JP2528411Y2 - 自動車用ドアの自動開閉装置 - Google Patents

自動車用ドアの自動開閉装置

Info

Publication number
JP2528411Y2
JP2528411Y2 JP40271490U JP40271490U JP2528411Y2 JP 2528411 Y2 JP2528411 Y2 JP 2528411Y2 JP 40271490 U JP40271490 U JP 40271490U JP 40271490 U JP40271490 U JP 40271490U JP 2528411 Y2 JP2528411 Y2 JP 2528411Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
door
opening
closing
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP40271490U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0492981U (ja
Inventor
豊 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Delta Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Delta Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Delta Kogyo Co Ltd filed Critical Delta Kogyo Co Ltd
Priority to JP40271490U priority Critical patent/JP2528411Y2/ja
Publication of JPH0492981U publication Critical patent/JPH0492981U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2528411Y2 publication Critical patent/JP2528411Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、自動車用ドアの自動開
閉装置の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車用ドアの自動開閉装置とし
ては、ドアをアクチュエータで開閉操作する開閉機構を
設けたものが提案されている(実公昭45−8562号
公報参照)。
【0003】また、開閉機構とアクチュエータ(電動モ
ータ及び減速機)との間に電磁式クラッチを設けてクラ
ッチを遮断することにより、手動によるドアの開閉がで
きるようにしたものも提案されている(特開昭58−7
6671号)。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、開閉機
構とアクチュエータを断続させるための電磁式クラッチ
は、トルクを得るために大型になり、ドア内に組込むの
が困難であるという問題がある。また、耐久性にも欠
け、スリップなどでドアの開閉精度が維持しにくいとい
う問題もある。
【0005】そこで、本発明は上記問題を解決するた
め、小型で作動が確実であり、かつ、耐久性の高い手動
・自動切換え遊星歯車式クラッチ機構を備えた自動車用
ドアの自動開閉装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案は前記目的を達成
するため、ドアを第1アクチュエータで開閉操作する開
閉機構を備えた自動車用ドアの自動開閉装置において、
ドアを押引部材を介して全開位置と全閉位置の間を作動
させるセクター歯車と、第1アクチュエータで駆動され
る出力歯車と、該出力歯車と同軸に支持され、上記セク
ター歯車と噛み合う中間歯車と、該中間歯車に支持さ
れ、上記出力歯車と噛み合う遊星歯車と、上記出力歯車
と同軸に支持され、上記遊星歯車と噛合う内歯歯車と、
第2アクチュエータの作動により、上記内歯歯車の外周
に圧接して内歯歯車の回転を阻止するブレーキバンドと
からなる手動・自動切換えクラッチ機構を設けたもので
ある。
【0007】
【作用】本考案によれば、上記ブレーキバンドは第2ア
クチュエータの作動時に内歯歯車の外周に圧接して内歯
歯車の回転を阻止する一方、第2アクチュエータの非作
動時に上記内歯歯車の外周から離れて内歯歯車の回転を
許容する。
【0008】したがって、第2アクチュエータの作動時
には内歯歯車の回転が阻止され、第1アクチュエータが
正または逆回転すると、出力歯車により内歯歯車との間
で遊星歯車が遊星回転運動し、遊星歯車により中間歯車
が回転されてセクター歯車を左または右回動する。
【0009】また、第2アクチュエータの非作動時に
は、内歯歯車の回転が許容されるので、ドアの手動開閉
に伴ってセクター歯車が左または右回動すると、中間歯
車が回転されて遊星歯車が内歯歯車をつれ回しながら出
力歯車の回りを回転する。これにより、ドアの手動開閉
操作時は、第1アクチュエータ(減速機と電動モータ)
が回転されないので、開閉操作が重くならない。
【0010】
【実施例】次に、本考案に係る自動車用ドアの開閉機構
の一実施例について添付図面を参照して説明する。図1
および図2はそれぞれ自動車用サイドドア10の前部お
よび後部を示し、該ドア10は、前端部がヒンジ機構
(不図示)を介して車体11に開閉自在に取付けられ、
該ドア10の後部には閉扉時に車体11にロックするた
めのドアロック(ロック機構)12が取付けられてい
る。なお、13はウインドーガラスである。
【0011】また、上記ドア10の前部には、ドア10
をアクチュエータ(電動モータ21)(図3参照)で開閉
操作する開閉機構14が取付けられ、該ドア10の後部
には、ドアロック12のラッチ(不図示)をアクチュエ
ータ(電動モータ62)で締込み操作する締込み機構1
5が取付けられている。
【0012】そして、上記開閉機構14により、ドア1
0を全開位置と全閉位置との間を作動させる一方、上記
締込み機構15を、ドア10の閉扉時、車体11のスト
ライカ(不図示)がドアロック12のラッチを僅かに回
動させた位置からフルロック位置まで作動させるように
なっている。
【0013】上記開閉機構14は、図3及び図4に詳細
に示すように、押引部材18と、セクター歯車19と、
手動・自動切換え(遊星歯車式)クラッチ機構20と、電
動モータ21とで基本構成されている。上記押引部材1
8は、一端部18aが車体11に連結され、他端部18
bが上記セクター歯車19の操作アーム部19aに連結
されている。上記セクター歯車19はドア10内に固定
されるベース基板24に回動軸25で回動自在に取付け
られている。そして、セクター歯車19が右回動(時針
方向)している図3の状態では、押引部材18がドア1
0内に引き込まれてドア10は全閉状態であり、セクタ
ー歯車19が左回動(反時針方向)すると、押引部材18
がドア10外に押し出されてドア10は開かれてゆく。
【0014】上記セクター歯車19には、該セクター歯
車19の回動中心(回動軸25)を中心とする長孔19b
が形成され、該長孔19bの内、外弧縁部に、ドアの半
開、全閉の各開度に対応する凹部19c,19dが形成さ
れている。上記ベース基板24には、上記セクター歯車
19の長孔19b内に臨むブラッケット26が固定さ
れ、該ブラッケット26に、長孔19bの内、外弧縁部
に常時接触して、各凹部19c,19dに係脱可能なロ
ーラ27,27を有するチェックスプリング28,28が
固定されている。
【0015】したがって、該各チェックスプリング2
8,28により、セクター歯車19の回動、つまりドア
10の手動開閉操作時に、各開度毎に節度が与えられる
ようになる。
【0016】上記セクター歯車19の長孔19bの内弧
縁部には突起19fが設けられ、上記ベース基板24に
は、セクター歯車19の右回動位置(全閉位置)で突起1
9fが当接してオンする全閉検出スイッチ29と、セク
ター歯車19の左回動位置(全開位置)で突起19fが
当接してオンする全開検出スイッチ30とが取付けられ
ている。上記ベース基板24には、セクター歯車19に
噛合する歯車31で回転されるロータリエンコーダ(ド
ア開度検出器)32が取付けられ、該ロータリエンコー
ダ32により、ドア10の開度が検出される。上記遊星
歯車式クラッチ機構20には、上記ベース基板24に複
数本の支柱35を介してモータ基板36が固定され、該
モータ基板36に減速機37とともに電動モータ21が
取付けられている(図4参照)。上記減速機37の出力
軸39には小径の出力歯車(太陽歯車)40が固定されて
いる。
【0017】該出力歯車40と同軸に、上記ベース基板
24にピン41で中間歯車42が支持され、該中間歯車
42は上記セクター歯車19と噛み合っている。該中間
歯車42には、上記出力歯車40と噛み合う3個の遊星
歯車43,…,43がピン44,…,44でそれぞれ支持さ
れている。上記出力歯車40と同軸に、上記モータ基板
36に内歯歯車45の基部45aが回転自在に支持さ
れ、該内歯歯車45は上記各遊星歯車43と噛み合って
いる。
【0018】上記ベース基板24の図3中左下部にはア
クチュエータ47が固定されている。該アクチュエータ
47はスクリュー式のプランジャ48,減速機49およ
びモータ50から構成されている。また、上記ベース基
板24の図3中右下部にはピン51が固定され、該ピン
51にはブレーキバンド52の一端が締結されている。
該ブレーキバンド52は上記内歯歯車45の外周面のま
わりに、内歯歯車45に圧接可能に配設されている。そ
して、ブレーキバンド52の他端は、上記プランジャ4
8の先端部に螺合するナット54に取り付けた連係レバ
ー53に固定されている。
【0019】したがって、上記モータ50を正回転させ
ると、上記プランジャ48が回転してナット54を先端
側に移動させ、連係レバー53を介してブレーキバンド
52が内歯歯車45の外周に圧接して内歯歯車45の回
転を阻止する。またこの状態で、電動モータ21が正ま
たは逆回転すると、出力歯車40により内歯歯車45と
の間で遊星歯車43が遊星回転運動し、遊星歯車43に
より中間歯車42が回転されてセクター歯車19が左ま
たは右回動する。
【0020】また、上記モータ50を逆回転させると、
上記プランジャ48が逆回転してナット54をモータ5
0側に移動させるので、ブレーキバンド52が内歯歯車
45の外周から離れて内歯歯車45の回転を許容する。
またこの状態で、ドア10の手動開閉に伴ってセクター
歯車19が左または右回動すると、中間歯車42が回転
されて遊星歯車43が内歯歯車45をつれ回しながら出
力歯車40の回りを回転する。これにより、ドア10の
手動開閉操作時は、減速機37と電動モータ21の出力
軸が回転されないので、開閉操作が重くならない。
【0021】このように、ブレーキバンド52を内歯歯
車45の外周に徐々に圧接するようにしたので、例え
ば、内歯歯車45の外周にギアを設ける一方、アクチュ
エータのプランジャにギアを有するクラッチ部材を設
け、前記両ギアを噛み合わせる場合のように、噛合時の
異音あるいはショックが発生することがなく、スムーズ
に内歯歯車45の回転を阻止することができる。
【0022】一方、上記ドアロック12の締め込み機構
15は、ドアロック12のラッチを強制的に回動させる
締込みロッド61と、電動モータ62とで基本構成さ
れ、上記ドアロック12に対しては、ロック解除機構6
3と、ロックノブ作動機構64とが設けられている(図
5参照)。上記ラッチには、アンロック位置検出スイッ
チ101とロック位置検出スイッチ102とが設けられ
ている。
【0023】上記開閉機構14,締込み機構15は、図
5に示すように、車載のマイクロ・コントローラ120
で制御される。該マイクロ・コントローラ120には、
上記開閉機構14のドア開度検出器(ロータリエンコー
ダ)32,全開検出スイッチ30,全閉検出スイッチ2
9の各検出信号が入力され、電動モータ21,アクチュ
エータ47の制御信号が出力される。また、上記マイク
ロコントローラ120には、手操作用スイッチ122の
パワー・ワンタッチスイッチ123,パワー・オートス
イッチ124,パワー・作動ロックスイッチ125,施
錠・解錠スイッチ126の各信号が入力される。
【0024】図6に示すように、上記パワー・ワンタッ
チスイッチ123は、全開スイッチ123a及び全閉ス
イッチ123bと、開度が異なる複数の開度選択スイッ
チ123c〜123iとで成り、全開スイッチ123a
及び全閉スイッチ123bは、スイッチ操作で、上記開
閉機構14を全開または全閉させ、上記開度選択スイッ
チ123c〜123iは、任意の開度選択スイッチのオ
ン操作で、上記開閉機構14をそのスイッチに対応する
開度に開または閉作動させるものである。
【0025】上記パワー・オートスイッチ124は、開
スイッチ124a及び閉スイッチ124bで成り、スイ
ッチ操作の間中、上記開閉機構14を開または閉作動さ
せるものである。上記パワー作動ロックスイッチ125
は、パワー・ワンタッチスイッチ123及びパワー・オ
ートスイッチ124を操作しても開閉機構14を作動さ
せないようにするためのものである。このスイッチ12
5をオン操作すれば、手動でのみドア10を開閉操作す
ることができる。上記施錠・解錠スイッチ126は、施
錠スイッチ126aと解錠スイッチ126bとでなり、
施錠スイッチ126aをオン操作するとソレノイド96
が励磁されてロックノブが施錠され、解錠スイッチ12
6bをオン操作するとロックノブが解錠される。
【0026】図5に戻って、上記マイクロ・コントロー
ラ120には、上記ドアロック12のロックノブ作動機
構64のソレノイド96に設けられる施解錠位置検出ス
イッチ127,ロック検出スイッチ102,アンロック
検出スイッチ101,上記ドアロック12のロック解除
機構63のソレノイド113に設けられるロック・アン
ロック位置検出スイッチ128の各検出信号が入力さ
れ、ソレノイド96,113の制御信号が出力される。
さらに、上記マイクロ・コントローラ120からは、締
込み機構15の電動モータ62に制御信号が出力され
る。
【0027】上記のような構成の作用を次に説明する。 (1)自動閉扉 ドア10が全開位置にあり、車室内の手操作用スイッチ
122のうち、全閉スイッチ123bをオン操作する
と、開閉機構14のアクチュエータ47が作動すること
により、ブレーキバンドが内歯歯車45の外周に圧接し
て内歯歯車45の回転を阻止する。そして、これと同時
に電動モータ21が正転し、出力歯車40により内歯歯
車45との間で遊星歯車43が遊星回転運動し、遊星歯
車43により中間歯車42が回転されてセクター歯車1
9が右回転される。セクター歯車19の右回転により押
引部材18がドア10内に引き込まれて、ドア10が自
動的に閉じられる。そして、ドア10の全閉直前に、ド
アロック12のラッチに車体側のストライカが当接し、
ラッチが僅かに回動した位置でアンロック検出スイッチ
101により検出される。これにより、締込み機構15
の電動モータ62が回転を開始し、締込みロッド61を
介して上記ラッチが強制的に回動される結果、ドア10
は全閉ロックされる。ドア10が全閉されると、それを
全閉検出スイッチ29で検出し、開閉機構14の電動モ
ータ21が停止するとともに、締込み機構15の電動モ
ータ62は頂度一回転して停止する。
【0028】(2)自動開扉 ドア10が全閉ロック位置にあり、車室内の手操作スイ
ッチ122の内、全開スイッチ123aをオン操作する
と、ロック解除機構63のソレノイド113が励磁さ
れ、突出動するプランジャのプランジャロッド115で
インナーレバー88等を介してドアロック12のラッチ
が車体側のストライカから退避し、ドア10のロックが
解除される。また、開閉機構14のアクチュエータ47
が作動されることにより、ブレーキバンド52が内歯歯
車45の外周に圧接して内歯歯車45の回転を阻止す
る。そして、これと同時に電動モータ21が逆転し、出
力歯車40により内歯歯車45との間で遊星歯車43が
遊星回転運動し、遊星歯車43により中間歯車42が回
転されてセクター歯車19が左回転される。セクター歯
車19の左回転により押引部材18がドア10へ押し出
されて、ドア10は自動的に開かれてゆき、全開位置を
全開検出スイッチ30で検出すると、電動モータ21が
停止する。
【0029】(3)手動閉扉 ドア10が全開位置にあり、車室内の手操作用スイッチ
122をオン操作していない状態では、開閉機構14で
はブレーキバンド52が内歯歯車45から離れた位置に
あり、内歯歯車45の回転が許容される。そして、ドア
10を手動で閉じてゆくと、押引部材18がドア10内
に押し込まれてセクター歯車19が右回転され、これに
伴って中間歯車42が回転されて遊星歯車43が内歯歯
車45をつれ回しながら出力歯車40の回りを回転す
る。この手動閉扉時には、セクター歯車19側からは減
速機37と電動モータ21の出力軸が回転されないの
で、閉扉操作が軽く行える。ドア10を閉めれば、その
全閉直前に(1)と同様に締込み機構15が作動してドア
10が全閉ロックされる。
【0030】(4)手動開扉 インナーハンドルまたはアウターハンドル(ともに図示
せず)を引き操作してドア10を開放する。このとき、
開閉機構14ではブレーキバンド52が内歯歯車の外周
から離れた位置にあり、内歯歯車45の回転が許容され
る。したがって、ドア10を手動で開いてゆくと、押引
部材18がドア10外に引き出されてセクター歯車19
が左回転され、これに伴って中間歯車42が回転されて
遊星歯車43が内歯歯車45をつれ回しながら出力歯車
40の回りを回転する。この手動開扉時にも、セクター
歯車19側からは減速機37と電動モータ21が回転さ
れないので、開扉操作が軽く行なえる。
【0031】
【考案の効果】以上の説明から明らかなように、本考案
に係る自動車用ドアの自動開閉装置では、出力歯車、中
間歯車、遊星歯車、内歯歯車及び第2アクチュエータで
駆動されるブレーキバンドで遊星歯車式クラッチ機構を
構成したものであるから、構造がシンプルで作動が確実
であり、耐久性も高く、しかも、第2アクチュエータの
作動・非作動のみで手動・自動が切換えられるので、切
換えも簡単である。
【0032】また、電磁式クラッチでは、トルクを得る
ために大型化するが、本案の遊星歯車式クラッチ機構で
は、十分なトルクが確保できるので小型化が可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 自動車用ドアの開閉装置の前部の正面図であ
る。
【図2】 自動車用ドアの開閉装置の後部の正面図であ
る。
【図3】 開閉機構の拡大正面図である。
【図4】 図2の要部断面図である。
【図5】 制御ブロック図である。
【図6】 手操作用スイッチの正面図である。
【符号の説明】
10…自動車用サイドドア、11…車体、12…ドアロ
ック、14…開閉機構、18…押引部材、19…セクタ
ー歯車、20…手動・自動切換えクラッチ機構、21…
電動モータ、40…出力歯車、42…中間歯車、43…
遊星歯車、45…内歯歯車、47…ソレノイド、52…
ブレーキバンド。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドアを第1アクチュエータで開閉操作す
    る開閉機構を備えた自動車用ドアの自動開閉装置におい
    て、ドアを押引部材を介して全開位置と全閉位置の間を
    作動させるセクター歯車と、第1アクチュエータで駆動
    される出力歯車と、該出力歯車と同軸に支持され、上記
    セクター歯車と噛み合う中間歯車と、該中間歯車に支持
    され、上記出力歯車と噛み合う遊星歯車と、上記出力歯
    車と同軸に支持され、上記遊星歯車と噛合う内歯歯車
    と、第2アクチュエータの作動により、上記内歯歯車の
    外周に圧接して内歯歯車の回転を阻止するブレーキバン
    ドとからなる手動・自動切換えクラッチ機構を設けたこ
    とを特徴とする自動車用ドアの自動開閉装置。
JP40271490U 1990-12-28 1990-12-28 自動車用ドアの自動開閉装置 Expired - Lifetime JP2528411Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40271490U JP2528411Y2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 自動車用ドアの自動開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40271490U JP2528411Y2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 自動車用ドアの自動開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0492981U JPH0492981U (ja) 1992-08-12
JP2528411Y2 true JP2528411Y2 (ja) 1997-03-12

Family

ID=31880584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40271490U Expired - Lifetime JP2528411Y2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 自動車用ドアの自動開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2528411Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0492981U (ja) 1992-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6499776B2 (en) Automotive lock opening and closing apparatus
US5564761A (en) Door lock device with automatic closing mechanism
US5718465A (en) Child-proof for vehicle sliding door latch device
JP3525105B2 (ja) 動力クローズ機構付車両ドアラッチ装置の安全装置
JPH0711826A (ja) スーパーロック機構付アクチュエータ
JP2000186464A (ja) 車両用スライドドア装置
US4934746A (en) Automotive door locking apparatus
EP1153185B1 (en) Power door latch assembly
JP4127457B2 (ja) 車両用ドア装置
JP4261230B2 (ja) 車両用ドアラッチ装置
JP2528411Y2 (ja) 自動車用ドアの自動開閉装置
JP3840023B2 (ja) 車両用ロックのオープン及びクローズ装置
JPH05113074A (ja) 自動車用ドアの開閉装置
JP3799206B2 (ja) 車両用ロックのオープン及びクローズ装置
JP2845966B2 (ja) 自動車用ドアの自動開閉装置
JPH0372185A (ja) 自動車用ドアの自動開閉装置
JP3783997B2 (ja) 車両用ロックのオープン及びクローズ装置
JP3692198B2 (ja) 車両用自動扉の開閉装置
JPH0641882Y2 (ja) ドアコーテシランプ
JPH082355Y2 (ja) 自動車用ドアのパワーロック装置
JP3502599B2 (ja) 車両ドアラッチ装置
JPH08177284A (ja) 自動車用ドアロック制御装置
JPH05523Y2 (ja)
JPH082380Y2 (ja) 自動車のドア閉扉装置
JP3556050B2 (ja) ドアクロージャ