JPH05116918A - 結晶アルモホスフエート−モレキユラーシーブの製法及び分離法及び触媒反応の実施法 - Google Patents

結晶アルモホスフエート−モレキユラーシーブの製法及び分離法及び触媒反応の実施法

Info

Publication number
JPH05116918A
JPH05116918A JP3162567A JP16256791A JPH05116918A JP H05116918 A JPH05116918 A JP H05116918A JP 3162567 A JP3162567 A JP 3162567A JP 16256791 A JP16256791 A JP 16256791A JP H05116918 A JPH05116918 A JP H05116918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction mixture
gel
molecular sieve
sieve
crystalline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3162567A
Other languages
English (en)
Inventor
Martin Buelow
ビユロヴ マルテイン
Elke Jahn
ヤーン エルケ
Ulrich Schuelke
シユールケ ウルリツヒ
Karl Becker
ベツカー カール
Peter Kraak
クラーク ペーター
Roland Thome
トーメ ローラント
Arno Tissler
テイースラー アルノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leuna Werke GmbH
Vereinigte Aluminium Werke AG
Vaw Aluminium AG
Original Assignee
Leuna Werke GmbH
Vereinigte Aluminium Werke AG
Vaw Aluminium AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leuna Werke GmbH, Vereinigte Aluminium Werke AG, Vaw Aluminium AG filed Critical Leuna Werke GmbH
Publication of JPH05116918A publication Critical patent/JPH05116918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B37/00Compounds having molecular sieve properties but not having base-exchange properties
    • C01B37/06Aluminophosphates containing other elements, e.g. metals, boron
    • C01B37/08Silicoaluminophosphates (SAPO compounds), e.g. CoSAPO
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/82Phosphates
    • B01J29/84Aluminophosphates containing other elements, e.g. metals, boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B37/00Compounds having molecular sieve properties but not having base-exchange properties
    • C01B37/04Aluminophosphates (APO compounds)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B37/00Compounds having molecular sieve properties but not having base-exchange properties
    • C01B37/06Aluminophosphates containing other elements, e.g. metals, boron
    • C01B37/065Aluminophosphates containing other elements, e.g. metals, boron the other elements being metals only

Abstract

(57)【要約】 【目的】 結晶アルモホスフェート−モレキュラーシー
ブの製法及び分離法及び触媒反応の実施法。 【構成】 1個の−P−O−P−構成基を有するリン化
合物を、ゲル様反応混合物の製造のために使用し生じる
混合物を95℃〜300℃の温度で2〜150時間熱水
処理することにより、少なくともAlO2 -−及びPO2 +
−四面体−成分からなり、かつアルミニウム化合物、リ
ン化合物、水及び必要に応じて結晶核から成るゲル様の
反応混合物から結晶化によって製造されている、その孔
径が0.8nm以上であるマイクロ孔性の空洞構造を有
する結晶アルモホスフェート−モレキュラーシーブを製
造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アルモホスフェート−
モレキュラーシーブ並びに付加的に周期表(PSE)第
4主族の元素を有する定義した空洞構造を有するその変
態に関し、これは、触媒として、触媒成分として、選択
的吸着剤又はセンサーマトリックスとして好適である。
【0002】
【従来の技術】アルモシリケートのゼオライト型に属す
るモレキュラーシーブは、すでに以前から公知である。
これは、その構造が、その格子中の順序が特徴的な孔構
造をもたらす、AlO2 -−及びSiO2 +−四面体から形
成されている。この及び他の特性は、一部で、触媒的変
換並びに物質分離工程おける特別な特性をこの固体に与
える。この際、例えば金属化合物を用いるこのゼオライ
トの基本形の変性により、ゼオライトの一定の特性を好
適な状態にすることができる。
【0003】アルミニウム及びケイ素の他に更にリンも
含有するモレキュラーシーブの使用については、多くの
特許明細書に記載されている(例えば米国特許(US)
第3972832号、同第3911041号、同第46
65251号明細書、西独特許出願公開(DE−of
f)第2542230号明細書及び東独特許(DD)第
123446号明細書)。ゼオライトのモレキュラーシ
ーブの場合、主にこの組成は、リン含有化合物を用いる
アルモシリケートの補足的変性により生じる。
【0004】それに対して米国特許(US)第4440
871号明細書中には、略字SAPOを有する新規シリ
コ−アルモホスフェートの群が記載されており、これ
は、ゼオライト類似構造及び特性を示し、かつここでは
熱水結晶化の進行中ですでにモレキュラーシーブ−生成
物の全ての化学的成分が存在している。
【0005】欧州特許(EP)第0146385〜01
46390号明細書も異なる型のシリコ−アルモホスフ
ェート(略字MCM)の発明を請求していて、これは、
その指示によれば、その製造及び部分的その構造が、前
記のものと異なっている。
【0006】一定の大きさの孔径並びに孔幾何学を基礎
とする、それぞれの型に特異な一定の大きさまでの無機
及び有機の分子を吸着及び脱着することができる特異的
能力と同様に特徴的触媒特性が前記の型の全てに付与さ
れている。前記特許明細書(欧州特許(EP)第014
6389号明細書を除く)中に記載のモレキュラーシー
ブ−型の欠点は、その孔径が約2.1〜7.4Åであ
り、かつ従ってこの孔径よりも大きい、有効断面積を有
する分子を吸着する能力がないことであり、これは、国
際特許(PCT/US)第88/02910号(国際公
開(WO)第89/01912号)特許(モレキュラー
シーブ VPI−5に関する)の請求項で解決される。
【0007】アルミニウムホスフェートを基礎とする相
を生ずるモレキュラーシーブ VPI−5の大きい孔は
18−員の環で限定される。シリコ−アルモホスフェー
ト−モレキュラーシーブ MCM−9(欧州特許(E
P)第0146389号明細書)は、VPI−5と同じ
構造を有する(E.G.Derouane等、MCM−9:A ve
ry large pore Silico-Alumophoshat-Molecular Siev
e、P.A.Jacobs及びR.A.van San
ten(Eds.)、Zeolites in the Nineties,Elsev
ier,Amsterdam,1989、119頁)。
【0008】大きい孔のモレキュラーシーブを合成する
ための、最後に記載の2つの特許明細書の欠点は、モレ
キュラーシーブの一定の特性を、出発物質又は合成パラ
メーターを選択することによりどの程度変化できるかに
ついての情報を含んでいないことである。このことは、
所望の使用範囲でのモレキュラーシーブの順応試験にお
いてこの合成法を使用すること、例えば核形成相及び結
晶化速度の好適化により結晶粒度及び−形態を制御する
ことを困難にする。更に、これら特許明細書によるモレ
キュラーシーブ VPI−5及びMCM−9の効果的合
成は、構造誘導性有機物質(鋳型−化合物)の使用と結
び付いている。この要求は、一方では、殊に合成の規模
拡大の際に、この方法の経済性を妨げる。又一方では、
この合成変法は、環境汚染的方法工程を含んでいる。そ
れというのも、構造誘導性化合物として有機アミン−も
しくは4級アンモニウム化合物を使用するのが有利だか
らである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、大き
い孔のアルモホスフェート−モレキュラーシーブもしく
は定義づけられた構造を有するそのSi−含有変態を製
造するための経済学的及び生態学的に有利な方法、殊に
鋳型不含もしくは純粋に無機的な合成法を開発すること
である。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の課題は、殊にア
ルモホスフェート−モレキュラーシーブもしくは付加的
に周期表第4主族の元素を含有するAlO2 -−、PO2 +
−もしくは付加的に例えばSiO2−四面体成分から成
るマイクロ孔性の立体網状構造を有するその変態の製法
を開発することにあり、これは、触媒成分として、セン
サーマトリックスとして又はその孔の幾何学に基づき選
択的分子の吸着剤として好適であり、その運動直径(ki
netische Durchmesser)は、0.8nm以上である。
【0011】この課題は、本発明によって、水含有アル
ミニウムオキシド、例えばプソイド−ベーマイトと、ア
ルカリ性の少ないケイ酸−源、例えばケイ酸ゾル又は有
利には温度範囲20〜90℃で少なくとも24時間エー
ジングさせた沈殿ケイ酸又は周期表第4主族の他の元素
のアルカリ性の少ない化合物とを、モル比Al231:
MO2(0〜5.0)で激しく混合し、このゲル様混合
物に−P−O−P−構成基を有するリン化合物、例えば
ポリリン酸又はピロリン酸及び/又は鎖長≧3を有する
鎖状もしくは環状ポリリン酸化合物もしくはこれらの塩
をモル比Al23 1:P25(0.8〜2.6)で加
え、かつ新たに前記の方法で混合もしくは均質化するこ
とにより、解決される。
【0012】均質化された生成物を水との撹拌下に少な
くとも4.5質量%の固体含有率になるまで希釈しかつ
その結果得られた懸濁液中に、結晶化促進無機化合物、
例えば少なくとも第1表に記載のレントゲン反射に属す
る格子面間隔を有する結晶性又は部分的結晶性の物質又
はP25/Al23−比0.5〜2.6、特に1〜1.
5を有するエージングされたがなおレントゲン無定形の
核形成ゲルを、懸濁液の固体含有率に対して5〜30質
量%の割合で撹拌導入する。
【0013】本発明により、全混合物又はその成分を、
引き続き温度95℃〜300℃で、特に120〜150
℃で、オートクレーブ中で少なくとも2時間、熱水結晶
化させる。
【0014】50℃で乾燥させた生成物の組成は、次の
実験式: MO2(0〜0.7):Al23:P25(1.0±0.
2):H2O(0〜10) の範囲内で変動し、かつ少なくとも第1表に記載のレン
トゲン反射に属する格子面間隔を有する。
【0015】 第1表2θレントゲン反射(Cu−Kα−光線) 強度 6.2 − 5.6 非常に強い 10.65−10.8 弱い 21.4 −21.8 弱い 21.65−22.0 弱い 22.2 −22.6 弱い 23.6 −23.7 弱い 27.1 −27.3 弱い 28.7 −29.1 弱い 30.0 −30.5 弱い 32.7 −32.9 弱い
【0016】
【実施例】1.Al232.3質量%を有する水酸化ア
ルミニウムゲル220g中に、撹拌下に、平均鎖長8の
ポリリン酸8.2gを加える。この反応混合物をオート
クレーブ中に移し、かつ130℃で20時間、自己圧下
に熱水反応させる。オートクレーブを冷却後に生成物を
濾過し、洗浄しかつ50℃で乾燥させる。フィルターケ
ーキは約50%までが少なくとも第1表に記載のレント
ゲン反射に属する格子面間隔を有する所望のモレキュラ
ーシーブ生成物から成る。
【0017】2.Al232.3質量%を有する水酸化
アルミニウムゲル220g中に撹拌下に平均鎖長8のポ
リリン酸8.2gを加える。この反応混合物中に少なく
とも第1表に記載のレントゲン反射に属する格子面間隔
を有する結晶化促進物質4.2gを加えかつ均質化し、
かつ130℃で44時間、自己圧下に熱水反応させる。
オートクレーブを冷却後に生成物を濾過し、かつ50℃
で乾燥させる。フィルターケーキは、約90%までが少
なくとも第1表に記載のレントゲン反射に属する格子面
間隔を有する所望のモレキュラーシーブ生成物から成
る。 3.Al232.3質量%を有する水酸化アルミニウ
ムゲル100g中に、撹拌下に、平均鎖長8のポリリン
酸4.1gを加える。得られたゲルを水107gで希釈
しかつ均質化する。この反応混合物中に、少なくとも第
1表に記載のレントゲン反射に属する格子面間隔を有す
る結晶化促進物質0.34gを加えかつ均質化しかつ1
30℃で44時間、自己圧下に熱水反応させる。フィル
ターケーキは、約90%までが少なくとも第1表に記載
のレントゲン反射に属する格子面間隔を有する所望のモ
レキュラーシーブ生成物から成る。
【0018】4.Al232.3質量%を有する水酸化
アルミニウムゲル220g中に、撹拌下に、平均鎖長8
のポリリン酸8.2gを加える。この反応混合物を90
℃で72時間撹拌する。このエージングされたがなおレ
ントゲン無定形の核ゲルを、Al232.3質量%を有
する水酸化アルミニウムゲル2200g及び平均鎖長8
のポリリン酸82gからなる第二の反応混合物に加え、
かつ均質化し、かつ130℃で44時間、自己圧下に熱
水反応させる。フィルターケーキは、約80%までが少
なくとも第1表に記載のレントゲン反射に属する格子面
間隔を有する所望のモレキュラーシーブ生成物から成
る。
【0019】5.激しい撹拌下に、水65g、プソイド
−ベーマイト(H2O25質量%)13.6g及び平均
鎖長8のポリリン酸17gを均質化する。この懸濁液
に、同様に撹拌下にケイ酸ゾル(SiO230重量%)
5gを加える。この反応混合物をオートクレーブ中に移
し、かつ130℃で20時間、自己圧下に反応させる。
オートクレーブの冷却後に、生成物を濾過しかつ洗浄し
かつ50℃で乾燥させる。フィルターケーキは、約50
%までが少なくとも第1表に記載のレントゲン反射に属
する格子面間隔を有する所望のシリコアルモホスフェー
トから成る。
【0020】6.Al232.3質量%を有する水酸化
アルミニウムゲル220g中に、撹拌下に、平均鎖長8
のポリリン酸4.1g及びGeCl35.36gを加え
る。この反応混合物を90℃で72時間撹拌し、かつ引
き続き130℃で44時間、自己圧下に熱水乾燥させ
る。フィルターケーキは、約50%までが少なくとも第
1表に記載のレントゲン反射に属する格子面間隔を有す
る所望のゲルマノシリコアルモホスフェートから成る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マルテイン ビユロヴ ドイツ連邦共和国 ベルリン レーニンア レー 222 (72)発明者 エルケ ヤーン ドイツ連邦共和国 ボツフム 1 ロムベ ルクシユトラーセ 32 (72)発明者 ウルリツヒ シユールケ ドイツ連邦共和国 ベルリン ヴオルフス ベルガー シユトラーセ 36 (72)発明者 カール ベツカー ドイツ連邦共和国 バート ケーゼン ア ウグスト−ベーベル−シユトラーセ 2 (72)発明者 ペーター クラーク ドイツ連邦共和国 ライプツイヒ フアラ デーシユトラーセ 55 (72)発明者 ローラント トーメ ドイツ連邦共和国 ボン 1 ブリユツセ ラー シユトラーセ 58 (72)発明者 アルノ テイースラー ドイツ連邦共和国 ボン 1 ケルニツケ シユトラーセ 2

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともAlO2 -−及びPO2 +−四面
    体−成分からなり、かつアルミニウム化合物、リン化合
    物、水及び必要に応じて結晶核から成るゲル様の反応混
    合物から結晶化によって製造されている、その孔径が
    0.8nm以上であるマイクロ孔性の空洞構造を有する
    結晶アルモホスフェート−モレキュラーシーブの製法に
    おいて、ゲル様反応混合物を製造するために1個の−P
    −O−P−構成基を有するリン化合物を使用しかつ完成
    混合物を95℃〜300℃の温度で2〜150時間熱水
    処理することを特徴とする、結晶アルモホスフェート−
    モレキュラーシーブの製法。
  2. 【請求項2】 ゲル様の反応混合物中に、付加的に周期
    表第4主族の元素1個以上の化合物1個以上を含有す
    る、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 ゲル様の反応混合物中の付加的周期表第
    4主族の元素がケイ素である、請求項1又は2記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 アルミニウム化合物としてアルミニウム
    −ヒドロキシド−ゲル、プソイド−ベーマイト、ベーマ
    イト、ヒドラルギライト、ギブス石又はアルミニウムイ
    ソプロポキシドを使用する、請求項1から3までのいず
    れか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 ケイ素化合物としてケイ酸ゾル(SiO
    220〜40重量%)、シリカゲル、高熱無定形ケイ酸
    又はテトラエトキシシランを使用する、請求項1から4
    までのいずれか1項記載の方法。
  6. 【請求項6】 −P−O−P−構成基を有するリン化合
    物としてピロリン酸及び/又は鎖長≧3を有する鎖状も
    しくは環状のポリリン酸もしくはその塩を使用する、請
    求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 【請求項7】 反応混合物中のSiO2/Al23−モ
    ル比が0〜5である、請求項1から6までのいずれか1
    項記載の方法。
  8. 【請求項8】 反応混合物中のP25/Al23−モル
    比が0.5〜2.6である、請求項1から7までのいず
    れか1項記載の方法。
  9. 【請求項9】 反応混合物中のH2O/Al23−モル
    比が30〜500である、請求項1から8までのいずれ
    か1項記載の方法。
  10. 【請求項10】 少なくとも第1表に記載のレントゲン
    反射に属する格子面間隔を有する、部分的結晶性の又は
    結晶性の結晶化助剤を反応混合物中に加える、請求項1
    から9までのいずれか1項記載の方法。
  11. 【請求項11】 反応バッチに、P25/Al23−比
    0.5〜2.6を有する、エージングされたがなおレン
    トゲン無定形の核形成ゲルを加える、請求項1から10
    までのいずれか1項記載の方法。
  12. 【請求項12】 製造されたモレキュラーシーブが少な
    くとも第1表に記載のレントゲン反射に属する格子面間
    隔を有する、請求項1から11までのいずれか1項記載
    の方法。
  13. 【請求項13】 請求項1から12までのいずれか1項
    により製造されたモレキュラーシーブを使用する、分離
    法及び/又は触媒反応の実施法。
JP3162567A 1990-07-05 1991-07-03 結晶アルモホスフエート−モレキユラーシーブの製法及び分離法及び触媒反応の実施法 Pending JPH05116918A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP90112880A EP0464249B1 (de) 1990-07-05 1990-07-05 Verfahren zur Herstellung eines weitporigen kristallinen Molekularsiebes
DE90112880.1 1990-07-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05116918A true JPH05116918A (ja) 1993-05-14

Family

ID=8204180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3162567A Pending JPH05116918A (ja) 1990-07-05 1991-07-03 結晶アルモホスフエート−モレキユラーシーブの製法及び分離法及び触媒反応の実施法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5178846A (ja)
EP (1) EP0464249B1 (ja)
JP (1) JPH05116918A (ja)
AT (1) ATE99646T1 (ja)
DE (1) DE59004148D1 (ja)
DK (1) DK0464249T3 (ja)
ES (1) ES2052109T3 (ja)
RU (1) RU2053959C1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002029716A (ja) * 2000-07-13 2002-01-29 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 結晶性リン酸アルミニウム水和物の合成方法
US6927185B2 (en) 2001-01-29 2005-08-09 Japan Science And Technology Corporation Porous material and method for preparation thereof

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5741751A (en) * 1995-11-07 1998-04-21 Chevron U.S.A. Inc. Alumina source for non-zeolitic molecular sieves
EP0859743B2 (en) * 1995-11-07 2004-02-25 Chevron USA, Inc. Alumina source for non-zeolitic molecular sieves
US6379646B1 (en) * 1997-06-17 2002-04-30 Chevron U.S.A. Inc. Crystalline phosphorus-containing molecular sieves
CN1092258C (zh) * 1999-03-31 2002-10-09 林进泳 多转速调控卷布机变速齿轮箱装置
EP1286931A2 (en) 2000-05-19 2003-03-05 The University Of British Columbia Process for making chemically bonded composite hydroxide ceramics
JP5756461B2 (ja) 2009-06-12 2015-07-29 アルベマール・ユーロプ・エスピーアールエル Sapo分子篩触媒と、その調製および使用
CN108910925B (zh) * 2018-09-11 2021-02-09 淄博齐茂催化剂有限公司 一种拟薄水铝石的制备方法
CN109279623A (zh) * 2018-10-12 2019-01-29 南开大学 一种用微孔亚磷酸铝nkx-12为铝源合成高硅铝比丝光沸石的方法
RU2750099C1 (ru) * 2020-04-03 2021-06-22 Федеральное государственное бюджетное научное учреждение Уфимский федеральный исследовательский центр Российской академии наук Способ получения гранулированного микро-мезо-макропористого алюмофосфатного молекулярного сита AIPO4-11 высокой степени кристаличности

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3972832A (en) * 1974-09-23 1976-08-03 Mobil Oil Corporation Phosphorus-containing zeolite catalyst
US3911041A (en) * 1974-09-23 1975-10-07 Mobil Oil Corp Conversion of methanol and dimethyl ether
US4440871A (en) * 1982-07-26 1984-04-03 Union Carbide Corporation Crystalline silicoaluminophosphates
GB8316168D0 (en) * 1983-06-14 1983-07-20 British Petroleum Co Plc Crystalline gallosilicates
EP0141662A2 (en) * 1983-11-04 1985-05-15 New Zealand Government Property Corporation Crystalline substituted aluminophosphates and their preparation and use
NZ210464A (en) * 1983-12-19 1987-08-31 Mobil Oil Corp Crystalline silicophosphoaluminates and their use as catalysts
NZ210465A (en) * 1983-12-19 1988-02-29 Mobil Oil Corp Crystalline silicophosphoaluminate and its use as a catalyst
NZ210468A (en) * 1983-12-19 1988-02-29 Mobil Oil Corp Crystalline silicophosphoaluminate and its use as a catalyst
NZ210467A (en) * 1983-12-19 1988-06-30 Mobil Oil Corp Crystalline silicophosphoaluminate material and its use as a catalyst
NZ210466A (en) * 1983-12-19 1988-02-29 Mobil Oil Corp Crystalline silicophosphoaluminate and its use as a catalyst
NZ210463A (en) * 1983-12-19 1988-04-29 Mobil Oil Corp Crystalline silicophosphoaluminate and its use as a catalyst
US4535070A (en) * 1983-12-23 1985-08-13 Phillips Petroleum Company Acrylamide polymer used to reduce fines in aluminum phosphate gel
US4665251A (en) * 1985-06-12 1987-05-12 Mobil Oil Corporation Aromatization reactions with zeolites containing phosphorus oxide
HU208511B (en) * 1987-08-28 1993-11-29 Dow Chemical Co Process for producing christalline aluminium-phosphate compositions
NZ228425A (en) * 1988-04-08 1990-11-27 Mobil Oil Corp Method of synthesising a crystalline molecular sieve comprising oxides of aluminium and phosphorus, and other elements

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002029716A (ja) * 2000-07-13 2002-01-29 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 結晶性リン酸アルミニウム水和物の合成方法
US6927185B2 (en) 2001-01-29 2005-08-09 Japan Science And Technology Corporation Porous material and method for preparation thereof

Also Published As

Publication number Publication date
ATE99646T1 (de) 1994-01-15
DK0464249T3 (da) 1994-04-25
EP0464249B1 (de) 1994-01-05
ES2052109T3 (es) 1994-07-01
RU2053959C1 (ru) 1996-02-10
EP0464249A1 (de) 1992-01-08
DE59004148D1 (de) 1994-02-17
US5178846A (en) 1993-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101614544B1 (ko) 나노 크기의 결정성 zsm-5 핵을 사용한 zsm-5의 제조 방법
KR102013974B1 (ko) 베타형 제올라이트 및 그의 제조 방법
US5096684A (en) Process for the synthesis of precursors of molecular sieves of the silicoaluminophosphate type, precursors obtained and their application to obtaining the said molecular sieves
KR20080033451A (ko) 영양소의 연속 첨가를 통한 분자체의 제조 방법
WO2012071889A1 (zh) 一种低硅sapo-34分子筛的合成方法
US8562941B2 (en) Perturbed synthesis of materials
JPH05116918A (ja) 結晶アルモホスフエート−モレキユラーシーブの製法及び分離法及び触媒反応の実施法
EP2049440A2 (en) Microporous crystalline silicoalumino/(metallo) aluminophosphate molecular sieve and method of synthesis thereof
US7544347B2 (en) Method for synthesizing ZBM-30 zeolite from a mixture of amine compounds
Feng et al. Recrystallization of layered silicates to silicalite-1
CN112209397A (zh) 高锌硅比cha型拓扑结构锌硅分子筛及其合成方法
JP2000506485A (ja) 結晶性メタロホスフェート
US5554356A (en) Method of making essentially silicic zeolite beta
CN112645352B (zh) 一种scm-31分子筛及其制备方法和应用
JP2000506484A (ja) 結晶性メタロホスフェート
CN112624148B (zh) Scm-29分子筛及其制备方法和应用
US5968341A (en) Activated silica enriched mazzite, production method and application thereof
Meng et al. Sustainable routes for synthesis of zeolite catalysts
CN114572998B (zh) 一种条形聚集体分子筛及其合成方法和应用
RU2343114C1 (ru) Способ регулирования структуры кристаллических микропористых силикоалюмофосфатов
JP2576143B2 (ja) 結晶性メタロシリケート及びその製造法
CN114426294A (zh) 一种zsm-5/mcm-41沸石分子筛及其制备方法和应用
JPS6071519A (ja) 結晶性アルミノシリケ−トの製造方法
JPH05200297A (ja) ホージャサイト構造族に属するアルミノ珪酸塩骨組を有するゼオライトの合成方法、得られた生成物、及びそれらの吸着及び触媒における用途
Venkatathri Synthesis and characterization of Silicoaluminophosphate molecular sieve, SAPO-35 from aqueous medium using aluminium isopropoxide