JPH0510577A - 配管材及び換気装置 - Google Patents

配管材及び換気装置

Info

Publication number
JPH0510577A
JPH0510577A JP16024091A JP16024091A JPH0510577A JP H0510577 A JPH0510577 A JP H0510577A JP 16024091 A JP16024091 A JP 16024091A JP 16024091 A JP16024091 A JP 16024091A JP H0510577 A JPH0510577 A JP H0510577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
foam
piping material
present
piping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16024091A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Otsuki
政義 大槻
Kunio Yamakawa
邦男 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP16024091A priority Critical patent/JPH0510577A/ja
Publication of JPH0510577A publication Critical patent/JPH0510577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ventilation (AREA)
  • Duct Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 配管が天井、壁面や底面に近接して施工され
ていて、断熱材の施工ができるスペースが十分にとれな
い場合でも、所定の厚さの断熱材の施工を可能にし、配
管に結露が発生するのを防止する。 【構成】 配管の内面にあらかじめ、厚さが3〜8m
m、発泡倍率が20〜40cm3 /gのポリオレフィン
系樹脂の独立気泡型発泡体を内張りした配管材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリオレフィン系樹脂
の発泡体が管路の内面に内張りされた配管材、及び該配
管材に換気扇もしくは送風機が設置された換気装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、ビルや住宅の室内.トイレ、台所
などの換気や排気を行うために金属製のダクトや塩ビパ
イプなどによる配管が施工され、これらの配管には送風
機や換気扇が取り付けられる。
【0003】そして、配管の外面には、結露が起こるの
を防止したり、送風機や換気扇から発生する騒音を小さ
くするために、該配管の外面に断熱材を被覆する工事が
別途行われる。
【0004】しかしながら、断熱材の被覆工事は配管の
施工後に行われるため、配管が天井、壁面や床面と近接
して施工されている場合は、所定の厚さの断熱材を被覆
するために十分なスペースが取れず、配管に結露が発生
するという問題点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記欠点に
鑑み、排気用および換気用配管が天井、壁面や床面と近
接して施工されている場合でも、該配管に所定の厚さの
断熱材が施工でき、配管に結露の発生がない配管材、及
び該配管材に送風機や換気扇を設置した換気装置の提供
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】かくして本発明によれ
ば、ビルもしくは住宅の換気用又は排気用配管におい
て、該配管の内面に、厚さ3〜8mm、発泡倍率20〜
40cm3 /gのポリオレフィン系樹脂の独立気泡型発
泡体が内張りされてなる配管材と、該配管材が施工され
た配管に換気扇もしくは送風機が設置された換気装置を
特徴とし、そのことにより、上記目的が達成される。
【0007】以下に本発明を説明する。本発明で使用さ
れるポリオレフィン系樹脂としては、ポリエチレン、ポ
リプロピレン、ポリブテン、ポリブタジエン、エチレン
−プロピレン共重合体、エチレン又はプロピレンとα−
オレフィンとの共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合
体、エチレン−塩化ビニル共重合体、エチレン−アクリ
ル酸共重合体等が挙げられる。
【0008】本発明で使用されるポリオレフィン系樹脂
の発泡体は、上記ポリオレフィン系樹脂を発泡させたも
のであって、用途上、断熱性が要求されるので、独立気
泡型発泡体に限定される。前記発泡体の厚さは、薄くな
ると断熱効果が低下し、厚くなると配管の内径を縮小す
ることになるので、3〜8mmに限定される。また、上
記発泡体の発泡倍率が小さくなると断熱性が低下し、逆
に、大きくなると発泡セルが独立気泡から連続気泡へ移
行し断熱性が低下すること、ならびにコストアップとな
るので、発泡倍率は20〜40cm3 /gに限定され
る。
【0009】本発明で使用されるポリオレフィン系樹脂
の発泡体は、上記ポリオレフィン樹脂を発泡させた独立
気泡を有するものであって、加熱発泡型の化学発泡剤を
用いて発泡させる常圧または加圧発泡法や、揮発性の有
機発泡剤を用いて発泡させる押出発泡法によって製せら
れる。
【0010】本発明の配管材は、上記発泡体を所定の長
さの配管の内面に内張りすることによって作製される。
発泡体を配管の内面に内張りするには、任意の方法が採
用されてよく、例えば、所定の厚さに押出成形されたシ
ート状の発泡体を両面粘着テープ又はゴム系接着剤によ
って配管の内面に貼付ける方法が挙げられる。
【0011】また、特に配管がパイプの場合は、所定の
厚さに押出成形されたシート状の発泡体を、一度中空円
筒状に加工した後、該発泡体を長手方向に切断して半割
り状とし、半割り状の発泡体を両面粘着テープ又はゴム
系接着剤によって配管の内面に貼付ける方法が挙げられ
る。
【0012】本発明において、使用される発泡体の断熱
性を高めるために、発泡体の片面にアルミ箔が積層され
たものでもよい。また、本発明の換気装置は、所定長さ
の配管材が施工された配管の室外側端部もしくは配管の
途中に、換気扇や送風機が取り付けられたものである。
【0013】換気扇や送風機の運転によって、建物や住
宅の内部の空気を換気したり、排気することができる。
【0014】
【作用】本発明の配管材は、配管の内面に所定の厚さの
発泡体が内張りされているので、配管が天井、側壁や床
面に近接して施工される場合でも、所定の厚さの断熱材
を施工することができる。
【0015】
【実施例】
以下、本発明の実施例を説明する。 (実施例1)図1は、本発明の配管材の一実施例を示す
断面図である。図中、1は配管であって、内径150m
mの塩化ビニル管が使用された。該配管1の内面に、厚
さ8mmのポリエチレン発泡体2(独立気泡、発泡倍率
35cm3/g)のシートを、所定の寸法に裁断して隙
間が生じないように、ゴム系の接着剤を使用して内張り
し、配管材10を作製した。 (実施例2)図2は、本発明の配管材の他の実施例を示
す断面図である。図中、1は配管であって、厚さ3mm
の塩化ビニル板から作製されたダクト(断面30×30
cm)である。該ダクトの内面に、厚さ8mmのポリエ
チレン発泡体2(独立気泡、発泡倍率40cm3 /g)
のシートを、所定の寸法に裁断して隙間が生じないよう
に、ゴム系の接着剤を使用して内張りし、配管材10を
作製した。 (実施例3)図3は、本発明の配管材の更に他の実施例
を示す断面図である。図中、1は配管であって、内径1
50mmの塩化ビニル管が使用された。該配管1の内面
に、厚さ4mmのポリエチレン発泡体2(独立気泡、発
泡倍率35cm3 /g)の中空円筒物を半割り状にした
ものを、ゴム系の接着剤を使用して内張りした後、その
内面にゴム系の接着剤を使用し厚さ70μmのアルミ箔
3を内張りして配管材10を作製した。 (実施例4)図4は、本発明の配管材の更に他の実施例
を示す断面図である。図中、1は配管であって、内径1
50mmの塩化ビニル管が使用された。該配管1の内面
に、厚さ4mmのポリエチレン発泡体2(独立気泡、発
泡倍率35cm3 /g)の中空円筒物を半割り状にした
ものを、ゴム系の接着剤を使用して内張りした後、その
内面に厚さ50μmのアルミ箔3をゴム系の接着剤を使
用して内張りし、さらにその内面に厚さ3mmのポリエ
チレン発泡体4(独立気泡、発泡倍率40cm 3 /g)
の中空円筒物を半割り状にしたものを、ゴム系の接着剤
を使用して内張りして配管材10を作製した。 (実施例5)図5は、本発明の換気装置の一実施例を示
す概要図である。図中、1は配管であって、内径150
mmの塩化ビニル管が使用された。該配管1の内面に、
厚さ4mmのポリエチレン発泡体2(独立気泡、発泡倍
率35cm3 /g)の中空円筒物を半割り状にしたもの
を、ゴム系の接着剤を使用して内張りして作製した配管
材を建物内に施工し、該配管材の室外側端部に換気扇5
を取り付け換気装置20を作製した。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、配管の内面に断熱材と
してポリオレフィン系樹脂の発泡体が内張りされている
ので、配管が天井、壁面や底面に近接して施工されてい
る場合でも、配管に所定の厚さの断熱材が施工ができ配
管に結露が発生することがなく、換気扇もしくは送風機
から発生する騒音を防音することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の配管材の一実施例を示す断面
図である。
【図2】図2は、本発明の配管材の他の実施例を示す断
面図である。
【図3】図3は、本発明の配管材の更に他の実施例を示
す断面図である。
【図4】図4は、本発明の配管材の更に他の実施例を示
す断面図である。
【図5】図5は、本発明の換気装置の一実施例を示す概
要図である。
【符号の説明】
1 配管 2 ポリエチレン発泡体 3 アルミ箔3 4 ポリエチレン発泡体 5 換気扇 10 配管材 20 換気装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビルもしくは住宅の換気用又は排気用配
    管において、該配管の内面にあらかじめ、厚さ3〜8m
    m、発泡倍率20〜40cm3 /gのポリオレフィン系
    樹脂の独立気泡型発泡体が内張りされてなる配管材。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の配管材が施工された配管
    に換気扇もしくは送風機が設置されてなる換気装置。
JP16024091A 1991-07-01 1991-07-01 配管材及び換気装置 Pending JPH0510577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16024091A JPH0510577A (ja) 1991-07-01 1991-07-01 配管材及び換気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16024091A JPH0510577A (ja) 1991-07-01 1991-07-01 配管材及び換気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0510577A true JPH0510577A (ja) 1993-01-19

Family

ID=15710736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16024091A Pending JPH0510577A (ja) 1991-07-01 1991-07-01 配管材及び換気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0510577A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06241875A (ja) * 1993-02-17 1994-09-02 Tokimec Inc 消火薬剤量監視装置
NL1020863C2 (nl) * 2002-06-14 2003-12-17 Ubbink Nederland Bv Ventilatiesysteem.
JP2009103396A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Dakkusu:Kk ダクト用管の製造方法、ダクト用管、ダクト用管連結構造
JP2016023667A (ja) * 2014-07-17 2016-02-08 クボタシーアイ株式会社 断熱継手
JP2016035345A (ja) * 2014-08-01 2016-03-17 フジモリ産業株式会社 フレキシブルダクト
RU2728398C1 (ru) * 2019-10-18 2020-07-29 Акционерное общество "Тион Умный микроклимат" Устройство для организации вентиляционного канала и входная решетка устройства для организации вентиляционного канала

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06241875A (ja) * 1993-02-17 1994-09-02 Tokimec Inc 消火薬剤量監視装置
NL1020863C2 (nl) * 2002-06-14 2003-12-17 Ubbink Nederland Bv Ventilatiesysteem.
JP2009103396A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Dakkusu:Kk ダクト用管の製造方法、ダクト用管、ダクト用管連結構造
JP2016023667A (ja) * 2014-07-17 2016-02-08 クボタシーアイ株式会社 断熱継手
JP2016035345A (ja) * 2014-08-01 2016-03-17 フジモリ産業株式会社 フレキシブルダクト
RU2728398C1 (ru) * 2019-10-18 2020-07-29 Акционерное общество "Тион Умный микроклимат" Устройство для организации вентиляционного канала и входная решетка устройства для организации вентиляционного канала

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0510577A (ja) 配管材及び換気装置
JP2009030344A (ja) 複合断熱材及びそれを用いた外張り断熱構造
JP2000144972A (ja) 発泡型耐火パネルおよびその取付構造
US20130247489A1 (en) Attic conditioning system and method
JP3219649B2 (ja) 住宅用ダクトホース
JP3025832B2 (ja) 高気密高断熱性家屋と建築工法
JP2000356392A (ja) 断熱・気密型換気装置
JP2006249769A (ja) 住宅の断熱・防湿・熱反射構造
JP4722650B2 (ja) 建築物
JP2854535B2 (ja) ダクトホース
WO1999008038A1 (fr) Element d'isolation acoustique
JP2004300709A (ja) 建造物の壁構造
JPH0827917A (ja) 断熱材構造体
JP4026961B2 (ja) 住宅の換気構造
JPS62148743A (ja) 住宅の外張り断熱工法
JP2004137691A (ja) 防火断熱パネル
JPH1054497A (ja) ダクトホース
JPH08247348A (ja) ダクトホース
KR200409687Y1 (ko) 건축물용 차음, 단열, 방습재
JP3004883U (ja) ロール状床材
JPH0350168Y2 (ja)
JP2588811Y2 (ja) 断熱パネル
JPH1082548A (ja) ダクト接続装置
JPH09158351A (ja) 断熱材
JPH0387442A (ja) 建築物用断熱材およびそれを用いた断熱構造