JPH05114010A - プリント基板の対話配置方式 - Google Patents

プリント基板の対話配置方式

Info

Publication number
JPH05114010A
JPH05114010A JP3274200A JP27420091A JPH05114010A JP H05114010 A JPH05114010 A JP H05114010A JP 3274200 A JP3274200 A JP 3274200A JP 27420091 A JP27420091 A JP 27420091A JP H05114010 A JPH05114010 A JP H05114010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
printed circuit
processing target
area
already
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3274200A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiyuuko Orito
修子 折戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Software Hokuriku Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Software Hokuriku Ltd filed Critical NEC Software Hokuriku Ltd
Priority to JP3274200A priority Critical patent/JPH05114010A/ja
Publication of JPH05114010A publication Critical patent/JPH05114010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0005Apparatus or processes for manufacturing printed circuits for designing circuits by computer

Abstract

(57)【要約】 【目的】プリント基板への部品の配置を決定するとき
に、部品を配置するだけの領域が存在しない場合であっ
ても、配置処理対象の部品および配置すべき座標を設計
者が入力するだけで配置処理が行なえるようにする。 【構成】処理対象部品の仮配置を行なう仮配置手段5
と、処理対象部品と既配置部品とが重なり合うようにな
ったとき、仮配置された処理対象部品から遠ざけるよう
にプリント基板の範囲内で既配置部品を再配置する既配
置部品移動手段6とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプリント基板上での部品
の配置の決定を対話形式で行なうプリント基板の対話配
置方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のプリント基板の対話配置方式で
は、プリント基板上のすでに配置が決定された部品(既
配置部品)の配置状態を表示装置に表示し、オペレータ
がその配置状態を確認しながら次の部品を配置する位置
を指定するようになっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のプリン
ト基板の対話配置方法では、既配置部品が存在するため
に領域が足らず新たな部品を配置する位置が決定できな
い場合、新たな部品を配置する領域を確保するために、
人手によって既配置部品を相互に交換しあるいは既配置
部品をプリント基板上で移動させて既配置部品の配置を
変更する必要があり、プリント基板への部品の配置の決
定を行なうのに多大な工数が必要であるという問題点が
ある。
【0004】本発明の目的は、既配置部品があるために
新たな部品の配置する位置を決定できない場合に、既配
置部品の再配置をい自動的に行ない、プリント基板への
部品の配置の決定を少ない工数で実現できるプリント基
板の対話配置方式を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のプリント基板の
対話配置方式は、表示装置と、入力装置と、プリント基
板上の部品を配置できる位置に関する情報と、前記プリ
ント基板上に配置すべき部品のそれぞれの外形に関する
情報とを記憶するレイアウト情報記憶手段と、前記プリ
ント基板上での部品の配置状況を前記表示装置に表示す
る配置状況表示手段と、次に配置すべき部品である処理
対象部品と該処理対象部品を配置すべき位置とが前記入
力装置に入力されたとき、前記処理対象部品を配置すべ
き位置に前記処理対象部品を仮配置する仮配置手段と、
前記レイアウト情報記憶手段に記憶された情報に基づ
き、すでに配置が決定された部品である既配置部品と仮
配置された前記処理対象部品とが重なり合うかの判断を
行ない、一部でも重なり合う場合には前記プリント基板
の範囲内で前記既配置部品を前記仮配置された前記処理
対象部品の位置から遠ざけるように再配置し再び前記判
断を行なう既配置部品移動手段と、前記判断において全
く重なり合わない場合に、前記仮配置による前記処理対
象部品の位置を前記処理対象部品を配置する位置と決定
する配置位置決定手段とを有する。
【0006】
【作用】処理対象部品の仮配置を行なう仮配置手段と、
処理対象部品と既配置部品とが重なり合うようになった
ときプリント基板の範囲内で仮配置された処理対象部品
から遠ざけるように既配置部品を再配置する既配置部品
移動手段とを有するので、人手による既配置部品の再配
置を行なう必要がなくなって、プリント基板上への部品
の配置の決定に要する工数が大幅に減少する。
【0007】この場合、既配置部品移動手段での既配置
部品の再配置処理を合理的に行なうため、既配置部品移
動手段が、処理対象部品の外形を所定の幅だけ拡大した
領域を空き領域探索領域とし、空き領域探索領域内に空
き領域があるかどうかを判断し、空き領域があれば空き
領域探索領域の範囲内で既配置部品を処理対象部品から
遠ざける方向に再配置し、空き領域がない場合には空き
領域探索領域を所定の幅だけ拡大した領域を改めて空き
領域探索領域として上記の処理を続行するものであるよ
うにするとよい。
【0008】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は本発明の一実施例のプリント基板の
対話配置方式の構成を示すブロック図、図2はこのプリ
ント基板の対話配置方式の動作を示すフローチャートで
ある。
【0009】このプリント基板の対話配置方式は、CR
Tなどの表示装置1と、キーボードなどの入力装置2
と、情報を記憶するレイアウト情報記憶手段3と、表示
装置1が接続された配置状況表示手段4と、入力装置2
が接続された仮配置手段5と、既配置部品移動手段6
と、配置位置決定手段7とによって構成されている。レ
イアウト情報記憶手段3には、処理対象のプリント基板
に関してその形状と部品を配置できる位置に関する情報
とが記憶され、さらに、このプリント基板上に配置すべ
き部品の外形に関する情報が記憶される。このプリント
基板が実装される筺体との関係などによりプリント基板
上に部品を配置してはならない領域(禁止領域)が存在
するとき、この禁止領域についての情報は前述の部品を
配置できる位置に関する情報に含まれることになる。配
置状況表示手段4は、プリント基板上での部品の配置状
況を表示装置1に表示し、さらに後述の仮配置手段5に
処理対象部品を指定する入力があったとき当該処理対象
部品の外形を表示装置1に表示するものである。すなわ
ち配置状況表示手段4は、レイアウト情報記憶手段3に
記憶された情報に基づき、プリント基板の外形を表示装
置1に表示し、このプリント基板における禁止領域の配
置や、すでに配置を決定した部品(既配置部品)の外形
および配置を2次元的に表示し、これから配置を決定し
ようとする部品(処理対象部品)の外形を表示する。こ
の場合、プリント基板の外形、禁止領域、既配置部品、
処理対象部品の相互の区別がつくようにするため、これ
らの種別ごとに表示色を変えるとか、輪郭線の線種を変
えるかなどのことをするとよい。
【0010】仮配置手段5は、処理対象部品を指定する
入力が入力装置2にあったとき、この指定された処理対
象部品の種類を配置状況表示手段4に伝達し、この処理
対象部品を配置すべき位置を表わす座標値が入力された
とき、この座標値の表わす位置に処理対象部品を仮配置
するものである。なお、処理対象部品を指定する入力が
なされないときには、仮配置手段5は処理を終了させて
よいかどうかを調べ、終了させてよいときには全体の処
理を終了させるようになっている。
【0011】既配置部品移動手段6は、レイアウト情報
記憶手段3に記憶された既配置部品および処理対象部品
それぞれの外形についての情報に基づき、仮配置手段5
によって仮配置された処理対象部品と既配置部品とが重
なり合うかの判断を行ない、一部でも重なり合う場合に
は既配置部品の配置位置を移動させて再配置し、再び重
なり合うかどうかの判断をするものである。このとき既
配置部品移動手段6は、処理対象部品の外形を所定の幅
だけ拡大した領域を空き領域探索領域とし、この空き領
域探索領域が実質的にプリント基板の範囲内に収まって
いるかどうかを調べてプリント基板の範囲内に実質的に
収まっているときには、空き領域探索領域内に部品が配
置されていない空き領域があるかどうかを判断し、この
空き領域があれば空き領域探索領域の範囲内で既配置部
品を仮配置された処理対象部品から遠ざける方向に再配
置するようになっている、一方、空き領域がない場合に
は,既配置部品移動手段6は、空き領域探索領域を所定
の幅だけ拡大した領域を改めて空き領域探索領域とし、
上記の重なり合うかどうかの判断からの処理を続行する
ようになっている。
【0012】配置位置決定手段7は、既配置部品移動手
段6のおいて、仮配置された処理対象部品と既配置部品
とが一部も重なり合わないと判断されたとき、この仮配
置による位置を処理対象部品を配置する位置として決定
し、この処理対象部品が以後の処理において既配置部品
として扱われるようにし、処理を配置状況表示手段4に
戻して次の部品の配置の決定が行なえるようにするもの
である。
【0013】次に、本実施例の動作について、図2のフ
ローチャートを用いて説明する。
【0014】まず、配置状況表示手段4は、レイアウト
情報記憶手段3に記憶された情報に基づいて、処理対象
のプリント基板における配置状況(プリント基板の外
形、禁止領域、既配置部品の配置)を表示装置1に表示
する(ステップ101)。次に、仮配置手段5は、入力
装置2に処理対象部品を指定する入力があるかどうかを
調べ(ステップ102)、入力がない場合は処理を終了
できるかどうかを判断して(ステップ103)、終了で
きるときには処理を終了させ、終了できないときはステ
ップ102に戻って入力の有無を再び調べる。
【0015】処理対象部品を指定する入力があったと
き、配置状況表示手段4は、レイアウト情報記憶手段3
に記憶された情報を参照して指定された処理対象部品の
外形を表示装置1に表示する(ステップ104)。続い
て仮配置手段5は、処理対象部品を配置すべき位置を表
わす座標値が入力されるまで待機し(ステップ10
5)、座標値が入力されたときにはこの座標値に処理対
象部品を仮配置する(ステップ106)。
【0016】既配置部品移動手段6は、仮配置された処
理対象部品と既配置部品とが重なり合うかを判断し(ス
テップ107)、一部でも重なり合う場合には、処理対
象部品の外形を所定の幅だけ拡大した領域を空き領域探
索領域として設定する(ステップ108)。そして、空
き領域探索領域の横幅とプリント基板の横幅とを比較す
る(ステップ109)。空き領域探索領域の横幅がプリ
ント基板の横幅以下であるときは、少なくとも横幅方向
には既配置部品の再配置を行なえるときであるからステ
ップ111に処理が進められ、空き領域探索領域の横幅
の方が大きいときには、既配置部品移動手段6は、空き
領域探索領域の縦幅とプリント基板の縦幅とを比較する
(ステップ110)。なお、プリント基板上に禁止領域
がある場合、ステップ109およびステップ110で
は、実際のプリント基板の形状からこの禁止領域を除い
た部分の横幅および縦幅をプリント基板の横幅および縦
幅として扱うこととする。空き領域探索領域の縦幅がプ
リント基板の縦幅以下であれば、縦幅方向には既配置部
品の再配置が行なえるのでステップ111に進み、空き
領域探索領域の方が大きいときは横幅方向にも縦幅方向
にも既配置部品の再配置を行なえないときであるので、
既配置部品移動手段6は最初のステップであるステップ
101に処理を戻す。続いてステップ111において、
既配置部品移動手段6は、この空き空間探索領域内に空
き領域があるかどうかを探索する。空き領域が存在しな
い場合、既配置部品移動手段6は、空き領域探索領域を
所定の幅だけ拡大させた領域を改めて空き領域探索領域
とし(ステップ112)、ステップ109からの処理を
繰り返す。したがって、空き領域が見つからない限り、
ステップ109からの動作が繰り返され、空き領域探索
領域の大きさがプリント基板の大きさの範囲内で繰り返
しの1回ごとに大きくなっていくことになる。一方、空
き領域があった場合には、既配置部品移動手段6は、空
き領域探索領域の範囲内で既配置部品を仮配置させた処
理対象部品から遠ざける方向に再配置し(ステップ11
3)、ステップ107に戻って再配置後の既配置部品と
仮配置されている処理対象部品との重なり合いの有無を
調べる。ステップ107に戻ったときに依然として既配
置部品(ただし再配置後のもの)と仮配置された処理対
象部品とが重なっていれば、ステップ108からの動作
が繰り返され、さらに既配置部品の再配置が行なわれる
こととなり、繰り返しのたびに、既配置部品の再配置の
位置が処理対象部品の仮配置の位置から遠ざかっていく
ことになる。
【0017】上述のステップ107において、既配置部
品と仮配置された処理対象部品とが一部も重なり合わな
いと判断されたら、配置位置決定手段7は、この仮配置
による位置を処理対象部品を配置する位置として決定し
(ステップ114)、この処理対象部品が以後の処理に
おいて既配置部品として扱われるようにし、次の部品の
配置の決定が行なえるように処理をステップ101に戻
す。
【0018】ここで、空き領域探索領域と既配置部品の
再配置について、図3(a),(b)を用いてさらに詳しく説
明する。
【0019】図3(a)に示すように、プリント基板20
の上に4個の既配置部品22がすでに配置されていたと
する。このプリント基板20には、禁止領域21も設け
られている。ここで、図示点線で表わされた外形の処理
対象部品をプリント基板上に配置しようとすると、処理
対象部品の部品外形24の点線が既配置部品23と交わ
ることからも明らかなように、既配置部品と仮配置され
た処理対象部品とが相互に重なり合うことになる。そこ
で、既配置部品移動手段6は、処理対象部品の部品外形
24より所定の幅だけ大きい領域を空き領域探索領域2
3として設定する。この空き領域探索領域23の中に
は、図示されるように、空き領域が存在するから、既配
置部品移動手段6は、仮配置された処理対象部品から遠
ざけるように既配置部品22を再配置する。その結果、
既配置部品22と処理対象部品とは重なり合わなくな
り、配置位置決定手段7は、処理対象部品の配置を決定
する。このようにして配置された処理対象部品24と再
配置後の既配置部品22との位置関係が図3(b)に示さ
れている。
【0020】
【発明の効果】以上説明したよう本発明は、処理対象部
品の仮配置を行なう仮配置手段と、処理対象部品と既配
置部品とが重なり合うようになったときプリント基板の
範囲内で仮配置された処理対象部品から遠ざけるように
既配置部品再配置する既配置部品移動手段とを設けるこ
とにより、部品を配置するだけの領域が存在しない場合
であっても、配置処理対象の部品および配置すべき座標
を設計者が入力するだけで配置処理が行なえるので、配
置処理の効率化が図れ、プリント基板の配置設計に要す
る工数を削減できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のプリント基板の対話配置方
式の構成を示すブロック図である。
【図2】図1のプリント基板の対話配置方式の動作を示
すフローチャートである。
【図3】(a),(b)はそれぞれ図1のプリントの対話配置
方式によるプリント基板上への配置の決定を説明する図
である。
【符号の説明】
1 表示装置 2 入力装置 3 レイアウト情報記憶手段 4 配置状況表示手段 5 仮配置手段 6 既配置部品移動手段 7 配置位置決定手段 20 プリント基板 21 禁止領域 22 既配置部品 23 空き領域探索領域 24 処理対象部品の部品外形 25 配置された処理対象部品 101〜114 ステップ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリント基板上での部品の配置の決定を
    対話形式で行なうプリント基板の対話配置方式におい
    て、 表示装置と、 入力装置と、 前記プリント基板上の部品を配置できる位置に関する情
    報と、前記プリント基板上に配置すべき部品のそれぞれ
    の外形に関する情報とを記憶するレイアウト情報記憶手
    段と、 前記プリント基板上での部品の配置状況を前記表示装置
    に表示する配置状況表示手段と、 次に配置すべき部品である処理対象部品と該処理対象部
    品を配置すべき位置とが前記入力装置に入力されたと
    き、前記処理対象部品を配置すべき位置に前記処理対象
    部品を仮配置する仮配置手段と、 前記レイアウト情報記憶手段に記憶された情報に基づ
    き、すでに配置が決定された部品である既配置部品と仮
    配置された前記処理対象部品とが重なり合うかの判断を
    行ない、一部でも重なり合う場合には前記プリント基板
    の範囲内で前記既配置部品を前記仮配置された前記処理
    対象部品の位置から遠ざけるように再配置し再び前記判
    断を行なう既配置部品移動手段と、 前記判断において全く重なり合わない場合に、前記仮配
    置による前記処理対象部品の位置を前記処理対象部品を
    配置する位置と決定する配置位置決定手段とを有するこ
    とを特徴とするプリント基板の対話配置方式。
  2. 【請求項2】 既配置部品移動手段が、処理対象部品の
    外形を所定の幅だけ拡大した領域を空き領域探索領域と
    し、前記空き領域探索領域内に空き領域があるかどうか
    を判断し、前記空き領域があれば前記空き領域探索領域
    の範囲内で前記既配置部品を前記処理対象部品から遠ざ
    ける方向に再配置し、前記空き領域がない場合には前記
    空き領域探索領域を所定の幅だけ拡大した領域を改めて
    空き領域探索領域として上記の処理を続行するものであ
    る請求項1記載のプリント基板の対話配置方式。
JP3274200A 1991-10-22 1991-10-22 プリント基板の対話配置方式 Pending JPH05114010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3274200A JPH05114010A (ja) 1991-10-22 1991-10-22 プリント基板の対話配置方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3274200A JPH05114010A (ja) 1991-10-22 1991-10-22 プリント基板の対話配置方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05114010A true JPH05114010A (ja) 1993-05-07

Family

ID=17538430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3274200A Pending JPH05114010A (ja) 1991-10-22 1991-10-22 プリント基板の対話配置方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05114010A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015055123A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 ミサワホーム株式会社 ユニット式建物の設計方法および建物ユニットの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015055123A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 ミサワホーム株式会社 ユニット式建物の設計方法および建物ユニットの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4779081A (en) Graphics in display unit
JPH0765204A (ja) 形状表示装置および形状表示方法
JPH05114010A (ja) プリント基板の対話配置方式
JP2609320B2 (ja) 対話型部品配置評価方法とその装置
JPH0737116A (ja) 文字列表示方法と装置および図形情報管理システム
JPH11161688A (ja) Cad装置
JP2868866B2 (ja) 対話型部品配置cadシステム
JP3150316B2 (ja) 文書編集装置
JPH05314217A (ja) 対話型回路部品配置システム
JP3095307B2 (ja) 電気部品自動配置装置及び電気部品の自動配置方法
JP2856187B2 (ja) 管制用表示の配置方法
JPH11143926A (ja) 三次元図形配置装置
JPH06236416A (ja) プリント配線パターン表示処理方式
JP3076458B2 (ja) 部品配置位置決定装置
JPH07320081A (ja) 図形編集装置及び方法
JPH06131418A (ja) 自動配置優先順位決定方法及び装置
JP2000207424A (ja) Cadデ―タ自動配置システム
JP2950245B2 (ja) Cad装置における図形データ変換方法
JP3246952B2 (ja) Cad処理方法および装置
JP3147055B2 (ja) 図形の検索方法、図形検索装置及び記録媒体
JP2818067B2 (ja) 裁ち落とし画像処理方法
JPH09128126A (ja) フィールド指定制御装置
JPH03148770A (ja) 配線パターン形成処理方法
JP2582298B2 (ja) 図形処理装置における図形情報作成方法
JPH04373076A (ja) 対話形設計システムにおける配置修正方式