JPS58141254A - 誤字修正用インキ - Google Patents

誤字修正用インキ

Info

Publication number
JPS58141254A
JPS58141254A JP2212082A JP2212082A JPS58141254A JP S58141254 A JPS58141254 A JP S58141254A JP 2212082 A JP2212082 A JP 2212082A JP 2212082 A JP2212082 A JP 2212082A JP S58141254 A JPS58141254 A JP S58141254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
solvent
correcting
correction
dispersant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2212082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6142952B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Sekiguchi
和彦 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZEBURA KK
Zebra Co Ltd
Original Assignee
ZEBURA KK
Zebra Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZEBURA KK, Zebra Co Ltd filed Critical ZEBURA KK
Priority to JP2212082A priority Critical patent/JPS58141254A/ja
Publication of JPS58141254A publication Critical patent/JPS58141254A/ja
Publication of JPS6142952B2 publication Critical patent/JPS6142952B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D10/00Correcting fluids, e.g. fluid media for correction of typographical errors by coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1字修正用インキに関するものである。
現在、コピー(静電複写)、タイプ、ボールペン、サイ
ンペン等o11w字修正用インキとして数多くの修正液
が市販されているが、その多く鉱水を主溶剤とし良木性
タイプの修正液とトルエン、 1.Ll −)リタpル
エタン等を主溶剤とし九油性タイプの修正液の2種類で
ある。これは修正しようとするインキがサイン(ン、水
性が一ル(ン等の水性インキからが一ルベン、油性マー
カー、コ♂−等の油性タイプのインキまで広範囲に亘り
ているからである。
すなわち、水性タイプの修正液で水性インキによゐ一字
を修正し九場合は、相互に#Iけ合りて修正部分が汚れ
九pあるいは下地が浮き上ってくる等修正液としての役
目を果さなくなるのでこの様な場合には油性タイプの修
正液を使う、同様にカールペン、コピー等油性タイプの
インキによる一字の修正には水性タイ!の修正液を用i
ている。
本発明の目的は、仁の様に消す相手となるインキの性質
に左右される事なく、どの様なタイプのインキに対して
も修正部を汚す事なく修正可能で、且つ高い隠蔽力を有
する修正液を提供しようとするものである。
本発明の要旨とするところは、シクロパラフィン系溶剤
あるいは/lラフイン系溶剤の1種または2種以上を主
成分とする溶剤、主結合剤及び分散剤トしての4リピニ
ルアルキルエーテルおよび白色顔料からなることを%像
とする胆字修正用インキにある。
以下本発明誤字修正用インキの各構成成分についてyL
fJAする。
浴剤としては適度の乾燥速度を有しくあt9乾乾燥度が
速いと塗や難く、乾燥速度が遅いと乾燥に時間がかかる
)、消す相手、インキの溶解を極力押さえる等の点から
、シクロ・母ラフイン系溶剤中のシクロヘキサン、メチ
ルシクロヘキサン、パラフィン系溶剤中のl−ヘキサン
、n−へブタン。
イソへブタン、詭−オクタン、イソオクタン勢が逼幽で
ある。すなわち本発明における溶剤としてはシクロパラ
フィン系溶剤およびあるいはノ奢うフイン系溶剤の倒れ
か1種あるいは2種以上の混合物を主成分とする溶剤を
用いる。溶剤中のシクロパラフィン系溶剤およびあるい
はノ譬うフイン系溶剤の量は少くとも60−であるのが
好ましい、使用溶剤は上記した溶剤に限定される4ので
祉ない。
結合剤としては上記溶剤Kll解可能で、被膜強度(紙
への接着性、及び着膜上に鎖記し良場会O耐はがれ性)
があり、且つ顔料との親和性が要求される事から4リビ
ニルアルキルエーテル樹脂が適してお)、中でもlリビ
ニルエチルエーテル。
/ +7ビニルイソプチルエーテルの両者が最も適して
いゐ。
顔料は隠蔽力が高く、結合剤との親和性があり、且つ上
記溶剤と樹脂とからなるビヒクル中で長期間沈澱を生ぜ
ず安定に分散している事が要求される。このため白色修
正液として二酸化チタン、中で4ルチル形二酸化チタン
が最適であるがその他の白色顔料も用いられる。該ビヒ
クルと顔料とからなる組成物に少量の分散剤を加える事
により、分散時間の短縮9分散のよ)一層の安定化が期
待できる。例えばディスAQンΦ1840.同じ(18
5G(楠本化成)、ニューコール290K (日本乳化
剤)等が効果的である。
本発明の誤字修正用インキの組成割合は顔料40〜60
部IF剤30−50部、結合剤としての合成樹脂2〜1
,5部、必要に応じて分散剤0.1〜2.5部とするの
が好適である。′また顔料としては二酸化チタンが主と
して用いられるが、その他の顔料、例えば炭酸カルシウ
ム(ホモカル−D)。
ホワイトカーがン等を用いる場合は、二酸化チタン70
慢以上とする。
本発明の実施例を以下に示す。
11施例に 酸化チタント58o(石原童業)   100重量部−
リビニルイソブチルエーテル ルトナールl−60(B
ム8F)II  1メチルシクロヘキサン      
 75.1実施例2 二酸化チタン8ト1 (堺化学)    Zoo重量部
詭−ヘキサン            20重量郁二、
−コール 290K  (日本乳化剤)    少 量
(ソデ(ラムジアルキルスルフオサクシネート)実施例
3 二酸化チタンR−780−2(石原童業)   100
重量部4リビニルイソプチルエーテルルトナールl−6
020#メチルシフ、ロヘキサン       37 
 zエチルシクロヘキサン       33 lイソ
オクタン           30 Iグレンアクト
55 (味の素に、K )      少量(有機チタ
ン系力、fりンダ剤) 実施例4 二酸化チタンKm−880ム(チタン工業>  100
重鱈、/リピニルエチルエーテルルトナールム−501
1#シクロヘキサン          4311−オ
クタン           28 l上記組成物をサ
ンド建ルにて4時間攪拌2分散させる事により所期の修
正液を得る事が出来る。
この様にして得られ要修正液は以下の如き顕著な効果を
奏する。
(1)  どの様な下地インキに対しても塗布面を汚す
事が無いため、従来の修正液の様に下地インキによって
水性タイプの修正液、油性タイプの修正液と使い分ける
必要が無い。
(2)/IJビニルアルキルエーテルの顔料に対する高
い分散性と溶剤の低溶解性のため高い隠蔽力を有する。
(3)  乾燥速度と塗り易さのバランスがとれている
ので極めて扱い易いφ (4)被膜に柔軟性かあり紙に刻する接着強度が大で、
折り曲げても剥がれることが無い。
手続補正書(方式) %式% 1、事件の表示 昭和57年特許願第022120号 2、発明の名称 誤字修正用インキ 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 東京都新宿区軍五軒町11書地 ゼブラ株式金社 6、補正の対象 明細書の特許請求の範囲の橢 7・、補正の内容

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  シクロパラフィン系溶剤あるいはパラフィン
    系溶剤の1種または2種以上を主成分とする溶剤、主結
    合剤及び分散剤としてのポリビニルアルキルエーテルお
    よび白色顔料からなることを特徴とする誤字修正用イン
    キ。 (2)、シクロパラフィン系溶剤あるいはパラフィン系
    溶剤の1種または2種以上が少くとも60%である溶剤
    を含む特許請求の範囲第1項記載の誤字修正用インキ〇 (8)  少量の分散安定剤を含む特許請求の範囲第1
    項記載の誤字修正用インキ。 (4) 白色1料は酸化チタンである特許請求の範囲第
    1項記載の1字修正用インキ。
JP2212082A 1982-02-16 1982-02-16 誤字修正用インキ Granted JPS58141254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2212082A JPS58141254A (ja) 1982-02-16 1982-02-16 誤字修正用インキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2212082A JPS58141254A (ja) 1982-02-16 1982-02-16 誤字修正用インキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58141254A true JPS58141254A (ja) 1983-08-22
JPS6142952B2 JPS6142952B2 (ja) 1986-09-25

Family

ID=12074018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2212082A Granted JPS58141254A (ja) 1982-02-16 1982-02-16 誤字修正用インキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58141254A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0546132A1 (en) * 1991-06-13 1993-06-16 The Gillette Company Ozone-friendly correction fluid
WO1996023843A1 (en) * 1995-01-31 1996-08-08 The Gillette Company Ozone-friendly correction fluid with improved overwrite characteristic
EP0447235B1 (en) * 1990-03-16 1998-01-07 Thomas Noel Coughlan Method of providing a high opacity, thin coat line-marking paint on airport runways
JP2006321916A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Pentel Corp 白色顔料組成物
JP2008115205A (ja) * 2006-10-31 2008-05-22 Pentel Corp 修正液

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0447235B1 (en) * 1990-03-16 1998-01-07 Thomas Noel Coughlan Method of providing a high opacity, thin coat line-marking paint on airport runways
EP0546132A1 (en) * 1991-06-13 1993-06-16 The Gillette Company Ozone-friendly correction fluid
WO1996023843A1 (en) * 1995-01-31 1996-08-08 The Gillette Company Ozone-friendly correction fluid with improved overwrite characteristic
AU715675B2 (en) * 1995-01-31 2000-02-10 Berol Corporation Ozone-friendly correction fluid with improved overwrite characteristic
JP2006321916A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Pentel Corp 白色顔料組成物
JP2008115205A (ja) * 2006-10-31 2008-05-22 Pentel Corp 修正液

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6142952B2 (ja) 1986-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0546132B1 (en) Ozone-friendly correction fluid
JP4771973B2 (ja) 修正液
JPS58141254A (ja) 誤字修正用インキ
GB2058110A (en) Aqueous correction fluid and method for making same
JPH01261473A (ja) 誤字修正液
JPH0362189B2 (ja)
JP2662599B2 (ja) 修正液
JP2774891B2 (ja) 修正被覆剤組成物
JPH02209973A (ja) 着色修正用インキ組成物
RU2154080C2 (ru) Озонсберегающая корректирующая жидкость с улучшенной затирающей способностью
JP2921011B2 (ja) 高隠蔽性液状組成物
JPH07102191A (ja) 水性顔料組成物
JPS61275369A (ja) 修正液
JPH0781106B2 (ja) 修正用インキ組成物
JPH0119433B2 (ja)
JPH0411665A (ja) 液状組成物
JP2881008B2 (ja) 水性修正液およびその製造法
JPH0297568A (ja) 修正液
JPH02173167A (ja) 赤色系液状組成物
JPH0485372A (ja) 修正液
JP2896911B2 (ja) 水性修正液
JPH0395280A (ja) 修正液
JP2000136334A (ja) 水性修正液
JPH0256379B2 (ja)
JPH0256380B2 (ja)