JPH05117346A - 熱硬化性樹脂組成物およびその用途 - Google Patents

熱硬化性樹脂組成物およびその用途

Info

Publication number
JPH05117346A
JPH05117346A JP28293591A JP28293591A JPH05117346A JP H05117346 A JPH05117346 A JP H05117346A JP 28293591 A JP28293591 A JP 28293591A JP 28293591 A JP28293591 A JP 28293591A JP H05117346 A JPH05117346 A JP H05117346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
thermosetting resin
acid
composition according
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28293591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3795538B2 (ja
Inventor
Katsuo Kagaya
勝男 加賀谷
Yoshitomi Hashimoto
義富 橋本
Tadao Saito
忠雄 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP28293591A priority Critical patent/JP3795538B2/ja
Publication of JPH05117346A publication Critical patent/JPH05117346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3795538B2 publication Critical patent/JP3795538B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】繊維強化型熱硬化性プラスチックの成形法の一
つであるレジントランスファーモールディング法に用い
られる、表面平滑性ならびに耐煮沸性などに優れた熱硬
化性樹脂組成物を提供すること。 【構成】不飽和ポリエステル(A)、一分子中に少なく
とも2個の(メタ)アクリロイル基を有するアクリレー
トオリゴマー(B)、飽和ポリエステル(C)、酢酸ビ
ニル重合体(D)およびビニル重合性単量体(E)から
成る、熱硬化性樹脂組成物、ならびに当該樹脂組成物の
用途。 【効果】下記の方法により、表面平滑性および耐煮沸性
の両立する、優れた低収縮型RTM成形用樹脂組成物を
得ることができる。 (1)マトリックス成分となる熱硬化性樹脂として、ビ
ニルエステルなどのアクリレートオリゴマーを、不飽和
ポリエステルと併用すること (2)低収縮成分となる熱可塑性樹脂として、イソフタ
ル酸および/またはテレフタル酸を必須成分とする飽和
ポリエステルを、酢酸ビニル重合体と併用すること

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規にして有用なる熱硬
化性樹脂組成物ならびにその用途に関する。さらに詳細
には、本発明は、不飽和ポリエステルと、アクリレート
オリゴマーと、飽和ポリエステルと、酢酸ビニル重合体
と、ビニル重合性単量体とから成る、主として、繊維強
化型熱硬化性プラスチック(以下、FRPと略記す
る。)の成形法の一つであるレジントランスファーモー
ルディング法(以下、RTM法と略記するが、R/I成
形法とも言う。)に用いられる、とりわけ、低収縮性な
らびに耐煮沸性などに優れた熱硬化性樹脂組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】RTM成形法は、低温で、かつ、低圧で
の成形が可能である処から、型代およびプレス代など
の、いわゆる設備投資を小さくすることが出来るという
特徴がある。こうした特徴を活かして、最近では、成形
品面の平滑性が優れる低収縮型樹脂によるRTM成形法
によって、自動車の外板部品が成形されている。
【0003】一方、FRP需要量の最も多い住設分野に
おいても、多様化する最近のニーズに対応するために、
たとえば、高級化の観点から、成形品表面の美麗なる浴
槽が求められている。
【0004】しかし、従来の低収縮型RTM成形用樹脂
を用いて浴槽を成形した場合には、成形品の表面こそ美
麗ではあるものの、耐煮沸性が劣っているために、使用
中に、表面が劣化して、凹凸やクラックなどが発生する
という問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、これらの諸
要求を満たすためには、低・中温で硬化し、しかも、低
収縮性に優れ、加えて、硬化物の耐煮沸性にも優れた熱
硬化性樹脂組成物が要求される。
【0006】一般に、ビニル重合性単量体を、架橋剤と
して用いる熱硬化性樹脂は、硬化時の体積収縮率が5〜
12%と大きい処から、強度低下、クラックまたは反り
などの問題を惹起したり、あるいは、成形品表面にガラ
ス繊維の浮き出しが生じ、ひいては、表面平滑性に優れ
る成形品が得られなくなるという問題などをも惹起した
りする。
【0007】こうした諸々の問題を低減化せしめる方法
としては、熱硬化性樹脂に、ポリスチレン、ポリ酢酸ビ
ニルまたは飽和ポリエステルなどの、各種の熱可塑性重
合体を配合するという方法が、一般的に行なわれてい
る。
【0008】かかる熱可塑性重合体が、RTM成形法の
条件である100℃以下の低・中温で、低収縮化剤とし
て充分に作用するものであり、しかも、熱硬化性樹脂と
一液化可能なる低収縮化剤として、比較的低分子量のポ
リ酢酸ビニルまたは脂肪族系飽和ポリエステルが主体と
なっている。
【0009】ところが、当該低収縮化剤としてポリ酢酸
ビニルを用いて、RTM成形により得られる浴槽は、煮
沸後の成形品表面の平滑性が劣化する、いわゆる、たと
えば、フクレやガラス繊維の浮き出しなどの現象が発生
して、充分なる耐煮沸性を有しては居ないという問題が
あるし、一方、当該低収縮化剤として飽和ポリエステル
を用いる場合には、100℃以下の低・中温では、成形
品の肉厚や型の温度分布に影響され易くて、均一なる低
収縮効果が得られ難く、ひいては、成形物の表面平滑性
が劣るといった問題があった。
【0010】したがって、本発明が解決しようとする課
題は、この種のFRP成形法、就中、低収縮型RTM法
ないしはR/I成形法に用いられる、とりわけ、表面平
滑性ならびに耐煮沸性などに優れる、極めて実用性の高
い熱硬化性樹脂組成物を提供することであり、併せて、
こうした熱硬化性樹脂組成物の用途をも提供することで
ある。
【0011】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは、
上述した如き発明が解決しようとする課題に照準を合わ
せて、低・中温においてRTM成形が可能であるし、し
かも、得られる成形物の表面平滑性にも優れるし、加え
て、耐煮沸性などにも優れる熱硬化性樹脂組成物を求め
て、鋭意、検討を重ねた結果、ここに、不飽和ポリエス
テル(A)およびアクリルオリゴマー(B)と、低収縮
化剤としての、それぞれ、飽和ポリエステル(C)およ
び酢酸ビニル重合体(D)とを、ビニル重合性単量体
(E)に溶解させ混合せしめて用いることにより、成形
品の表面平滑性にも優れ、しかも、充分なる耐煮沸性を
も有する、極めて有用なる熱硬化性樹脂組成物を見い出
すに及んで、本発明を完成させるに到った。
【0012】
【発明の構成】すなわち、本発明は、不飽和ポリエステ
ル(A)と、一分子中に少なくとも2個の(メタ)アク
リロイル基を有するアクリレートオリゴマー(B)と、
飽和ポリエステル(C)と、酢酸ビニル重合体(D)
と、ビニル重合性単量体(E)とを、必須の成分として
含んで成る、極めて実用性の高い熱硬化性樹脂組成物を
提供しようとするものであり、併せて、かかる熱硬化性
樹脂組成物の用途をも提供しようとするものである。
【0013】ここにおいて、本発明の(B)成分たる、
上記した一分子中に少なくとも2個の(メタ)アクリロ
イル基を有するアクリレートオリゴマーとは、平均重合
度ないしは平均繰り返し単位数が1〜5で、かつ、数平
均分子量が約400〜3,000なる範囲内のものを指
称する。
【0014】本発明の熱硬化性樹脂組成物中に存在す
る、前記不飽和ポリエステル(A)とは、不飽和二塩基
酸の含有量が、好ましくは、20〜70重量%なる範囲
のものであり、必要により、さらに、飽和多塩基酸をも
含む酸成分と、多価アルコール成分とを、当量比が1対
1となるように、反応せしめて得られるものを指称する
ものである。
【0015】不飽和二塩基酸の含有率が70重量%を超
えて余りに多くなる場合には、実質上、当該不飽和ポリ
エステルの調製が出来なくなるし、一方、20重量%よ
りも少ない場合には、どうしても、低収縮性が劣るよう
になるので、いずれの場合も好ましくない。
【0016】当該不飽和ポリエステル(A)を構成す
る、必須の酸成分たる不飽和二塩基酸としては、公知慣
用のものが、いずれも、使用し得るが、それらのうちで
も特に代表的なもののみを例示するにとどめれば、マレ
イン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、メタコ
ン酸または塩素化マレイン酸の如き、各種のα,β−不
飽和二塩基酸、あるいは、その無水物などであるが、就
中、フマル酸の使用が望ましい。
【0017】また、必要に応じて併用し得る飽和多塩基
酸成分としては、公知慣用のものが、いずれも、使用し
得るが、それらのうちでも特に代表的なもののみを例示
するにとどめれば、フタル酸、無水フタル酸、テトラハ
イドロ無水フタル酸、シス−3−メチル−4−シクロヘ
キセン−シス,シス−1,2−ジカルボン酸無水物、イ
ソフタル酸、テレフタル酸、ジメチルテレフタル酸、モ
ノクロルフタル酸、ジクロルフタル酸、トリクロルフタ
ル酸、ヘット酸、テトラブロムフタル酸、セバチン酸、
コハク酸、アジピン酸、グルタル酸、ピメリン酸、トリ
メリット酸またはピロメリット酸の如き、各種の飽和
酸、あるいは、それらの無水物ないしはエステル物など
である。
【0018】当該不飽和ポリエステル(A)のアルコー
ル成分としては、公知慣用のものが、いずれも、使用し
得るが、それらのうちでも特に代表的なもののみを例示
するにとどめれば、エチレングリコール、ジエチレング
リコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリ
コール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコー
ル、トリプロピレングリコール、ポリプロピレングリコ
ール、1,3−ブチレングリコール、2,3−ブチレン
グリコール、1,4−ブチレングリコール、ネオペンチ
ルグリコール、ヘキシレングリコール、オクチルグリコ
ール、トリメチロールプロパン、グリセリン、ペンタエ
リスリトール、ハイドロキノンのエチレンオキサイド−
ないしはプロピレンオキサイド付加物、ビスフェノール
Aのエチレンオキサイド(EO)−ないしはプロピレン
オキサイド(PO)付加物、水添ビスフェノールAまた
はトリシクロデカンジメチロールの如き、各種の多価ア
ルコール類などであるが、就中、プロピレングリコール
の使用が望ましい。
【0019】次いで、前記した一分子中に少なくとも2
個の(メタ)アクリロイル基を有するアクリルオリゴマ
ー(B)とは、(メタ)アクリル酸、ヒドロキシ(メ
タ)アクリレート、またはグリシジル(メタ)アクリレ
ートから、分子主鎖および/または側鎖の末端に導入さ
れた、次式
【0020】
【化1】
【0021】[ただし、式中のRは、水素原子またはメ
チル基を表わすものとする。]で示される(メタ)アク
リロイル基を有するものであって、たとえば、エポキシ
アクリレート、ポリエステルアクリレートまたはウレタ
ンアクリレートなどを指称するものであり、特に好まし
くは、エポキシアクリレートが挙げられる。
【0022】ここにおいて、エポキシアクリレートと
は、エポキシ化合物中のエポキシ基と、α,β−不飽和
一塩基酸中のカルボキシル基とを、当量比が1対1とな
るように、反応せしめて得られるものである。
【0023】上述のエポキシ化合物として特に代表的な
もののみを挙げれば、多価フェノール類と、(メチル)
エピクロルヒドリンとの縮合物などであるが、その多価
フェノール類として特に代表的なもののみを挙げれるに
とどめれば、ビスフェノールA、2,2’−ビス(4−
ヒドロキシフェニル)メタン(通称=ビスフェノール
F)、ハロゲン化ビスフェノールA類、レゾルシノー
ル、テトラヒドロキシフェニルエタン、フェノールノボ
ラック、クレゾールノボラック、ビスフェノールA型ノ
ボラックもしくはビスフェノールF型ノボラックなどで
ある。
【0024】また、かかるエポキシ化合物として、エチ
レングリコール、ブタンジオール、グリセリン、ポリエ
チレングリコール、ポリプロピレングリコールまたはビ
スフェノール類のアルキレンオキサイド付加物のような
ポリオール類と、(メチル)エピクロルヒドリンとから
得られるアルコールエーテル型のエポキシ化合物;
【0025】ジアミノジフェニルメタン、ジアミノジフ
ェニルスルフォンまたはp−アミノフェノールの如き、
各種のアニリン類と、(メチル)エピクロルヒドリンと
から得られるグリシジルアミン類;あるいは、無水フタ
ル酸、テトラヒドロ−ないしはヘキサヒドロ無水フタル
酸のような酸無水物をベースとした、各種のグリシジル
エステル類;
【0026】さらには、3,4−エポキシ−6−メチル
シクロヘキシルメチルまたは3,4−エポキシ−6−メ
チルシクロヘキシルカーボネートのような脂環式エポキ
シド類なども、勿論、使用できる。就中、ビスフェノー
ルA骨格を有するものが良い。
【0027】さらに、α,β−不飽和一塩基酸として
は、アクリル酸、メタクリル酸または桂皮酸などが特に
代表的なものである。本発明において使用される、前記
した飽和ポリエステル(C)としては、前述の不飽和ポ
リエステル(A)の場合において使用されると同様な飽
和多塩基酸またはその無水物と、アルコール成分とを反
応せしめて得られる、必須成分として、イソフタル酸お
よび/またはテレフタル酸を、30〜80重量%なる範
囲で含有する芳香族系飽和ポリエステルが適切である。
【0028】こうした必須成分たるイソフタル酸および
/またはテレフタル酸の含有率が30重量%よりも小さ
いと、充分なる耐煮沸性が得られないために、成形物の
表面平滑性が劣るものとなるし、一方、80重量%を超
えて余りに多くなる場合には、実質上、当該飽和ポリエ
ステルの調製が出来なくなるので、いずれの場合も好ま
しくない。
【0029】もう一つの低収縮化成分である、前記した
酢酸ビニル重合体(D)は、一般工業用として用いられ
ている部類の酢酸ビニル重合体が使用可能であって、平
均重合度が400〜1,500、好ましくは、500〜
1,300なる範囲内のものである。
【0030】平均重合度が400よりも小さい場合に
は、充分なる低収縮効果が得られなくなるし、一方、
1,500よりも大きくなる場合には、溶液粘度が極端
に高くなり、ひいては、樹脂コンパウンドを成形型に注
入できなくなるので、いずれの場合も好ましくない。
【0031】本発明において使用される、前記したビニ
ル重合性単量体(E)として特に代表的なもののみを挙
げれるにとどめれば、スチレン、t−ブチルスチレン、
ビニルトルエンまたはジビニルベンゼンの如き、各種の
スチレン系単量体;あるいはメタクリル酸メチル、メタ
クリル酸ブチル、メタクリル酸−β−ヒドロキシエチ
ル、メタクリル酸−β−ヒドロキシプロピルもしくはメ
タクリル酸ラウリル、またはアクリル酸−β−ヒドロキ
シエチルもしくはアクリル酸エチルの如き、各種の(メ
タ)アクリレート類などを始め、さらには、
【0032】エチレングリコール、ポリエチレングリコ
ール、ポリプロピレングリコール、1,4−ブタンジオ
ール、1,6ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコー
ル、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトールま
たはトリス(β−ヒドロキエチル)イソシアヌレートの
如き、各種の多価アルコール類と、(メタ)アクリル酸
とのエステル類:あるいは、酢酸ビニル、フタル酸ジア
リルまやはイソシアヌル酸トリアリルなどである。
【0033】就中、低粘度、低収縮性ならびに耐煮沸性
などのバランスが優れるスチレンの使用が望ましい。し
かしながら、本発明においては、上掲以外のビニル重合
性単量体であっても、本発明の目的を逸脱したり、本発
明の効果を損なったりしない範囲内での、少量の併用
を、決して、妨げるものではない。
【0034】以上に掲げられたような、本発明における
各必須成分の重量配合割合としては、好ましくは、ま
ず、不飽和ポリエステル(A):アクリレートオリゴマ
ー(B)=90:10〜10:90であり、一層、好ま
しくは、85:15〜50:50なる範囲内である。
【0035】不飽和ポリエステル(A)が、50重量部
よりも少なくなると、どうしても、低収縮性が劣るもの
となるし、一方、90重量部を超えるようになると、ど
うしても、耐煮沸性が劣るものとなる。
【0036】すまわち、不飽和ポリエステル(A)とア
クリレートオリゴマー(B)とを併用することにより、
低収縮性ならびに耐煮沸性などに優れた熱硬化性樹脂組
成物を得ることが可能となる。
【0037】また、低収縮化剤となる、それぞれ、飽和
ポリエステル(C)と酢酸ビニル重合体(D)とは、
(C):(D)なる重量配合割合が、好ましくは、9
0:10〜10:90なる範囲内であり、一層、好まし
くは、80:20〜50:50なる範囲内である。
【0038】飽和ポリエステル(C)が90重量部を超
えるようになると、どうしても、成形物の薄肉厚部分
で、均一なる低収縮効果が得られ難くなり、その結果、
成形品表面の大きなウネリが発生して、充分なる平滑性
が得られなくなるし、一方、10重量部よりも少なくな
ると、どうしても、耐煮沸性が劣るものとなるからであ
る。
【0039】さらには、不飽和ポリエステル(A)およ
びアクリレートオリゴマー(B)の総配合量と、飽和ポ
リエステル(C)および酢酸ビニル重合体(D)の総配
合量との好ましい比である、〔(A)+(B)〕:
〔(C)+(D)〕=90:10〜50:50なる範囲
内であり、一層、好ましい比としては、80:20〜6
0:40なる範囲内である。
【0040】(A)+(B)が90重量部を超えるよう
になると、どうしても、低収縮剤量が少なくなる処か
ら、低収縮効果が得られ難くなるし、一方、50重量部
よりも少なくなると、どうしても、吸水性が大きくなっ
たり、あるいは、耐熱性が低下し、ひいては、耐煮沸性
が劣ったりするようになるからである。
【0041】本発明において用いられる、前述したビニ
ル重合性単量体(E)の使用量としては、不飽和ポリエ
ステル(A)、アクリレートオリゴマー(B)および飽
和ポリエステル(C)の総量100重量部に対して、3
0〜150重量部なる範囲内が適切であり、好ましく
は、40〜140重量部なる範囲内である。
【0042】さらには、酢酸ビニル重合体(D)の10
0重量部に対して、150〜300重量部なる範囲内が
適切であるし、好ましくは、200〜250重量部なる
範囲内が適切である。
【0043】なお、それぞれの場合々々における、下限
および上限の範囲以外では、いずれの場合にも、充分な
る低収縮性ならびに耐煮沸性が得られない。本発明の熱
硬化性樹脂組成物には、必要により、さらに、着色剤、
強化材、充填剤、硬化触媒、硬化促進剤、硬化遅延剤ま
たは内部離型剤などを添加しても良いことは、勿論であ
る。
【0044】それらのうち、まず、かかる着色剤として
は、従来公知の、有機および無機の染顔料が、いずれも
使用できるが、就中、耐熱性ならびに透明性などに優
れ、しかも、本発明の熱硬化性樹脂組成物の硬化性を、
著しく、阻害することの無いものの使用が望ましい。
【0045】本発明において使用される上記強化材とし
ては、一般には、ガラス繊維が挙げられるが、そのほか
にも、ビニロン、ポリエステル、フェノール、ポリ酢酸
ビニル、ポリアミドまたはポリフェニレンスルフィドの
如き、各種の有機繊維類;アスベスト、カーボンファイ
バー、金属繊維またはセラミック繊維の如き、各種の無
機繊維類などが挙げられ、当該強化材の形状としては、
通常、編織物または不織布である。
【0046】さらに、当該強化材としては、決して、繊
維類に限られるものでは無く、ポリウレタンフォーム、
フェノールフォーム、塩化ビニルフォームまたはポリエ
チレンフォームの如き、各種のプラスチック発泡体類;
ガラスまたはセラミックの如き、各種の中空体硬化物
類;金属、セラミック、プラスチック、コンクリート、
木材類または紙類の如き、各種の固形物、成形物あるい
はハニカム状構造体などが挙げられる。
【0047】前記した充填剤として、勿論、公知のもの
が使用できるが、それらのうちでも特に代表的なものの
みを挙げれるにとどめれば、炭酸カルシュウム粉、クレ
ー、アルミナ粉、磁石粉、タルク、硫酸バリュウム、シ
リカパウダー、ガラス粉、ガラスビーズ、マイカ、水酸
化アルミニュウム、セルロース糸、硅砂、川砂、寒水
石、大理石屑または砕石などである。就中、低収縮性を
目的とした充填剤としては、炭酸カルシュウム粉の使用
が好適である。
【0048】また、前記した促進剤としては、通常、金
属化合物を、必要に応じて、添加するものであって、か
かる金属化合物としては、一般に、不飽和ポリエステル
樹脂、つまり、不飽和ポリエステル類とビニル重合性単
量体類との混合物に用いられる金属化合物が用いられる
が、それらのうちでも特に代表的なもののみを挙げれる
にとどめれば、コバルトナフトネート、コバルトオクト
エート、アセチルアセトンコバルト、カリュウムヘキソ
エート、ジルコニュウムナフトネート、ジルコニュウム
アセチルアセトネート、バナジュウムナフトネート、バ
ナジュウムオクトエート、バナジュウムアセチルアセト
ナートまたはリチュウムアセチルアセトナートなどであ
る。
【0049】また、これらの各種の金属化合物を、適
宜、組み合わせて使用してもよいし、さらには、その他
の促進剤として、たとえば、アミン系、含リン化合物、
β−ジケトン類などのような、各種の公知の促進剤類
と、適宜、組み合わせて使用してもよいことは、勿論で
ある。
【0050】当該促進剤の添加量は、所望のゲル化時間
により、適宜、調整され得るが、好ましくは、金属分を
基準として(金属分換算で)、0.0001〜0.5重
量部なる範囲内が適切である。
【0051】この硬化促進剤は、中温以上での成形(通
常は、40℃以上での成形)の場合には、使用しなくて
もよいし、あるいは、使用してもよい。さらに、前記し
た硬化触媒として特に代表的なもののみを挙げれるにと
どめれば、アゾビスイソブチロニトリルのようなアゾ化
合物;t−ブチルパーオキシベンゾエート、ベンゾイル
パーオキサイド、アセチルアセトンパーオキサイド、ア
セト酢酸エステルパーオキサイド、メチルエチルケトン
パーオキサイドまたはジクミルパーオキサイドの如き、
各種の有機過酸化物などであるが、当該硬化触媒は、本
発明組成物の100重量部に対して、0.1〜4重量部
なる範囲内、好ましくは、0.3〜3重量部の範囲なる
範囲内で用いることができる。
【0052】好ましくは、アセチルアセトンパーオキサ
イドとコバルトナフトネートとの組み合わせの如き、各
種のレドックス系硬化剤の使用である。さらにまた、前
記した硬化遅延剤として特に代表的なもののみを例示す
るにとどめれば、ハイドロキノン、メチルハイドロキノ
ンまたはt−ブチルカテコールなどが挙げられるが、当
該硬化遅延剤は、本発明組成物の100重量部に対し
て、好ましくは、0.0001〜0.1重量部なる範囲
内で使用される。
【0053】そして、前記した内部離型剤としては、勿
論、従来公知のものを挙げることができるが、それらの
うちでも特に代表的なもののみを例示するにとどめれ
ば、ステアリン酸またはステアリン酸亜鉛の如き、各種
の高級脂肪酸エステル類;あるいは、アルキルリン酸エ
ステル類などであり、当該内部離型剤は、本発明組成物
の100重量部に対して、通常、0.5〜5重量部とな
るような割合で用いることができる。
【0054】かくして得られる、本発明の熱硬化性樹脂
組成物は、従来において、低収縮性、表面平滑性あるい
は耐熱性(ないしは耐煮沸性)などが劣るために、使用
すべくして使用することの出来なかった、種々の用途に
差し向けられるものであることは当然であるが、就中、
繊維強化材などとの複合化成形物、とくに、RTM法な
いしはR/I成形法に向けて用いられるのに有効なもの
である。
【0055】
【実施例】次に、本発明を参考例、実施例および比較例
により、さらに一層、詳細に、かつ、一層、具体的に説
明する。なお、以下において、「部」および「%」は、
特に断りの無い限りは、すべて重量基準であるものとす
る。
【0056】参考例 1[不飽和ポリエステル(UPE
−1)の調製例] 無水マレイン酸の540gおよび1,2−プロピレング
リコールの460gを、不活性ガス気流中で、220℃
で10時間のあいだ加熱脱水縮合せしめて、酸価(mg
KOH/gないしはKOHmg/gなる単位を有する;
以下同様)が30なる不飽和ポリエステルを得た。
【0057】次いで、これに、ハイドロキノンの0.1
5gを添加し、120℃にまで冷却して、固形分中の不
飽和二塩基酸含有率が59.9重量%なる、目的不飽和
ポリエステルの901gを得た。
【0058】しかるのち、この固形分を、スチレン単量
体の600gに溶解せしめて、不揮発分が60%で、2
5℃における粘度が6.2ポイズ(以下同様)で、か
つ、酸価が18.6なる不飽和ポリエステル樹脂の15
01gを得た。
【0059】参考例 2[不飽和ポリエステル(UPE
−2)の調製例] 無水マレイン酸の237g、無水フタル酸の358gお
よび1,2−プロピレングリコールの405gを、不活
性ガス気流中で、220℃で10時間、加熱脱水縮合せ
しめて、酸価が28なる不飽和ポリエステル得た。これ
に、ハイドロキノンの0.15gを添加し、120℃ま
で冷却して、固形分中の不飽和二塩基酸含有率が26重
量%なる、目的とする不飽和ポリエステルの913gを
得た。
【0060】次いで、この固形分を、スチレン単量体の
390gに溶解せしめて、不揮発分が70.1%で、粘
度が6.8ポイズで、かつ、酸価が17なる不飽和ポリ
エステル樹脂の1,260gを得た。
【0061】参考例 3[不飽和ポリエステル(UPE
−3)の調製例] 無水マレイン酸の152g、無水フタル酸459gおよ
び1,2−プロピレングリコールの389gを、不活性
ガス気流中で、220℃で10時間、加熱脱水縮合せし
めて、酸価が25なる不飽和ポリエステルを得た。これ
に、ハイドロキノンの0.15gを添加し、120℃に
まで冷却して、固形分中の不飽和二塩基酸含有率が1
6.6重量%なる不飽和ポリエステルの916gを得
た。
【0062】次いで、この固形分を、スチレン単量体の
600gに溶解せしめて、不揮発分が60.4%で、粘
度が5.5ポイズで、かつ、酸価が15なる不飽和ポリ
エステル樹脂の1,516gを得た。
【0063】参考例 4[エポキシアクリレート(EP
A−1)の調製例] ビスフェノールAとエピクロルヒドリンとの反応によっ
て得られた、エポキシ当量が185なる「エピクロン
850」〔大日本インキ化学工業(株)製のエポキシ樹
脂〕の1,850g〔エポキシ基10個相当分〕、メタ
クリル酸の860g〔カルボキシル基10個相当分〕、
ハイドロキノンの1.36gおよびトリエチルアミンの
10.8gを仕込んで、120℃にまで昇温させ、同温
度で、10時間の反応を続行せしめた処、酸価が3.5
で、エポキシ当量が15,000以上で、かつ、ガード
ナー法による色数(以下、ガードナー色数という。)が
2なるエポキシアクリレートの2,710gが得られ
た。
【0064】次いで、このエポキシアクリレートの固形
分を、スチレン単量体の1,800gに溶解せしめて、
不揮発分が60.1%で、酸価が2.1で、粘度が10
ポイズで、かつ、固形分中のメタアクリロイル当量が2
71なる、目的とするエポキシアクリレートの4,51
0gを得た。
【0065】参考例 5[低収縮剤たる飽和ポリエステ
ル(SPE−1)の調製例] ジエチレングリコールの644gおよびネオペンチルグ
リコールの208gと、イソフタル酸の1,328gと
を、不活性ガス気流中で、220℃で30時間のあいだ
加熱脱水縮合せしめて、酸価が4で、かつ、水酸基価
(mgKOH/gないしはKOHmg/mgなる単位を
有する;以下同様)が16なる飽和ポリエステルの1,
892gを得た。
【0066】次いで、これにハイドロキノンの0.3g
を添加して120℃まで冷却した。しかるのち、この固
形分を、スチレン単量体の1,256gに溶解せしめ
て、不揮発分が60.2%で、粘度が5.2ポイズで、
かつ、酸価が2.4なる、目的とする飽和ポリエステル
の3148gを得た。
【0067】参考例 6[低収縮剤たる飽和ポリエステ
ル(SPE−2)の調製例] ジエチレングリコールの644gおよびネオペンチルグ
リコールの208gと、アジピン酸の1,168gと
を、不活性ガス気流中で、220℃で28時間のあいだ
加熱脱水縮合せしめて、酸価が3で、かつ、水酸基価が
14なる飽和ポリエステルの1,732gを得た。
【0068】次いで、これにハイドロキノンの0.28
gを添加して120℃にまで冷却した。しかるのち、こ
の固形分を、スチレン単量体の1,149gに溶解せし
めて、不揮発分が60.1%で、粘度が4.3ポイズ
で、かつ、酸価が1.8なる、目的とする飽和ポリエス
テルの2,881gを得た。
【0069】参考例 7[低収縮剤たる、酢酸ビニル重
合体のスチレン溶液(PV−1)の調製例] スチレン単量体の700gに、ハイドロキノンの0.1
gを添加して、空気気流中で50℃まで昇温した。
【0070】次に、「サクノール SN04」〔電気化
学工業(株)製の、重合度が600なる酢酢ビニル重合
体〕の300gを仕込んで、2時間に亘り、高速攪拌し
た。酢酸ビニル重合体が完全に溶解したのを確認してか
ら、30℃にまで冷却して、不揮発分が30.1%で、
かつ、粘度が1.5ポイズなる、酢酸ビニル重合体のス
チレン溶液の995gを得た。
【0071】以上の、参考例1〜7で得られた、それぞ
れの樹脂組成物について、各種の特性を評価した。それ
らの結果は、まとめて、第1表に示す。
【0072】
【表1】
【0073】
【第1表の脚注】第1表中の配合量は、いずれも、
「部」を意味するものとする。
【0074】
【表2】
【0075】実施例 1〜5ならびに比較例 1〜5 実施例1として、参考例1で得られたUPEー1、参考
例4で得られたEPA−1、参考例5で得られたSPE
−1、参考例7で得られたPV−1、炭酸カルシウム、
6%ナフテン酸コバルトおよびアセチルアセトンパーオ
キサイドを、第2表に示されるような割合で配合せし
め、次いで、RTM成形を行った。
【0076】それらの結果を、まとめて、同表に示す。
なお、RTM成形は、下記するような方法で行ったもの
である。 RTM成形:まず、60℃に加熱されている、300×
300×100mmの箱型成形用ニッケル電鋳型に、
「ポリトンホワイト GX−16738C」〔大日本イ
ンキ化学工業(株)製のゲルコート塗料〕を、スプレー
ガンで、厚さが300ミクロン(μm)となるように、
均一塗装せしめた。次いで、15分間に亘って硬化せし
めたのち、日東紡績(株)製のサーフェースガラスマッ
ト「30P」を1プライと、ガラス含有率が30重量%
となるように調製されたプリフォーミングガラスマット
を挿入充填せしめたのち、20Kg/cm2で型締めを
行った。
【0077】しかるのち、この型内に、アプリケーター
社製の「IP−6000」型注入機を用いて、6Kg/
cm2なるポンプ圧力下で注入した。
【0078】
【表3】
【0079】
【第2表の脚注】第2表中の配合量は、いずれも、
「部」を意味するものとする。 「NS−200」………日東粉化(株)製の炭酸カルシ
ウム 「パーキュア A」……日本油脂(株)製の、34%ア
セチルアセトンパーオキサイド
【0080】
【表4】
【0081】
【第2表の脚注】 表面平滑性………蛍光灯の反射像の歪みを以て評価判定 ◎………反射像の歪み無し ○………僅かながら、反射像が歪む △………はっきりと、反射像の歪みが認められる ×………大きく、反射像が歪む 耐煮沸性…………70×50mmなる大きさに切断した
テストピースの断面を、不飽和ポリエステル樹脂で、端
面シールしたものを、100℃の沸騰水中に浸漬して、
ゲルコート面に、フクレ、クラックあるいはガラス目な
どの不具合が発生するまでの時間で以て表示
【0082】
【表5】
【0083】
【表6】
【0084】
【表7】
【0085】
【表8】
【0086】第2表からも明かな如く、本発明の熱硬化
性樹脂組成物は、とりわけ、表面平滑性ならびに耐煮沸
性の両者を、同時に、満足せしめ得る、極めて実用性の
高いものであることが知れよう。
【0087】そして、本発明の熱硬化性樹脂組成物は、
とりわけ、FRP成形法も一つであるRTM法ないしは
R/I成形法にとって、極めて有用なものである。
【0088】
【発明の効果】このようにして得られる、本発明の熱硬
化性樹脂組成物は、従来、主として自動車外板用パネル
に用いられている低収縮型RTM用樹脂では、耐煮沸性
が悪いために、商品化が困難であったユニットバスなど
にも、充分に、適応が可能となり、とりあけ、表面平滑
性および耐煮沸性という両特性を、同時に満足せしめ得
るRTM成形用低収縮型熱硬化性樹脂組成物として、非
常に優れたものである。したがって、本発明組成物は、
住設分野をはじめ、各種の工業分野における種々の成形
品の成形用樹脂材料として使用可能である。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】不飽和ポリエステル(A)、一分子中に少
    なくとも2個の(メタ)アクリロイル基を有するアクリ
    レートオリゴマー(B)、飽和ポリエステル(C)、酢
    酸ビニル重合体(D)およびビニル重合性単量体(E)
    を含有することを特徴とする、熱硬化性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】前記した不飽和ポリエステル(A)が、該
    不飽和ポリエステル(A)の固形分中の20〜70重量
    %を、α,β−不飽和脂肪族二塩基酸が占めるものであ
    る、請求項1に記載の熱硬化性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】前記した一分子中に少なくとも2個の(メ
    タ)アクリロイル基を有するアクリレートオリゴマー
    (B)が、エポキシ化合物と、α,β−不飽和一塩基酸
    との開環付加反応によって得られるエポキシアクリレー
    トである、請求項1に記載の熱硬化性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】前記した飽和ポリエステル(C)が、イソ
    フタル酸および/またはテレフタル酸を30〜80重量
    %含む酸成分と、グリコール成分との縮合反応によって
    得られる芳香族飽和ポリエステルである、請求項1に記
    載の熱硬化性樹脂組成物。
  5. 【請求項5】前記した酢酸ビニル重合体(D)が、40
    0〜1,500なる平均重合度を有するものである、請
    求項1に記載の熱硬化性樹脂組成物。
  6. 【請求項6】前記したビニル重合性単量体(E)がスチ
    レンである、請求項1に記載の熱硬化性樹脂組成物。
  7. 【請求項7】前記した不飽和ポリエステル(A)と、前
    記した一分子中に少なくとも2個の(メタ)アクリロイ
    ル基を有するアクリレートオリゴマー(B)との、
    (A);(B)なる重量配合割合が、90:10〜1
    0:90なる範囲内である、請求項1に記載の熱硬化性
    樹脂組成物。
  8. 【請求項8】前記した飽和ポリエステル(C)と、前記
    した酢酸ビニル重合体(D)との、(C):(D)なる
    重量配合割合が、90:10〜20:80なる範囲内で
    ある、請求項1に記載の熱硬化性樹脂組成物。
  9. 【請求項9】前記した不飽和ポリエステル(A)と、前
    記した一分子中に少なくとも2個の(メタ)アクリロイ
    ル基を有するアクリレートオリゴマー(B)との総重量
    配合量と、前記した飽和ポリエステル(C)と、前記し
    た酢酸ビニル重合体(D)との総重量配合量との、
    〔(A)+(B)〕:〔(C)+(D)〕なる割合が、
    90:10〜50:50なる範囲内である、請求項1に
    記載された熱硬化性樹脂組成物。
  10. 【請求項10】不飽和ポリエステル(A)、一分子中に
    少なくとも2個の(メタ)アクリロイル基を有するアク
    リレートオリゴマー(B)、飽和ポリエステル(C)、
    酢酸ビニル重合体(D)およびビニル重合性単量体
    (E)を含有する熱硬化性樹脂組成物と、繊維強化材と
    を用いて得られる成形物。
  11. 【請求項11】レジントランスファーモールディング用
    である、請求項1に記載の熱硬化性樹脂組成物。
JP28293591A 1991-10-29 1991-10-29 熱硬化性樹脂組成物およびその用途 Expired - Fee Related JP3795538B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28293591A JP3795538B2 (ja) 1991-10-29 1991-10-29 熱硬化性樹脂組成物およびその用途

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28293591A JP3795538B2 (ja) 1991-10-29 1991-10-29 熱硬化性樹脂組成物およびその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05117346A true JPH05117346A (ja) 1993-05-14
JP3795538B2 JP3795538B2 (ja) 2006-07-12

Family

ID=17659022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28293591A Expired - Fee Related JP3795538B2 (ja) 1991-10-29 1991-10-29 熱硬化性樹脂組成物およびその用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3795538B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3795538B2 (ja) 2006-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1735379B1 (en) Amphiphilic block copolymer-toughened thermoset resins
US5196457A (en) Dual cure epoxy prepreg containing unsaturated polyester
GB2108975A (en) Modified unstaturated ester polymers
US5084508A (en) Resin composition
EP0383609B1 (en) Resin composition and method of manufacturing the same
JPH09241496A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物およびシート状成形材料
JPH08253564A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物
JP3263164B2 (ja) 塗装性に優れた自動車外装部品の成形品用不飽和ポリエステル樹脂組成物及び成形材料、並びに塗装性に優れた自動車外装部品の成形品
AU595422B2 (en) Improved resin for marine applications
JPH05117346A (ja) 熱硬化性樹脂組成物およびその用途
JP3018452B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP2906467B2 (ja) 成形物及びその成形物の高速製造方法
JP2961610B2 (ja) 樹脂組成物及び成形物の製造法
JPH09176331A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂高強度シートモールディングコンパウンド及びその成形方法
JPS6221010B2 (ja)
JPH11181252A (ja) 加飾成型品
JP3421952B2 (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物及びそれを用いる成形品
JPH02300220A (ja) アリル系熱硬化性樹脂組成物
JP2832529B2 (ja) 成形物の製造法
JP2001115000A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物、シートモールディングコンパウンド及びそれを用いた成形品
EP1092744A1 (en) Thermosetting prepreg composition and process for producing the same
JP2850234B2 (ja) 樹脂組成物
JPH0618906B2 (ja) 繊維強化複合材料
JPH0410501B2 (ja)
JPH0455414A (ja) ゲルコート付き繊維強化プラスチツク成形用樹脂組成物、成形品の製造法及び成形品

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060413

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees