JPH0510704B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0510704B2
JPH0510704B2 JP60063456A JP6345685A JPH0510704B2 JP H0510704 B2 JPH0510704 B2 JP H0510704B2 JP 60063456 A JP60063456 A JP 60063456A JP 6345685 A JP6345685 A JP 6345685A JP H0510704 B2 JPH0510704 B2 JP H0510704B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sentence
display area
text
original text
translated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60063456A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61223978A (ja
Inventor
Miwako Doi
Kimito Takeda
Isamu Iwai
Tsutomu Kawada
Masaie Amano
Akira Kumano
Hisahiro Adachi
Hiroyasu Nogami
Toshio Okamoto
Seiji Miike
Noriko Yamanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP60063456A priority Critical patent/JPS61223978A/ja
Priority to DE8686302358T priority patent/DE3687011T2/de
Priority to EP86302358A priority patent/EP0196898B1/en
Priority to KR1019860002359A priority patent/KR900000608B1/ko
Publication of JPS61223978A publication Critical patent/JPS61223978A/ja
Publication of JPH0510704B2 publication Critical patent/JPH0510704B2/ja
Priority to US08/130,416 priority patent/US5351189A/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/20Natural language analysis
    • G06F40/237Lexical tools
    • G06F40/242Dictionaries
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/40Processing or translation of natural language
    • G06F40/42Data-driven translation
    • G06F40/47Machine-assisted translation, e.g. using translation memory
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/40Processing or translation of natural language
    • G06F40/58Use of machine translation, e.g. for multi-lingual retrieval, for server-side translation for client devices or for real-time translation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Machine Translation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は翻訳処理された訳文とその原文とその
対応関係を明確に示し、上記翻訳処理に対する指
示入力の簡易化を図り得る翻訳表示装置に関す
る。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近時、計算機システムを利用して英文を日本文
へ、或いは日本文を英文に翻訳する等の自動翻訳
処理が種々提唱されている。この翻訳処理は、基
本的には入力された原文を構成する各文を単語
(句)等の翻訳処理単位に区分し、これらの単語
(句)毎に求められた訳語(句)をその1文に亙
つて結合して上記原文に対する訳文を得るプロセ
スからなる。この場合、入力原文の構文解析を行
い、その解析結果に従つて不適切な訳文候補を排
除すること等が適宜行われる。
ところが原文に対する構文解析結果に従つて不
適切な訳文候補を排除すると難ども、これによつ
て求められた訳文候補の各訳語(句)はそれぞれ
多品詞、多義語、係り受けによる変化等の多くの
選択性を有している。しかも、この選択の基準
は、翻訳対象となつている文の内容や、その翻訳
者(ユーザ)の意図によつて大きく変化し、一義
的に決定することができない事項である。この
為、従来では専ら翻訳処理によつて求められた訳
文をデイスプレイ画面上に表示し、その訳文を得
た原文を参照しながら上記各訳語候補の選択処理
を行わしめて適切な訳文を決定するようにしてい
る。
この際、従来ではその訳文を得た原文を同じデ
イスプレイ画面上に表示することによつて、該デ
イスプレイ画面の上だけ原文と訳文との照合を行
い得るように工夫している。即ち、従来より提唱
されているこの種の装置にあつては、デイスプレ
イ画面を上下に、或いは左右に2分割し、その一
方に原文を、また他方に訳文を表示するようにし
ている。また或る種の装置にあつては、原文とそ
の訳文とを交互に表示するようにしている。
ところが前者の表示方式を採用した装置にあつ
ては、入力された原文、およびその訳文をそれぞ
れ連続的に、つまり入力(翻訳)された文章形式
のまま表示しているので編集対象とする箇所の相
互の対応関係を見出だし難いと云う不具合があつ
た。
例えば或る訳語を修正したいとき、その訳語を
含む訳文を得た原文を、デイスプレイ表示された
入力原文中から、そのバラクラフ、センテンスを
手掛りとして検索することが必要である。この
為、該当する原文が入力原文中の真中付近に存在
する場合や、その文が長い場合、修正すべき訳語
を含む訳文とその原文との対応関係を見出だす為
には多くの労力を必要とした。
また後者の表示方式を採用した装置にあつて
は、原文とその訳文との対応関係が明確である
が、原文と訳文との表示領域がその文の長さによ
つて大きく変化するので、その表示制御が相当複
雑化する等の不具合があつた。
〔発明の目的〕
本発明はこのような事情を考慮してなされたも
ので、その目的とするところは、簡易な表示制御
の下で、原文とその訳文とを相互に対応付けて表
示し、その編集処理の容易化を図り得る翻訳表示
装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は入力された原文を翻訳辞書を用いて翻
訳する翻訳装置本体と、この翻訳装置本体が求め
た訳文および前記入力原文を表示する表示装置と
を備えた翻訳表示装置において、上記表示装置に
おける表示画面を左右に分割してなる各画面領域
に前記訳文とその訳文を得た原文とを横書き形式
で、且つその表示開始の行位置を同じくして、例
えば前文との間に空白行を設けながら左右に並べ
て表示するようにし、上記各画面領域にそれぞれ
表示された原文と訳文とを相互に連動させて、特
に文を単位としてスクロール表示するようにした
ことを特徴とするものである。
〔発明の効果〕
かくして本発明によれば、表示画面上の左右に
2分割設定された各表示領域に、訳文とその訳文
を得た原文とを文単位で表示開始行位置を同じく
して表示し、スクロールの指示があると上方への
スクロール(スクロール・アツプ)、下方へのス
クロール(スクロール・ダウン)いずれの場合に
も文単位でスクロールを行えるため、文単位の文
書編集が迅速に行えるのである。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照して本発明の一実施例につき
説明する。
第1図は実施例装置の概略構成図であり、第2
図は表示装置における原文と訳文との表示例を示
す図である。尚、ここでは英文を入力し、これを
日本語文に翻訳処理するものとして説明する。
入力部1を介して与えられる英文からなる原文
は、原文記憶部2に格納された後、例えば1文毎
に切出されて翻訳装置本体3に入力される。この
1文の切出しは、例えば入力文字列中のピリオド
等を検出して行われる。そして切出した1つの文
毎に、例えば1〜nからなる文番号を付し、その
文番号に従つて入力原文が管理され、翻訳装置本
体3への出力が制御されている。
翻訳装置本体3は、与えられた原文(1文)を
構成する語(句)、例えば単語を入力文字列のス
ペースを検出する等して個々に切出し、翻訳辞書
4を参照して各単語に対する訳語をそれぞれ検索
し、同時に上記入力原文を構文解析している。そ
してこの構文解析結果を用いて前記各単語に対す
る訳語候補の中から不適切な訳語候補を除外し、
残された訳語候補の組合わせとして前記原文に対
する訳文候補を翻訳処理結果として求めれてい
る。尚、上記各単語に対する訳語が、その多品
詞、多義語、係り受けによる変化等によつて一般
に複数個存在することから、原文に対する訳文も
複数の形態を取り得る。このような選択性を含む
訳文が上記訳文候補として求められ、その選択情
報と共に訳文記憶部5に格納される。この際、そ
の訳文候補に対しても、その訳文候補を得た原文
と同じ文番号が付され、上記原文に対応して管理
されるようになつている。
しかして表示部6は、例えば第2図に示すよう
にその表示画面を左右に2分割し、その左側を原
文を表示する為の原文表示領域6a、右側を訳文
を表示する為の訳文表示領域6bとしている。そ
して表示部6は、原文表示制御部7および訳文表
示制御部8の制御を受けて前記各記憶部2,5か
ら前記文番号に従つてそれぞれ1文単位で読出さ
れる前記原文および訳文を入力して、前記各領域
6a,6bにそれぞれ横書き表示するものとなつ
ている。尚、文間制御部9は前記入力部1を介し
て入力された表示制御情報等を入力して前記各表
示制御部7,8による原文および訳文の読出しを
制御し、上記の如く管理した各文の表示を制御す
るものである。
第3図はこの文間制御部9における前記原文と
その訳文との表示制御の基本的なシーケンスの一
例を示すものである。
即ち、文間制御部9は、前記表示部6に入力し
た原文、およびその訳文を表示するべく、先ずそ
の表示制御のパラメータi,jを“O”,“1”に
それぞれ初期化する(ステツプa)。このパラメ
ータiは、前述した文番号を指定するものであ
り、またパラメータjは入力データ(文を形成す
る文字列)の表示行位置を指定するものである。
この初期化を行つた後、前記パラメータiをイン
クリメントし(ステツプb)、そのパラメータi
の値で特定される文番号の文(原文および訳文)
が存在するか否かを判定する(ステツプc)。そ
して文番号iの文が前記各記憶部2,5に格納さ
れていることを検出したとき、前記表示制御部
7,8に対してその表示制御を指示している(ス
テツプd)。
原文表示制御部7および訳文表示制御部8は、
この指示を受けて前記文番号iで示される文(原
文および訳文)を前記各記憶部2,5からそれぞ
れ読出して表示部6に与え、前記パラメータjで
示される行位置を前記各表示領域6a,6bにお
ける各文の表示開始行としてその表示を制御して
いる(ステツプe)。しかしてこのステツプeで
は、各領域6a,6bに各々表示した前記原文お
よび訳文の各表示行数Ei,Jiが検出される。文間
制御部9ではこれらの表示行数のデータEi,Jiを
入力して Mi←max(Ei,Ji) なる演算を行つて(ステツプf)、その表示行数
の多い方を前記文番号iで示される原文および訳
文の表示に必要な表示部6における表示行数Mi
を検出している。
しかる後、この必要表示行数Miに従つて前記
パラメータjを j←j+Mi+1 として更新し(ステツプg)、前記ステツプbか
らの処理に戻つている。この戻りによつて前記パ
ラメータ(文番号)iが更新され、次の文に対す
る表示が同様に制御されることになる。そしてこ
の場合、パラメータjが先に表示された文の必要
表示行数Miよりも1行分多く更新されているこ
とから、次の文は既に表示されている前の文の最
終表示行から少なくとも1行の空白行を形成し
て、その表示開始行が定められることになる。
このような表示制御によつて、入力された原文
と、その原文を翻訳処理して求められた訳文が、
前記翻訳装置本体3における翻訳処理単位である
文単位で対応付けられ、且つその表示開始行位置
を同じくして前記各表示領域6a,6bに左右に
並べで表示されることになる。また表示される各
文は、前記翻訳装置本体3における翻訳処理単位
毎に空白行によつて相互に区切られて表示され
る。
従つて表示された訳文候補を修正する場合等、
修正箇所とその修正箇所を含む訳文を得た原文と
の対応関係を容易に把握することが可能となり、
その修正作業の容易化を図ることが可能となる。
しかも、上述したようにその表示制御が簡単なの
で、翻訳処理装置における制御負担が軽い等の効
果が奏せられる。
ところで、このようにして表示制御される文に
比較して表示部6における表示可能行数に制約が
あり、その全てを一度に表示できない場合があ
る。この場合には、幾つかの文だけを選択的に表
示することが必要となる。また上述したように文
単位で管理された文を表示部6に選択的に表示し
てその編集を行う場合、その表示画面に対して前
記原文と訳文とをそれぞれスクロール制御して目
的とする文を表示することが必要となることがあ
る。
このときには、前記訳文とその訳文を得た原文
とを前記各表示領域6a,6b上で同時にスクロ
ール制御し、原文と訳文との対応関係を維持する
ようにすれば良い。第4図はこのスクロール表示
における制御シーケンスの一例を示すものであ
る。
即ち、この場合には、先ず入力指示された情報
がスクロール・アツプ(文書の上方への移動)で
あるか(ステツプA)、スクロール・ダウン(文
書の下方への移動)であるか(ステツプB)を判
定する。
そしてスクロール・アツプの場合には、現在カ
ーソル等によつて表示指示されている行lが表示
領域6a,6bにおける最下行であるか否かを判
定し(ステツプC)、最下行でない場合には表示
指示された行lが空白行である限り順次インクリ
メントする(ステツプD,E)。そして上記カー
ソルによつて或る文の表示開始行位置が指示され
たとき、そのスクロール・アツプを終了して次の
指示を持つ。翻訳者(ユーザ)は、このカーソル
で指示された文をモニタして、その文を編集処理
するか否かを決定することになる。
しかしてステツプCにおいて検出された表示指
示行lが、、表示領域の最下行である場合、表示
領域6a,6bに表示されていない更に下の行に
存在する文の表示が指示されていることから、先
ずその行lに表示されている文の文番号sと、そ
の文における指示行lの相対行(文の先頭行から
の行位置)mを求める(ステツプF)。そしてそ
の行lが空白であるか否かを判定し(ステツプ
G)、空白行である場合にはmを“0”に初期化
すると共に、文番号sをインクリメントして(ス
テツプH)、表示指示された文が次の文番号のも
のであることを認識する。尚、ステツプGにて行
lが空白行でないと判定された場合には、文番号
sで示される文の全てを完全に表示することが要
求されていると判定する。
このような判定処理を経た後、その指定された
文番号sの最終行が前記表示領域6a,6bの最
下行となるように、その表示行を全体的にスクロ
ールする(ステツプI)。このスクロールによつ
て、指定された文番号sの文の全体が表示領域6
a,6bの下方位置に表示されることになる。そ
こでこのスクロールにより上記表示領域6a,6
bの下方位置に表示された文番号sの文の表示先
頭行nの値を求め(ステツプJ)、カーソルによ
つて示す表示(処理対象)制御行lを l←m+n+1 にセツトする(ステツプK)。このステツプKの
処理によつてスクロール前に指示されていた行の
次の行が、その相対関係を維持して指定されるこ
とになる。
一方、スクロール・ダウンが指示された場合に
は、基本的には上記ステツプCからステツプKに
示される処理と同様な処理が行われるが、ステツ
プLでは指示行lが表示領域6a,6bの最上行
であるか否かが判定される。そしてその行lが、
最上行でないとき、表示指示された行lが空白行
である限り順次デクリメントし(ステツプM,
N)、上記カーソルによつて或る文の表示最終行
位置が指示されたとき、そのスクロール・ダウン
を終了して次の指示を待つ。
しかしてステツプLにおいて検出された表示指
示行lが、表示領域の最上行である場合、表示領
域6a,6bに表示されていない更に上の行に存
在する文の表示が指示されていることから、先ず
その行lに表示されている文の文番号sと、その
文における指示行lの相対行(文の先頭行からの
行位置)mを求める(ステツプO)。そしてその
行lが空白であるか否かを判定し(ステツプP)、
空白行である場合には文番号sをデクリメントし
て(ステツプQ)、表示指示された文が1つ前の
文番号のものであることを認識する。そしてその
デクリメントされた文番号sで示される文の行数
kを求め、パラメータ(行数)mを m←k+1 にセツトする(ステツプR)。この処理は、文番
号sの文の行数に1行の空白行を加えた値が、前
述した表示制御を維持して該文番号sの文を表示
するに必要な行数であることを示している。一
方、前記ステツプPにおいて指示行lが空白行で
ないと判定された場合には、文番号sで示される
文の全てを完全に表示することが要求されている
と判定する。
このような判定処理を軽た後、その指定された
文番号sの先頭行が前記表示領域6a,6bの最
上行となるように、その表示行を全体的にスクロ
ールする(ステツプS)。このスクロールによつ
て、指定された文番号sの文の全体が表示領域6
a,6bの上方位置に表示されることになる。そ
こでこのスクロールによつて上記表示領域6a,
6bの上方位置に表示された文番号sの文に対し
て、前記カーソルによつて示す表示(処理対象)
制御行lを l←m−1 にセツトする(ステツプT)。このステツプTの
処理によつてスクロール前に指示されていた行の
1つ前の行が、その相対関係を維持して指定され
ることになる。
以上の処理を前記翻訳処理単位として切出され
た各文にそれぞれ対応して行うことによつて、前
記各表示領域6a,6bに対して前記各文がそれ
ぞれ文毎に管理され、且つ各文毎に区切られて表
示制御されることになる。
従つて本装置によれば、常に翻訳装置本体3が
求めた訳文と、その訳文を得た原文とが、その処
理単位である文毎に対応付けられて表示されるこ
とになるので、翻訳者(ユーザ)はその文間の対
応関係を明確に把握して翻訳編集を指示すること
が可能となる。故に、その作業負担を大幅に軽減
することができる等、実用上多大なる効果が奏せ
られる。
尚、本発明は上述した実施例に限定されるもの
ではない。ここでは英文の日本語文への翻訳処理
について例示したが、その逆、或いは他の言語間
の翻訳処理についても同様に適用することができ
る。また表示制御のアルゴリズムもその仕様に応
じて種々変形可能であり、文間に設定する空白行
の行数も仕様に応じて定めれば良いものである。
要するに本発明は、その要旨を逸脱しない範囲で
種々変形して実施することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例装置の概略構成図、
第2図は実施例装置における原文と訳文の表示形
態を示す図、第3図は原文と訳文の対応付けした
表示制御のシーケンスを示す図、第4図は表示に
おけるスクロール制御の一例を示す図である。 1…入力部、2…原文記憶部、3…翻訳装置本
体、4…翻訳辞書、5…訳文記憶部、6…表示
部、7…原文表示制御部、8…訳文表示制御部、
9…文間制御部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 入力された原文を翻訳辞書を用いて翻訳する
    翻訳手段と、 表示画面を左右に分割し一方の画面を原文表示
    領域に他方の画面を訳文表示領域にそれぞれ設定
    した表示手段と、 この表示手段の訳文表示領域および原文表示領
    域に前記訳文とその訳文を得た原文とを横書き形
    式で、且つ文単位で相互に対応付けるように原文
    および訳文の表示開始の行位置を同じくして左右
    に並べて表示するよう制御する手段と、 前記原文表示領域および訳文表示領域にそれぞ
    れ表示された原文或いは訳文の一方に対して下方
    へのスクロールを指示する手段とを具備し、 この手段によりスクロールが指示された時に、
    前記原文表示領域および訳文表領域の最上行に1
    文の途中の行が位置して表示されている場合、前
    記原文表示領域および訳文表示領域の最上行に該
    1文の開始行が表示されるまで前記原文と訳文と
    を相互に連動させて移動することを特徴とする翻
    訳表示装置。 2 入力された原文を翻訳辞書を用いて翻訳する
    翻訳手段と、 表示画面を左右に分割し一方の画面を原文表示
    領域に他方の画面を訳文表示領域にそれぞれ設定
    した表示手段と、 この表示手段の訳文表示領域および原文表示領
    域に前記訳文とその訳文を得た原文とを横書き形
    式で、且つ文単位で相互に対応付けるように原文
    および訳文の表示開始の行位置を同じくして左右
    に並べて表示するよう制御する手段と、 前記原文表示領域および訳文表示領域にそれぞ
    れ表示された原文或いは訳文の一方に対して下方
    へのスクロールを指示する手段とを具備し、 この手段によりスクロールが指示された時に、
    前記原文表示領域および訳文表示領域の最上行に
    1文の開始行が位置して表示され、且つ該1文の
    1つ前に文が存在する場合、前記原文表示領域お
    よび訳文表示領域の最上行に前記1文の1つ前の
    1文の開始行が表示されるまで前記原文と訳文と
    を相互に連動させて移動することを特徴とする翻
    訳表示装置。 3 入力された原文を翻訳辞書を用いて翻訳する
    翻訳手段と、 表示画面を左右に分割し一方の画面を原文表示
    領域に他方の画面を訳文表示領域にそれぞれ設定
    した表示手段と、 この表示手段の訳文表示領域および訳文表示領
    域に前記訳文とその訳文を得た原文とを横書き形
    式で、且つ文単位で相互に対応付けるように原文
    および訳文の表示開始の行位置と同じくして左右
    に並べて表示するよう制御する手段と、 前記原文表示領域および訳文表示領域にそれぞ
    れ表示された訳文或いは訳文の一方に対して上方
    へのスクロールを指示する手段とを具備し、 この手段によりスクロールが指示された時に、
    前記原文表示領域或いは訳文表示領域の最下行に
    1文の途中の行が位置して表示されている場合、
    該1文に対応する原文と訳文の内行数の多い方の
    文の最下行が前記原文表示領域或いは訳文表示領
    域の最下行と一致するまで前記原文と訳文とを相
    互に連動させて移動することを特徴とする翻訳表
    示装置。 4 入力された原文を翻訳辞書を用いて翻訳する
    翻訳手段と、 表示画面を左右に分割し一方の画面を原文表示
    領域に他方の画面を訳文表示領域にそれぞれ設定
    した表示手段と、 この表示手段の訳文表示領域および原文表示領
    域に前記訳文とその訳文を得た原文とを横書き形
    式で、且つ文単位で相互に対応付けるように原文
    および訳文の表示開始の行位置を同じくして左右
    に並べて表示するよう制御する手段と、 前記原文表示領域および訳文表示領域にそれぞ
    れ表示された原文或いは訳文の一方に対して上方
    へのスクロールを指示する手段とを具備し、 この手段によりスクロールが指示された時に、
    前記原文表示領域或いは訳文表示領域の最下行に
    1文の最下行が位置して表示され、且つ該1文の
    1つ後に文が存在する場合、前記1文の1つ後の
    文に対応する原文と訳文の内行数の多い方の文の
    最下行が前記原文表示領域或いは訳文表示領域の
    最下行と一致するまで前記原文と訳文とを相互に
    連動させて移動することを特徴とする翻訳表示装
    置。
JP60063456A 1985-03-29 1985-03-29 翻訳表示装置 Granted JPS61223978A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60063456A JPS61223978A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 翻訳表示装置
DE8686302358T DE3687011T2 (de) 1985-03-29 1986-03-27 Maschinenuebersetzungssystem.
EP86302358A EP0196898B1 (en) 1985-03-29 1986-03-27 Machine translation system
KR1019860002359A KR900000608B1 (ko) 1985-03-29 1986-03-28 번역 표시 장치
US08/130,416 US5351189A (en) 1985-03-29 1993-10-01 Machine translation system including separated side-by-side display of original and corresponding translated sentences

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60063456A JPS61223978A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 翻訳表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3099295A Division JPH0715697B2 (ja) 1991-04-30 1991-04-30 翻訳表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61223978A JPS61223978A (ja) 1986-10-04
JPH0510704B2 true JPH0510704B2 (ja) 1993-02-10

Family

ID=13229752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60063456A Granted JPS61223978A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 翻訳表示装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0196898B1 (ja)
JP (1) JPS61223978A (ja)
KR (1) KR900000608B1 (ja)
DE (1) DE3687011T2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2208730B (en) * 1985-05-14 1989-10-25 Sharp Kk A translating apparatus
JPS63106866A (ja) * 1986-10-24 1988-05-11 Toshiba Corp 機械翻訳装置
JPS63136267A (ja) * 1986-11-28 1988-06-08 Sharp Corp 機械翻訳装置
JPH01103774A (ja) * 1987-07-08 1989-04-20 Ricoh Co Ltd 翻訳表示装置
DE3881488D1 (de) * 1987-12-03 1993-07-08 Siemens Ag Verfahren und anordnung zum bearbeiten von verschiedensprachigen texten.
JP2918114B2 (ja) * 1988-06-22 1999-07-12 株式会社リコー 翻訳表示装置
JPH02288977A (ja) * 1989-03-02 1990-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多国語表示装置
JPH0715697B2 (ja) * 1991-04-30 1995-02-22 株式会社東芝 翻訳表示装置
GB2272091B (en) * 1992-10-30 1996-10-23 Canon Europa Nv Apparatus for use in aligning bilingual corpora
JPH09259127A (ja) * 1996-03-21 1997-10-03 Sharp Corp 翻訳装置
WO2015056384A1 (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 三菱電機株式会社 文字列表示装置
CN109766304A (zh) * 2018-12-11 2019-05-17 中新金桥数字科技(北京)有限公司 基于iPad的关于Epub图书双语言对照阅读的方法及其系统
KR102346177B1 (ko) * 2020-01-16 2022-01-03 네이버 주식회사 원문과 번역문의 위치 동기화를 위한 자동 스크롤 제어 방법, 컴퓨터 프로그램 및 단말 장치
CN111783393A (zh) * 2020-06-30 2020-10-16 掌阅科技股份有限公司 双语对照阅读时的手写笔记同步方法、设备及存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58101365A (ja) * 1981-12-14 1983-06-16 Hitachi Ltd 機械翻訳システム
JPS6020283A (ja) * 1983-07-15 1985-02-01 Toshiba Corp 2ケ国語表示方式
JPS6020284A (ja) * 1983-07-15 1985-02-01 Toshiba Corp 電子翻訳装置
JPS6180361A (ja) * 1984-09-26 1986-04-23 Sharp Corp 翻訳表示方式

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4706212A (en) * 1971-08-31 1987-11-10 Toma Peter P Method using a programmed digital computer system for translation between natural languages
JPS5995672A (ja) * 1982-11-24 1984-06-01 Toshiba Corp 翻訳編集方式

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58101365A (ja) * 1981-12-14 1983-06-16 Hitachi Ltd 機械翻訳システム
JPS6020283A (ja) * 1983-07-15 1985-02-01 Toshiba Corp 2ケ国語表示方式
JPS6020284A (ja) * 1983-07-15 1985-02-01 Toshiba Corp 電子翻訳装置
JPS6180361A (ja) * 1984-09-26 1986-04-23 Sharp Corp 翻訳表示方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61223978A (ja) 1986-10-04
KR900000608B1 (ko) 1990-02-01
KR860007601A (ko) 1986-10-15
DE3687011T2 (de) 1993-04-08
EP0196898A3 (en) 1988-07-20
EP0196898B1 (en) 1992-10-28
EP0196898A2 (en) 1986-10-08
DE3687011D1 (de) 1992-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5349368A (en) Machine translation method and apparatus
JP2695844B2 (ja) 文書整形装置
KR900008769B1 (ko) 기계번역시스템
US5351189A (en) Machine translation system including separated side-by-side display of original and corresponding translated sentences
JPH0332107B2 (ja)
JPH0510704B2 (ja)
EP0265280B1 (en) Machine translation system and method
JPH04227570A (ja) 翻訳表示装置
JPH0612543B2 (ja) 文字列指定方法
JPS61228566A (ja) 文書作成装置
JP2583898B2 (ja) 機械翻訳システムの後編集装置
JP2893239B2 (ja) 翻訳支援辞書検索表示システム
JPH09160919A (ja) 翻訳装置
JPH0731676B2 (ja) 文書作成装置
JP2000163422A (ja) 翻訳装置及び翻訳処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH04178874A (ja) 翻訳支援装置
JP2786211B2 (ja) 機械翻訳装置における後編集装置
JPH04167052A (ja) 文書編集装置
JPS59208635A (ja) 文書作成装置
JPH07182348A (ja) 翻訳装置
JPH0460760A (ja) 日本語文章校正装置
JPS63155262A (ja) 日本語処理方法および装置
JPS61223980A (ja) 翻訳処理装置
JPH0332109B2 (ja)
JPH03191472A (ja) 文解析装置及びこれを用いた機械翻訳装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term