピュータからプリンタ装置
あてにデータテキストを送信するとき、データテキスト
の最後のデータブロックの先頭にはプリンタ装置の占有
使用の終了を指示するヘッダ部を、その他の各データブ
ロックの先頭にはプリンタ装置の占有使用の開始を指示
するヘッダ部を付加して送信し、前記端末装置において
受信した各データブロックに付加されたヘッダ部を解析
し、プリンタ装置が占有使用の状態でないときに占有使
用の開始の指示を検出したときプリンタ装置を占有使用
の状態とし、占有使用の終了の指示を検出したときその
データブロックの印字終了後にプリンタ装置の占有使用
状態を解除するよう構成されている。
【0007】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0008】図1は本発明の第1の実施例の構成を示す
ブロック図である。
【0009】本実施例のオンラインプリンタ排他制御方
式では、図1に示すように、プリンタ装置5を有する端
末装置2とホストコンピュータ1とが通信回線3で接続
されたシステム構成において、ホストコンピュータ1内
のオンラインプリンタ出力プログラム4からプリンタ装
置5の占有使用に関する指示を含まないデータテキスト
のみを送信し、端末装置2のタイマ監視ルーチン7とプ
リンタ排他制御ルーチン9とがデータテキストを監視し
てプリンタ装置5の排他占有使用に関する制御を行い、
プリンタ出力制御部8を介してプリンタ装置5に印字さ
せている。
【0010】端末装置2におけるホストコンピュータ1
とのデータのやりとりは、回線制御部6の制御により行
われ、ホストコンピュータ1からプリンタ装置5あての
データテキストが受信されると、回線制御部6からタイ
マ監視ルーチン7にタイマ監視開始要求が出され、デー
タテキストはそのままプリンタ排他制御ルーチン9に渡
される。
【0011】タイマ監視ルーチン7は、リセット後あら
かじめ決められた一定時間量をタイマにセットし、プリ
ンタ装置5あてデータテキストの受信監視を開始する。
タイマ監視ルーチン7はデータテキストの各データブロ
ックを受信するごとにタイマをリセットし直し、一定時
間以上継続してホストコンピュータ1からプリンタ装置
5あてのデータテキストが受信されない場合に、タイム
アウトを検出してプリンタ排他制御ルーチン9にプリン
タ装置5のクローズ要求を通知する。
【0012】一方、回線制御部6からプリンタ装置5あ
てのデータテキストを渡されたプリンタ排他制御ルーチ
ン9は、プリンタ装置5が未オープンの状態であればオ
ープン処理を行い、終了を待ってデータテキストをプリ
ンタ出力制御部8に渡す。渡されたデータテキストはプ
リンタ出力制御部8の制御によってプリンタ装置5に出
力される。
【0013】プリンタ排他制御ルーチン9は、タイマ監
視ルーチン7からプリンタ装置5のクローズ要求を受け
た場合は、プリンタ出力制御部8に対し印字待ち滞留デ
ータの有無を確認し、滞留データが無ければプリンタ装
置5のクローズ処理を行う。まだ印字待ち滞留データが
残っている場合には、印字待ち滞留データの印字がすべ
て終了するまでプリンタ装置5のクローズは待たされ
る。印字待ち滞留データの印字がすべて終了すると、プ
リンタ出力制御部8からプリンタ排他制御ルーチン9に
印字終了の通知がなされ、プリンタ排他制御ルーチン9
はプリンタ装置5のクローズ処理を行う。
【0014】図2は本発明の第2の実施例の構成を示す
ブロック図である。
【0015】本実施例のオンラインプリンタ排他制御方
式では、図2に示すように、ホストコンピュータ1aの
オンラインプリンタ出力プログラム4aから、データテ
キストを構成する各データブロックの先頭に、プリンタ
装置5の排他占有の開始または排他占有の終了を指示す
るヘッダ部10を付加して送信する。このとき、データ
テキストの最終データブロックのヘッダ部にはプリンタ
装置の占有使用の終了を指示する情報が、その他の各デ
ータブロックのヘッダ部にはプリンタ装置の占有使用の
開始を指示する情報が含まれる。端末装置2aのプリン
タ排他制御ルーチン9aはヘッダ部の情報を解析してプ
リンタ装置5のオープン及びクローズ処理を行い、ヘッ
ダ部10を除いた印字データはプリンタ出力制御部8を
経てプリンタ装置5に渡され印字される。
【0016】端末装置2aでホストコンピュータ1aか
らプリンタ装置5あてのデータテキストが受信される
と、回線制御部6aからプリンタ排他制御ルーチン9a
にデータテキストが渡され、まずヘッダ部10の解析が
行われる。ヘッダ部10の内容が排他占有開始の指示で
あれば、プリンタ排他制御ルーチン9aはプリンタ装置
5が未オープンの状態であればオープン処理を行い、排
他占有終了の指示であればクローズ処理をする。なお、
クローズ処理の場合はプリンタ出力制御部8に対し滞留
データが無いことを確認してクローズ処理を行う。
【0017】なお、第1及び第2の実施例のいずれにお
いても、プリンタ装置5のオープン処理を行おうとした
とき、既に他のプログラムによりプリンタ装置5が占有
状態にあった場合は、プリンタ排他制御ルーチン9,9
aはオンラインプリンタ出力プログラム4,4aにプリ
ンタ装置5がビジー状態であることを通知し、プリンタ
装置5の状態監視に入る。他のプログラムの印字が終了
してプリンタ装置5が占有状態から開放されると、回線
制御部6,6aを介してオンラインプリンタ出力プログ
ラム4,4aに通知し、オンラインプリンタ出力プログ
ラム4,4aはプリンタ装置5あてデータテキストの再
送を行う。
【0018】図3は、上述した第1及び第2の実施例お
よび従来のオンラインプリンタ排他制御方式のプリンタ
装置占有状態の遷移状況の相違を示したタイムチャート
である。
【0019】従来のオンラインプリンタ排他制御方式で
は、(a)に示すように、プログラムA(オンラインプ
リンタ出力プログラム)がバッチ処理にてプリンタ出力
をしている間、プログラムB(オフラインプログラム)
からプリンタ装置に対する印字要求があっても、プログ
ラムAのすべてのデータ(データA〜データN)の印字
が終了するまでプログラムBは待たされ、プログラムA
によるプリンタ占有終了の指示が実行された後データX
の印字が開始される。
【0020】これに対し、第1の実施例によれば、
(b)のように、プログラムAのデータAとデータBの
ようにデータ間隔がタイマ設定時間より短い場合は、プ
ログラムBの印字要求は引き続き待たされるが、データ
BとデータCの間にタイマの設定時間より長い間隔があ
れば、そのとき待ち状態のプログラムBのデータXが割
り込むことができる。
【0021】又、第2の実施例によれば、(c)に示す
ように、プログラムAの各データの切れ目でいったんプ
リンタ装置を開放するため、待ち状態のプログラムBが
直ちに割り込むことができ、プログラムBの印字終了後
は直ちに再びプログラムAの印字が再開される。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のオンライ
ンプリンタ排他制御方式は、ホストコンピュータからの
オンラインプリンタ出力プログラムの実行中に、オフラ
インプログラムによるプリンタ使用要求があったとき、
実際にプリンタ装置を使用中でないときにオンラインプ
リンタ出力プログラムの終了を待たずに割り込め、プリ
ンタ装置を有効に利用できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の構成を示すブロック図
である。
【図2】本発明の第2の実施例の構成を示すブロック図
である。
【図3】本発明と従来方式とのプリンタ占有状態の相違
を示すタイムチャートである。
【符号の説明】
1,1a ホストコンピュータ 2,2a 端末装置 3 通信回線 4,4a オラインプリンタ出力プログラム 5 プリンタ装置 6,6a 回線制御部 7 タイマ監視ルーチン 8 プリンタ出力制御部 9,9a プリンタ排他制御ルーチン 10 ヘッダ部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端末装置に接続されているプリンタ装置
    に対し通信回線を介してホストコンピュータからオンラ
    インでデータ出力を行う際に、他のプログラムとの間の
    プリンタ装置の競合使用の制御を行うオンラインプリン
    タ排他制御方式において、ホストコンピュータからプリ
    ンタ装置あてにデータテキストを送信するとき、プリン
    タ装置の占有使用に関する指示を含まないデータテキス
    トのみを送信し、前記端末装置はプリンタ装置が占有使
    用の状態でないときにデータテキストを受信するとプリ
    ンタ装置を占有使用状態とし、データテキストの受信状
    態を監視し一定時間継続してデータテキストが受信され
    ないときプリンタ装置の占有使用状態を解除することを
    特徴とするオンラインプリンタ排他制御方式。
  2. 【請求項2】 端末装置に接続されているプリンタ装置
    に対し通信回線を介してホストコンピュータからオンラ
    インでデータ出力を行う際に、他のプログラムとの間の
    プリンタ装置の競合使用の制御を行うオンラインプリン
    タ排他制御方式において、ホストコンピュータからプリ
    ンタ装置あてにデータテキストを送信するとき、データ
    テキストの最後のデータブロックの先頭にはプリンタ装
    置の占有使用の終了を指示するヘッダ部を、その他の各
    データブロックの先頭にはプリンタ装置の占有使用の開
    始を指示するヘッダ部を付加して送信し、前記端末装置
    において受信した各データブロックに付加されたヘッダ
    部を解析し、プリンタ装置が占有使用の状態でないとき
    に占有使用の開始の指示を検出したときプリンタ装置を
    占有使用の状態とし、占有使用の終了の指示を検出した
    ときそのデータブロックの印字終了後にプリンタ装置の
    占有使用状態を解除することを特徴とするオンラインプ
    リンタ排他制御方式。
JP3163267A 1991-07-04 1991-07-04 オンラインプリンタ排他制御方式 Pending JPH0511945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3163267A JPH0511945A (ja) 1991-07-04 1991-07-04 オンラインプリンタ排他制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3163267A JPH0511945A (ja) 1991-07-04 1991-07-04 オンラインプリンタ排他制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0511945A true JPH0511945A (ja) 1993-01-22

Family

ID=15770562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3163267A Pending JPH0511945A (ja) 1991-07-04 1991-07-04 オンラインプリンタ排他制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0511945A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3711432B2 (ja) 周辺処理装置およびその制御方法
JP2002297336A (ja) プリンタシステム
JP2007272832A (ja) 印刷システム、ホスト装置、印刷装置、印刷制御方法、印刷方法、それらの方法をコンピュータに実行させるプログラム、および記録媒体
JPH06139031A (ja) プリンタコントローラ
JP3051798B2 (ja) 出力制御装置および出力制御方法
JPH0511945A (ja) オンラインプリンタ排他制御方式
JP2003308286A (ja) 複合デバイスシステム
JPH0863309A (ja) 共用印刷装置
JP4062564B2 (ja) 画像形成装置およびその画像データ受信制御方法
US6049840A (en) System for providing an interrogating host with information including start-up processing status of a peripheral device stored in storing means
JPH08263393A (ja) プリンタ装置及びその制御方法
JP3611166B2 (ja) データ処理方法および装置
JPH10254721A (ja) 印刷装置、その割込要求処理方法、及び記憶媒体
JPH0575622A (ja) 優先度付き緊急通信制御方式
JPH0625335Y2 (ja) 印字出力制御装置
JP3295295B2 (ja) 印刷装置、印刷システム、及び印刷方法
JP2712389B2 (ja) 通信制御処理装置
JP3050155B2 (ja) 印刷装置
JPS6220584B2 (ja)
JPS59218878A (ja) 印刷装置
JP2002086863A (ja) 画像形成装置
JPH1155445A (ja) 画像読み取り装置及び画像読み取り方法
JPH0310310A (ja) オンライン端末自動電源断方式
JPH08314814A (ja) 通信装置
JPH0356501B2 (ja)