JPS6180361A - 翻訳表示方式 - Google Patents

翻訳表示方式

Info

Publication number
JPS6180361A
JPS6180361A JP59201115A JP20111584A JPS6180361A JP S6180361 A JPS6180361 A JP S6180361A JP 59201115 A JP59201115 A JP 59201115A JP 20111584 A JP20111584 A JP 20111584A JP S6180361 A JPS6180361 A JP S6180361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
translated
translation
sentence
input sentence
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59201115A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Tokunaga
徳永 信治
Hitoshi Suzuki
等 鈴木
Hidezo Kugimiya
釘宮 秀造
Koji Miyao
宮尾 孝治
Hajime Asano
浅野 肇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP59201115A priority Critical patent/JPS6180361A/ja
Priority to DE8585111799T priority patent/DE3585937D1/de
Priority to EP85111799A priority patent/EP0175357B1/en
Publication of JPS6180361A publication Critical patent/JPS6180361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、機械と人間が協力しながら正しい翻訳結果を
作りあげてい(対話型機械翻訳システムに関する。
背景技術 先行技術の翻訳システムでは、翻訳されるべく入力され
た入力文を闘訳し、翻訳文のみを印字していた。すなわ
ち翻訳されるべき入力文と翻訳文とは、別の紙片に印字
されていた。
発明が解決しようとする問題点 一般に機械翻訳の場合、自然言語自体にあい昧性がある
ため、複数の訳が出ることは避けられない。そこで、複
数の翻訳候補を表示し、ユーザがその翻訳候補の中から
選択し、より早く正しい訳が出せるようにすることが必
要となる。−例として、 I  bought  a  car  u+ith 
 200  dollars。
という英文を日本語に翻訳する場合を考える。構文にお
ける従属関係を係り受けと定義すると、この文の係り受
けは、第8図の矢符P、Qで示されるように2種類の可
能性がある。
前述のような先行技術の翻訳システムが、第8図に示さ
れている矢符Pの係り受けを採用したとき翻訳文は、 「私は200ドルの付いた自動車を買った。」となる。
このような翻訳文のみが印字されたときユーザは、入力
文にこの意味のことが実際に書かれているのか、それと
も翻訳システムが翻訳を誤ったのかが判断することがで
きなかった。このためユーザは、翻訳すべく入力された
入力文が書かれている紙片と、翻訳文が印字されている
別の紙片とを見比べて翻訳が正しいかどうかを調べてい
たため作業時間が長くなり、作業効率が悪くなるという
問題点があった。
本発明の目的は、正しい翻訳文を導くまでの作業の効率
を向上させ翻訳文が正しいかどうかを容易に理解できる
ような書式で翻訳文を表示するようにした対訳表示方式
を提供することである。
問題点を解決するための手段 本発明は、翻訳されるべき入力文を表示し、入力文が表
示された表示部分に関連して翻訳文を表示することを特
徴とする対訳表示方式である。
作  用 本発明は、翻訳されるべき入力文を表示し入力文が表示
された表示部分に関連して、翻訳文を表示するようにし
たので入力文と翻訳文を見比べるなどの時間を短縮する
ことができ、正しい翻訳文を得るまでの作業の効率が向
上し、翻訳文を容易に理解できるようになる。
実施例 第1図は、本発明を実施することができる翻訳装置Tの
構成を示すブロック図である。翻訳装置Tは翻訳処理な
どの処理を行なう中央処理装置(CPU)1に関連して
、CPUIで処理を行なうためのプログラムなどがスト
アされるメインメモリ2、翻訳処理に必要な表示を行な
うための表示装置(CRT )3、翻訳処理に必要な入
力を行なうためのキーボード4、翻訳過程に必要な情報
がストアされる翻訳モジュール5およびプリンタ7が備
えられている。
第2図は翻訳モジュール5の一実施例を示す。
翻訳モジュール5には、6つのバッファA 、B 、C
D 、E 、Fおよび翻訳用の辞書と文法規則と本構造
変換規則とを有するテーブル6が含まれる。これらのバ
ッファA−Fには、後述するようミニ翻訳過程の各解析
レベルにおけるデータなどがストアされる。
ここで一般的な機械翻訳処理について説明する。
機械翻訳には、一般的に第3図のようなレベルがある。
左上からソース言語が入力されると、■の辞書引き、■
の形態素解析、■の構文解析と解析が進められる。機械
翻訳はこの解析レベルにより、大きく2つに分けられる
。1つは、各言語に依存しない概念■まで解析する方式
であり、この概念を中間言語とよよ。このようにしてタ
ーゲット言語を生成していく方式をビボツF方式とよぶ
。ターゲット言語とは、翻訳文のことである。もう1つ
は、トランスファ一方式と呼ばれ、■の形態素解析、■
の構文解析、■の意味解析、■の文脈解析のいずれかま
で解析を行なって、ソース言語の内部構造を得、次にタ
ーゲット言語の同レベルの構造に変換した後、ターデッ
ド言語を生成するものである。ここで、各解析の内容を
第1表に記載する。
(以下余白) =4− 第    1    表 本発明では、どのレベルまで翻訳を進めるかは問題では
なく、翻訳された結果のみが問題となる。
本実施例では、構文解析のレベルまで翻訳を行なうもの
とする。本発明では第4図に示されているように辞書引
き形態素解析部GA、構文解析部GB1言語変換部GC
、ターデッド言語生成部GDの4つ部分から成る翻訳モ
ジュールを考える。
第5図は、第2図の各バッファA−Fの内容をTh1s
  is  a  per+。
という英文を日本語に翻訳する場合について示している
。まず、第2図のバッファAに第5図(1)のように原
文が読み込まれる。第4図の辞書引き形態素解析部GA
により、各単語の必要な情報が引かれ、第2図のバッフ
ァBに入れられる。その一部である品詞情報は、第5図
(2)のようになる。
this  は、多品詞語であるが、これは、次の第4
図の構文解析部GBにより一意的に決定され、係り受は
関係が第2図のバッファCに第5図(3)のように入る
。このとき、第2図のテーブル6の文法法則によって第
2表に示すような解析が行なわれる。
(以下余白) 第    2    表 この規則は、たとえば「文とは、主部と述部からできて
いる」ということを表わす。第4図の言語変換部GCで
は、構文解析同様、本構造変換の規則により解析が行な
われ、結果が、第5図(4)のようにvJ2図のバッフ
ァDに入れられる。第4図のターゲット言語生成部GD
では、適切な助詞や助動詞がつけられ、日本語の形にな
って、第5図(5)のように第2図のバッフ7Eに入れ
られる。
バッファFはプリント用バッファであり、このバッファ
Fに入力された情報はプリンタフによって出力される。
第6図は、本発明を説明するための70−チャ一トであ
る。ステップn1  において翻訳されるべく入力され
た入力文すなわちソース言語を本発明の翻訳システムに
入力する。翻訳システムはステップn2において辞書引
き、ステップn3において形態素解析、ステップn4 
 で構文解析などが行なわれる。ステップn5  では
言語変換を行ないステップn6  において翻訳結果が
生成される。ステップ01〜n6 は、サブルーチンで
ある。
ステップn7  では生成された翻訳文を印字するかど
うかが判断される。ユーザが印字を行なうと判断したと
き翻訳装置Tにその旨を入力する。このとき制御はステ
ップn8に移る。ステップn8では対訳印字であるかど
うかが判断される。ユーザが対訳印字を望んだときその
旨を翻訳装置Tに入力し、ステップn9に制御が移る。
ステップn9ではバッファAに記憶されている入力文お
上びバッファEに記憶されている翻訳文をプリント用バ
ッフ7Fにセットする。ステップnlo  ではプリン
ト用バッファFにセットされた内容をプリンタフによっ
て印字し、印字が終わるとステップnilに制御が移る
。プリンタ7よって印字される書式は、第7図に示され
るようにたとえば翻訳文のとなりに入力文を印字する。
 ステップn7  においてユーザが印字を行なわない
と判断したときも同様に、ステップnil  に制御が
移る。ステップn8において対訳印字でないと判断され
たときステップn12  に移る。ステップn12  
では翻訳文が記憶されているバッファEの内容のみをプ
リンタフによって印字する。次にステップnil  に
制御が移る。
ステップnil  では次に翻訳すべき入力文があるか
どうかが判断される。次に翻訳すべき入力文があると判
断されたときステップn1  に制御が戻り、前述の動
作を繰り返す。ステップnil  において次の翻訳す
べき入力文がないと判断されたとき、処理をすべて終了
させる。
以上のように翻訳されるべき入力文を印字し、入力文の
横に翻訳文を印字させることによって入力文と翻訳文を
見比べることが容易に行なわれ、正しい翻訳を導くまで
の作業の効率が向上し、−旦翻訳された翻訳文と入力文
が正しいかどうかを容易に理解することができる。
前述の実施例では入力文を翻訳文のとなりに印字してい
たけれども、入力文と翻訳文が簡易に弁別することがで
きるならば、入力文の上下または斜め方向などに入力文
に関連して翻訳文を印字するようにしてもよい。
また前述の実施例では、プリンタフに印字するときにつ
いてのみ述べたけれどもCRT 3などの他の表示装置
に表示するようにしてもよい。
効  果 以上のように本発明によれば、翻訳されるべき入力文を
表示し入力文が表示された表示部分に関連して、翻訳文
を表示するようにしたので入力文と翻訳文を見比べるな
どの時間を短縮することができ、正しい翻訳文を得るま
での作業の効率が向上し、翻訳文が容易に理解できる。
 ・
【図面の簡単な説明】
第1図は゛本発明を実施することができる翻訳装置Tの
構成を示すブロック図、第2図は翻訳モジュール5の一
実施例を示すブロック図、第3図は機械翻訳処理につい
て説明するための図、第4図は翻訳モジュールの具体的
構成を示す図、第5図は各バッファA−Fにストアされ
る内容を示す図、第6図は本発明の印字動作を説明する
ための70−チャート、第7図はプリンタフの印字例を
示す図、第8図は一文の係り受けを示す図である。 5・・・翻訳モジュール、6・・・テーブル、7・・・
プリンタ、A−F・・・バッファ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 翻訳されるべき入力文を表示し、入力文が表示された表
    示部分に関連して翻訳文を表示することを特徴とする翻
    訳表示方式。
JP59201115A 1984-09-18 1984-09-26 翻訳表示方式 Pending JPS6180361A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59201115A JPS6180361A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 翻訳表示方式
DE8585111799T DE3585937D1 (de) 1984-09-18 1985-09-18 Uebersetzungssystem.
EP85111799A EP0175357B1 (en) 1984-09-18 1985-09-18 Translation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59201115A JPS6180361A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 翻訳表示方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6180361A true JPS6180361A (ja) 1986-04-23

Family

ID=16435647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59201115A Pending JPS6180361A (ja) 1984-09-18 1984-09-26 翻訳表示方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6180361A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61223978A (ja) * 1985-03-29 1986-10-04 Toshiba Corp 翻訳表示装置
JPS61223977A (ja) * 1985-03-29 1986-10-04 Toshiba Corp 翻訳処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61223978A (ja) * 1985-03-29 1986-10-04 Toshiba Corp 翻訳表示装置
JPS61223977A (ja) * 1985-03-29 1986-10-04 Toshiba Corp 翻訳処理装置
JPH0510704B2 (ja) * 1985-03-29 1993-02-10 Tokyo Shibaura Electric Co

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3220560B2 (ja) 機械翻訳装置
EP0247395B2 (en) Machine translation system
JPS62203273A (ja) 機械翻訳システム
JP2880601B2 (ja) 言語処理装置
JPS6180361A (ja) 翻訳表示方式
KR900008402B1 (ko) 기계번역장치
JPS6180360A (ja) 翻訳方式
JPS61260366A (ja) 学習機能付機械翻訳システム
JPS6310265A (ja) 翻訳装置
JPH0410665B2 (ja)
JPS6180359A (ja) 翻訳装置
JP2626722B2 (ja) 日本語生成装置
JPS6190272A (ja) 辞書機能を用いた翻訳方式
JP2938897B2 (ja) 文書作成処理装置
JP3277560B2 (ja) 機械翻訳装置
JP3313810B2 (ja) アスペクト処理装置
JPS63136265A (ja) 機械翻訳装置
JPS61260367A (ja) 機械翻訳システム
JPS6190271A (ja) 入力語の探索表示方式
JPS6244876A (ja) 機械翻訳装置
JPH04167064A (ja) 言語解析処理装置
Nichols Applying Deep Grammars to Machine Translation, Paraphrasing, and Ontology Construction
JPH06124302A (ja) 機械翻訳システム
JPH05342259A (ja) 機械翻訳システム
JPS62163169A (ja) 機械翻訳システム