JPH05113074A - 自動車用ドアの開閉装置 - Google Patents

自動車用ドアの開閉装置

Info

Publication number
JPH05113074A
JPH05113074A JP27382891A JP27382891A JPH05113074A JP H05113074 A JPH05113074 A JP H05113074A JP 27382891 A JP27382891 A JP 27382891A JP 27382891 A JP27382891 A JP 27382891A JP H05113074 A JPH05113074 A JP H05113074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
opening
closing
latch
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27382891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2853412B2 (ja
Inventor
Motoyuki Suzuki
基之 鈴木
Koji Maruo
宏二 丸尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP27382891A priority Critical patent/JP2853412B2/ja
Publication of JPH05113074A publication Critical patent/JPH05113074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2853412B2 publication Critical patent/JP2853412B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/611Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings
    • E05F15/614Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings operated by meshing gear wheels, one of which being mounted at the wing pivot axis; operated by a motor acting directly on the wing pivot axis
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D3/00Hinges with pins
    • E05D3/06Hinges with pins with two or more pins
    • E05D3/12Hinges with pins with two or more pins with two parallel pins and one arm
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D3/00Hinges with pins
    • E05D3/06Hinges with pins with two or more pins
    • E05D3/12Hinges with pins with two or more pins with two parallel pins and one arm
    • E05D3/122Gear hinges
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D3/00Hinges with pins
    • E05D3/06Hinges with pins with two or more pins
    • E05D3/12Hinges with pins with two or more pins with two parallel pins and one arm
    • E05D3/125Hinges with pins with two or more pins with two parallel pins and one arm specially adapted for vehicles
    • E05D3/127Hinges with pins with two or more pins with two parallel pins and one arm specially adapted for vehicles for vehicle doors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/214Disengaging means
    • E05Y2201/216Clutches
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/23Actuation thereof
    • E05Y2201/244Actuation thereof by manual operation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/606Accessories therefor
    • E05Y2201/62Synchronisation of suspension or transmission members
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/644Flexible elongated pulling elements
    • E05Y2201/654Cables

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動車のドアを自動的に開閉し得るドアの開
閉装置において、手動によるドアの開閉に容易に切替え
ることができるようにすることである。 【構成】 ドア11は車体Wに対してモータ21、22
により開閉自在に取付けられている。モータの駆動はク
ラッチ31、32を介してドアに伝達されるようになっ
ている。ドア操作用のハンドル51はドアの開閉を指令
すると共に、ドアを手動により開閉する態様にも設定す
ることができる。ハンドル51により手動開閉が設定さ
れると、クラッチ31、32は解除されてモータ21、
22の動力はドアに伝達されなくなる。したがって、乗
員は手動によりりドアを開閉することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車車体に取付けられ
るドアを開閉するための自動車用ドアの開閉装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】通常の自動車用ドアは、自動車車体に形
成されたドア用開口部の前端部にヒンジを取付け、この
ヒンジの部分を中心にドアを開閉動作させるようにして
いる。したがって、ドアはその前端部を中心に開閉自在
となり、ドアの後端部に設けられたロック装置によって
自動車車体に締結される。ロック装置は、通常、車体側
に取付けられたストライカー部材と、ドア側に取付けら
れストライカー部材と噛合うラッチ部材とから構成され
ている。このような自動車用ドアを手動で開閉すること
なく、モータにより自動的に開閉する試みがなされてい
る(特開昭58−76669号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようにドアをモー
タにより自動的に開閉させるようにした場合であって
も、乗員は手動でドアの開閉を行なうことを望む場合が
ある。そのために、発明者はドアの開閉を指令するスイ
ッチをドアの内側及び外側に配置するのみでなく、ドア
の自動的な開閉を解除して手動によるドアの開閉を行な
い得るようにしたドアの開閉装置を開発した。当初は、
手動開閉のハンドルを、ドアの自動開閉指令スイッチと
は独立させて配置することを試みたが、その場合には、
乗員は自動的にドアの開閉を行なうか、或いは手動によ
りドアを開閉するかを意識して、スイッチ操作によるか
ハンドル操作によるかを選択する必要があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は、自動車車体に形成されたドア開口部を覆う
ドアを自動車車体に開閉自在に取付け、前記ドアを開閉
するドア開閉用モータの駆動軸にクラッチを介してドア
を連結し、前記ドア開閉用モータによる前記ドアの開放
を指令する位置と、前記ドアの閉塞を指令する位置と、
前記クラッチを作動させて前記モータによる駆動を解除
させる手動開閉位置とに回動するドア操作用ハンドルを
前記ドアに備え、前記ドア操作用ハンドルが手動開閉位
置となったときに前記クラッチを作動させるクラッチ作
動手段を有することを特徴とする自動車用ドアの開閉装
置である。
【0005】
【作用】上記構成のドアの開閉装置においては、ドア操
作用ハンドルを操作することによって、ドアを自動的に
開くと共に閉じることが設定される。更に、ハンドルを
手動開閉位置に設定すると、クラッチがクラッチ作動手
段によって解除されることになり、モータとドアとの連
結が解かれる。この状態では乗員はドアを手動により開
閉することができる。
【0006】
【実施例】以下、図示する本発明の実施例に基づいて本
発明を詳細に説明する。図1は本発明のドアの開閉装置
が組込まれた自動車車体Wを示す図であり、この車体W
には、左右に1つずつのドア10、11が設けられてい
る。それぞれのドア10、11は、車体Wのフロントピ
ラーに一端部が回動自在に取付けられたヒンジアーム1
2の先端に回動自在に取付けられている。図2は図1に
示された車両Wの右側の部分を示す図であり、ヒンジア
ーム12の部分の基本構造が図3に示されている。図示
するように、車体WのフロントピラーFには上下に軸受
13がねじ結合されるようになっており、これらの軸受
13にはヒンジアーム12の一端部に設けられた車体側
支持軸14が回転自在に支持されている。ヒンジアーム
12の他端部にはドア側支持軸15が設けられており、
当該ドア側支持軸15は、ドア11にねじ結合されるよ
うになった軸受16に回転自在に支持されている。
【0007】車体Wには図2に示されるようにブラケッ
ト17によりドア開閉用第1モータ21が取付けられ、
このモータ21の駆動軸は車体側支持軸14内に嵌合さ
れており、この駆動軸は車体側支持軸14と一体となっ
ている。一方、ドア11にはブラケット18によりドア
開閉用第2モータ22が取付けられ、このモータ22の
駆動軸に固着された駆動側歯車23は、ドア側支持軸1
5と一体となった従動歯車24と噛合っている。尚、そ
れぞれのモータ21、22には減速機が内蔵されてい
る。したがって、両方のモータ21、22を駆動するこ
とによって、ヒンジアーム12を車体Wに対して回動さ
せると共に、ドア11をヒンジアーム12に対して回動
させることによって、ドア11は自動的に開閉される。
ドア12が閉じた状態では、車体Wに形成されたドア開
口部Sがドア12によって閉塞される。図1に示された
左側のドア10も同様の構造により自動的に開閉する。
尚、図1は左右に2つのドアが設けられたタイプの車両
Wを示すが、前後左右に合計4つのドアが設けられたタ
イプの車体のそれぞれのドアを同様の構造として自動的
に開閉するようにしても良い。
【0008】ドア11が閉じられた状態のときに、ドア
11と車体Wとを相互に締結するために、車体Wクオー
ターピラーQには、ストライカー部材25が取付けら
れ、このストライカー部材25に締結されるロック部2
6がドア12の後端部に設けられている。
【0009】図4に示されるように、ドア開閉用第1モ
ータ21と車体側支持軸14との間には、第1クラッチ
31が組込まれ、ドア開閉用第2モータ22とドア側支
持軸15との間には、第2クラッチ32が組込まれてい
る。これらのクラッチ31、32の構造は、何れもほぼ
同様となっており、図5には一方のクラッチ31の詳細
が示されている。図示されるように、モータ21のハウ
ジング33には減速機のハウジング34がねじ止めされ
ており、このハウジング34内には減速機35が収容さ
れている。この減速機35によりモータ21の主軸36
の回転は減速されて駆動軸37に伝達される。この駆動
軸37にはキー38を介して軸方向に摺動自在にクラッ
チ部材41が取付けられている。一方、このクラッチ部
材41に噛合うクラッチ部材42には車体側支持軸14
が一体となり、この車体側支持軸14はヒンジアーム1
2と一体となっている。クラッチ部材41は図7に示さ
れるように、噛合い凹凸部を有し、他方のクラッチ部材
42にはこれらの凹凸部と噛合う凹凸部が形成されてい
る。また、図5に示されるように、クラッチ部材41に
は、他方のクラッチ部材42に向かう弾発力が圧縮コイ
ルばね43によって付勢され、常時これらのクラッチ部
材41、42が噛合うようになっている。
【0010】ハウジング34にはブラケット44が取付
けられ、このブラケット44にはクラッチ解除アーム4
5が回動自在に取付けられている。図4に示されるよう
に、それぞれのクラッチ31、32のクラッチ解除アー
ム45には、アウターチューブ46とこの中に摺動自在
となったインナーケーブル47とを有するワイヤー48
の一端が接続され、それぞれのワイヤー48の他端は、
ドア12内に回動自在に取付けられたドア操作用ハンド
ル51に接続されている。
【0011】このハンドル51の詳細を示すと図8の通
りである。このハンドル51に対しては、連結金具52
がこれに形成された長孔53を貫通するピン54により
止め付けられており、この連結金具52に2本のワイヤ
ー48のインナーケーブル47が接続されている。この
ハンドル51は図示しないバネ部材により、通常では不
作動位置Aとなるように設定されており、更に、モータ
21、22によりドアを自動的に開放させる開放指令位
置Bと、自動的にドアを閉塞させる閉塞指令位置Cと、
モータ21、22によるドアの駆動を解除させる手動開
閉位置Dとに回動するようになっている。ハンドル51
がどの位置に設定されているかを検出するために、ハン
ドル位置検出センサー55がハンドル51に接続されて
いる。ハンドル51が手動開閉位置に設定されると、2
本のインナーケーブル47が連結金具52を介して作動
してクラッチ31、32が解除状態に設定される。した
がって、乗員が手動によるドアの開閉を行なう場合やバ
ッテリーが使用できなくなった場合には、このハンドル
51を乗員が操作することによって、ドア11の解放動
作がなされる。
【0012】図9及び図10はドア11の後端部のロッ
ク部26内に組込まれたラッチ部材を駆動するためのオ
ートクロージャーを示す概略図であり、これの基本構造
は特開昭58−76669号公報に開示されている。ド
ア11の後端部がストライカー部材25に向けて接近す
ることにより、このストライカー部材25が相対的に接
近することになるラッチ部材61には、ストライカー部
材25が入り込む係合凹部62が設けられており、ドア
11の内部に回動自在に取付けられた連結ロッド63の
一端にラッチ部材61は一体となっている。この連結ロ
ッド63の他端には、カム64が一体となっている。更
に、連結ロッド63には、これに対して回動自在にラッ
チ駆動レバー65が取付けられている。このラッチ駆動
レバー65には、ロック用突起65aと、ロック解除用
突起65bとがカム64に向けて突設されている。ま
た、ロック用突起65aに当接するロック用突起64a
と、ロック解除用突起65bに当接するロック解除用突
起64bがカム64に形成されており、これらカムの突
起64a、64bの回転方向の位相角θ1は、ラッチ駆
動レバー65の突起65a、65bの位相角θ2よりも
小さく設定されており、ラッチ駆動レバー65はカム6
4に対して遊び角度θ3の範囲では、レバー65の回動
はカム64には伝達されないようになっている。
【0013】ドアの開閉制御回路を示すと、図11の通
りである。図示されるように、中立位置センサS1、ハ
ーフラッチ位置センサーS2、フルクラッチ位置センサ
ーS3、及びフルオープンセンサーS4からの信号がC
PU等からなる開閉制御部70に送られるようになって
いる。これらのセンサーS1〜S4はリミットスイッチ
等から構成されており、ハーフラッチセンサーS2はカ
ム64がハーフラッチ位置となったときにオン信号を出
力し、他のセンサーS2、S3、S4はそれぞれラッチ
駆動レバー65が所定の位置となったときにオン信号を
出力する。更に、ハンドル位置検出センサー55からの
信号が開閉制御部70に入力される。このセンサー55
はロッドの伸縮位置からハンドル51の回動位置を検出
する。そして、開閉制御部70からは、駆動レバー65
を矢印Mで示す方向と、これとは逆の矢印Nで示す方向
に駆動するためのクロージャーモータ71等に制御信号
が送られる。ハンドル位置検出センサー55として、複
数のリミットスイッチを使用するようにしても良い。
【0014】上記オートクロージャーの作動について説
明する。ドア11が開いた状態のもとで、ハンドル51
が回動されて不作動位置Aから閉塞指令位置Cとなる
と、制御部70にはドア閉指令が発せられる。これによ
り、それぞれのモータ21、22がドア11を閉じる方
向に駆動される。モータ21によってヒンジアーム12
は図1において時計方向に回動し、ドア11はヒンジア
ーム12に対して反時計方向に回動する。それぞれのモ
ータの速度は、制御部70からの指令信号によって設定
される。ドア11の閉塞移動によって、ストライカー部
材25がラッチ部材61に当接して、カム64を回動さ
せると、カム64はその突起部64aがラッチ駆動レバ
ー65の突起部65aから離れることになり、カム64
は図10に示された中立位置からハーフラッチ位置に変
化する。このときには、遊び角度θ3が存在するので、
ラッチ駆動レバー65は停止状態を維持する。このよう
に、ハーフラッチ位置となったことは、図11に示され
るハーフラッチセンサーS2によって検出される。
【0015】このハーフラッチ位置は、ストライカー部
材25に対してラッチ部材41が噛合うことが可能な位
置であり、センサーS2がオンしたならば、モータの作
動を停止させる。更に、オートクロージャーモータ71
をドアロック方向に回転させる。この回転方向は、図1
0においては、ラッチ駆動レバー45を反時計方向Nの
方向に回動させる方向であり、ラッチ駆動レバー65の
回転に伴なって、これの係合部65aとカム64の係合
部64aとがレバー65が所定の角度回動した後に接触
し、引き続くレバー65の回動により、カム64そして
ラッチ部材61は、ラッチ駆動レバー65により反時計
方向Nに回動される。この回動によって、ラッチ部材6
1がフルラッチ位置まで回動すると、オートクロージャ
ーによりドア11の自動ロックが終了し、フルラッチセ
ンサーS3がオンとなり、ラッチ部材61がラッチ駆動
レバー65と共にフルラッチ位置となったことが検出さ
れる。このセンサーS3がオンとなると、クロージャー
モータ71がそれまでとは逆の方向に回転し、ラッチ駆
動レバー65は図11に示される中立位置まで戻る。た
だし、ラッチ部材61はフルラッチ位置を保持し続ける
ことになる。
【0016】次に、ドア11が閉じた状態から、開放さ
れる状態について説明する。ハンド51が開放指令位置
Bとなると、ドア11を開く開指令が発せられる。これ
により、クロージャーモータ71がロックを解除する方
向に駆動され、ラッチ駆動レバー65は図10において
時計方向Mに回転される。この方向にラッチ駆動レバー
65が回転することによって、まずラッチ駆動レバー6
5の突起部65bが、フルラッチ位置のカム64の突起
部64bに当接する。引き続くクロージャーモータ71
の駆動によりラッチ部材61はハーフラッチ位置に達す
る。ハーフラッチ位置までラッチ部材61が回動される
と、ハーフラッチセンサーS2がオンとなり、モータ2
1、22がドアを開く方向に開放駆動される。引き続ク
ロージャーモータ71の回転により、ラッチ部材61が
フルオープンの位置まで達したらなば、クロージャーモ
ータ71は停止する。そして、タイマーによって設定さ
れた所定の時間T(例えば2秒程度)が経過したなら
ば、クロージャーモータ71はロックを解除する方向と
は逆の方向に駆動されて、ラッチ駆動レバー65が図1
0において反時計方向Nに回動して、中立位置に戻され
る。中立位置に戻ったことが、中立位置センサーS1に
より検出されたならば、モータ21、22がドアを開く
方向に駆動される。ドア11が完全に開かれたならば、
それぞれのモータ21、22を停止する。これにより、
ドア11の自動開放動作が完了する。上述のように、ク
ロージャーモータ71を駆動させて、ラッチ部材61を
フルオープンの位置まで回動させた後に、所定の時間だ
けラッチ駆動レバー65を停止させてから、これを中立
位置に戻すようにしたのは、モータ21によってドア1
1のストライカー部材25が確実に車体Wのロック部2
6から離れた後に、カム64そしてラッチ駆動レバー6
5を中立位置に戻すためである。
【0017】一方、ハンドル51が手動開閉位置Dに設
定されると、クラッチ作動手段してのワイヤー48を介
してクラッチ31、32がモータ21、22とそれぞれ
の支持軸14、15との接続が解除される。尚、クラッ
チの解除をソレノイドによって行なうようにしても良
い。ハンドル51には図4に示されるようにワイヤー4
9により、図9及び図10に示されるラッチ駆動レバー
65に接続されており、ハンドル51が手動開閉位置D
に設定されると同時に、ラッチ駆動レバー64はフルオ
ープン位置にまで回動され、ドアのロックが解除され
る。したがって、乗員はドア11を手で押すことによ
り、任意の開度に設定することが可能となる。手動でド
ア11を閉じると、ストライカー25とラッチ部材61
との噛合いによって、ラッチ部材61はフルラッチ位置
まで回動される。これにより、ラッチ駆動レバー61も
所定の角度回動し、ワイヤー49を介してハンドル51
は不作動位置まで戻されると共に、クラッチ31、32
も噛合い状態に戻される。
【0018】手動開閉状態が設定されると、乗員が手で
ドア11を押せばドア11が開放されることになるが、
ドア11が2つの支持軸14、15に対して所定の対応
関係をもって回動させるように、図2、図12及び図1
3に示されるように、アーム12には2軸連動機構80
が設けられている。車体側支持軸14にはこれと同心位
置にプーリー81が固定され、ドア側支持軸15と同心
位置に回転自在に取付けられた歯車82には、ドア11
に固定された固定歯車83が噛合っている。そして、ア
ーム12に回転自在に取付けられた回転軸84には、歯
車82と噛合う歯車85が取付けられており、回転軸8
4に固定されたプーリー86と前記プーリー81とに
は、タイミングベルト等のベルト87が掛け渡されてい
る。したがって、図13(A)に示されるように、ドア
11が閉じられた状態から、図13(B)に示されるよ
うに、ドア11が押されると、ドア11はヒンジアーム
12に対して所定の角度を維持しつつ規制された開度と
なる。両プーリー81、86の外径を相互に同一に設定
すれば、ドア11は図13に示されるように、車体Wに
対して平行状態となって開放される。ただし、両プーリ
ーの外径を相互に変化させれば、開放開度を平行以外に
任意に設定することが可能となる。
【0019】尚、プーリー81、86に代えてスプロケ
ットを使用し、これらのスプロケットにチェーンを掛け
渡すようにしても良い。また、図示するドアの開閉装置
は、ドア11をヒンジアーム12を介して車体に取付け
た場合を示すが、ヒンジアーム12を使用することな
く、直接車体Wにドア11を取付けるようにした場合で
も適用することが可能である。
【0020】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ドア操作
用ハンドルを操作することによって、ドアを自動的に開
閉させることができると共に、ドアを手動で開閉させる
ことができることになり、乗員が手動開閉を望む場合や
バッテリーが不作動となった場合でも、ハンドルの操作
によってドアを手動で開閉移動させ得る状態に設定する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】は本発明の一実施例に係る自動車車体を示す平
面図、
【図2】は図1の要部を示す平面図、
【図3】はヒンジアームを示す斜視図、
【図4】はヒンジアームを示す正面図、
【図5】はクラッチの詳細構造を示す断面図、
【図6】は図5における6−6線に沿う断面図、
【図7】はクラッチ部材を示す斜視図、
【図8】はドア操作用ハンドルを示す断面図、
【図9】はオートクロージャーの内部構造を示す分解斜
視図、
【図10】は図9に示された部品を組立てた状態を示す
正面図、
【図11】はドア開閉装置の制御回路を示すブロック
図、
【図12】は2軸連動機構の基本構造を示す斜視図、
【図13】は2軸連動機構の作動状態を示す平面図であ
る。
【符号の説明】
10、11…ドア、 12…ヒンジア
ーム、14…車体側支持軸、 15…ド
ア側支持軸、21…ドア開閉用第1モータ、 22…
ドア開閉用第2モータ、25…ストライカー部材、
26…ロック部、51…ドア操作用ハンドル、
48…ワイヤー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車車体に形成されたドア開口部を覆
    うドアを自動車車体に開閉自在に取付け、 前記ドアを開閉するドア開閉用モータの駆動軸にクラッ
    チを介してドアを連結し、 前記ドア開閉用モータによる前記ドアの開放を指令する
    位置と、前記ドアの閉塞を指令する位置と、前記クラッ
    チを作動させて前記モータによる駆動を解除させる手動
    開閉位置とに回動するドア操作用ハンドルを前記ドアに
    備え、 前記ドア操作用ハンドルが手動開閉位置となったときに
    前記クラッチを作動させるクラッチ作動手段を有するこ
    とを特徴とする自動車用ドアの開閉装置。
JP27382891A 1991-10-22 1991-10-22 自動車用ドアの開閉装置 Expired - Lifetime JP2853412B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27382891A JP2853412B2 (ja) 1991-10-22 1991-10-22 自動車用ドアの開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27382891A JP2853412B2 (ja) 1991-10-22 1991-10-22 自動車用ドアの開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05113074A true JPH05113074A (ja) 1993-05-07
JP2853412B2 JP2853412B2 (ja) 1999-02-03

Family

ID=17533118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27382891A Expired - Lifetime JP2853412B2 (ja) 1991-10-22 1991-10-22 自動車用ドアの開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2853412B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5688019A (en) * 1992-07-13 1997-11-18 Joalto Design Inc. Door and window drive clutch assembly
JP2001115715A (ja) * 1999-10-20 2001-04-24 Tooshintekku Kk 車輛用スイングドアの開閉装置
JP2004036326A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 車両の移動体装置
JP2005014839A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Asmo Co Ltd 車両用ドア開閉装置及び車両用ドア自動開閉方法
JP2006526719A (ja) * 2003-06-04 2006-11-24 アダム オペル アクチエンゲゼルシャフト ヒンジ装置
CN108729793A (zh) * 2017-04-11 2018-11-02 福特全球技术公司 车辆电动门系统
DE102021210477A1 (de) 2021-09-21 2023-03-23 Audi Aktiengesellschaft Verstellvorrichtung zum Verstellen einer Fahrzeugtür sowie Fahrzeugtür

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH029679U (ja) * 1988-06-28 1990-01-22
JPH0372185A (ja) * 1989-08-11 1991-03-27 Delta Kogyo Kk 自動車用ドアの自動開閉装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH029679U (ja) * 1988-06-28 1990-01-22
JPH0372185A (ja) * 1989-08-11 1991-03-27 Delta Kogyo Kk 自動車用ドアの自動開閉装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5688019A (en) * 1992-07-13 1997-11-18 Joalto Design Inc. Door and window drive clutch assembly
JP2001115715A (ja) * 1999-10-20 2001-04-24 Tooshintekku Kk 車輛用スイングドアの開閉装置
JP2004036326A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 車両の移動体装置
JP2006526719A (ja) * 2003-06-04 2006-11-24 アダム オペル アクチエンゲゼルシャフト ヒンジ装置
JP2005014839A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Asmo Co Ltd 車両用ドア開閉装置及び車両用ドア自動開閉方法
CN108729793A (zh) * 2017-04-11 2018-11-02 福特全球技术公司 车辆电动门系统
DE102021210477A1 (de) 2021-09-21 2023-03-23 Audi Aktiengesellschaft Verstellvorrichtung zum Verstellen einer Fahrzeugtür sowie Fahrzeugtür

Also Published As

Publication number Publication date
JP2853412B2 (ja) 1999-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9068379B2 (en) Vehicle door closer device
JP5423207B2 (ja) 車両用開閉体制御装置
KR101918367B1 (ko) 차량용 트렁크 래치 모듈
JP4048392B2 (ja) ドアロックシステム
JPS59118970A (ja) 自動車用ドア・ロツク装置
JP2000027515A (ja) 動力支援式閉鎖装置
JPH05113074A (ja) 自動車用ドアの開閉装置
JPH10272925A (ja) 自動車用ドアロックのハーフラッチ検出装置
GB2284635A (en) Vehicle door locking device with an antitheft mechanism
JPH05112129A (ja) 自動車用ドアの開閉装置
JP2657880B2 (ja) 自動車用ドアロックの閉鎖装置
JP2002121947A (ja) ドアロック装置
KR200334303Y1 (ko) 수동 및 전동개폐 기능이 구비된 도어록
JP3783997B2 (ja) 車両用ロックのオープン及びクローズ装置
JP2722895B2 (ja) 自動車用ドアの開閉装置
KR20070008237A (ko) 인사이드 핸들 모듈
JP2561851Y2 (ja) 自動車用ドア
JPH0372185A (ja) 自動車用ドアの自動開閉装置
JPH08177284A (ja) 自動車用ドアロック制御装置
JP2508746Y2 (ja) 自動車用ドアの開閉装置
JPH088216Y2 (ja) 自動車用ドアロックの解錠操作装置
JP2528411Y2 (ja) 自動車用ドアの自動開閉装置
JP2845966B2 (ja) 自動車用ドアの自動開閉装置
JPH089331Y2 (ja) 自動車用ドアロックの施解錠検出装置
JPH03137385A (ja) 自動車用ドアの開閉装置