JPH08263393A - プリンタ装置及びその制御方法 - Google Patents

プリンタ装置及びその制御方法

Info

Publication number
JPH08263393A
JPH08263393A JP7069001A JP6900195A JPH08263393A JP H08263393 A JPH08263393 A JP H08263393A JP 7069001 A JP7069001 A JP 7069001A JP 6900195 A JP6900195 A JP 6900195A JP H08263393 A JPH08263393 A JP H08263393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
data
time
printer
data source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7069001A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Matoba
暢 的場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7069001A priority Critical patent/JPH08263393A/ja
Priority to US08/412,319 priority patent/US6437869B1/en
Priority to DE69536132T priority patent/DE69536132D1/de
Priority to EP05005906A priority patent/EP1553489B1/en
Priority to DE69534090T priority patent/DE69534090D1/de
Priority to EP95104729A priority patent/EP0675427B1/en
Publication of JPH08263393A publication Critical patent/JPH08263393A/ja
Priority to US10/127,495 priority patent/US7158253B2/en
Priority to US10/131,380 priority patent/US7161699B2/en
Priority to US11/590,825 priority patent/US7310164B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ホストコンピュータ側とプリンタ側との連携
を強め、プリントジョブ作業におけるジョブ障害を防ぐ
ことができるプリンタ装置及びその制御方法を提供する
ことを目的とする。 【構成】 ホストコンピュ−タ1からのジョブ単位のデ
−タの受信状態を監視してデ−タ受信が途切れてからの
経過時間を計測し、計測した時間が所定時間になると当
該ジョブを終了し、当該ジョブを終了したことを示す情
報をホストコンピュ−タ1に返信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばホストコンピュ
ータから受け取ったデータを解析し、出力処理を行なう
プリンタ装置及びその制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のプリンタ装置として、ホストコン
ピュータから送られてきたコマンドに従って、文字や図
形やイメージなどを描画し、文書出力を行なったり、プ
リンタの初期化などの装置の制御を行なったりするもの
が知られている。
【0003】また同様に、ホストから送られてきたコマ
ンドに従って、プリンタ装置の状態や、プリンタ環境の
設定、文書出力の経過、使用するフォントなどの情報な
どを、双方向インターフェースを介して、ホストへ応答
する機能を持ったプリンタ装置も知られている。
【0004】このような各種プリンタ情報を、コマンド
に従いホストに伝達する機能を「ステータス応答」など
と呼ぶ。
【0005】ステータス応答で用いられる双方向インタ
ーフェースとしては、従来から一般的なRS‐232C
や、近年登場した Bi‐Centronics、イー
サネットなどなどと色々な方式がある。
【0006】近年のプリンタ装置では、従来の単方向イ
ンターフェースに代わり、これら双方向インターフェー
スが標準となりつつある。今後この双方向インターフェ
ースを用いて、ステータス応答を利用するプリンタシス
テムがますます増加していくと考えられる。
【0007】ステータス応答の機能を用いることで、ホ
ストコンピュータは、接続されているプリンタの状態を
把握することができる。
【0008】例えば、プリンタ装置が現在印字可能な状
態であるかをステータス応答させたり、紙切れや紙詰ま
りなどの障害が発生した場合にそれを連絡してもらった
りすれば、ホストコンピュータから離れたところにプリ
ンタ装置が設置されていたりしても、いちいちプリンタ
装置の状態を確認しに出向いたりする必要がなくなる。
【0009】また、そのプリンタ装置で使用できるフォ
ントの種類、描画できる図形の種類、実行できるプリン
タ言語の種類などの情報をステータス応答してもらえ
ば、文書出力データを作成する時に、どのようなフォン
トを使い、どのプリンタ言語を使って描画すればいい
か、などの指針となる。
【0010】従来の単方向インターフェースプリンタ装
置では、ホストコンピュータ側は、データを送ったら送
ったっきりで、プリンタ装置が正しく描画してくれた
か、何か障害が起こって停止しているのではないか、な
どといったことが全く把握できず、また、データ作成時
にも、このプリンタ装置には、このフォントやこの描画
機能が用意されているはずだから、といった推測で描画
データを作らなければならなかった。
【0011】今後は、この双方向インターフェースとス
テータス応答機能を用いて、ホスト側でプリンタ装置の
情報を獲得して管理するようなシステムが一般的になっ
てくると考えられる。
【0012】さて、具体的に従来のプリンタ装置におけ
る問題点を説明する前に、実際の文書出力について説明
しておこう。
【0013】一般に一つのドキュメントをプリントする
場合に、ホストコンピュータなどからプリンタ装置に送
られる出力データは、図5に示すような形態を持ってい
る。この出力データのひとかたまりを「ジョブ」と呼
ぶ。
【0014】まず出力データのジョブ開始を宣言する
(1)。これはプリンタ装置に対して出力データが送ら
れて来たことを知らせる働きをする。
【0015】次にプリンタ環境を初期化する(2)。プ
リンタの環境は、それ以前に送られてきたデータにより
いろいろな状態に変化している可能性がある。このまま
新しいデータを処理すると、その変化した環境の影響を
受けてしまい、予定した通りにプリントできない場合が
ある。そこで出力処理を開始する前にプリンタの環境を
初期化することで、このそれ以前の影響を排除する。
【0016】さらにこれから始める出力で用いるプリン
タ環境を設定する(3)。例えばプリントする用紙のサ
イズを設定したり、印字で用いるフォントをホストコン
ピュータからダウンロードして登録しておいたりする。
この前準備により、これに続くプリント処理が正しく実
行される。
【0017】この(1)〜(3)の一連の処理をジョブの前
処理と呼ぶ。
【0018】そして実際の出力を行なう(4)。出力は
文字や図形やイメージなどを描画するデータを記述し、
1ページ分のデータ記述が終ったら、排出命令を発行す
るのが一般的である。これを出力するページ分繰り返す
ことで、複数ページに渡るドキュメントがプリントされ
る。
【0019】全ページのプリント指示が終ったら、後処
理として使用したプリンタの環境を元に戻す(5)。変
更したプリンタ環境を元に戻したり、使用した登録フォ
ントなどを削除したりして、次に送られてくるであろう
別の出力のための環境を整えておく。
【0020】最後に出力データのジョブ終了を宣言する
(6)。これによりプリンタ装置は、一つのデータ処理
が完了したことを認識する。
【0021】この(5)〜(6)の一連の処理をジョブの後
処理と呼ぶ。
【0022】以上は一般的な例であり、実際にはもう少
し複雑でこのように明確に分けられない場合もある。例
えば、(1)の開始宣言と同時に自動的に(2)の初期
化がされてしまったり、(5)の後処理が省略されたり
することもある。しかし、概ねこのような形態になって
いると考えて差し支えない。
【0023】この(1)〜(6)の一連のデータのかた
まりを、一般的に「ジョブ」(または「プリントジョ
ブ」など)と呼ぶ。ホストコンピュータから一つのドキ
ュメントを出力する時には通常の場合、プリンタ装置は
このジョブの単位でデータを処理していく。
【0024】ジョブの開始宣言(1)やその他の前処理
を受け付けることで、そのプリントジョブの処理をする
環境を整え、プリンタ側でのそのジョブ処理を開始す
る。
【0025】そして、ジョブの終了宣言(6)や後処理
を受け付けることで、そこまで処理してきたジョブを完
了させ、また次のジョブの受付を始める訳である。
【0026】ホストから複数のドキュメントを出力する
場合には、順番にこのドキュメント出力に該当する、複
数のジョブを送ることで実現する。プリンタ装置は送ら
れてきた複数のジョブを一つ一つのジョブの単位で順番
に処理しプリントする。
【0027】またネットワークなどのように複数のコン
ピュータが接続されていて、複数のユーザがそれぞれの
ドキュメント出力を行なうような場合にも、それぞれか
らジョブが送られてきて、これを一つ一つのジョブの単
位で順番に処理してプリントする。
【0028】このように複数のホスト、複数のユーザ、
複数のドキュメントの出力を、順番にジョブの単位で処
理することで、混乱無く対処している訳である。
【0029】
【発明が解決しようとする課題】しかし、逆にこのよう
に複数のジョブを順番に処理していくような場合には、
個々のジョブデータが正しいジョブ形式に準じて作成さ
れていないと、そのジョブ処理において支障を来たして
しまい、全体のプリント処理に大混乱を招いてしまうこ
ととなる。
【0030】例えば今、以下のような複数のドキュメン
ト出力のジョブを処理する場合について考えてみる(図
6)。
【0031】ホストコンピュータなどから今、ジョブ
1、ジョブ2、ジョブ3の3つの文書ジョブデータが送
られて来たとする。プリンタ装置では、このジョブデー
タを順番に受け取り、その内容を一つ一つ解析していっ
て、該当する文書出力処理を行なっていく(1)。
【0032】このジョブデータは、それぞれ前述したジ
ョブ形式に従って記述することとなっている。プリンタ
側では、この記述ルールに従い、ジョブデータを解析し
ていく。
【0033】ところが例えば、ジョブ1の途中でデータ
が途切れていたとする(2)。
【0034】プリンタ装置は、この途切れたとこまで処
理を続けるが、それ以降どうすればいいかが判らなくな
る。
【0035】このようなジョブデータの途切れは、いろ
いろな要因により発生する。
【0036】例えば、データ転送を行なっているインタ
ーフェースの性能で、続きのデータが送られてくるまで
に時間がかかったり、プリンタ側の処理が忙しくてデー
タ受信を一時的に中断していたり、ホスト側の処理が遅
くて次のデータ作成が間に合っていなかったりする、な
どが考えられる。
【0037】これらの要因は、基本的に時間が経ってそ
れぞれの状態が改善されれば、再び続きのジョブデータ
が流されるものである。
【0038】また場合によっては、通信回線が切断され
てしまい、それ以上ジョブデータが流れない状態になっ
ていたり、ホスト側で障害が発生してジョブデータ作成
を中止していたり、また、ホストがジョブデータの形式
を無視し、正しくジョブ終了宣言などを行なわないま
ま、勝手にジョブ処理を終っていたり、などの場合も考
えられる。
【0039】これらの要因は、通常の状態ではなく、障
害などの特殊なもので、一般に時間が経っても改善され
ず、再び続きのジョブ処理が継続されることは少ない。
【0040】さて、プリンタ側ではこのようなジョブデ
ータの途切れが発生した場合、続きのジョブデータがホ
ストから送られてくるのを待つ(3)。
【0041】インターフェースの性能でデータが遅れて
いるのならば、大抵数秒も経てば回復する。
【0042】しばらく経って再びジョブデータの続きが
送られてくれば、それを続きとして解析し、処理してや
れば、全く問題無くドキュメント出力できる訳である。
【0043】しかし、ホスト側でのジョブデータ作成中
止などの場合には、何秒待っていても続きのジョブデー
タは流れて来ない。
【0044】それでもプリンタ側は、何でジョブデータ
が途切れたのか判断できないので、いつまでも待ち続け
ることとなる。
【0045】この待っている間は、まだジョブ1のプリ
ント処理を行なっている状態なので、次のジョブ2やジ
ョブ3を処理する訳にはいかない(4)。
【0046】つまり、全てのジョブ処理がここで停止
し、待ちの状態になってしまうこととなる。
【0047】これでは処理が滞ってしまい、効率が低下
してしまう。
【0048】そこでこのような場合、従来から「ジョブ
タイムアウト」と呼ばれる対応が取られている。
【0049】ジョブタイムアウト処理では、ジョブデー
タが途切れた時点からの経過時間を計測する。
【0050】そして一定時間以上経過しても、続きのジ
ョブデータが送られてこない場合には、このジョブは何
らかの障害によりこれ以上続けることが出来なくなっ
た、と判断し、そこで強制的にジョブを終了してしまう
のである(5)。
【0051】ジョブタイムアウト処理を行なうことで、
この途中で途切れてしまったジョブ1は、そこで終了さ
れ、続くジョブ2、ジョブ3の処理が始められる
(6)。
【0052】即ち、再開の見通しのたたないジョブ1は
あきらめて処理を中止することで、これ以降のジョブ
2、ジョブ3の処理を有効にする訳である。
【0053】こうすることで、複数のジョブデータが処
理されるようなプリンタ装置において、一部のジョブの
障害で、それ以降の全てのジョブが処理停止してしまう
のではなく、その一部の障害ジョブを排除し、他のジョ
ブを実行することが可能となる。
【0054】ところで、このジョブタイムアウト処理で
判別に用いる経過時間は、長過ぎても短過ぎてもいけな
い。
【0055】あまり短いと、インタフェースの性能など
で一時的に遅れている場合にも、ジョブ終了してしま
い、本来なら正しく出力できるようなジョブデータも、
キャンセルされてしまう可能性がある。
【0056】逆に長過ぎると、結局待つ時間がかかって
しまい、プリント効率が低下してしまうことになる。
【0057】この判定時間の選定は、使用するプリンタ
装置、ホストコンピュータ、インターフェースなどの性
能などに依存するので、かなり微妙である。
【0058】的確な設定を行なうには、ある程度の経験
や知識が必要になり、大抵の場合は大体大丈夫そうな値
を適当に選定することとなる。
【0059】しかし、このジョブデータの途切れは、い
ろいろな条件で発生するので、この判定時間を完全に導
き出すことは不可能である。
【0060】従って、どのような判定時間に設定したと
しても、たまたま処理に時間がかかってしまった一時的
なジョブデータ切れを、継続不可能なジョブデータ切れ
と誤って判断してしまう可能性がある。
【0061】このように本来なら継続可能なジョブを、
プリンタ側で勝手にジョブ終了するとどうなるのであろ
うか?。
【0062】ジョブタイムアウトにより強制的にジョブ
終了されると、その段階でプリンタ中に残されていた描
画途中のページは、その描画途中のまま排出されたり、
或いはキャンセルされてしまったりする。
【0063】また、印字で用いるためホスト側からダウ
ンロード登録しておいた、フォントなどのデータも、一
般に削除されてしまう。
【0064】さらに用紙サイズやページあたりの行数な
どのプリンタ環境設定も、デフォルトの状態に戻されて
しまう。
【0065】このように強制的なジョブ終了処理によ
り、それまでのジョブで用いていた環境などは、全て次
のジョブ処理を行なうためにリセットされてしまう訳で
ある。
【0066】ここで、このジョブタイムアウト処理が終
った頃になって、やっと続きのジョブデータが送られて
きたとする。
【0067】ホスト側は、プリンタ側が強制ジョブ終了
処理によりリセットされてしまったことを知らないの
で、その前まで送っていたジョブデータの続きとして、
続きのジョブデータを作成し転送してくる。
【0068】しかしプリンタ側では、既にそのジョブ処
理は終了しており、そのジョブで必要となる登録フォン
トも、プリンタ環境も、途中までの描画データも、クリ
アされている訳である。
【0069】にも拘らず、ホスト側で作成されるジョブ
データは、これらがまだプリンタ側に残されているもの
として、記述されてくる。
【0070】例えば、登録しておいたフォントパターン
を使おうとしたり、既に用紙サイズは指定してあるもの
として指定コマンドを省略したり、それまで描画してお
いた途中ページが残っているものとして続きの描画を行
なったりする。
【0071】ところが、実際にはプリンタ側ではこれら
はクリアされており、ドキュメント出力は滅茶苦茶にな
ってしまう。場合によっては、それ以降のプリンタの設
定が不正な状態に変更されてしまい、その現在処理して
いるジョブばかりでなく、それ以降のジョブについて
も、正しく描画出力で出来なくなってしまう可能性があ
る。
【0072】このように従来のジョブタイムアウト処理
では、ジョブタイムアウトにより強制的にジョブ終了が
発生するような状態になったとしても、ホスト側とプリ
ンタ側との間でこれに関する情報のやり取りをすること
が出来なかったため、真に適切なジョブタイムアウト処
理を行なうことが出来ないという問題点があった。
【0073】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
で、ホストコンピュータ側とプリンタ側との連携を強
め、プリントジョブ作業におけるジョブ障害を防ぐプリ
ンタ装置及びその制御方法を提供することを目的とす
る。
【0074】また、本発明は、プリンタの処理状態やホ
ストの処理状態を深く気にすることなく、割と安易にジ
ョブタイムアウトを行なうプリンタ装置及びその制御方
法を提供することを目的とする。
【0075】また、本発明は、複数のジョブを大量に処
理しなくてはならないようなプリントシステムにおい
て、効率的なジョブ運用を実現するプリンタ装置及びそ
の制御方法を提供することを目的とする。
【0076】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、本発明のプリンタ装置は、データ元からのジョブ単
位のデ−タに従ってプリント処理を行うプリンタ装置で
あって、前記ジョブ単位のデ−タの受信状態を監視し、
デ−タ受信が途切れてからの経過時間を計測する計測手
段と、前記計測手段で計測した時間が所定時間になる
と、当該ジョブを終了する制御手段と、前記制御手段で
当該ジョブを終了したことを示す情報をデータ元に返信
する情報返信手段とを備える。
【0077】また、本発明の制御方法は、データ元から
のジョブ単位のデ−タに従ってプリント処理を行うプリ
ンタ装置の制御方法であって、前記ジョブ単位のデ−タ
の受信状態を監視し、デ−タ受信が途切れてからの経過
時間を計測する計測工程と、前記計測工程で計測した時
間が所定時間になると、当該ジョブを終了する制御工程
と、前記制御工程で当該ジョブを終了したことを示す情
報をデータ元に返信する情報返信工程とを備える。
【0078】また、本発明のプリンタ装置は、データ元
からのジョブ単位のデ−タに従ってプリント処理を行う
プリンタ装置であって、前記ジョブ単位のデ−タの受信
状態を監視し、デ−タ受信が途切れてからの経過時間を
計測する計測手段と、前記計測手段で計測した時間が所
定時間になると、当該ジョブを終了しても良いか否かを
問う第1の情報をデータ元に返信する情報返信手段と、
前記第1の情報に対する前記デ−タ元から受信した第2
の情報に応じて、当該ジョブを終了するか継続処理する
かを制御する制御手段とを備える。
【0079】また、本発明の制御方法は、データ元から
のジョブ単位のデ−タに従ってプリント処理を行うプリ
ンタ装置の制御方法であって、前記ジョブ単位のデ−タ
の受信状態を監視し、デ−タ受信が途切れてからの経過
時間を計測する計測工程と、前記計測工程で計測した時
間が所定時間になると、当該ジョブを終了しても良いか
否かを問う第1の情報をデータ元に返信する情報返信工
程と、前記第1の情報に対する前記デ−タ元から受信し
た第2の情報に応じて、当該ジョブを終了するか継続処
理するかを制御する制御工程とを備える。
【0080】また、本発明のプリンタ装置は、データ元
からのジョブ単位のデ−タに従ってプリント処理を行う
プリンタ装置であって、前記ジョブ単位のデ−タの受信
状態を監視し、デ−タ受信が途切れてからの経過時間を
計測する計測手段と、前記計測手段で計測した時間が所
定時間になると、当該ジョブを終了することを示す情報
をデータ元に返信する情報返信手段と、前記情報に基づ
いて前記デ−タ元から続きのデ−タを受信した場合には
当該ジョブのデ−タを継続処理し、前記デ−タ元から続
きのデ−タを受信しなかった場合には当該ジョブを終了
する制御手段とを備える。
【0081】また、本発明の制御方法は、データ元から
のジョブ単位のデ−タに従ってプリント処理を行うプリ
ンタ装置の制御方法であって、前記ジョブ単位のデ−タ
の受信状態を監視し、デ−タ受信が途切れてからの経過
時間を計測する計測工程と、前記計測工程で計測した時
間が所定時間になると、当該ジョブを終了することを示
す情報をデータ元に返信する情報返信工程と、前記情報
に基づいて前記デ−タ元から続きのデ−タを受信した場
合には当該ジョブのデ−タを継続処理し、前記デ−タ元
から続きのデ−タを受信しなかった場合には当該ジョブ
を終了する制御工程とを備える。
【0082】
【作用】上記構成により、ジョブタイムアウトが発生し
ジョブ終了処理が実行された場合にそれをステータス応
答によりホストに伝達する。
【0083】また、上記構成により、ジョブタイムアウ
トが発生しジョブ終了処理が実行される前に、そのジョ
ブタイムアウト発生の警告をステータス応答によりホス
トに伝達し、それに対するホスト側のジョブタイムアウ
ト可否の指示を受け、それに従ってジョブタイムアウト
処理を実行したり或いは回避する。
【0084】また、上記構成により、ジョブタイムアウ
トが発生しジョブ終了処理が実行される前に、そのジョ
ブタイムアウト発生の警告をステータス応答によりホス
トに伝達し、それに対してホスト側が続きのジョブデー
タを送ってきたか否かに応じてジョブタイムアウト処理
を実行したり或いは回避する。
【0085】
【実施例】
(実施例1)以下、添付図面にしたがって、本発明の実
施例を説明する。
【0086】図1は実施例のプリンタ装置の構成を示す
ブロック図である。
【0087】本実施例では、一実施例として、ページプ
リンタについて記述してある。図において、1はホスト
コンピュータであり、文字、図形などの出力データ及び
各種制御コマンドを発生する他、プリンタ装置の各種情
報を知るためのステータス応答要求コマンドを発生し、
出力装置の主要部をなすプリンタ装置2に入力する。
【0088】ホストコンピュータ1とプリンタ装置2の
間は、双方向インターフェースにより接続されており、
ホスト1からプリンタ2へのデータ転送の他、プリンタ
装置2からホスト1へのデータの返信を可能としてい
る。
【0089】プリンタ装置2において、3はデータ受信
管理部であり、ホストコンピュータ1より入力される文
字や図形などの出力データ、各種制御コマンド、ステー
タス応答要求コマンドを受け取り、これを管理する。
【0090】このデータ受信管理部3は、ホスト1から
のデータを受け取り、一時的に蓄えておくための受信バ
ッファを備えている。
【0091】4は、これらコマンドの内容を詳しく解析
し、その命令に従って関連する制御を指示するプリンタ
言語解析部である。
【0092】ここでは、データ受信管理部3が保持して
いる各コマンドを一つ一つ順番に受け取り、その内容を
プリンタ言語の記述ルールに従って調査し、そのコマン
ドがどのような処理の実行を要求しているか判別する。
【0093】この判別の結果、そのコマンドがプリント
ジョブの開始、終了宣言などといった、ジョブ管理関係
のコマンドであった場合には、ジョブ管理部5に対して
該当するジョブ管理指令を発行する。
【0094】そのコマンドが文字や図形やイメージなど
の描画を指令するものであった場合には、描画出力部6
に対して該当する描画出力を指令する。
【0095】プリンタ装置の制御を指令するものであっ
た場合には、プリンタ装置制御部7に対して該当する制
御を指令する。
【0096】また、なんらかのステータス応答を要求す
るものであった場合には、ステータス応答処理部8に対
して該当するステータス応答要求の指令を発行する。
【0097】5は、ジョブ管理部である。
【0098】ジョブ管理部5では、プリンタ言語解析部
4からのジョブ管理指令に従って、ホスト1から送られ
てきたプリントデータをジョブ単位で処理する。
【0099】6は、プリンタ出力を行なうための文字や
図形やイメージなどの描画展開を行ない出力するため
の、描画出力部である。
【0100】ここでは、プリンタ言語解析部4からの描
画出力指令に従って、該当する文字パターンを作成した
り、図形の計算、描画を行なったり、イメージデータの
展開などを行ない、これら出力展開データをプリンタエ
ンジン9に送出する。
【0101】プリンタエンジン9は、例えばレーザビー
ムプリンタエンジンなどのような装置で、描画出力部6
から受け取った出力展開データに従い、電子写真方式な
どの仕組みを用いて、実際のプリント出力処理を行な
う。
【0102】7は、プリンタ装置制御部である。ここで
は、プリンタ言語解析部4からのプリンタ装置制御指令
に従い、例えば使用する用紙の選択や、プリンタ装置の
初期化などといった、プリンタ装置の制御及び管理を行
なう。
【0103】8は、ステータス応答処理部である。
【0104】ここでは、プリンタ言語解析部4から受け
取ったステータス応答要求指令に従い、該当するプリン
タ環境の内容を調査する。そしてその結果の内容に従っ
て、文字列などの形式によりこの内容を表現するステー
タス応答情報を作成し、このステータス応答情報をデー
タ送信管理部10に伝達する。
【0105】データ送信管理部10では、ステータス応
答処理部8から返されたこのステータス応答情報を受け
取ると、送信バッファなどに一時的に蓄え、双方向イン
ターフェースのタイミングを見はからって、ステータス
応答をホスト1に対して返信する。
【0106】また本発明にかかるところのジョブ管理部
5は、データ受信管理部3を監視し、現在処理している
ジョブデータが、ホスト1から送られてくる状態をチェ
ックする。
【0107】そして、ジョブデータが途中で途切れた
ら、その時点からの経過時間を計測する。
【0108】この時の時間計測は、タイマー管理部11
などの時間情報を参考にして行なう。
【0109】ジョブ管理部5は、ジョブデータが途切れ
てからの経過時間が、ある一定の時間を越えたかどうか
をチェックする。
【0110】この一定の時間の長さは、ホスト1からの
コマンドなどの指示によりあらかじめ設定されていた
り、プリンタ装置のパネル操作などで設定されたり、或
いはプリンタ内部で自動的に計算されたり、また固定の
値を最初から設定されていたりする。
【0111】ジョブデータが途切れてから一定の時間が
経過したら、ジョブ管理部5は、「このジョブは何らか
の理由により正しいジョブ形式の手続きを取らずに終了
した」と判断する。
【0112】そしてこの途中で切れてしまったジョブを
排除するために、ジョブタイムアウト処理を実行し、強
制的にジョブ終了処理、及び次のジョブ処理のための準
備を行なう。
【0113】またこれと同時に、本発明にかかるところ
のジョブ管理部5は、ジョブタイムアウトが発生したこ
とをホスト1に伝えるため、ステータス応答を発行する
よう、ステータス応答処理部8に指令する。
【0114】これにより例えば「STATUS JOB-
ID:37 JOB-TIMEOUT」といった文字列な
どを、ホスト1に対してステータス応答する。
【0115】ホストコンピュータ1では、これを受け取
ることで、管理ID「37」のジョブが、ジョブタイム
アウトしたことを認識する。
【0116】そしてもし、ホスト側でこのジョブの処理
をまだ継続していたならば、プリンタ側のジョブタイム
アウトに従い、そのジョブを途中終了させる。
【0117】或いは、続きのジョブデータをプリンタ側
に送出する前に、改めて新たなジョブを開始する宣言
や、プリンタ環境の再設定、使用するフォントなどの再
登録などの、手続きを発行する。
【0118】こうすることで、プリント側でジョブタイ
ムアウトが発生した場合に、ホスト側でもこれを認識す
ることが可能になり、途中で途切れたジョブを誤って送
出することによる、不適切なドキュメント出力やそれ以
降のジョブの混乱を防ぐことが出来る訳である。
【0119】図2は本発明の動作を示すフローチャート
であり、ジョブ管理部5が、ジョブデータを監視し、各
種処理を行なうようすについて表現したものである。
【0120】なお、(1)〜(8)は各ステップを示
す。
【0121】ジョブ管理部5は、受信データ管理部3に
おけるジョブデータの受信状態を監視する(1)。
【0122】そして、ジョブデータがホスト1から送ら
れて来ているかどうかをチェックする(2)。
【0123】ジョブデータが送られてきた場合には、こ
れをプリンタ言語解析部4に渡し、記述されている内容
に従い、各種描画出力処理や、プリンタ制御処理、ステ
ータス応答処理、或いは、ジョブ管理処理を行なう
(3)。
【0124】データが送られて来ず、ジョブが途切れた
場合には、タイマー管理部11の時間情報を参照し、ジ
ョブデータが途切れ始めてからの経過時間を計測する
(4)。
【0125】そしてこの経過時間が、ある一定の時間よ
り長くなったかどうかをチェックする(5)。この一定
の時間が、ジョブタイムアウトの判定の基準になる規定
時間である。この規定時間の長さは、ホスト1からのコ
マンドなどの指示によりあらかじめ設定されていたり、
プリンタ装置のパネル操作などで設定されたり、或いは
プリンタ内部で自動的に計算されたり、また固定の値を
最初から設定されていたりする。
【0126】ジョブデータの途切れ始めからの経過時間
が、この一定の時間の長さを越えていない場合には、ま
だジョブタイムアウト処理をするには早いと判断し、再
びジョブデータの受信状態監視に戻る(1)。
【0127】経過時間が、この一定の時間の長さを越え
ていた場合には、続いて、現在がジョブ実行中かどうか
を判定する(6)。
【0128】ジョブの制御は、前述したように、ジョブ
開始宣言やジョブ終了宣言などのジョブ制御コマンド
が、ホストから送られることにより実行され、プリンタ
言語解析部4のコマンド解析から指示を受けたジョブ管
理部5が、このジョブの実行管理を執り行う。
【0129】仮に今、ジョブデータが途切れてから一定
時間経過し、ジョブタイムアウトした時に、既にこのジ
ョブ自体が終了していたとする。
【0130】例えば、ジョブデータが正規のジョブ記述
形式に従って作成されており、そのジョブデータ全てを
ホストから受け終っていたとする。これが一般的な通常
のジョブ処理ということになる。
【0131】この時、次の新たなるジョブデータがまだ
送られてこなければ、データ受信管理部3はデータ受信
待ちの状態となり、(5)の受信待ち経過時間のチェッ
クで、一定時間経過してしまうことがあり得る。
【0132】しかしこの場合、直前に実行していたジョ
ブは、正しい手順を踏んで終了しており、現在の状態は
ジョブ実行状態ではなく、これ以降のジョブ処理に悪影
響を与えるようなことはない。
【0133】このようにジョブ実行状態でない場合に
は、ジョブタイムアウト処理による強制的なジョブ終了
を行なう必要が無いので、再びジョブデータの受信状態
監視に戻る(1)。
【0134】逆に、現在ジョブ実行状態であった場合に
は、前述したようにこれ以降に続くジョブデータ処理の
ために、この現在のジョブを排除し、プリンタの環境を
整えておく必要がある。
【0135】そこでジョブタイムアウト処理として、現
在のジョブを強制的に終了させ、次に来るジョブのため
の環境を整えてやる(7)。
【0136】このジョブ終了処理により、プリンタ中に
残されている描画途中のページは、そこまでで排出され
たり、或いは削除されたりする。また、ホストからダウ
ンロード登録されていたフォントなどが削除されたり、
このジョブを実行するために設定されていた各種プリン
タ環境が、リセットされたりする。
【0137】次に本発明にかかるところのジョブ管理部
5では、このジョブタイムアウトの強制ジョブ終了処理
に連動して、ホスト1に対しジョブタイムアウトが発生
したことを知らせるステータス応答を発行する(8)。
【0138】ホスト1側では、このジョブタイムアウト
発生のステータス応答を受け取ることで、プリンタ装置
2側で、強制的にジョブ終了処理が実行されたことを認
識し、必要に応じてホスト側の該当するジョブ処理を中
止したり、或いは続きのデータを送るために、改めてジ
ョブ開始宣言などのデータを発行したりする訳である。
【0139】このようにジョブタイムアウトが発生した
ことを示すステータス応答を参照し、プリンタ側での強
制ジョブ終了に応じて、ホスト側のジョブ処理を変更す
ることにより、ホストコンピュータ側とプリンタ側との
連携を強め、プリントジョブ作業におけるジョブ障害を
防ぐことが可能となる。
【0140】また、ジョブ障害を回避することが出来る
ので、逆に従来のようにプリンタの処理状態やホストの
処理状態を深く気にすることなく、割と安易にジョブタ
イムアウトを行なうことが可能となる。
【0141】これはつまり、ジョブデータの途中切れが
発生した場合に、従来のように長い時間慎重に続きのデ
ータ受信を待つのではなく、短い時間で安全にジョブタ
イムアウト処理を行なってしまうことが可能となり、複
数のジョブを大量に処理しなくてはならないようなプリ
ントシステムにおいて、効率的なジョブ運用を実現する
ものである。
【0142】なお、上記実施例における(5)規定時間
超過チェックと、(6)現在ジョブ実行中かのチェック
は、順番が逆でも良い。
【0143】むしろジョブ実行中かどうかをチェックす
る方が容易なことが多いので、(6)を先にした方が処
理効率は良くなる場合もある。
【0144】(実施例2)以下、添付図面にしたがっ
て、本発明の他の実施例を説明する。
【0145】本実施例では、ジョブデータ途切れからの
経過時間が規定時間を越えた時に、そこですぐにジョブ
タイムアウト処理を行なってしまうのではなく、まずジ
ョブタイムアウトが発生することをステータス応答によ
りホスト側へ警告する。
【0146】そして、このジョブタイムアウト警告に対
して、ホスト側からジョブタイムアウトを行なっても構
わないかどうかの指示を発行してもらい、この指示に従
って対応するものである。
【0147】以下に図3のフローチャートを用いて処理
の流れを説明する。
【0148】なお、(1)〜(9)は各ステップを示
す。
【0149】また(1)〜(6)までは実施例1と同じ
ものであるので、説明を省略する。
【0150】ジョブデータ途切れからの経過時間が規定
時間を越え、さらに現在ジョブ実行中であった場合に
は、前述したように、この現在のジョブ処理をあきら
め、次のジョブ処理に移行しなければプリント効率が低
下してしまう。
【0151】そこでジョブタイムアウト処理を行なう訳
であるが、規定時間を経過したとは言え、もしかしたら
ホスト側でのデータ作成処理に時間がかかっていて、や
むを得ずデータ送出が出来なかったのかもしれない。
【0152】このようにホスト側でまだそのジョブを継
続する意志があるにもかかわらず、勝手にプリンタ側で
ジョブを終了してしまうと、前述したようにそれ以降の
ジョブ処理が全てだめになってしまう可能性がある。
【0153】そこで、本発明にかかるところのジョブ管
理部5は、実際のジョブタイムアウト処理を行なう前
に、ジョブタイムアウト処理が発生し、強制的に現在の
ジョブが終了されてしまうことを、ステータス応答によ
りホストに警告する。
【0154】そして、これに対してホスト側から、ジョ
ブタイムアウトを行なっても構わないかどうか、の指示
が発行されるのを待つ(7)。
【0155】この時発行するジョブタイムアウト警告の
ステータス応答は、例えば、「STATUS JOB-I
D:37 JOB-TIMEOUT OK?」といった文
字列などによるものである。
【0156】このステータス応答を受け取るとホスト側
では、そのジョブをまだ継続して処理する予定なのかど
うか判別し、継続予定の場合には「ジョブタイムアウト
不許可指令」を、継続する意志が無い場合には「ジョブ
タイムアウト許可指令」をプリンタ側に対して発行す
る。
【0157】プリンタ側はこのジョブタイムアウトに対
する指令を解析し、その指令がジョブタイムアウトを許
可するものか、或いは許可しないものであるのかを判定
する(8)。
【0158】もし許可するものではなかった場合には、
ホスト側にまだこのジョブを継続する意志があるものと
判断し、改めて続きのジョブデータが送られて来るのを
待つ(1)。
【0159】もし許可するものであった場合には、ホス
ト側はもうこのジョブの継続を断念しているものと判断
し、ジョブタイムアウト処理として強制的にこのジョブ
の終了処理を行なう(9)。
【0160】そしてこのジョブの処理を放棄して、これ
に続く次のジョブの処理に移行する訳である。
【0161】このように、実際にジョブタイムアウト処
理が実行される前に、プリンタ側からジョブタイムアウ
ト発生を警告するステータス応答を受け、これに対しホ
スト側がジョブタイムアウト処理を実行して良いかの指
令を送ることにより、プリンタ側が勝手にジョブ打ち切
りをしてしまうのではなく、ホスト側の都合を聞いた上
でジョブ終了することが可能となり、ホストコンピュー
タ側とプリンタ側との連携を強め、プリントジョブ作業
におけるジョブ障害を防ぐことが可能となる。
【0162】また、ジョブ障害を回避することが出来る
ので、逆に従来のようにプリンタの処理状態やホストの
処理状態を深く気にすることなく、割と安易にジョブタ
イムアウトを行なうことが可能となる。
【0163】これはつまり、ジョブデータの途中切れが
発生した場合に、従来のように長い時間慎重に続きのデ
ータ受信を待つのではなく、短い時間で安全にジョブタ
イムアウト処理を行なってしまうことが可能となり、複
数のジョブを大量に処理しなくてはならないようなプリ
ントシステムにおいて、効率的なジョブ運用を実現する
ものである。
【0164】(実施例3)以下、添付図面にしたがっ
て、本発明の他の実施例を説明する。
【0165】本実施例では、ジョブデータ途切れからの
経過時間が規定時間を越えた時に、そこですぐにジョブ
タイムアウト処理を行なってしまうのではなく、まずジ
ョブタイムアウトが発生することをステータス応答によ
りホスト側へ警告する。
【0166】そして、このジョブタイムアウト警告を発
行しても、ホスト側から続きのジョブデータなどの、何
ら反応が無い場合にだけ、ジョブ継続意志が無いと判断
し、ジョブタイムアウト処理を行なうものである。
【0167】以下に図4のフローチャートを用いて処理
の流れを説明する。
【0168】なお、(1)〜(9)は各ステップを示
す。
【0169】また(1)〜(6)までは実施例1と同じ
ものであるので、説明を省略する。
【0170】ジョブデータ途切れからの経過時間が規定
時間を越え、さらに現在ジョブ実行中であった場合に
は、前述したように、この現在のジョブ処理をあきら
め、次のジョブ処理に移行しなければプリント効率が低
下してしまう。
【0171】そこでジョブタイムアウト処理を行なう訳
であるが、規定時間を経過したとは言え、もしかしたら
ホスト側でのデータ作成処理に時間がかかっていて、や
むを得ずデータ送出が出来なかったのかもしれない。
【0172】このようにホスト側でまだそのジョブを継
続する意志があるにもかかわらず、勝手にプリンタ側で
ジョブを終了してしまうと、前述したようにそれ以降の
ジョブ処理が全てだめになってしまう可能性がある。
【0173】そこで、本発明にかかるところのジョブ管
理部5は、実際のジョブタイムアウト処理を行なう前
に、ジョブタイムアウト処理が発生し、強制的に現在の
ジョブが終了されてしまうことを、ステータス応答によ
りホストに警告する。
【0174】そして、これに対してホスト側から、続き
のジョブデータなどの、何等かの反応が発行されるのを
待つ(7)。
【0175】この時発行するジョブタイムアウト警告の
ステータス応答は、例えば、「STATUS JOB-I
D:37 JOB-TIMEOUT OK?」といった文
字列などによるものである。
【0176】このステータス応答を受け取るとホスト側
では、そのジョブをまだ継続して処理する予定なのかど
うか判別し、継続予定の場合にはその続きのジョブデー
タを発行したり、或いは、どうしても続きのジョブデー
タがすぐに送れない場合には、継続意志があることを示
す情報を発行する。
【0177】また、継続する意志が無い場合には、何ら
データも発行しない。
【0178】プリンタ側はこのホストからの反応がある
かどうかを判別し、ジョブ継続の意志を判定する
(8)。
【0179】つまり、ホストから続きのジョブデータ
や、或いは、継続する意志があることを示す何等かの反
応が送られて来れば、ジョブ継続の意志があるものとし
てこれを受け、その受け取ったデータを解析し、該当す
る各種処理を実行する(3)。
【0180】もし、ホスト側から何ら反応が来なかった
場合には、ホスト側はもうこのジョブの継続を断念して
いるものと判断し、ジョブタイムアウト処理として強制
的にこのジョブの終了処理を行なう(9)。
【0181】そしてこのジョブの処理を放棄して、これ
に続く次のジョブの処理に移行する訳である。
【0182】その他の実施例2との差異は、実施例3で
は「何ら反応も無い」ということを継続の意志が無いこ
との証としている点である。
【0183】例えば通信回線が切断されるなどのよう
に、完全にホストとの情報交換が出来ない場合には、ジ
ョブタイムアウトの警告を発しても、ホスト側からの返
答は行なえない。
【0184】実施例3ではこのような場合にも、これを
「ジョブ継続の意志無し」と判断することができる訳で
ある。
【0185】このように、実際にジョブタイムアウト処
理が実行される前に、プリンタ側からジョブタイムアウ
ト発生を警告するステータス応答を受け、これに対しホ
スト側が続きのジョブデータか、或いは継続の意志を示
す情報を送ることにより、プリンタ側が勝手にジョブ打
ち切りをしてしまうのではなく、ホスト側の都合を聞い
た上でジョブ終了することが可能となり、ホストコンピ
ュータ側とプリンタ側との連携を強め、プリントジョブ
作業におけるジョブ障害を防ぐことが可能となる。
【0186】また、ジョブ障害を回避することが出来る
ので、逆に従来のようにプリンタの処理状態やホストの
処理状態を深く気にすることなく、割と安易にジョブタ
イムアウトを行なうことが可能となる。
【0187】これはつまり、ジョブデータの途中切れが
発生した場合に、従来のように長い時間慎重に続きのデ
ータ受信を待つのではなく、短い時間で安全にジョブタ
イムアウト処理を行なってしまうことが可能となり、複
数のジョブを大量に処理しなくてはならないようなプリ
ントシステムにおいて、効率的なジョブ運用を実現する
ものである。
【0188】以上説明した様に本実施例によれば、ジョ
ブタイムアウトが発生しジョブ終了処理が実行された時
に、それをステータス応答によりホストに伝達すること
で、ホスト側でプリンタ側の強制ジョブ終了処理を認識
し、そのジョブ処理をそれ以降どうするか的確に判断す
ることを可能とする。
【0189】また、ジョブタイムアウトが発生し、強制
的にジョブ終了処理が実行される前に、そのジョブタイ
ムアウト発生の警告をステータス応答によりホストに伝
達し、それに対するホスト側のジョブタイムアウト可否
の指示を受け、それに従って、ジョブタイムアウト処理
を実行したり或いは回避することを可能とする。
【0190】また、ジョブタイムアウトが発生し、強制
的にジョブ終了処理が実行される前に、そのジョブタイ
ムアウト発生の警告をステータス応答によりホストに伝
達し、それに対してホスト側が続きのジョブデータを送
ってきたかを判断し、それに従って、ジョブタイムアウ
ト処理を実行したり或いは回避することを可能とする。
【0191】
【発明の効果】以上の説明したように本発明によれば、
ジョブ単位のデ−タの受信状態を監視してデ−タ受信が
途切れてからの経過時間を計測し、計測した時間が所定
時間になると当該ジョブを終了し、当該ジョブを終了し
たことを示す情報をデータ元に返信することで、ホスト
コンピュータ側とプリンタ側との連携を強め、プリント
ジョブ作業におけるジョブ障害を防ぐことが可能とな
る。また、ジョブ単位のデ−タの受信状態を監視してデ
−タ受信が途切れてからの経過時間を計測し、計測した
時間が所定時間になると当該ジョブを終了しても良いか
否かを問う第1の情報をデータ元に返信し、第1の情報
に対するデ−タ元から受信した第2の情報に応じて、当
該ジョブを終了するか継続処理するかを制御すること
で、プリンタの処理状態やホストの処理状態を深く気に
することなく、割と安易にジョブタイムアウトを行なう
ことが可能となる。
【0192】また、ジョブ単位のデ−タの受信状態を監
視してデ−タ受信が途切れてからの経過時間を計測し、
計測した時間が所定時間になると当該ジョブを終了する
ことを示す情報をデータ元に返信し、当該情報に基づい
てデ−タ元から続きのデ−タを受信した場合には当該ジ
ョブのデ−タを継続処理し、デ−タ元から続きのデ−タ
を受信しなかった場合には当該ジョブを終了すること
で、複数のジョブを大量に処理しなくてはならないよう
なプリントシステムにおいて、効率的なジョブ運用を実
現することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例としてのページプリンタ装置
の構成を示すブロック図である。
【図2】同実施例1のプリンタ装置における、各種コマ
ンド処理の動作を示すフローチャートである。
【図3】他の実施例2における、各種コマンド処理の動
作を示すフローチャートである。
【図4】他の実施例3における、各種コマンド処理の動
作を示すフローチャートである。
【図5】一般的な出力ジョブの一例を表す模式図であ
る。
【図6】ジョブタイムアウト処理の一例を表す模式図で
ある。
【符号の説明】
1 ホストコンピュータ 2 プリンタ装置 3 データ受信管理部 4 プリンタ言語解析部 5 ジョブ管理部 6 描画出力部 7 プリンタ装置制御部 8 ステータス応答処理部 9 プリンタエンジン 10 データ送信管理部 11 タイマー管理部

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データ元からのジョブ単位のデ−タに従
    ってプリント処理を行うプリンタ装置であって、 前記ジョブ単位のデ−タの受信状態を監視し、デ−タ受
    信が途切れてからの経過時間を計測する計測手段と、 前記計測手段で計測した時間が所定時間になると、当該
    ジョブを終了する制御手段と、 前記制御手段で当該ジョブを終了したことを示す情報を
    データ元に返信する情報返信手段と、 を備えることを特徴とするプリンタ装置。
  2. 【請求項2】 前記デ−タ元と前記プリンタ装置は双方
    向インタ−フェ−スで接続されていることを特徴とする
    請求項1記載のプリンタ装置。
  3. 【請求項3】 データ元からのジョブ単位のデ−タに従
    ってプリント処理を行うプリンタ装置の制御方法であっ
    て、 前記ジョブ単位のデ−タの受信状態を監視し、デ−タ受
    信が途切れてからの経過時間を計測する計測工程と、 前記計測工程で計測した時間が所定時間になると、当該
    ジョブを終了する制御工程と、 前記制御工程で当該ジョブを終了したことを示す情報を
    データ元に返信する情報返信工程と、 を備えることを特徴とするプリンタ装置の制御方法。
  4. 【請求項4】 前記デ−タ元と前記プリンタ装置は双方
    向インタ−フェ−スで接続されていることを特徴とする
    請求項3記載のプリンタ装置の制御方法。
  5. 【請求項5】 データ元からのジョブ単位のデ−タに従
    ってプリント処理を行うプリンタ装置であって、 前記ジョブ単位のデ−タの受信状態を監視し、デ−タ受
    信が途切れてからの経過時間を計測する計測手段と、 前記計測手段で計測した時間が所定時間になると、当該
    ジョブを終了しても良いか否かを問う第1の情報をデー
    タ元に返信する情報返信手段と、 前記第1の情報に対する前記デ−タ元から受信した第2
    の情報に応じて、当該ジョブを終了するか継続処理する
    かを制御する制御手段と、 を備えることを特徴とするプリンタ装置。
  6. 【請求項6】 前記デ−タ元と前記プリンタ装置は双方
    向インタ−フェ−スで接続されていることを特徴とする
    請求項5記載のプリンタ装置。
  7. 【請求項7】 データ元からのジョブ単位のデ−タに従
    ってプリント処理を行うプリンタ装置の制御方法であっ
    て、 前記ジョブ単位のデ−タの受信状態を監視し、デ−タ受
    信が途切れてからの経過時間を計測する計測工程と、 前記計測工程で計測した時間が所定時間になると、当該
    ジョブを終了しても良いか否かを問う第1の情報をデー
    タ元に返信する情報返信工程と、 前記第1の情報に対する前記デ−タ元から受信した第2
    の情報に応じて、当該ジョブを終了するか継続処理する
    かを制御する制御工程と、 を備えることを特徴とするプリンタ装置の制御方法。
  8. 【請求項8】 前記デ−タ元と前記プリンタ装置は双方
    向インタ−フェ−スで接続されていることを特徴とする
    請求項7記載のプリンタ装置。
  9. 【請求項9】 データ元からのジョブ単位のデ−タに従
    ってプリント処理を行うプリンタ装置であって、 前記ジョブ単位のデ−タの受信状態を監視し、デ−タ受
    信が途切れてからの経過時間を計測する計測手段と、 前記計測手段で計測した時間が所定時間になると、当該
    ジョブを終了することを示す情報をデータ元に返信する
    情報返信手段と、 前記情報に基づいて前記デ−タ元から続きのデ−タを受
    信した場合には当該ジョブのデ−タを継続処理し、前記
    デ−タ元から続きのデ−タを受信しなかった場合には当
    該ジョブを終了する制御手段と、 を備えることを特徴とするプリンタ装置。
  10. 【請求項10】 前記デ−タ元と前記プリンタ装置は双
    方向インタ−フェ−スで接続されていることを特徴とす
    る請求項9記載のプリンタ装置。
  11. 【請求項11】 データ元からのジョブ単位のデ−タに
    従ってプリント処理を行うプリンタ装置の制御方法であ
    って、 前記ジョブ単位のデ−タの受信状態を監視し、デ−タ受
    信が途切れてからの経過時間を計測する計測工程と、 前記計測工程で計測した時間が所定時間になると、当該
    ジョブを終了することを示す情報をデータ元に返信する
    情報返信工程と、 前記情報に基づいて前記デ−タ元から続きのデ−タを受
    信した場合には当該ジョブのデ−タを継続処理し、前記
    デ−タ元から続きのデ−タを受信しなかった場合には当
    該ジョブを終了する制御工程と、 を備えることを特徴とするプリンタ装置の制御方法。
  12. 【請求項12】 前記デ−タ元と前記プリンタ装置は双
    方向インタ−フェ−スで接続されていることを特徴とす
    る請求項11記載のプリンタ装置の制御方法。
JP7069001A 1994-03-31 1995-03-28 プリンタ装置及びその制御方法 Pending JPH08263393A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7069001A JPH08263393A (ja) 1995-03-28 1995-03-28 プリンタ装置及びその制御方法
US08/412,319 US6437869B1 (en) 1994-03-31 1995-03-29 Printer apparatus, printer system and control method therefor
DE69536132T DE69536132D1 (de) 1994-03-31 1995-03-30 Drucker und Steuerungsverfahren dafür
EP05005906A EP1553489B1 (en) 1994-03-31 1995-03-30 Printer apparatus and control method therefor
DE69534090T DE69534090D1 (de) 1994-03-31 1995-03-30 Drucker, Drucksystem und Steuerungsverfahren dafür
EP95104729A EP0675427B1 (en) 1994-03-31 1995-03-30 Printer apparatus, printer system and control method therefor
US10/127,495 US7158253B2 (en) 1994-03-31 2002-04-23 Printer, printing control apparatus and printing system using unique job identifiers, and control method therefor
US10/131,380 US7161699B2 (en) 1994-03-31 2002-04-25 Printer apparatus and printer system using unique job indentifiers, and control method therefor
US11/590,825 US7310164B2 (en) 1994-03-31 2006-11-01 Printer, printing control apparatus and printing system using unique job identifiers, and control method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7069001A JPH08263393A (ja) 1995-03-28 1995-03-28 プリンタ装置及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08263393A true JPH08263393A (ja) 1996-10-11

Family

ID=13389934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7069001A Pending JPH08263393A (ja) 1994-03-31 1995-03-28 プリンタ装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08263393A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006185165A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Sharp Corp 出力装置、送信装置、データ出力制御方法、データ出力制御プログラム、および、記録媒体
JP2007323465A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システム及び画像形成装置
JP2007325088A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システム及び画像形成装置
JP2009291983A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2017130742A (ja) * 2016-01-19 2017-07-27 キヤノン株式会社 ジョブ実行制御方法、プログラム、情報処理装置、及び処理実行装置
JP2021126816A (ja) * 2020-02-13 2021-09-02 シャープ株式会社 画像形成装置および画像形成システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006185165A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Sharp Corp 出力装置、送信装置、データ出力制御方法、データ出力制御プログラム、および、記録媒体
JP2007323465A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システム及び画像形成装置
JP2007325088A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システム及び画像形成装置
JP4715638B2 (ja) * 2006-06-02 2011-07-06 富士ゼロックス株式会社 画像形成システム及び画像形成装置
JP2009291983A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2017130742A (ja) * 2016-01-19 2017-07-27 キヤノン株式会社 ジョブ実行制御方法、プログラム、情報処理装置、及び処理実行装置
JP2021126816A (ja) * 2020-02-13 2021-09-02 シャープ株式会社 画像形成装置および画像形成システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0675427B1 (en) Printer apparatus, printer system and control method therefor
JP2008254346A (ja) 画像形成装置、プログラム及び記録媒体
JP3344268B2 (ja) 印刷制御装置
JP2007272832A (ja) 印刷システム、ホスト装置、印刷装置、印刷制御方法、印刷方法、それらの方法をコンピュータに実行させるプログラム、および記録媒体
JPH11134122A (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法および印刷制御システムおよび印刷制御システムのデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH09311770A (ja) 情報処理装置、印刷装置およびその印刷制御方法
JPH08263393A (ja) プリンタ装置及びその制御方法
JP4532993B2 (ja) 印刷システム及びその制御方法、印刷方法、ホスト装置、プリンタ
JPH09164730A (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置の印刷制御方法
JP2011090599A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP5106058B2 (ja) 印刷制御装置の異常を判断して印刷装置を復旧する印刷システム
JP2003140867A (ja) ネットワークプリントシステム及び情報処理装置
JP2005096165A (ja) 印刷方式
JPH10308790A (ja) 情報処理装置と情報処理方法、並びに情報処理システム
JPH0930088A (ja) プリンタ装置及びその制御方法
JPH08267877A (ja) プリンタ装置及びその制御方法
JP2007034496A (ja) 印刷制御システム
JP3125997B2 (ja) 印刷情報出力装置および印刷システム
JPH07129336A (ja) 印刷装置及びそのシステム
JP3511990B2 (ja) プリンタ及びそれを制御するプログラムを記録した記録媒体
JPH08123639A (ja) 情報処理システム及びそれに用いられる印刷装置
JP3402892B2 (ja) 印刷制御装置及び印刷制御装置のデータ処理方法
JP2005333447A (ja) 情報処理装置
JP3423466B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法
JP2002160406A (ja) プリンタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020219