JPH05118245A - 内燃機関 - Google Patents

内燃機関

Info

Publication number
JPH05118245A
JPH05118245A JP3281527A JP28152791A JPH05118245A JP H05118245 A JPH05118245 A JP H05118245A JP 3281527 A JP3281527 A JP 3281527A JP 28152791 A JP28152791 A JP 28152791A JP H05118245 A JPH05118245 A JP H05118245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel injection
compression stroke
injection amount
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3281527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2917617B2 (ja
Inventor
Soichi Matsushita
宗一 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP3281527A priority Critical patent/JP2917617B2/ja
Priority to US07/966,226 priority patent/US5313920A/en
Priority to DE69207553T priority patent/DE69207553T2/de
Priority to EP92118346A priority patent/EP0539921B1/en
Publication of JPH05118245A publication Critical patent/JPH05118245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2917617B2 publication Critical patent/JP2917617B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/023Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D33/00Controlling delivery of fuel or combustion-air, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3023Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/34Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/345Controlling injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D2041/389Controlling fuel injection of the high pressure type for injecting directly into the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 吸気行程および圧縮行程において燃料を噴射
せしめる場合に、常に良好な燃焼を得る。 【構成】 要求燃料噴射量Qを吸気行程と圧縮行程とに
分割噴射する内燃機関において、吸気行程燃料噴射量Q
S をQに分割率QRを乗じて求めると共に圧縮行程燃料
噴射量QC をQからQS を減じることによって求める。
QRはQに基づくマップから求められ、補正値KQRに
よって補正される。筒内圧に基づいて燃焼状態を判定す
る。判定された燃焼状態が初期失火を生じており、リッ
チ失火である場合にはKQRを増大せしめ、リーン失火
である場合にはKQRを減少せしめる。一方、初期失火
を生じていない場合において、火炎伝播不良と判定され
た場合にはKQRを増大せしめる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は内燃機関に関する。
【0002】
【従来の技術】特開平2−169834号公報には、低
負荷運転時には、要求燃料噴射量の全量を圧縮行程にお
いて機関気筒内に噴射して点火栓周りに混合気を形成
し、中高負荷運転時には、吸気行程において機関気筒内
に燃料を噴射して予混合気を形成すると共に、圧縮行程
において機関気筒内に燃料を噴射して点火栓近傍に着火
用混合気を形成せしめるようにした内燃機関が開示され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところがこの内燃機関
では、要求燃料噴射量を吸気行程と圧縮行程とに分割し
て噴射せしめる負荷領域のうち、低負荷側の運転領域に
おいては、吸気行程燃料噴射量と圧縮行程燃料噴射量と
の適正な比は機関運転状態に応じた狭い範囲内に限定さ
れるために、この運転領域において良好な燃焼を常に得
ることは困難であるという問題を生ずる。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
め本発明によれば図1の発明の構成図に示されるよう
に、吸気行程において燃料を供給して機関気筒内に予混
合気を形成すると共に、圧縮行程において機関気筒内に
燃料を噴射して点火栓近傍に着火用混合気を形成せしめ
るようにした内燃機関において、機関気筒内の圧力を検
出するための圧力検出手段200と、圧力検出手段20
0の検出結果に基づいて機関気筒内の燃焼状態を判定す
る燃焼状態判定手段202と、燃焼状態判定手段202
の判定結果に基づいて吸気行程における燃料供給量と圧
縮行程における燃料噴射量との比を良好な燃焼が得られ
るように変更せしめる燃料量比変更手段204とを具備
している。
【0005】
【作用】機関気筒内の圧力に基づいて燃焼状態が判定さ
れ、この判定結果に基づいて、良好な燃焼が得られるよ
うに吸気行程における燃料供給料と圧縮行程における燃
料噴射量との比が変更せしめられる。
【0006】
【実施例】図2には本発明の一実施例である4気筒ガソ
リン機関の全体図を示す。同図において、1は機関本
体、2はサージタンク、3はサージタンク2から延びる
吸気管、4は吸気管3の途中に設けられたスロットル
弁、5は各気筒内に燃料を直接噴射する燃料噴射弁、6
は点火栓、7は高圧用リザーバタンク、8は高圧導管9
を介して高圧燃料をリザーバタンク7内に圧送するため
の、吐出圧制御可能な高圧燃料ポンプ、10は燃料タン
ク、11は導管12を介して燃料タンク10から高圧燃
料ポンプ8に燃料を供給する低圧燃料ポンプを夫々示
す。低圧燃料ポンプ11の吐出側は、各燃料噴射弁5の
ピエゾ圧電素子を冷却するための圧電素子冷却用導入管
13に接続される。圧電素子冷却用返戻管14は燃料タ
ンク10に連結され、この返戻管14を介して圧電素子
冷却用導入管13を流れる燃料を燃料タンク10に回収
する。各枝管15は、各高圧燃料噴射弁5を高圧用リザ
ーバタンク7に接続する。
【0007】高圧用リザーバタンク7には燃料圧センサ
36が取付けられ、この燃料圧センサ36は高圧用リザ
ーバタンク7内の燃料圧を検出する。燃料圧センサ36
の検出値に基づいて、高圧用リザーバタンク7内の燃料
圧が目標燃料圧となるように高圧燃料ポンプ8が制御せ
しめられる。吸気管3の入口部には、吸入空気量QAを
検出するためのエアフローメータ37が配置される。
【0008】図3は電子制御ユニット20の構成を示す
ブロック線図である。図3を参照すると、電子制御ユニ
ット20はディジタルコンピュータからなり、双方向性
バス21によって相互に接続されたROM(リードオン
リメモリ)22、RAM(ランダムアクセスメモリ)2
3、CPU(マイクロプロセッサ)24、入力ポート2
5および出力ポート26を具備する。
【0009】燃料圧センサ36およびエアクローメータ
37は対応するAD変換器30およひ31を介して入力
ポート25に夫々接続される。機関回転数Neに比例し
た出力パルスを発生するクランク角センサ38は入力ポ
ート25に接続される。また、機関気筒内の絶対圧を検
出する筒内圧センサ39(図5参照)がAD変換器32
を介して入力ポート25に接続される。
【0010】一方、出力ポート26は、対応する駆動回
路33,34を介して夫々高圧燃料ポンプ7および燃料
噴射弁5に接続される。また、出力ポート26は駆動回
路35を介してイグナイタ16に接続される。このイグ
ナイタ16は点火コイル17を介して点火栓6に接続さ
れる。図4に燃料噴射弁5の側面断面図を示す。図4を
参照すると、40はノズル50内に挿入されたニード
ル、41は加圧ロッド、42は可動プランジャ、43は
ばね収容室44内に配置されかつニードル40を下方に
向けて押圧する圧縮ばね、45は加圧ピストン、46は
ピエゾ圧電素子、47は可動プランジャ42の項部とピ
ストン45間に形成されかつ燃料で満たされた加圧室、
48はニードル加圧室を夫々示す。ニードル加圧室48
は燃料通路49および枝管14を介して高圧用リザーバ
タンク7(図2)に連結され、従って高圧用リザーバタ
ンク7内の高圧燃料が枝管14および燃料通路49を介
してニードル加圧室48内に供給される。ピエゾ圧電素
子46に電荷がチャージされるとピエゾ圧電素子46が
伸長し、それによって加圧室47内の燃料圧が高められ
る。その結果、可動プランジャ42が下方に押圧され、
ノズル口53は、ニードル40によって閉弁状態に保持
される。一方、ピエゾ圧電素子46にチャージされた電
荷がディスチャージされるとピエゾ圧電素子46が収縮
し、加圧室47内の燃料圧が低下する。その結果、可動
プランジャ42が上昇するためにニードル40が上昇
し、ノズル口53から燃料が噴射される。
【0011】図5には図2に示す機関の縦断面図を示
す。図5を参照すると、60はシリンダブロック、61
はシリンダヘッド、62はピストン、63はピストン6
2の頂面に形成された略円筒状凹図、64はピストン6
2頂面とシリンダヘッド61内壁面間に形成されたシリ
ンダ室を夫々示す。点火栓6はシリンダ室64に臨んで
シリンダヘッド61のほぼ中央部に取り付けられる。図
面には示さないがシリンダヘッド61内には吸気ポート
および排気ポートが形成され、これら吸気ポートおよび
排気ポートのシリンダ室64内への開口部には夫々吸気
弁66(図8(a)参照)および排気弁が配置される。
燃料噴射弁5はスワール型の燃料噴射弁であり、広がり
角が大きく貫徹力の弱い噴霧状の燃料を噴射する。燃料
噴射弁5は、斜め下方を指向して、シリンダ室64の頂
部に配置され、点火栓6近傍に向かって燃料噴射するよ
うに配置される。また、燃料噴射弁5の燃料噴射方向お
よび燃料噴射時期は、噴射燃料がピストン62頂部に形
成された凹部63を指向するように決められる。
【0012】本実施例の内燃機関は機関運転状態に応じ
た燃料噴射量を吸気行程に圧縮行程とに分割噴射可能な
筒内噴射式内燃機関であって、図6には所定の機関回転
数における吸気行程燃料噴射量と圧縮行程燃料噴射量の
割合を示す。図6を参照すると、横軸は機関の負荷を表
しており、図6では負荷として燃料噴射量Qをとり、縦
軸にも燃料噴射量Qをとっている。
【0013】機関負荷を示す燃料噴射量がアイドル時の
燃料噴射量QI から中負荷時の燃料噴射量QM までは、
圧縮行程においてだけ燃料が噴射され、圧縮行程におけ
る燃料噴射量QC はアイドル燃料噴射量QI から中負荷
燃料噴射量QM まで漸次増大せしめられる。機関負荷を
示す燃料噴射量がQM を越えると、圧縮行程燃料噴射量
はQM からQD まで急激に減少せしめられると共に吸気
行程における燃料噴射量QS はQP まで急激に増大せし
められる。QM は中負荷付近の燃料噴射量であり、QD
とQP との和として次式で示される。
【0014】QM =QD +QP ここで、QD は点火栓6により着火可能な混合気を形成
し得る最小限の圧縮行程燃料噴射量でありアイドル燃料
噴射量QI より少量である。また、QP は吸気行程にお
いて噴射された燃料がシリング室64内に均質に拡散し
た際に点火栓6による着火火炎が伝播可能な最小限の吸
気行程燃料噴射量である。中負荷時の燃料噴射量QM
ら高負荷時の燃料噴射量QH までは燃料噴射量を圧縮行
程と吸気行程とに分割して噴射し、圧縮行程燃料噴射量
は機関負荷によらずQD で一定とし、吸気行程燃料噴射
量は機関負荷の増大に伴って増大せしめる。
【0015】機関負荷が高負荷時燃料噴射量QH を越え
て最大燃料噴射量QW までのごく高負荷時においては、
燃料噴射量が多いため吸気行程噴射によって形成される
シリンダ室内の予混合気の濃度が着火に十分なほど濃い
ため、着火のための圧縮行程噴射をやめて、要求燃料噴
射量の全量を吸気行程において噴射することとしてい
る。高負荷時燃料噴射量QH はシリンダ室内に燃料が均
質に拡散した場合にも点火栓により着火可能な均質混合
気を形成可能な最小限吸気行程燃料噴射量である。
【0016】図7に示されるように、吸気行程とは排気
プロセスの上死点から吸入プロセスの下死点までの時期
を意味し、圧縮行程とは吸入プロセスの下死点から圧縮
プロセスの上死点までの期間を意味する。吸気行程噴射
はDI で示される期間内で実行される。この期間DI
吸気行程のほぼ前半に相当する。圧縮行程噴射はDC
示される期間内で実行される。この期間DC は圧縮行程
のほぼ後半に相当する。燃料は期間DI またはDC 内で
噴射されるために、噴射燃料はシリンダブロック60に
直接衝突することはなく、このため噴射燃料はシリンダ
ブロック60の内面にほとんど付着しない。
【0017】中負荷付近(燃料噴射量QM )より低い負
荷領域においては、図5に示されるように、圧縮行程後
期に圧縮行程噴射のみが実行され、燃料噴射弁5から点
火栓6およびピストン62頂面の凹部63が指向して燃
料が噴射される。この噴射燃料は貫徹力が弱く、またシ
リンダ室64内の圧力が高くかつ空気流動が弱いため、
噴射燃料は点火栓6付近の領域Kに偏在する。この領域
K内の燃料分布は不均一であり、リッチな混合気層から
空気層まで変化するため、領域K内には最も燃焼し易い
理論空燃比付近の可燃混合気層が存在する。従って点火
栓6付近の可燃混合気層が容易に着火され、この着火火
炎が不均一混合気層全体に伝播して燃焼が完了する。こ
のように、中負荷より低い低負荷領域においては、圧縮
行程後期に点火栓6付近に燃料を噴射し、これによって
点火栓6付近に可燃混合気層を形成し、斯くして良好な
着火および燃焼が得られることとなる。
【0018】一方、中負荷付近(燃料噴射量QM )より
高い負荷領域においては、図8に示されるように、吸気
行程初期(図8(a))に吸気行程噴射が実行され、燃
料噴射弁5から点火栓6およびピストン62頂面の凹部
63を指向して燃料が噴射される。この噴射燃料は、広
がり角が大きく貫徹力の弱い噴霧状の燃料であり、噴射
燃料の一部はシリンダ室64内に浮遊し、他は凹部63
に衝突する。これらの噴射燃料は、吸気ポートからシリ
ンダ室64内に流入する吸入空気流によって生ずるシリ
ンダ室64内の乱れTによってシリンダ室64内に拡散
され、吸気行程から圧縮行程に至る間に予混合気Pが形
成される(図8(b))。この予混合気Pの空燃比は、
着火火炎が伝播できる行程の空燃比である。尚、図8
(b)の状態では噴射燃料の中心軸線の延長がシリンダ
壁に指向しているため、噴射燃料の貫徹力が強い場合に
は噴霧の一部が直接シリンダ壁に付着するおそれがあ
る。本実施例では比較的貫徹力の弱い噴射を行っている
ため特に問題はないが、本発明の実施例ではこの期間の
無噴射期間とすることにより、燃料のシリンダ壁面への
付着防止効果を高めている。続いて圧縮行程後期(図8
(c))に圧縮行程噴射が実行され、燃料噴射弁5から
点火栓6近傍およびピストン62頂面の凹部63を指向
して燃料が噴射される。この噴射燃料は元々点火栓6に
指向しているうえ貫徹力が弱く、またシリンダ室64内
の圧力が大きいため、噴射燃料は点火栓6付近の領域K
に偏在する。この領域K内の燃料分布も不均一であり、
リッチな混合気層から空気層まで変化するため、この領
域K内には最も燃焼し易い理論空燃比付近の可燃混合気
層が存在する。従って点火栓6によって可燃混合気層が
着火されると、不均一混合気領域Kを中心に燃焼が進行
する(図8(d))。この燃焼過程で体積膨張した燃焼
ガスBの周辺から順次、予混合気Pに火炎が伝播し燃焼
が完了する。このように、中負荷および高負荷領域にお
いては、吸気行程初期において燃料を噴射することによ
り火炎伝播用の混合気をシリンダ室64内全体に形成す
ると共に、圧縮行程後期において燃料を噴射することに
より点火栓6近傍に比較的濃い混合気を形成して着火お
よび火炎核形成用の混合気を形成する。
【0019】特に中負荷運転時においては、従来の機関
のように吸気行程、または圧縮行程前半に要求噴射量の
全量を噴射すると、噴射燃料はシリンダ室64内全体に
拡散してしまうため、シリンダ室64内に形成される混
合気は過薄となり、着火および燃焼が困難になるという
問題がある。また一方、中負荷運転時において要求噴射
量の全量を圧縮行程後期において噴射すると、多量のス
モークが発生したり、空気利用率を高めることができず
十分な高出力を得ることができないという問題がある。
【0020】そこで、前述のように中負荷運転時におい
ては吸気行程と圧縮行程とに分割噴射することにより、
良好な着火と、空気利用率の高い燃焼により高出力を得
ようとしているのである。また、中負荷付近において
は、吸気行程で噴射された燃料により形成される均質混
合気は、着火可能な空燃比より薄い火炎伝播可能な程度
の空燃比でよく、希薄燃焼により燃費を向上することが
できる。
【0021】ところが図6において、燃料噴射量がQM
とQH の間であって要求燃料噴射量を吸気行程と圧縮行
程とに分割して噴射せしめる負荷領域のうち、低負荷側
の負荷領域、すなわちQM に近い負荷領域では、吸気行
程燃料噴射量と圧縮行程燃料噴射量との適正な比は機関
運転状態に応じた狭い範囲内に限定されるために、この
負荷領域内において常に良好な燃焼を得ることは困難で
あるという問題を生ずる。
【0022】そこで本実施例では、機関気筒内の筒内圧
力を検出し、この筒内圧力に基づいて燃焼状態を判定
し、この判定に基づいて吸気行程燃料噴射量と圧縮行程
燃料噴射量の比を変更せしめて良好な燃焼が得られるよ
うにしている。図9には吸気行程および圧縮行程燃料噴
射量を計算するルーチンを示す。このルーチンは一定ク
ランク角毎の割込みによって実行される。
【0023】図9を参照すると、まずステップ70にお
いて、要求燃料噴射量Qが、機関回転数NeおよびQA
/Neに基づくマップ(図10参照)から求められる。
ここでQA/Neは機関1回転当りの吸入空気量であ
り、機関負荷を表わしている。次いでステップ71で
は、要求燃料噴射量Qに基づいて分割率QRが計算され
る。ここで分割率QRは要求燃料噴射量Qに対する吸気
行程燃料噴射量QS の比である。
【0024】要求燃料噴射量Qと分割率QRとのマップ
は図11に示すようである。図11は図6と対応してお
り、要求燃料噴射量QがQI からQM まではQRは0で
あり、従って、要求燃料噴射量Qの全量が圧縮行程にお
いて噴射される。QM からQ H までは、吸気行程および
圧縮行程噴射が実行され、負荷の増大に応じて吸気行程
燃料噴射量の比率が増大する。QH からQW まではQR
は1.0となり、要求燃料噴射量Qの全量が吸気行程に
おいて噴射される。
【0025】再び図9を参照すると、ステップ72にお
いてQRが0かまたは1に等しいか否か判定される。分
割率QRが0および1に等しくない場合にはステップ7
3に進み、QRに補正値KQRが加算される。補正値K
QRは後述する図12および13に示すルーチンにおい
て計算される。ステップ74ではQRが0以上か否か判
定され、QR<0であればステップ75に進みQRは0
とされる。一方、QR≧0であればステップ76に進み
QR≦1か否か判定される。QR>1であればステップ
77に進みQRは1とされる。QR≦1であればQRの
値はそのまま維持される。
【0026】ステップ78では次式に基づいて吸気行程
燃料噴射量QS が計算される。 QS =Q・QR 次いでステップ79ではQから吸気行程燃料噴射量を減
算することによって圧縮行程燃料噴射量QC が計算され
る。ステップ72でQRが0または1であると判定され
た場合には、ステップ73からステップ77はスキップ
され、QRは補正されず0または1に維持される。
【0027】図12および図13には補正値KQRを計
算するためのルーチンを示す。このルーチンは一定クラ
ンク角毎の割込みによって実行される。図12および図
13を参照すると、まずステップ90においてクランク
角θが予め定められたクランク角θ1 (図14参照)か
否か判定される。図14にはクランク角と筒内圧との関
係を示す。図14を参照すると、実線は良好な燃焼が実
行されたときの実際の筒内圧を示しており、点線は燃焼
が実行されないときの筒内圧を示しており、一点鎖線は
火炎伝播不良時における筒内圧を示している。
【0028】θ1 は着火直前における圧縮行程内の一定
のクランク角であり、θ1 において検出された実際の筒
内圧をP1r とする。θ2 はTDC直後において燃焼時
の筒内圧が最高となるクランク角近傍の一定のクランク
角であり、燃焼が実行されないときのθ2 における筒内
圧をP2 ,θ2 において検出された実際の筒内圧をP 2r
とする。θ3 は燃焼後期における燃焼行程内の一定のク
ランク角であり、θ3 において検出された実際の筒内圧
をP3rとする。
【0029】再び図12におよび図13を参照すると、
ステップ90で否定判定されるとステップ94に進み、
クランク角θがθ2 か否か判定される。否定判定される
とステップ102に進み、失火フラグFQ2 がセットさ
れているか否か、すなわち初期失火が発生したか否か判
定される。否定判定されるとステップ103に進み、ク
ランク角θがθ3 か否か判定される。否定判定される
と、ステップ107に進み補正値KQRが予め定められ
た下限値KQR1より小さいか否か判定される。
【0030】補正値はKQRが小さい場合、分割率QR
H小さくなる(図9のステップ73参照)。分割率QR
が小さいと圧縮行程燃料噴射量の比率が大きくなるため
に、着火時における点火栓近傍の混合気はリッチとな
る。従って、KQR<KQR1の場合のように補正値K
QRが小さい場合には、着火時における点火栓近傍の混
合気はリッチであると判定して、ステップ108でリッ
チフラグFLRを1にセットする。
【0031】一方、KQR≧KQR1の場合、ステップ
109に進み、補正値KQRが予め定められた上限値K
QR2より大きいか否か判定される。ここでKQR2>
KQR1である。補正値KQRが大きい場合、分割率Q
Rも大きくなる(図9のステップ73参照)。分割率Q
Rが大きいと圧縮行程燃料噴射量の比率が小さくなるた
めに、着火時における点火栓近傍の混合気はリーンとな
る。従って、KQR>KQR2の場合のように補正値は
KQRが大きい、着火時における点火栓近傍の混合気は
リーンであると判定して、ステップ110でリッチフラ
グFLRを0にリセットする。
【0032】一方、KQR≦KQR2の場合、リッチフ
ラグFLRは変更せしめられない。次回以後の処理サイ
クルにおいて、ステップ90においてθ=θ1 と判定さ
れると、ステップ91に進みクランク角θ1 における実
際の筒内圧P1rが検出される。ステップ92ではP1r
基づくマップ(図15参照)からP2 が求められる。P
2 はP1rの増大に応じて直線的に増大せしめられる。ス
テップ93ではP1rおよび燃料噴射量Qに基づくマップ
(図16参照)からP3 が求められる。P3 は、クラン
ク角θ3 において検出された筒内圧P3rが、良好な燃焼
が実行されたときの筒内圧か否か判定するための基準筒
内圧である。以上の処理の後、本ルーチンを終了する。
【0033】さらに次回以後の処理サイクルにおいて、
ステップ94においてθ=θ2 と判定されると、ステッ
プ95に進みクランク角θ2 における実際の筒内圧P2r
が検出される。ステップ96では、P2r/P2 が判定値
Wより大きいか否か判定される。良好に着火され初期失
火が生じていない場合にはP2rがP2 に対して十分に大
きくなるために、P2r/P2 >Wとなり、ステップ97
に進んで失火フラグFQ2 は0にリセットされる。
【0034】一方、初期失火が生じている場合には、P
2r/P2≦Wと判定されステップ98に進む。ステップ
98ではリッチフラグFLRが1にセットされているか
否か判定される。このリッチフラグFLRは、着火時に
おける点火栓近傍の混合気がリッチか否か判定する目安
であり、リッチフラグFLRが1にセットされている場
合にはリッチと判定される。
【0035】ステップ98において肯定判定された場
合、すなわち、着火時における点火栓近傍の混合気がリ
ッチなためにリッチ失火が発生したと判定された場合、
ステップ99に進み補正系数KQRがXだけ増大せしめ
られる。これによって分割率QRが増大し(図9のステ
ップ73参照)、斯くして圧縮行程燃料噴射量の比率が
減少して、着火時における点火栓近傍の混合気をリーン
化することができる。この結果リッチ失火を防止して良
好な燃焼を得ることができる。
【0036】一方、ステップ98で否定判定された場
合、すなわち、着火時における点火栓近傍の混合気がリ
ーンなためにリーン失火が発生したと判定された場合、
ステップ100に進み補正係数KQRがXだけ減少せし
められる。これによって分割率QRが減少し、斯くして
圧縮行程燃料噴射量の比率が増大して、着火時における
点火栓近傍の混合気をリッチ化することができる。この
結果リーン失火を防止して良好な燃焼を得ることができ
る。
【0037】ステップ101では失火フラグFQ2 が1
にセットされる。この後ステップ107以下に進み、F
LRが制御され、本ルーチンを終了する。次回以後の処
理サイクルでステップ102に進み、FQ2 が1にセッ
トされている場合、すなわち初期失火が発生したと判定
された場合、ステップ103からステップ106がスキ
ップされる。すなわち、ステップ103からステップ1
06は初期失火が生じていない場合にだけ実行される。
【0038】ステップ102で否定判定されると、ステ
ップ103に進み、クランク角θがθ3 か否か判定され
る。θがθ3 に等しくなると、ステップ104に進み、
クランク角θ3 における実際の筒内圧P3r(図14参
照)が検出される。ステップ105では、P3r/P3
判定値Yより大きいか否か判定される。良好に燃焼し火
炎伝播不良が生じていない場合にはP3rがP3 に対して
十分に大きくなるために、P3r/P3 >Yとなり、ステ
ップ106はスキップされる。
【0039】一方、火炎伝播不良が発生して良好な燃焼
が行なわれていないときには、P3r/P3 ≦Yと判定さ
れ、ステップ106に進んで補正値KQRがZだけ増大
せしめられる。すなわち、火炎伝播不良が発生するのは
予混合気がリーンであるためであり、このため補正値K
QRを増大せしめることによって分割率QRを増大せし
め斯くして吸気行程燃料噴射量の比率を増大せしめるよ
うにしている。この結果予混合気をリッチ化することが
でき、良好な燃焼を得ることができる。
【0040】以上のように本実施例によれば、筒内圧力
を検出し、この筒内圧力に基づいて燃焼状態を判定し、
この判定に基づいて吸気行程燃料噴射量と圧縮行程燃料
噴失量の比を変更せしめるようにしているので良好な燃
焼を得ることができる。なお、本実施例では1つの燃料
噴射弁によって吸気行程噴射および圧縮行程噴射を実行
せしめるようにしているが、各気筒の吸気ポートにポー
ト燃料噴射弁を夫々追加し、吸気行程噴射をこのポート
燃料噴射弁によって実行せしめるようにしてもよい。
【0041】
【発明の効果】吸気行程および圧縮行程において燃料を
噴射せしめる場合に、常に良好な燃焼を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成図である。
【図2】本発明の一実施例の内燃機関の全体図である。
【図3】電子制御ユニットのブロック線図である。
【図4】燃料噴射弁の縦断面図である。
【図5】図2の機関の縦断面図である。
【図6】圧縮行程噴射と吸気行程噴射の制御パターンの
一例を示す線図である。
【図7】燃料噴射時期を示す線図である。
【図8】吸気行程および圧縮行程噴射を実行するときの
動作説明図である。
【図9】吸気行程および圧縮行程燃料噴射量を計算する
ためのフローチャートである。
【図10】機関回転数NeとQA/Neとに基づく燃料
噴射量Qのマップである。
【図11】燃料噴射量Qに基づく分割率QRのマップで
ある。
【図12】補正量KQRを計算するためのフローチャー
トである。
【図13】補正量KQRを計算するためのフローチャー
トである。
【図14】クランク角と筒内圧との関係を示す線図であ
る。
【図15】P1rとP2 の関係を示す線図である。
【図16】燃料噴射量QとP1rとに基づく基準筒内圧P
3 のマップである。
【符号の説明】
5…燃料噴射弁 6…点火栓

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸気行程において燃料を供給して機関気
    筒内に予混合気を形成すると共に、圧縮行程において機
    関気筒内に燃料を噴射して点火栓近傍に着火用混合気を
    形成せしめるようにした内燃機関において、前記機関気
    筒内の圧力を検出するための圧力検出手段と、該圧力検
    出手段の検出結果に基づいて前記機関気筒内の燃焼状態
    を判定する燃焼状態判定手段と、該燃焼状態判定手段の
    判定結果に基づいて吸気行程における燃料供給量と圧縮
    行程における燃料噴射量との比を良好な燃焼が得られる
    ように変更せしめる燃料量比変更手段とを具備する内燃
    機関。
JP3281527A 1991-10-28 1991-10-28 内燃機関 Expired - Lifetime JP2917617B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3281527A JP2917617B2 (ja) 1991-10-28 1991-10-28 内燃機関
US07/966,226 US5313920A (en) 1991-10-28 1992-10-26 Control device for internal combustion engine
DE69207553T DE69207553T2 (de) 1991-10-28 1992-10-27 Steuerungsvorrichtung für Brennkraftmaschinen
EP92118346A EP0539921B1 (en) 1991-10-28 1992-10-27 Control device for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3281527A JP2917617B2 (ja) 1991-10-28 1991-10-28 内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05118245A true JPH05118245A (ja) 1993-05-14
JP2917617B2 JP2917617B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=17640420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3281527A Expired - Lifetime JP2917617B2 (ja) 1991-10-28 1991-10-28 内燃機関

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5313920A (ja)
EP (1) EP0539921B1 (ja)
JP (1) JP2917617B2 (ja)
DE (1) DE69207553T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000009876A1 (fr) * 1998-08-12 2000-02-24 Hitachi, Ltd. Dispositif de reglage de la combustion dans un moteur

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5413075A (en) * 1992-12-28 1995-05-09 Mazda Motor Corporation Gaseous fuel engine and air-fuel ratio control system for the engine
EP1136685B1 (en) * 1993-12-28 2004-06-16 Hitachi, Ltd. Apparatus for and method of controlling an internal combustion engine
JP3768296B2 (ja) * 1996-08-05 2006-04-19 三菱自動車工業株式会社 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
EP0824188B1 (en) * 1996-08-09 2003-06-04 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Control apparatus for an in-cylinder injection internal combustion engine
JP3233039B2 (ja) * 1996-08-28 2001-11-26 三菱自動車工業株式会社 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
JP3211677B2 (ja) * 1996-08-28 2001-09-25 三菱自動車工業株式会社 筒内噴射式内燃機関の点火時期制御装置
FR2754015B1 (fr) * 1996-09-27 1998-10-30 Inst Francais Du Petrole Procede de controle de la quantite de carburant injecte dans un moteur diesel
DE19642653C5 (de) * 1996-10-16 2008-02-21 Daimler Ag Verfahren zur Bildung eines zündfähigen Kraftstoff/Luft-Gemisches
DE19642654B4 (de) * 1996-10-16 2004-02-05 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Regelung der einstellbaren Betriebsparameter einer direkteinspritzenden Brennkraftmaschine
JPH10176574A (ja) * 1996-12-19 1998-06-30 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH10184417A (ja) * 1996-12-25 1998-07-14 Hitachi Ltd 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JPH10227239A (ja) * 1997-02-13 1998-08-25 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置
AT1922U3 (de) * 1997-03-14 1998-06-25 Avl List Gmbh Verfahren zur einbringung von kraftstoff in den brennraum einer direkteinspritzenden otto-brennkraftmaschine
DE19718171C2 (de) * 1997-04-29 2001-11-15 Siemens Ag Verfahren zum Bestimmen der Einspritzzeit für eine direkteinspritzende Brennkraftmaschine
JP4019484B2 (ja) * 1997-06-18 2007-12-12 トヨタ自動車株式会社 圧縮着火式内燃機関
DE69838199T2 (de) * 1997-07-01 2007-11-22 Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama Brennstoffeinspritzsteuerungssystem für Innenverbrennungsmotoren
DE19728112A1 (de) * 1997-07-02 1999-01-07 Bosch Gmbh Robert System zum Betreiben einer Brennkraftmaschine insbesondere eines Kraftfahrzeugs
JP3693211B2 (ja) * 1997-09-01 2005-09-07 スズキ株式会社 筒内噴射式エンジン
JP3287297B2 (ja) 1998-02-10 2002-06-04 トヨタ自動車株式会社 燃料ポンプの制御装置
DE69929743T2 (de) * 1998-03-03 2006-09-21 Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama Verbrennungssteuerapparat für einen Dieselmotor
JP3613018B2 (ja) * 1998-08-06 2005-01-26 マツダ株式会社 筒内噴射式エンジンの制御装置
IT1307728B1 (it) * 1998-11-26 2001-11-14 Magneti Marelli Spa Metodo di controllo dell' iniezione diretta di carburante in unacamera di combustione di un motore endotermico.
JP3680612B2 (ja) * 1999-02-09 2005-08-10 マツダ株式会社 筒内噴射式エンジンの制御装置
DE19908729A1 (de) * 1999-03-01 2000-09-07 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzverfahren für eine Brennkraftmaschine
DE19925788A1 (de) * 1999-06-05 2000-12-07 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
KR100335920B1 (ko) * 1999-12-28 2002-05-10 이계안 직접 분사 가솔린 엔진의 연료 압력 설정 방법
JP2002048035A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Yamaha Motor Co Ltd 過給機付筒内噴射エンジン
JP2002276423A (ja) * 2001-03-22 2002-09-25 Komatsu Ltd エンジンの燃料噴射制御装置
US6910455B2 (en) 2002-03-13 2005-06-28 Ford Global Technologies, Llc Spark ignition engine with shallow bowl-in-piston geometry
DE10256474B3 (de) * 2002-12-03 2004-05-19 Siemens Ag Verfahren zum Steuern einer mit Kraftstoffdirekteinspritzung arbeitenden Brennkraftmaschine
DE102004052742A1 (de) * 2004-10-30 2006-05-04 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine
JP4165572B2 (ja) * 2006-04-12 2008-10-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料供給装置
US8851045B2 (en) * 2011-03-31 2014-10-07 Wisconsin Alumni Research Foundation Engine combustion control at low loads via fuel reactivity stratification

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5779263A (en) * 1980-11-06 1982-05-18 Nippon Soken Inc Ignition limit detector for internal combustion engine
JPS6045754A (ja) * 1983-08-22 1985-03-12 Japan Electronic Control Syst Co Ltd デイ−ゼルエンジンの燃料供給装置
JPS6045750A (ja) * 1983-08-23 1985-03-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御方法
JPH0650077B2 (ja) * 1984-08-10 1994-06-29 日本電装株式会社 内燃機関用燃料噴射量制御方法
JPH086627B2 (ja) * 1985-06-04 1996-01-29 株式会社日本自動車部品総合研究所 ディーゼルエンジンの燃料噴射制御方法及び制御装置
JPS63154816A (ja) * 1986-12-18 1988-06-28 Mazda Motor Corp エンジンの燃料噴射装置
JPH01187312A (ja) * 1988-01-20 1989-07-26 Mazda Motor Corp エンジンの燃料供給装置
JPH02191819A (ja) * 1988-04-07 1990-07-27 Mazda Motor Corp ロータリピストンエンジンの燃料供給装置
US4955339A (en) * 1988-11-18 1990-09-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine
DE3940795A1 (de) * 1989-12-09 1991-06-13 Koenig & Bauer Ag Verfahren und einrichtung zum automatischen zufuehren bzw. abfuehren einer druckplatte
JPH04219445A (ja) * 1990-12-17 1992-08-10 Toyota Motor Corp 多気筒内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH0552145A (ja) * 1990-12-19 1993-03-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000009876A1 (fr) * 1998-08-12 2000-02-24 Hitachi, Ltd. Dispositif de reglage de la combustion dans un moteur
US6502549B1 (en) 1998-08-12 2003-01-07 Hitachi, Ltd. Engine combustion control device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0539921B1 (en) 1996-01-10
EP0539921A3 (ja) 1994-04-06
US5313920A (en) 1994-05-24
EP0539921A2 (en) 1993-05-05
JP2917617B2 (ja) 1999-07-12
DE69207553T2 (de) 1996-06-05
DE69207553D1 (de) 1996-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2917617B2 (ja) 内燃機関
JP2765305B2 (ja) 内燃機関
JPH05113146A (ja) 内燃機関
US5170759A (en) Fuel injection control device for an internal combustion engine
US4955339A (en) Internal combustion engine
US5127378A (en) Control device for an internal combustion engine
JPH05231221A (ja) 燃料噴射式内燃機関
EP2511505B1 (en) Combustion control device
JPH02169834A (ja) 筒内直接噴射式火花点火機関
JP4085900B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火エンジンの燃料噴射制御装置
JP2006194098A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US5101785A (en) Control device for an internal combustion engine
JP2007154853A (ja) 火花点火式直噴内燃機関の制御装置
JP6181012B2 (ja) 筒内燃料噴射式内燃機関の制御装置
JP2007032326A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2751626B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火機関
JPH04237854A (ja) 筒内噴射式内燃機関
JP2987925B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火機関
JP2002310049A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JPH10131786A (ja) 直噴式火花点火エンジンの燃料噴射装置
JP2836353B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関
JP2850595B2 (ja) 内燃機関
JP3196674B2 (ja) 筒内噴射式火花点火機関
JP2015151977A (ja) 筒内燃料噴射式内燃機関の制御装置
JP3680335B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 13