JP2002160406A - プリンタ装置 - Google Patents

プリンタ装置

Info

Publication number
JP2002160406A
JP2002160406A JP2000361684A JP2000361684A JP2002160406A JP 2002160406 A JP2002160406 A JP 2002160406A JP 2000361684 A JP2000361684 A JP 2000361684A JP 2000361684 A JP2000361684 A JP 2000361684A JP 2002160406 A JP2002160406 A JP 2002160406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
print data
print
image
preview mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000361684A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Miyazaki
聡 宮▲ざき▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000361684A priority Critical patent/JP2002160406A/ja
Publication of JP2002160406A publication Critical patent/JP2002160406A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ホスト装置からの印刷開始指示信号または印
刷中止指示信号を受信することができなくなることを防
止する。 【解決手段】 本発明のプリンタ装置3は、ホスト装置
1から受信した制御データ中に印刷データのプレビュー
画像を表示するプレビューモードを指示するプレビュー
モード指示信号が含まれている時において前記プレビュ
ーモードを設定した時に当該プレビューモード中に前記
印刷データの受信および前記印刷データのイメージデー
タへの展開を中断する。また、本発明のプリンタ装置3
は、プレビューモード中に前記印刷データをイメージデ
ータに展開するためのメモリ容量が所定値以下をなった
時に前記印刷データの転送の中止を指示する印刷データ
転送中止指示信号を前記ホスト装置に送る。また、本発
明のプリンタ装置3は、プレビューモード中に受信バッ
ファメモリの受信サイズを小さくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パーソナルコンピ
ュータまたはワークステーション等のホスト装置と双方
向通信ケーブルにより接続されたプリンタ装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来のプリンタ装置としては、双方向通
信ケーブルにより接続されたホスト装置によりプレビュ
ーモードが指定された印刷データおよびその制御データ
を受信した時に、プリンタ装置側で印刷データを展開し
たイメージデータを作成した上でホスト装置に対して転
送することにより、実際の印刷実行前にホスト装置側で
印刷結果を知り得るように構成したものが知られてい
る。例えば、特開平8−30410号公報、特開平9−
174982号公報、および、特開平10−30174
1号公報等には、プレビューモード用に印刷データを展
開したイメージデータをホスト装置に転送できるプリン
タ装置が示されている。このようなプリンタ装置を用い
た場合に、印刷データをホスト装置から送信する際にプ
レビューモードを指定することにより、ホスト装置の操
作者は、実際の印刷前に印刷結果を知ることができる。
従って、ホスト装置の操作者は、プレビューモードを指
定できるプリンタ装置を用いてプレビューモードを指定
することにより、自分が意図しない印刷がプリンタ装置
にて実行されてしまうことを未然に防ぐことができる。
ところで、プレビューモードを指定できるプリンタ装置
およびホスト装置からなるシステムの中には、ホスト装
置としてセントロニクスのようなホストコンピュータか
らプリンタ装置へデータを送るラインが1本しかないも
のがある。このシステムにおいては、プレビューモード
の終了後にホスト装置からの印刷開始を指示する印刷開
始指示信号および印刷中止を指示する印刷中止指示信号
も、通常の印刷データと同じラインを介してコマンドと
してプリンタ装置へ送られる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
プリンタ装置においては、受信バッファメモリに記憶さ
れたデータの量が受信バッファメモリの容量(受信サイ
ズ)と等しくなった時には、受信バッファメモリがデー
タを受信できなくなるから、ホスト装置からの印刷開始
指示信号または印刷中止指示信号をプリンタ装置が受信
することができなくなって次の動作に移れないデッドロ
ック状態に陥ってしまうという問題がある。本発明の目
的は、ホスト装置からの印刷開始指示信号または印刷中
止指示信号を受信することができなくなることを防止す
ることができるプリンタ装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、請求項1に記載の発明は、印刷データおよびこの印
刷データ用の制御データに基づいて画像を印刷用紙に印
刷するプリンタエンジンと、受信した印刷データを一時
的に記憶する受信バッファメモリとこの受信バッファメ
モリに記憶された前記印刷データが展開されたイメージ
データを一時的に格納するメモリとを有する記憶部と、
前記受信バッファメモリに記憶されている前記印刷デー
タをイメージデータに展開すると共にこのイメージデー
タの入出力制御を行うデータ制御部と、前記記憶部に格
納された前記イメージデータをプリンタエンジンに送出
する際の制御を行う印刷制御部とを備え、前記印刷デー
タのプレビュー画像を表示可能なディスプレイ装置およ
び印刷条件を入力可能な入力部を有するホスト装置に対
して前記印刷データおよび前記制御データを送受信可能
な双方向通信ケーブルを用いて接続されるプリンタ装置
において、前記プリンタ装置は、受信した前記制御デー
タ中に前記印刷データのプレビュー画像を表示するプレ
ビューモードを指示するプレビューモード指示信号が含
まれている時において前記プレビューモードを設定した
時に当該プレビューモード中に前記印刷データの受信お
よび前記印刷データのイメージデータへの展開を中断す
ることを特徴とする。
【0005】請求項2に記載の発明は、印刷データおよ
びこの印刷データ用の制御データに基づいて画像を印刷
用紙に印刷するプリンタエンジンと、受信した印刷デー
タを一時的に記憶する受信バッファメモリとこの受信バ
ッファメモリに記憶された前記印刷データが展開された
イメージデータを一時的に格納するメモリとを有する記
憶部と、前記受信バッファメモリに記憶されている前記
印刷データをイメージデータに展開すると共にこのイメ
ージデータの入出力制御を行うデータ制御部と、前記記
憶部に格納された前記イメージデータをプリンタエンジ
ンに送出する際の制御を行う印刷制御部とを備え、前記
印刷データのプレビュー画像を表示可能なディスプレイ
装置および印刷条件を入力可能な入力部を有するホスト
装置に対して前記印刷データおよび前記制御データを送
受信可能な双方向通信ケーブルを用いて接続されるプリ
ンタ装置において、前記プリンタ装置は、受信した前記
制御データ中に前記印刷データのプレビュー画像を表示
するプレビューモードを指示するプレビューモード指示
信号が含まれている時において前記プレビューモードを
設定した時に当該プレビューモード中に前記印刷データ
をイメージデータに展開するためのメモリ容量が所定値
以下となった時に前記印刷データの転送の中止を指示す
る印刷データ転送中止指示信号を前記ホスト装置に送る
ことを特徴とする。
【0006】請求項3に記載の発明は、印刷データおよ
びこの印刷データ用の制御データに基づいて画像を印刷
用紙に印刷するプリンタエンジンと、受信した印刷デー
タを一時的に記憶する受信バッファメモリとこの受信バ
ッファメモリに記憶された前記印刷データが展開された
イメージデータを一時的に格納するメモリとを有する記
憶部と、前記受信バッファメモリに記憶されている前記
印刷データをイメージデータに展開すると共にこのイメ
ージデータの入出力制御を行うデータ制御部と、前記記
憶部に格納された前記イメージデータをプリンタエンジ
ンに送出する際の制御を行う印刷制御部とを備え、前記
印刷データのプレビュー画像を表示可能なディスプレイ
装置および印刷条件を入力可能な入力部を有するホスト
装置に対して前記印刷データおよび前記制御データを送
受信可能な双方向通信ケーブルを用いて接続されるプリ
ンタ装置において、前記プリンタ装置は、受信した前記
制御データ中に前記印刷データのプレビュー画像を表示
するプレビューモードを指示するプレビューモード指示
信号が含まれている時において前記プレビューモードを
設定した時に前記受信バッファメモリの受信サイズを小
さくすることを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明の1つの実
施の形態としてのプリンタ装置を含む画像形成システム
の全体構成を示すブロック図である。図1に示すよう
に、画像形成システム100は、ホスト装置1と、ディ
スプレイ装置2と、プリンタ装置3と、双方向通信ケー
ブル4と、接続ケーブル5とから構成されている。ホス
ト装置1は、オペレーションシステム(OS)、或い
は、ワードプロセッサやCAD用ソフトウエアの如きア
プリケーションソフトウエア等の任意のソフトウエアを
起動させて文字符号、絵、図等の画像の印刷データおよ
びその制御データを生成することができるパーソナルコ
ンピュータ或いはワークステーション等からなる。ディ
スプレイ装置2は、プレビュー用のイメージデータを表
示すると共に後処理の位置情報等を表示する。プリンタ
装置3は、ホスト装置1にて生成された印刷データおよ
び制御データに基づいて印刷用紙上に画像を印刷する。
双方向通信ケーブル5は、ホスト装置1とプリンタ装置
3との間を電気的に接続することにより、ホスト装置1
からプリンタ装置3に印刷データおよび制御データを送
出すると共に、プリンタ装置3からホスト装置1に制御
データを送出する等の通信を可能にする。接続ケーブル
5は、ディスプレイ装置2とホスト装置1とを電気的に
接続する。なお、双方向通信ケーブル4としては、例え
ば、セントロニクス規格準拠のケーブル、RS−232
C規格準拠のケーブル、10base−T/100ba
se−T等のネットワーク用ケーブル、IEEE139
4規格準拠のケーブル、USB規格準拠のケーブル等を
用いることができる。ホスト装置1は、プリンタ制御部
6と、プリンタインターフェース(I/F)7と、入力
部8と、ディスプレイ制御部9と、ディスプレイインタ
ーフェース(I/F)10とを備えている。
【0008】プリンタ制御部6は、アプリケーションソ
フトウエア等の種類によって異なる言語を用いて記述さ
れた印刷データを、プリンタ装置3にて解読可能なプリ
ンタ記述言語(PDL)を用いて記述された印刷データ
に変換する処理を行うと共に、印刷データを印刷させる
ために必要な制御データを生成する。プリンタインター
フェース(I/F)7は、ホスト装置1から送出する信
号(印刷データおよび制御データ等)をプリンタ装置3
と通信できる信号に変換すると共にプリンタ装置3から
受信した信号(制御データ等)をホスト装置1内で処理
できる信号に変換する。入力部8は、操作者の指示内容
をホスト装置1に入力するためのキーボード等からな
る。ディスプレイ制御部9は、ディスプレイ装置2に表
示する内容を制御する。ディスプレイインターフェース
(I/F)10は、ホスト装置1から送出する画像信号
をディスプレイ装置2と通信できる信号に変換する。プ
リンタ装置3は、ホストインターフェース(I/F)1
1と、コード/フォントROM12と、入出力パネル1
3と、記憶部14と、データ制御部15と、印刷制御部
16と、プリンタエンジン17と、バス18と、ビデオ
インターフェース(I/F)19とを備えている。ホス
トインターフェース(I/F)11は、ホスト装置1か
ら受信した信号(印刷データおよび制御データ等)をプ
リンタ装置3内で処理できる信号に変換すると共にプリ
ンタ装置3から送出する信号(イメージデータ、ステー
タス信号および各種情報等)をホスト装置1と通信でき
る信号に変換する。コード/フォントROM12は、印
刷処理に使用する文字あるいはコントロールパネル等に
表示する文字のフォント、および、制御コードの内容等
を格納する。入出力パネル13は、プリンタ装置3のモ
ード切替或いはフォントの変更等の処理内容を設定する
入力操作を行うためのタッチパネル等とプリンタ装置3
にて実行される印刷処理の処理内容を表示出力できるL
CD等とを備えている。記憶部14は、後述するデータ
制御部15がプログラムを処理する際のワークメモリ
と、ホスト1から受信した印刷データをページ単位に管
理して一時的に記憶する受信バッファメモリと、この受
信バッファメモリに記憶されている印刷データを実際の
印字パターンに展開したイメージデータ(印刷データ)
を一時記憶するビットマップメモリと、制御データ等を
一時記憶するメモリ等として機能するRAM等からな
る。データ制御部15は、不図示のプログラムROM等
に格納されたプログラムに基づき、プリンタ装置3全体
の動作を制御すると共に前記ホストI/F11を介して
ホスト装置1との通信を制御し、受信した印刷データを
プリンタエンジン17にて処理可能であるように展開す
る処理等を実行するマイクロプロセッサ等からなる。
【0009】印刷制御部16は、展開したイメージデー
タ(印刷データ)をプリンタエンジン17に向けて送出
する。プリンタエンジン17は、ホスト装置1から受信
した印刷データに基づいて画像を印刷用紙に印刷する。
バス18は、ホストI/F11とコード/フォントRO
M12と入出力パネル13と記憶部14とデータ制御部
15および印刷制御部16の各々を電気的に接続して各
々の間の信号の送受信を可能にする。プリンタエンジン
17は、印刷制御部16にビデオインターフェース(I
/F)19を介して接続されている。また、プリンタエ
ンジン17は、静電写真方式である場合には、例えば、
印刷制御部16から展開された印刷データおよび制御信
号を受信した場合に、印刷データに基づいて感光体上に
静電潜像を形成し、その静電潜像をトナーにより現像し
てトナー像とし、給紙部から転写紙を給紙し、転写紙に
トナー像を転写し、トナー像を定着することにより、転
写紙に画像を形成する。なお、ホスト装置1の操作者
が、プリンタ装置3に送出する印刷データに対して、プ
レビューモードあるいは後処理の実行を指示する場合、
或いは、ディスプレイ装置2に表示されたプレビューに
対して、印刷処理OKまたは印刷処理NGの指示信号を
出す場合には、キーボード等からなる入力部8を用いて
行う。本発明の第1の実施の形態としてのプリンタ装置
3は、受信した前記制御データ中に前記印刷データのプ
レビュー画像を表示するプレビューモードを指示するプ
レビューモード指示信号が含まれている時において前記
プレビューモードを設定した時に当該プレビューモード
中に前記印刷データの受信および前記印刷データのイメ
ージデータへの展開を中断する。
【0010】次に、本発明の第1の実施の形態としての
プリンタ装置3の動作を具体的に図2に基づいて説明す
る。図2は、本発明の第1の実施の形態としてのプリン
タ装置3の動作を説明するためのフローチャートであ
る。図2に示すように、ステップS1において設定コマ
ンドを受信し、ステップS2において印刷データを受信
し、ステップS3において印刷データを画像展開してイ
メージデータを生成する。次に、ステップS4において
プレビユーモードか否か判断する、すなわち、プレビュ
ーモード指示信号が有るか否かを判断する。ステップS
4においてプレビユーモードである時には、ステップS
5においてプレビュー画像をホスト装置1に転送してス
テップS6において指示待ちとなる。また、ステップS
4においてプレビユーモードである時にはステップS7
においてホスト装置1にデータの転送の中断を指示し、
すなわち、ホスト装置1に印刷データ転送中止指示信号
を送り、ステップS8において受信バッファメモリに残
っている次ページ以降の印刷データを受信する。次に、
ステップS9において継続/中継指示のコマンドか否か
を判断し、継続/中継指示のコマンドでない時にはステ
ップS10において次ページ以降の画像展開を行う。次
にステップS11において受信バッファメモリが空か否
かを判断し、受信バッファメモリが空でない時にはステ
ップS8へ戻る。ステップS11において受信バッファ
メモリが空である時には、ステップS6へ行って指示待
ちとなる。ステップS9において継続/中継指示のコマ
ンドである時には、ステップS12において継続か否か
を判断し、継続である時にはステップS13において印
刷処理を行う。ステップS12において継続でない時に
はステップS14でデータを破棄して動作を終了する。
本発明の第2の実施の形態としてのプリンタ装置3は、
受信した前記制御データ中に前記印刷データのプレビュ
ー画像を表示するプレビューモードを指示するプレビュ
ーモード指示信号が含まれている時において前記プレビ
ューモードを設定した時に当該プレビューモード中に前
記印刷データをイメージデータに展開するためのメモリ
容量が所定値以下をなった時に前記印刷データの転送の
中止を指示する印刷データ転送中止指示信号を前記ホス
ト装置に送る。
【0011】次に、本発明の第2の実施の形態としての
プリンタ装置3の動作を具体的に図3に基づいて説明す
る。図3は、本発明の第2の実施の形態としてのプリン
タ装置3の動作を説明するためのフローチャートであ
る。図3に示すように、ステップS21において設定コ
マンドを受信し、ステップS22において印刷データを
受信し、ステップS23において印刷データを画像展開
をしてイメージデータを生成する。次に、ステップS2
4においてプレビユーモードか否か判断する、すなわ
ち、プレビューモード指示信号が有るか否かを判断す
る。ステップS24においてプレビユーモードである時
には、ステップS25においてプレビュー画像をホスト
装置1に転送してステップS26において指示待ちとな
る。また、ステップS24においてプレビユーモードで
ある時には、ステップS27において次ページ以降の印
刷データを受信し、ステップ28において継続/中継指
示のコマンドか否かを判断する。ステップ28において
継続/中継指示のコマンドでない時にはステップS29
において次ページ以降の画像展開をしてステップS30
において受信バッファメモリの残りメモリ容量が規定値
以上か否かを判断する。ステップS30において受信バ
ッファメモリの残りメモリ容量が規定値以上である時に
は、ステップS27へ戻る。ステップS30において受
信バッファメモリの残りメモリ容量が規定値以上でない
時にはステップS31においてにおいてホスト装置1に
データの転送の中断を指示し、すなわち、ホスト装置1
に印刷データ転送中止指示信号を送り、ステップS32
において受信バッファメモリに残っている次ページ以降
の印刷データを受信する。次に、ステップS33におい
て継続/中継指示のコマンドか否かを判断し、継続/中
継指示のコマンドでない時にはステップS34において
次ページ以降の画像展開を行う。次にステップS35に
おいて受信バッファメモリが空か否かを判断し、受信バ
ッファメモリが空でない時にはステップS32へ戻る。
ステップS35において受信バッファメモリが空である
時には、ステップS27へ行く。ステップS28または
ステップS33において継続/中継指示のコマンドであ
る時には、ステップS36において継続か否かを判断
し、継続である時にはステップS37において印刷処理
を行う。ステップS36において継続でない時にはステ
ップS38でデータを破棄して動作を終了する。本発明
の第3の実施の形態としてのプリンタ装置3は、受信し
た前記制御データ中に前記印刷データのプレビュー画像
を表示するプレビューモードを指示するプレビューモー
ド指示信号が含まれている時において前記プレビューモ
ードを設定した時に前記受信バッファメモリの受信サイ
ズを小さくする。
【0012】次に、本発明の第3の実施の形態としての
プリンタ装置3の動作を具体的に図4に基づいて説明す
る。図4は、本発明の第3の実施の形態としてのプリン
タ装置3の動作を説明するためのフローチャートであ
る。図4に示すように、ステップS41において割り込
みによりデータが受信バッファメモリに転送され、ステ
ップS42において受信バッファメモリからインタープ
リタがデータを取得しコマンドを解釈する。次に、ステ
ップS43においてプレビユーモードか否か判断する、
すなわち、プレビューモード指示信号が有るか否かを判
断する。ステップS43においてプレビユーモードであ
る時には、ステップS44においてI/Fをビジーに
し、ステップS45において受信割込みを禁止し、ステ
ップS46において現在の残りデータサイズに受信バッ
ファメモリの受信サイズを縮小する。次に、ステップS
47において受信割込みを許可し、ステップS48にお
いて受信バッファメモリからインタープリタがデータを
取得しコマンドを解釈する。次に、ステップS49にお
いて受信バッファメモリの受信サイズが規定のサイズか
否かを判断し、受信バッファメモリの受信サイズが規定
のサイズでない時にはステップS45へ戻る。ステップ
S49において受信バッファメモリの受信サイズが規定
のサイズである時にはステップS50においてI/Fの
ビジーを解除し、ステップS51において通常と同様の
受信処理を行う。次に、ステップS52においてプレビ
ューモード解除か否かを判断し、プレビューモード解除
でない時にはステップS51へ戻る。ステップS52に
おいてプレビューモード解除である時にはステップS5
3において受信割込みを禁止してステップS54におい
て受信バッファメモリの受信サイズを元に戻す。次に、
ステップS55において受信割込みを許可してステップ
S56において通常の受信処理を行う。また、ステップ
S43においてプレビューモードでない時にはステップ
S56において通常の受信処理を行う。
【0013】
【発明の効果】以上のように請求項1に記載の発明によ
れば、プリンタ装置は、受信した前記制御データ中に印
刷データのプレビュー画像を表示するプレビューモード
を指示するプレビューモード指示信号が含まれている時
において前記プレビューモードを設定した時に当該プレ
ビューモード中に前記印刷データの受信および前記印刷
データのイメージデータへの展開を中断するから、ポス
ト装置からの印刷開始指示信号または印刷中止指示信号
を受信することができなくなることを防止することがで
きる。また、請求項2に記載の発明によれば、プリンタ
装置は、受信した制御データ中に印刷データのプレビュ
ー画像を表示するプレビューモードを指示するプレビュ
ーモード指示信号が含まれている時において前記プレビ
ューモードを設定した時に当該プレビューモード中に前
記印刷データをイメージデータに展開するためのメモリ
容量が所定値以下をなった時に前記印刷データの転送の
中止を指示する印刷データ転送中止指示信号を前記ホス
ト装置に送るから、ポスト装置からの印刷開始指示信号
または印刷中止指示信号を受信することができなくなる
ことを防止することができる。また、請求項3に記載の
発明によれば、プリンタ装置は、受信した制御データ中
に印刷データのプレビュー画像を表示するプレビューモ
ードを指示するプレビューモード指示信号が含まれてい
る時において前記プレビューモードを設定した時に前記
受信バッファメモリの受信サイズを小さくするから、ポ
スト装置からの印刷開始指示信号または印刷中止指示信
号を受信することができなくなることを防止することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1つの実施の形態としてのプリンタ装
置を含む画像形成システムの全体構成を示すブロック図
である。
【図2】本発明の第1の実施の形態としてのプリンタ装
置の動作を説明するためのフローチャートである。
【図3】本発明の第2の実施の形態としてのプリンタ装
置の動作を説明するためのフローチャートである。
【図4】本発明の第3の実施の形態としてのプリンタ装
置の動作を説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1 ホスト装置、2 ディスプレイ装置、3 プリンタ
装置、4 双方向通信ケーブル、5 接続ケーブル、6
プリンタ制御部、7 プリンタインターフェース、8
入力部、9 ディスプレイ制御部、10 ディスプレ
イインターフェース、11 ホストインターフェース、
12 コード/フォントROM、13入出力パネル、1
4 記憶部(RAM)、15 データ制御部(CP
U)、16印刷制御部、17 プリンタエンジン、18
内部バス、19 ビデオインターフェース。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷データおよびこの印刷データ用の制
    御データに基づいて画像を印刷用紙に印刷するプリンタ
    エンジンと、受信した印刷データを一時的に記憶する受
    信バッファメモリとこの受信バッファメモリに記憶され
    た前記印刷データが展開されたイメージデータを一時的
    に格納するメモリとを有する記憶部と、前記受信バッフ
    ァメモリに記憶されている前記印刷データをイメージデ
    ータに展開すると共にこのイメージデータの入出力制御
    を行うデータ制御部と、前記記憶部に格納された前記イ
    メージデータをプリンタエンジンに送出する際の制御を
    行う印刷制御部とを備え、前記印刷データのプレビュー
    画像を表示可能なディスプレイ装置および印刷条件を入
    力可能な入力部を有するホスト装置に対して前記印刷デ
    ータおよび前記制御データを送受信可能な双方向通信ケ
    ーブルを用いて接続されるプリンタ装置において、 前記プリンタ装置は、受信した前記制御データ中に前記
    印刷データのプレビュー画像を表示するプレビューモー
    ドを指示するプレビューモード指示信号が含まれている
    時において前記プレビューモードを設定した時に当該プ
    レビューモード中に前記印刷データの受信および前記印
    刷データのイメージデータへの展開を中断することを特
    徴とするプリンタ装置。
  2. 【請求項2】 印刷データおよびこの印刷データ用の制
    御データに基づいて画像を印刷用紙に印刷するプリンタ
    エンジンと、受信した印刷データを一時的に記憶する受
    信バッファメモリとこの受信バッファメモリに記憶され
    た前記印刷データが展開されたイメージデータを一時的
    に格納するメモリとを有する記憶部と、前記受信バッフ
    ァメモリに記憶されている前記印刷データをイメージデ
    ータに展開すると共にこのイメージデータの入出力制御
    を行うデータ制御部と、前記記憶部に格納された前記イ
    メージデータをプリンタエンジンに送出する際の制御を
    行う印刷制御部とを備え、前記印刷データのプレビュー
    画像を表示可能なディスプレイ装置および印刷条件を入
    力可能な入力部を有するホスト装置に対して前記印刷デ
    ータおよび前記制御データを送受信可能な双方向通信ケ
    ーブルを用いて接続されるプリンタ装置において、 前記プリンタ装置は、受信した前記制御データ中に前記
    印刷データのプレビュー画像を表示するプレビューモー
    ドを指示するプレビューモード指示信号が含まれている
    時において前記プレビューモードを設定した時に当該プ
    レビューモード中に前記印刷データをイメージデータに
    展開するためのメモリ容量が所定値以下となった時に前
    記印刷データの転送の中止を指示する印刷データ転送中
    止指示信号を前記ホスト装置に送ることを特徴とするプ
    リンタ装置。
  3. 【請求項3】 印刷データおよびこの印刷データ用の制
    御データに基づいて画像を印刷用紙に印刷するプリンタ
    エンジンと、受信した印刷データを一時的に記憶する受
    信バッファメモリとこの受信バッファメモリに記憶され
    た前記印刷データが展開されたイメージデータを一時的
    に格納するメモリとを有する記憶部と、前記受信バッフ
    ァメモリに記憶されている前記印刷データをイメージデ
    ータに展開すると共にこのイメージデータの入出力制御
    を行うデータ制御部と、前記記憶部に格納された前記イ
    メージデータをプリンタエンジンに送出する際の制御を
    行う印刷制御部とを備え、前記印刷データのプレビュー
    画像を表示可能なディスプレイ装置および印刷条件を入
    力可能な入力部を有するホスト装置に対して前記印刷デ
    ータおよび前記制御データを送受信可能な双方向通信ケ
    ーブルを用いて接続されるプリンタ装置において、 前記プリンタ装置は、受信した前記制御データ中に前記
    印刷データのプレビュー画像を表示するプレビューモー
    ドを指示するプレビューモード指示信号が含まれている
    時において前記プレビューモードを設定した時に前記受
    信バッファメモリの受信サイズを小さくすることを特徴
    とするプリンタ装置。
JP2000361684A 2000-11-28 2000-11-28 プリンタ装置 Pending JP2002160406A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000361684A JP2002160406A (ja) 2000-11-28 2000-11-28 プリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000361684A JP2002160406A (ja) 2000-11-28 2000-11-28 プリンタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002160406A true JP2002160406A (ja) 2002-06-04

Family

ID=18833082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000361684A Pending JP2002160406A (ja) 2000-11-28 2000-11-28 プリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002160406A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007293736A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Seiko Epson Corp 印刷システム及びその印刷装置
JP2017047565A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007293736A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Seiko Epson Corp 印刷システム及びその印刷装置
JP2017047565A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2037355A2 (en) Image forming appartus and mehtod, computer program product, and image forming system
JP2006110998A (ja) 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
US5848318A (en) Status responding device for supplying status information responsive to status transmission request
JPH09311770A (ja) 情報処理装置、印刷装置およびその印刷制御方法
EP0662656B1 (en) Method and apparatus for resetting shared computer output apparatus
US5913016A (en) Method and apparatus for controlling an output device based on received data
JP2002160406A (ja) プリンタ装置
JP2001051814A (ja) プリンタ装置のプレビュー用イメージデータ処理方法
JP3854110B2 (ja) 印刷装置及び印刷データ処理システム
US6075616A (en) Printer apparatus
JP2003140867A (ja) ネットワークプリントシステム及び情報処理装置
JPH07234767A (ja) 印刷システム
JPH08263393A (ja) プリンタ装置及びその制御方法
JP3583879B2 (ja) プリンタ制御装置
JP3184687B2 (ja) 情報処理方法、情報処理装置、出力方法、出力装置および印刷システム
US7580141B2 (en) Image forming apparatus
JP5480204B2 (ja) 画像形成装置
JP2001067193A (ja) 印刷システム及び印刷装置及びその制御方法
JPH1199730A (ja) 印刷装置及びその制御方法
JP3283744B2 (ja) 出力システムおよびデータ処理方法
JP3578055B2 (ja) 記録システム及び端末装置、コンピュータで実行可能なプログラム
JP2003256154A (ja) 画像出力システム
JPH0465262A (ja) ページプリンタ
JP2000020275A (ja) プリンタ
JPH08267877A (ja) プリンタ装置及びその制御方法