JPH05117559A - 修正液 - Google Patents

修正液

Info

Publication number
JPH05117559A
JPH05117559A JP27757991A JP27757991A JPH05117559A JP H05117559 A JPH05117559 A JP H05117559A JP 27757991 A JP27757991 A JP 27757991A JP 27757991 A JP27757991 A JP 27757991A JP H05117559 A JPH05117559 A JP H05117559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
polybutene
correction
same
organic solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27757991A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Sekiguchi
和彦 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZEBURA KK
Zebra Co Ltd
Original Assignee
ZEBURA KK
Zebra Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZEBURA KK, Zebra Co Ltd filed Critical ZEBURA KK
Priority to JP27757991A priority Critical patent/JPH05117559A/ja
Publication of JPH05117559A publication Critical patent/JPH05117559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ハケ式又はペン式修正液の改良に関する。 【構成】 白色顔料、有機溶剤、有機溶剤に可溶な樹脂
と、流動パラフィン,スクワラン及びポリブテンよりな
る群から選ばれた1種以上との混合物を含有してなる修
正液。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はハケ式修正液及びペン式
修正液に関し、特にハケ式修正液においては容器の開口
部に付着する修正液の溶剤揮散による固形物を少なくす
ることができるようにし、又ペン式修正液においてはペ
ン先周辺部に付着する修正液の固化物を少なくすること
ができるようにした修正液に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ハケ式修正液を使用した場合、修
正液容器の開口部でハケのインク量を調節するために、
ハケに含まれる修正液が開口部に付着し、付着した修正
液が固化するために、使用しにくいといういわゆる口付
着の問題を有していた。又、ペン式修正液を使用した場
合、ペン先周辺部に修正液が固化したものが付着し、ペ
ン先の動きが円滑でなくなったり、修正に際し、固化物
が脱落して修正面を平滑でなくする等の欠点を有してい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記技術水準
に鑑み、従来の修正液(ハケ式、ペン式を含めて)の有
する欠点を解消することができる修正液を提供しようと
するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は白色顔料、有機
溶剤、有機溶剤に可溶な樹脂と、流動パラフィン、スク
ワラン及びポリブテンよりなる群から選ばれた1種以上
との混合物を含有してなることを特徴とする修正液であ
る。
【0005】
【作用】本発明において、流動パラフィン、スクワラン
及びポリブテンを添加することによって、何故、修正液
の固化物の付着が少なくなるのかは定かでないが、これ
らの添加物によって樹脂が可塑化され、固化物が溶剤に
よって再度軟化されるのを助ける作用があるものと推定
される。流動パラフィン、スクワラン及びポリブテン
は、通常、樹脂の可塑剤として使用されることはない
が、修正液に用いられる樹脂、特に修正液用に調整され
たアクリル樹脂には優れた可塑化効果が認められ、又、
一般的な可塑剤のように印字を溶解しない利点があるこ
とを発見し、本発明を完成させるに到ったものである。
【0006】以下本発明の修正液の組成について説明す
る。白色顔料は誤筆記やタイプミスなどの修正の際、印
字部分を隠蔽するために使用するものであって、主とし
て、ルチル型,アナターゼ型などの各種の酸化チタンが
使用でき、市販のものとしては、タイトーンSR−1,
同R−650,同R−3L,同R−310,同A−11
0,同A−150,同R−5N{以上、堺化学工業
(株)製},タイペークR−580,同R−550,同
R−930,同A−100,同A−220{以上、石原
産業(株)製},クロノスKR−310,同KR−38
0,同KR−480,同KA−10,同KA−20,同
KA−30{以上、チタン工業(株)製}などがあげら
れ、他の成分などを考慮すると、その使用量は修正液全
量に対して30〜55重量%が好ましい。
【0007】有機溶剤は樹脂の溶解、粘度調整などに使
用されるもので、トルエン,キシレン,n−ヘプタン,
n−オクタン,シクロヘキサン,メチルシクロヘキサン
などの炭化水素系、1.1.1−トリクロルエタン,テ
トラクロルエチレンなどのハロゲン炭化水素系がある。
なお、n−ヘプタン,n−オクタンなどのパラフィン系
炭化水素、シクロヘキサン,メチルシクロヘキサンなど
のナフテン系炭化水素を有機溶剤として使用すれば、水
性インクの修正は言うに及ばず、油性インクの筆跡も修
正することができる。但し、修正した個所の塗膜の乾燥
時間を考慮すれば、沸点が70℃〜150℃のものが好
ましく、1種類もしくは2種類以上を混合して使用可能
であり、その使用量は修正液全量に対して30〜60重
量%が好ましい。
【0008】有機溶剤に可溶な樹脂は顔料分散などに使
用されるものであり、アクリル樹脂,ビニル樹脂,アル
キッド樹脂,ポリエステル樹脂などがあり、1種類もし
くは2種類以上を混合して使用することも可能であり、
その使用量は修正液全量に対して5〜20重量%が好ま
しい。
【0009】次に、本発明の骨子である流動パラフィ
ン,スクワラン及びポリブテンについて述べる。流動パ
ラフィン,スクワラン,ポリブテンは、1種類もしくは
2種類以上を混合して使用可能であり、その使用量は修
正液全量に対して0.1〜10重量%であり、1〜4重
量%がより好ましい。
【0010】流動パラフィンは石油原油を分別蒸留して
250℃〜300℃の留分を精製したもので、その組成
は産地によって種々異なる。市販されているものとして
は、ハイコールK−140,同K−160,同K−23
0,同K−250,同K−280,同K−300,同K
−350,同P−170{カネダ(株)製}など蒸留温
度によって区別される。
【0011】スクワランは下記に示す化学構造を有し、
流動パラフィンと同様の効果を有する。
【化1】
【0012】ポリブテンは主鎖が炭化水素からなるため
化学的に安定であり、常態では分解や酸化を起こさず光
や熱に対しても安定で対候性、対老化性に優れている。
無味、無臭、無毒性で食品添加物の許可を受けている。
市販されているものとしては、出光ポリブテン2000
H,同300H,同15H,同0H,同300R,同3
5R,同0R{出光石油化学(株)製}、日石ポリブテ
ンHV−3000,同HV−100,同HV−15,同
LV−100,同LV−5{日本石油化学(株)製}、
ニッサンポリブテン200N,同3N,同0N,同20
0SH,同5SH,同0SH{日本油脂(株)製}など
あるが、平均分子量が200〜800のものがよく、3
00〜500が最適である。平均分子量200以下のも
のは、溶剤の揮散による固化を防止する作用がやや低い
きらいがあり、平均分子量800以上のものは、塗布時
の被膜の乾燥が遅くなる傾向にあるので好ましくない。
【0013】
【実施例】次に、実施例と比較例を示し、本発明の効果
を説明する。但し、実施例,比較例中単に「部」とある
のは「重量部」を示す。
【0014】(実施例1) タイペークR−580{石原産業(株)製} 200部 アクリベースLM−403(樹脂分){藤倉化成(株)製} 40部 ハイコールK−280{カネダ(株)流動パラフィン} 8部 トルエン 90部 メチルシクロヘキサン 80部 エチルシクロヘキサン 20部 上記各成分をアトライターにて4時間分散処理して修正
液を得た。
【0015】(実施例2) タイペークR−580 200部 アクリベースLM−403(樹脂分) 40部 スクワラン 8部 トルエン 90部 メチルシクロヘキサン 90部 エチルシクロヘキサン 20部 上記各成分を実施例1と同様の方法で修正液を得た。
【0016】(実施例3) タイペークR−580 200部 アクリベースLM−403(樹脂分) 40部 出光ポリブテン5H{出光石油化学(株)} 6部 トルエン 100部 メチルシクロヘキサン 100部 上記各成分を実施例1と同様の方法で修正液を得た。
【0017】(比較例1)実施例3のハイコールK−1
40を除き、実施例1と同様の方法で修正液を得た。実
施例1〜3、比較例1の修正液の口付着性、乾燥性、隠
蔽率の試験を行い、その結果を表1に示す。
【表1】
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、ハケ式修正液としても
ペン式修正液としても口付着、先端付着性の少ない優れ
た修正液を提供することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 白色顔料、有機溶剤、有機溶剤に可溶な
    樹脂と、流動パラフィン、スクワラン及びポリブテンよ
    りなる群から選ばれた1種以上との混合物を含有してな
    ることを特徴とする修正液。
JP27757991A 1991-10-24 1991-10-24 修正液 Pending JPH05117559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27757991A JPH05117559A (ja) 1991-10-24 1991-10-24 修正液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27757991A JPH05117559A (ja) 1991-10-24 1991-10-24 修正液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05117559A true JPH05117559A (ja) 1993-05-14

Family

ID=17585439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27757991A Pending JPH05117559A (ja) 1991-10-24 1991-10-24 修正液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05117559A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0663428A2 (de) * 1994-01-14 1995-07-19 Herberts Gesellschaft mit beschränkter Haftung Beschichtungsverfahren und Überzugsmittel unter Verwendung von Polybutenen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0663428A2 (de) * 1994-01-14 1995-07-19 Herberts Gesellschaft mit beschränkter Haftung Beschichtungsverfahren und Überzugsmittel unter Verwendung von Polybutenen
EP0663428A3 (ja) * 1994-01-14 1995-08-16 Herberts & Co Gmbh
US5985369A (en) * 1994-01-14 1999-11-16 Herberts Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Coating methods and coating compounds using polybutenes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05117559A (ja) 修正液
EP0603408B1 (en) Liquid eraser composition
JPS58501862A (ja) 熱可塑性ブロツク共重合体を含有する消去性インキ
JPS59131675A (ja) 修正液
JPH05117560A (ja) 修正液
JPH02209973A (ja) 着色修正用インキ組成物
RU2154080C2 (ru) Озонсберегающая корректирующая жидкость с улучшенной затирающей способностью
JP4870267B2 (ja) 修正液及びこれを用いた修正具
JPH0411665A (ja) 液状組成物
JPH11100535A (ja) 修正液
JP2000313829A (ja) 修正液組成物
JPH03285966A (ja) 高隠蔽性液状組成物
JP2881008B2 (ja) 水性修正液およびその製造法
JP3128625B2 (ja) 修正用水性顔料組成物
JPS58141254A (ja) 誤字修正用インキ
JPS63256666A (ja) 修正液
JP3194003B2 (ja) 修正液
JP5561917B2 (ja) 油性修正液組成物
JP3122779B2 (ja) 油性白色インキ
JPH0781106B2 (ja) 修正用インキ組成物
CN86107867A (zh) 万能改正液
JPH02173167A (ja) 赤色系液状組成物
JP2000351942A (ja) 修正液
JPH01170671A (ja) 修正液
JPH11100536A (ja) 高隠蔽性液状組成物