JPH05118047A - 基礎構造物の施工方法 - Google Patents

基礎構造物の施工方法

Info

Publication number
JPH05118047A
JPH05118047A JP30992491A JP30992491A JPH05118047A JP H05118047 A JPH05118047 A JP H05118047A JP 30992491 A JP30992491 A JP 30992491A JP 30992491 A JP30992491 A JP 30992491A JP H05118047 A JPH05118047 A JP H05118047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
footing
underground
beams
reinforcements
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30992491A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Okumura
一郎 奥村
Yasukuni Yoshioka
泰邦 吉岡
Shinji Nishizawa
信二 西沢
Seiji Sato
清治 佐藤
Katsuji Kobayashi
勝治 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP30992491A priority Critical patent/JPH05118047A/ja
Publication of JPH05118047A publication Critical patent/JPH05118047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 例えば建築物用の基礎構造物の施工におい
て、掘削土量(残土処分量)の大幅な削減と、工期の大
幅な短縮を達成する。 【構成】 埋め殺しのフーチング用コルゲートセル型枠
12bと、角鋼管地中梁13とを使用し、フーチング用コル
ゲートセル型枠 12b内にコンクリートを打設して、フー
チング12を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば建築物用の基礎
構造物の施工方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の建築物用の基礎構造物は、図4に
示す如く、打設した基礎杭1上に、フーチング用鉄筋2a
を配設すると共に、このフーチング用鉄筋2aに隣接して
地中梁用鉄筋3aを配設し、前記フーチング用鉄筋2aを囲
んでフーチング用型枠を設置すると共に、前記地中梁用
鉄筋3aを囲んで地中梁用型枠を設置し、前記フーチング
用型枠の上方中央部に主柱用アンカーボルト4を突設し
た後、フーチング用型枠内および地中梁用型枠内にコン
クリートを打設して、鉄筋コンクリートフーチング2と
鉄筋コンクリート地中梁3とを形成するよう施工されて
いる。なお、図4中、5は主柱、6はフロアーである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記従来の
基礎構造物は、主柱5から伝達される曲げモーメントや
水平力により発生する曲げモーメントを、高さ1m〜3
mの鉄筋コンクリートフーチング2および鉄筋コンクリ
ート地中梁3にて受ける構造となっているため、基礎構
造物の施工のための掘削土量が多く、埋め戻し後の残土
の処分量も多くなる等、作業スペースに制約を受けると
共に、掘削作業期間が長くなること、フーチング用鉄筋
2aの配設、フーチング用型枠の組み立て、地中梁用鉄筋
3aの配設、地中梁用型枠の組み立て等の作業に熟練工を
多く必要とすると共に、作業期間が長くなること、コン
クリート打設後の各型枠の解体に時間がかかること、フ
ーチング2および地中梁3のコンクリートの養生に時間
がかかること等、全体として施工工期が長くなる問題が
あった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記従来の問
題を解決すべく開発したものであって、その要旨とする
ところは、打設した基礎杭上に、フーチング用鉄筋を配
設し、このフーチング用鉄筋内に、鋼製地中梁の端部を
挿入し、フーチング用鉄筋および鋼製地中梁の端部を囲
んで埋め殺しのフーチング用コルゲートセル型枠を設置
し、このコルゲートセル型枠の上面中央部にアンカーボ
ルトを介して主柱を据え付けた後、コルゲートセル型枠
内にコンクリートを打設するようにした基礎構造物の施
工方法にある。
【0005】
【作用】前記本発明に係る基礎構造物の施工方法によれ
ば、埋め殺しのフーチング用コルゲートセル型枠と鋼製
地中梁の端部とを、主柱のアンカーボルトに対する鋼製
地中梁の端部の干渉なしに十分に剛結合できるので、従
来の鉄筋コンクリート地中梁よりも体積的に小さな鋼製
地中梁が使用可能となり、従って基礎構造物の施工のた
めの掘削土量が少なくて済み、処分すべき残土量を削減
できると共に、掘削作業期間を短縮できること、従来の
ようなフーチング用型枠の組み立て、地中梁用鉄筋の配
設、地中梁用型枠の組み立て等の煩雑な作業を行う必要
がないので、作業期間を著しく短縮できること、従来の
ようなフーチングおよび地中梁のコンクリートの養生を
行う必要がないので、その分の時間短縮ができること
等、全体として施工工期を著しく短縮できる。
【0006】
【実施例】図1は本発明方法による基礎構造物の第1実
施例を示す平面図、図2はその断面図であって、打設し
た基礎杭11上に、フーチング用鉄筋12aを配設すると共
に、このフーチング用鉄筋 12aの上半中央部から上方へ
主柱用アンカーボルト14を突設し、かつ前記フーチング
用鉄筋 12a内に、角鋼管地中梁13の端部を挿入し、フー
チング用鉄筋 12aおよび角鋼管地中梁13の端部を囲んで
埋め殺しのフーチング用コルゲートセル型枠 12bを設置
し、前記主柱用アンカーボルト14を介して主柱15を据え
付けた後、フーチング用コルゲートセル型枠 12b内にコ
ンクリートを打設してフーチング12を形成するのであ
る。この第1実施例では、前記角鋼管地中梁13の端部内
面にわたってフーチング用鉄筋 12aが配設されている。
なお、図2中、16はフロアーである。
【0007】図3は本発明方法による基礎構造物の第2
実施例を示す断面図であって、前記第1実施例と相違す
るところは、角鋼管地中梁13の端部外面にわたってフー
チング用鉄筋 12aが配設されていることであり、その他
は第1実施例と同じである。なお、各実施例ともに、地
中梁13としてH形鋼を使用してもよい。
【0008】
【発明の効果】以上述べた本発明に係る基礎構造物の施
工方法によれば、埋め殺しのフーチング用コルゲートセ
ル型枠と鋼製地中梁の端部とを、主柱のアンカーボルト
に対する鋼製地中梁の端部の干渉なしに十分に剛結合で
きるので、従来の鉄筋コンクリート地中梁よりも体積的
に小さな鋼製地中梁が使用可能となり、従って基礎構造
物の施工のための掘削土量が少なくて済み、処分すべき
残土量を削減できると共に、掘削作業期間を短縮できる
こと、従来のようなフーチング用型枠の組み立て、地中
梁用鉄筋の配設、地中梁用型枠の組み立て等の煩雑な作
業を行う必要がないので、作業期間を著しく短縮できる
こと、従来のようなフーチングおよび地中梁のコンクリ
ートの養生を行う必要がないので、その分の時間短縮が
できること等、全体として施工工期を著しく短縮でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法による基礎構造物の第1実施例を示
す平面図である。
【図2】図1の断面図である。
【図3】本発明方法による基礎構造物の第2実施例を示
す断面図である。
【図4】従来方法による基礎構造物の断面図である。
【符号の説明】
11 基礎杭 12 フーチング 12a フーチング用鉄筋 12b フーチング用コルゲ
ートセル型枠 13 角鋼管地中梁 14 主柱用アンカーボル
ト 15 主柱 16 フロアー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西沢 信二 東京都千代田区内幸町2丁目2番3号 川 崎製鉄株式会社東京本社内 (72)発明者 佐藤 清治 東京都千代田区内幸町2丁目2番3号 川 崎製鉄株式会社東京本社内 (72)発明者 小林 勝治 東京都足立区西新井4丁目39番25号

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】打設した基礎杭上に、フーチング用鉄筋を
    配設し、このフーチング用鉄筋内に、鋼製地中梁の端部
    を挿入し、フーチング用鉄筋および鋼製地中梁の端部を
    囲んで埋め殺しのフーチング用コルゲートセル型枠を設
    置し、このコルゲートセル型枠の上面中央部にアンカー
    ボルトを介して主柱を据え付けた後、コルゲートセル型
    枠内にコンクリートを打設することを特徴とする基礎構
    造物の施工方法。
  2. 【請求項2】前記鋼製地中梁として、角鋼管を使用する
    ことを特徴とする請求項1に記載の基礎構造物の施工方
    法。
  3. 【請求項3】前記鋼製地中梁として、H型鋼を使用する
    ことを特徴とする請求項1に記載の基礎構造物の施工方
    法。
JP30992491A 1991-10-29 1991-10-29 基礎構造物の施工方法 Pending JPH05118047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30992491A JPH05118047A (ja) 1991-10-29 1991-10-29 基礎構造物の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30992491A JPH05118047A (ja) 1991-10-29 1991-10-29 基礎構造物の施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05118047A true JPH05118047A (ja) 1993-05-14

Family

ID=17998981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30992491A Pending JPH05118047A (ja) 1991-10-29 1991-10-29 基礎構造物の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05118047A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002220842A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Takenaka Komuten Co Ltd 基礎構造
CN106703092A (zh) * 2017-03-13 2017-05-24 兰州铁道设计院有限公司 桩基托换中基桩与承台的连接结构和连接方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002220842A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Takenaka Komuten Co Ltd 基礎構造
CN106703092A (zh) * 2017-03-13 2017-05-24 兰州铁道设计院有限公司 桩基托换中基桩与承台的连接结构和连接方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102208793B1 (ko) 주열식 벽체를 이용한 지중구조물 및 그 시공방법
JP2000352296A (ja) 地下構造物直下の通路の形成方法
JP2000265484A (ja) PCa杭地中壁による地下構造物の構築方法
JP3760304B2 (ja) 建物の基礎施工方法
JPH11172710A (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート建築物の地下部分の施工方法
JP3166007B2 (ja) 地下構造物及びその建設方法
JPH05118047A (ja) 基礎構造物の施工方法
JP3612600B2 (ja) ユニットアンカーおよび形鋼基礎梁
JP2002021096A (ja) 建物およびその構築方法
JPS63280153A (ja) 地下躯体の逆打ち工法
JP2769937B2 (ja) 地下逆打工法における鋼管コンクリート柱
KR102551842B1 (ko) 주열식 겹침 현장타설 말뚝을 이용한 탑다운 공법 연속벽체 구조물 시공방법
JPH04366229A (ja) 逆打工法に使用する仮設対応支柱
JPH10299003A (ja) プレキャストコンクリート部材を用いた基礎工法
JP2572680B2 (ja) 逆打ち工法による地下構造
JPH10131300A (ja) 鉄骨の先行建方による建築物の施工方法
JPS6286242A (ja) 逆打ち工法
JPH11181807A (ja) 地下階の施工方法
JPH0868115A (ja) 柱梁の接合構造およびそれを用いた地下躯体の構築方法
JP3061934B2 (ja) 山止め壁の構築工法
JPH116162A (ja) 鉄筋コンクリート地下外壁の施工方法
JPH076204B2 (ja) 地下構造物の構築方法
JPH02248527A (ja) 基磯構築物の施工方法
JPH0219251B2 (ja)
JPH10183651A (ja) 構造物の構築方法