JPH0827917A - 断熱材構造体 - Google Patents
断熱材構造体Info
- Publication number
- JPH0827917A JPH0827917A JP16823094A JP16823094A JPH0827917A JP H0827917 A JPH0827917 A JP H0827917A JP 16823094 A JP16823094 A JP 16823094A JP 16823094 A JP16823094 A JP 16823094A JP H0827917 A JPH0827917 A JP H0827917A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat insulating
- insulating material
- sheet
- moisture
- material structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Building Environments (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 高気密化・高断熱化構造の建物の外壁体のよ
うに、その内側と外側との間に温度差の生じる壁部等の
断熱材として用いられ、冬季及び夏季の何れの季節にお
いても、上記壁部等に結露が生じるのを防止し得る断熱
材構造体を提供すること。 【構成】 第1の断熱材1、防湿シート3及び第2の断
熱材2を順次積層してなることを特徴とする。
うに、その内側と外側との間に温度差の生じる壁部等の
断熱材として用いられ、冬季及び夏季の何れの季節にお
いても、上記壁部等に結露が生じるのを防止し得る断熱
材構造体を提供すること。 【構成】 第1の断熱材1、防湿シート3及び第2の断
熱材2を順次積層してなることを特徴とする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は断熱材構造体、特に、高
気密・高断熱構造の建物の外壁体のように、その内側と
外側との間に温度差の生じる壁部等の断熱材として好適
な断熱材構造体に関するもので、結露防止に多大な効果
を発揮し得るものである。
気密・高断熱構造の建物の外壁体のように、その内側と
外側との間に温度差の生じる壁部等の断熱材として好適
な断熱材構造体に関するもので、結露防止に多大な効果
を発揮し得るものである。
【0002】
【従来の技術】温暖地における一般家屋等の建物用外壁
体に適用される断熱構造として、室外側に配された外装
材と室内側に配された内装材との間の空間に断熱材を配
した構造がある。しかし、このような断熱構造において
は、室内外の温度差の大きい冬季には、室内の湿気と室
内外温度差により上記断熱材の内部で結露が発生し易
い。そこで結露の発生を防止するために、図6に示され
るような室内側表面に防湿シート30を設けた断熱材
(断熱材構造体)A’を用いた断熱構造(図4c部)が
実施されており、このような断熱構造によれば、室内外
の温度差の大きい冬季においては結露の発生が防止でき
る。
体に適用される断熱構造として、室外側に配された外装
材と室内側に配された内装材との間の空間に断熱材を配
した構造がある。しかし、このような断熱構造において
は、室内外の温度差の大きい冬季には、室内の湿気と室
内外温度差により上記断熱材の内部で結露が発生し易
い。そこで結露の発生を防止するために、図6に示され
るような室内側表面に防湿シート30を設けた断熱材
(断熱材構造体)A’を用いた断熱構造(図4c部)が
実施されており、このような断熱構造によれば、室内外
の温度差の大きい冬季においては結露の発生が防止でき
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、省エネルギー
に対する関心が高まり建物の構造が高気密化・高断熱化
され、また、冷房施設が各家庭に普及した現今において
は、夏季においても室内外の温度差が大きくなるため、
図6に示されるような従来の断熱材A’を用いた断熱構
造(図4c部)では、冬季の結露は防げても夏季に防湿
シート30の室外側に結露し易い。
に対する関心が高まり建物の構造が高気密化・高断熱化
され、また、冷房施設が各家庭に普及した現今において
は、夏季においても室内外の温度差が大きくなるため、
図6に示されるような従来の断熱材A’を用いた断熱構
造(図4c部)では、冬季の結露は防げても夏季に防湿
シート30の室外側に結露し易い。
【0004】従って、本発明の目的は、高気密化・高断
熱化構造の建物の外壁体のように、その内側と外側との
間に温度差の生じる壁部等の断熱材として用いられ、冬
季及び夏季の何れの季節においても、上記壁部等に結露
が生じるのを防止し得る断熱材構造体を提供することに
ある。
熱化構造の建物の外壁体のように、その内側と外側との
間に温度差の生じる壁部等の断熱材として用いられ、冬
季及び夏季の何れの季節においても、上記壁部等に結露
が生じるのを防止し得る断熱材構造体を提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意検討
の結果、断熱材の内部に該断熱材の表裏面と平行に防湿
シートを埋設した断熱材構造体を、高気密化・高断熱化
された建物の外壁の断熱材として用いると、冬季及び夏
季の何れの季節においても結露が生じないことを知見し
た。本発明は、上記知見に基づきなされたもので、第1
の断熱材1、防湿シート3及び第2の断熱材2を順次積
層してなることを特徴とする断熱材構造体を提供するこ
とにより、上記目的を達成したものである。
の結果、断熱材の内部に該断熱材の表裏面と平行に防湿
シートを埋設した断熱材構造体を、高気密化・高断熱化
された建物の外壁の断熱材として用いると、冬季及び夏
季の何れの季節においても結露が生じないことを知見し
た。本発明は、上記知見に基づきなされたもので、第1
の断熱材1、防湿シート3及び第2の断熱材2を順次積
層してなることを特徴とする断熱材構造体を提供するこ
とにより、上記目的を達成したものである。
【0006】
【作用】本発明の断熱材構造体によれば、建物の壁部等
の断熱材として用いた場合、上記防湿シート3の室内側
と室外側との温度差及びそれぞれの側における湿度が、
冬季及び夏季の何れの季節においても結露の発生し易い
状態となるのを回避することができる。
の断熱材として用いた場合、上記防湿シート3の室内側
と室外側との温度差及びそれぞれの側における湿度が、
冬季及び夏季の何れの季節においても結露の発生し易い
状態となるのを回避することができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の断熱材構造体の一実施例につ
いて、該断熱材構造体を建物の外壁の断熱材として用い
た建物用外壁体の断熱構造の例と共に図面を参照して説
明する。図1は、本発明の一実施例の外観を示す斜視
図、図2は、本発明の一実施例の断面図、図3は、本発
明の一実施例を建物の外壁の断熱材として用いた建物用
外壁体を一部省略して示す斜視図である。
いて、該断熱材構造体を建物の外壁の断熱材として用い
た建物用外壁体の断熱構造の例と共に図面を参照して説
明する。図1は、本発明の一実施例の外観を示す斜視
図、図2は、本発明の一実施例の断面図、図3は、本発
明の一実施例を建物の外壁の断熱材として用いた建物用
外壁体を一部省略して示す斜視図である。
【0008】本実施例の断熱材構造体Aは、図1及び図
2に示される如く、第1の断熱材1、防湿シート3及び
第2の断熱材4が順次積層されて構成されている。そし
て、上記防湿シート3が、上記第1の断熱材1の外表面
から、断熱材構造体Aの厚さ方向における30%の位置
に配されており、上記第2の断熱材2の外表面に第1の
被覆シート4が設けられ、上記第1の断熱材1の外表面
に第2の被覆シート5が設けられている。
2に示される如く、第1の断熱材1、防湿シート3及び
第2の断熱材4が順次積層されて構成されている。そし
て、上記防湿シート3が、上記第1の断熱材1の外表面
から、断熱材構造体Aの厚さ方向における30%の位置
に配されており、上記第2の断熱材2の外表面に第1の
被覆シート4が設けられ、上記第1の断熱材1の外表面
に第2の被覆シート5が設けられている。
【0009】上記第2の被覆シート5の上に積層される
上記第1の断熱材1は、上記断熱材構造体Aの厚さLの
30%の厚さL1 を持つ直方体形状のグラスウールであ
る。上記第1の断熱材1の上に積層される上記防湿シー
ト3は、湿気(水蒸気)及び水を透過させないポリエチ
レンシートである。上記防湿シート3の上に積層される
第2の断熱材2は、上記断熱材構造体Aの厚さLの70
%の厚さL2 を持つ直方体形状のグラスウールである。
上記の第1及び第2の被覆シート4,5は、湿気(水蒸
気)は透過させ、且つ防風機能を有する化学繊維紙であ
る。また、上記の防湿シート3並びに第1及び第2の被
覆シート4,5は、上記の第1及び第2の断熱材1,2
よりも広幅のものが用いられている。そして、図1及び
図2に示す如く、防湿シート3は第1の断熱材1の両側
部を被覆し、第1の被覆シート4は第2の断熱材2の両
側部を被覆し且つ上記防湿シート3の両側部に積層され
ており、また、第2の被覆シート5はその両側部を延在
させ上記防湿シート3に積層されており、積層されたこ
れらのシート3,4,5の両側部により耳部6,6を形
成しており、該耳部6,6において、上記断熱材構造体
Aを釘,ホッチキス等により所定部位に固定し易いよう
になしてある。
上記第1の断熱材1は、上記断熱材構造体Aの厚さLの
30%の厚さL1 を持つ直方体形状のグラスウールであ
る。上記第1の断熱材1の上に積層される上記防湿シー
ト3は、湿気(水蒸気)及び水を透過させないポリエチ
レンシートである。上記防湿シート3の上に積層される
第2の断熱材2は、上記断熱材構造体Aの厚さLの70
%の厚さL2 を持つ直方体形状のグラスウールである。
上記の第1及び第2の被覆シート4,5は、湿気(水蒸
気)は透過させ、且つ防風機能を有する化学繊維紙であ
る。また、上記の防湿シート3並びに第1及び第2の被
覆シート4,5は、上記の第1及び第2の断熱材1,2
よりも広幅のものが用いられている。そして、図1及び
図2に示す如く、防湿シート3は第1の断熱材1の両側
部を被覆し、第1の被覆シート4は第2の断熱材2の両
側部を被覆し且つ上記防湿シート3の両側部に積層され
ており、また、第2の被覆シート5はその両側部を延在
させ上記防湿シート3に積層されており、積層されたこ
れらのシート3,4,5の両側部により耳部6,6を形
成しており、該耳部6,6において、上記断熱材構造体
Aを釘,ホッチキス等により所定部位に固定し易いよう
になしてある。
【0010】本実施例において、上記防湿シート3は、
上記断熱材構造体Aの厚さ方向における、室内側から3
0%の位置に介在させてあるが、その位置は好ましくは
室内側から20〜40%であり、該断熱材構造体Aの使
用される地域の気候等の条件及び適用箇所に応じて適宜
選定される。また、上記断熱材構造体Aの厚さは、好ま
しくは40〜150mmであり、該断熱材構造体Aの使
用される地域の気候等の条件及び適用箇所に応じて最適
と思われる厚さのものが適宜選定される。
上記断熱材構造体Aの厚さ方向における、室内側から3
0%の位置に介在させてあるが、その位置は好ましくは
室内側から20〜40%であり、該断熱材構造体Aの使
用される地域の気候等の条件及び適用箇所に応じて適宜
選定される。また、上記断熱材構造体Aの厚さは、好ま
しくは40〜150mmであり、該断熱材構造体Aの使
用される地域の気候等の条件及び適用箇所に応じて最適
と思われる厚さのものが適宜選定される。
【0011】次に、上記実施例の断熱材構造体Aを用い
た建物用外壁体の断熱構造の一例について説明すると、
この断熱構造は、図3に示される如く、室外側に配され
た外装材10と室内側に配された内装材11との間の空
間に、上記断熱材構造体Aが上記第1の被覆シート4側
を室外側に位置させて配された構造とされている。
た建物用外壁体の断熱構造の一例について説明すると、
この断熱構造は、図3に示される如く、室外側に配され
た外装材10と室内側に配された内装材11との間の空
間に、上記断熱材構造体Aが上記第1の被覆シート4側
を室外側に位置させて配された構造とされている。
【0012】本発明の断熱材構造体Aを用いた建物用外
壁体の断熱構造について更に説明すると、図3に示され
る如く、上記建物用外壁体は、上記外装材10、上記内
装材11及び上記断熱材構造体Aとからなっており、上
記外装材10はサイディングボード、上記内装材11は
プラスターボードでそれぞれ構成されている。上記外装
材10及び上記内装材11は、所定間隔を置いて配され
ている間柱13を介在させてそれらの間に空間を設けて
該間柱13に取り付けられている。そして、図1及び図
2に示される上記実施例の断熱材構造体Aは、上記外装
材10と上記内装材11との間の空間に、上記第2の被
覆シート5の表面を上記内装材11に接して且つ上記外
装材10との間に通気層14を設けて配されている。
尚、上記断熱材構造体Aは、上記空間に配されるに際し
ては、上記内装材11を上記間柱13に取り付ける前
に、上記耳部6において上記間柱13に固定される。
壁体の断熱構造について更に説明すると、図3に示され
る如く、上記建物用外壁体は、上記外装材10、上記内
装材11及び上記断熱材構造体Aとからなっており、上
記外装材10はサイディングボード、上記内装材11は
プラスターボードでそれぞれ構成されている。上記外装
材10及び上記内装材11は、所定間隔を置いて配され
ている間柱13を介在させてそれらの間に空間を設けて
該間柱13に取り付けられている。そして、図1及び図
2に示される上記実施例の断熱材構造体Aは、上記外装
材10と上記内装材11との間の空間に、上記第2の被
覆シート5の表面を上記内装材11に接して且つ上記外
装材10との間に通気層14を設けて配されている。
尚、上記断熱材構造体Aは、上記空間に配されるに際し
ては、上記内装材11を上記間柱13に取り付ける前
に、上記耳部6において上記間柱13に固定される。
【0013】本発明の断熱材構造体Aを用いた建物用外
壁体の断熱構造は上述のように構成されているので、該
断熱構造によれば、該断熱構造内部の各境界面〔例え
ば、第1の断熱材1と防湿シート3との境界面、防湿シ
ート3と第2の断熱材2との境界面等〕における湿度
(=実在水蒸気圧/当該温度における飽和水蒸気圧)及
び温度を、冬季の室内の湿度及び温度が室外の湿度及び
温度より高い場合でも、夏季の室内の湿度及び温度が室
外の湿度及び温度より低い場合でも、結露の生じない適
切な状態に保つことができる。
壁体の断熱構造は上述のように構成されているので、該
断熱構造によれば、該断熱構造内部の各境界面〔例え
ば、第1の断熱材1と防湿シート3との境界面、防湿シ
ート3と第2の断熱材2との境界面等〕における湿度
(=実在水蒸気圧/当該温度における飽和水蒸気圧)及
び温度を、冬季の室内の湿度及び温度が室外の湿度及び
温度より高い場合でも、夏季の室内の湿度及び温度が室
外の湿度及び温度より低い場合でも、結露の生じない適
切な状態に保つことができる。
【0014】本発明の断熱材構造体は上記実施例に制限
されるものではなく、上記実施例においては、防湿シー
トを第1の断熱材の表面から30%の位置に配したが、
この位置は目的に応じ変更可能であり、好ましくは20
〜40%の位置内で適宜変更可能であり、防湿シート3
としては、ポリエチレンシートに限らずアスファルトク
ラフト紙等の防湿性を有するシートであれば使用可能で
あり、また、上記実施例においては、被覆シート4,5
が断熱材構造体の両面に設けられているが、被覆シート
はなくても良く、或いは片面にのみ設けられても良く、
また、上記実施例においては、断熱材1,2としてグラ
スウールを用いたが、ロックウール等の繊維質系断熱材
や発泡プラスチック系断熱材を用いても良い。
されるものではなく、上記実施例においては、防湿シー
トを第1の断熱材の表面から30%の位置に配したが、
この位置は目的に応じ変更可能であり、好ましくは20
〜40%の位置内で適宜変更可能であり、防湿シート3
としては、ポリエチレンシートに限らずアスファルトク
ラフト紙等の防湿性を有するシートであれば使用可能で
あり、また、上記実施例においては、被覆シート4,5
が断熱材構造体の両面に設けられているが、被覆シート
はなくても良く、或いは片面にのみ設けられても良く、
また、上記実施例においては、断熱材1,2としてグラ
スウールを用いたが、ロックウール等の繊維質系断熱材
や発泡プラスチック系断熱材を用いても良い。
【0015】断熱材構造体Aの形態は、断熱材間に防湿
シートを挟んだロールタイプのものでもよく、成形板や
現場において吹き込み施工により形成されたものでも良
く、第1の断熱材、防湿シート及び第2の断熱材が順次
積層されたものであれば良い。
シートを挟んだロールタイプのものでもよく、成形板や
現場において吹き込み施工により形成されたものでも良
く、第1の断熱材、防湿シート及び第2の断熱材が順次
積層されたものであれば良い。
【0016】また、本発明の断熱材構造体Aを用いた建
物用外壁体の断熱構造の上記一例においては、外装材1
0をサイディングボードで、内装材11をプラスターボ
ードでそれぞれ構成したが、外装材10は、他の外装
材、例えばモルタル仕上げを施した外装材を用いても良
く、また、内装材11は、他の内装材、例えば化粧紙が
表面に貼られた内装材を用いても良い。上記一例におい
ては、断熱材構造体Aと外装材1との間には通気層14
が設けられているが、このような通気層14が設けられ
ずに、断熱材構造体Aの室外側表面が外装材10に接し
て配されていても良い。
物用外壁体の断熱構造の上記一例においては、外装材1
0をサイディングボードで、内装材11をプラスターボ
ードでそれぞれ構成したが、外装材10は、他の外装
材、例えばモルタル仕上げを施した外装材を用いても良
く、また、内装材11は、他の内装材、例えば化粧紙が
表面に貼られた内装材を用いても良い。上記一例におい
ては、断熱材構造体Aと外装材1との間には通気層14
が設けられているが、このような通気層14が設けられ
ずに、断熱材構造体Aの室外側表面が外装材10に接し
て配されていても良い。
【0017】本発明の断熱材構造体は、その適用箇所に
制限されるものではないが、高気密・高断熱構造の建物
の外壁体のように、その内側と外側との間に温度差の生
じる壁部等の断熱材として好適なもので、適用箇所とし
ては、上述の建物の外壁体以外に、例えば、温度差のあ
る2室間の内壁部や天井部、床部、又は建物以外の船室
の隔壁等が挙げられ、適用箇所に応じて防湿シートの位
置を変更して用いることができる。
制限されるものではないが、高気密・高断熱構造の建物
の外壁体のように、その内側と外側との間に温度差の生
じる壁部等の断熱材として好適なもので、適用箇所とし
ては、上述の建物の外壁体以外に、例えば、温度差のあ
る2室間の内壁部や天井部、床部、又は建物以外の船室
の隔壁等が挙げられ、適用箇所に応じて防湿シートの位
置を変更して用いることができる。
【0018】次に、本発明の断熱材構造体Aを用いた建
物用外壁体の断熱構造の効果を示す試験例を挙げる。 〔試験例〕本試験例は、本発明の断熱材構造体を用いた
断熱構造、比較例1の断熱材構造体A’を用いた断熱構
造及び比較例2の断熱材構造体A”を用いた断熱構造に
より比較試験を行なうものである。本発明の断熱材構造
体(以下、実施例の断熱材構造体と言う)は、図1に示
す実施例の断熱材構造体Aにおいて、第2の被覆シート
5が設けられていない以外は図1に示す実施例の断熱材
構造体Aと全く同様に構成されており、図4a部に示さ
れる如く、第1の断熱材1を室内側に位置させて配され
ている。比較例1の断熱材構造体A’(従来の断熱材)
は、図6に示される如く構成されており、図4c部に示
される如く、防湿シート(ポリエチレンシート)30を
室内側に位置させて配されている。比較例2の断熱材構
造体A”は、図5に示される如く、防湿シート(ポリエ
チレンシート)3が該断熱材構造体A”の厚さ方向にお
ける中央部の位置に配されている以外は本試験例で用い
た上述の実施例の断熱材構造体と全く同様に構成されて
おり、図4b部に示される如く、第1の断熱材1を室内
側に位置させて配されている。比較試験を行なうモデル
地域としては本州等の温暖地で寒暖の差の激しい地域と
言う観点から水戸を選定し、水戸のモデル条件である下
記〔表1〕に示される条件下で試験を行った。実施例、
比較例1及び比較例2の各断熱構造における各構成部材
の厚さを下記〔表2〕に示す。
物用外壁体の断熱構造の効果を示す試験例を挙げる。 〔試験例〕本試験例は、本発明の断熱材構造体を用いた
断熱構造、比較例1の断熱材構造体A’を用いた断熱構
造及び比較例2の断熱材構造体A”を用いた断熱構造に
より比較試験を行なうものである。本発明の断熱材構造
体(以下、実施例の断熱材構造体と言う)は、図1に示
す実施例の断熱材構造体Aにおいて、第2の被覆シート
5が設けられていない以外は図1に示す実施例の断熱材
構造体Aと全く同様に構成されており、図4a部に示さ
れる如く、第1の断熱材1を室内側に位置させて配され
ている。比較例1の断熱材構造体A’(従来の断熱材)
は、図6に示される如く構成されており、図4c部に示
される如く、防湿シート(ポリエチレンシート)30を
室内側に位置させて配されている。比較例2の断熱材構
造体A”は、図5に示される如く、防湿シート(ポリエ
チレンシート)3が該断熱材構造体A”の厚さ方向にお
ける中央部の位置に配されている以外は本試験例で用い
た上述の実施例の断熱材構造体と全く同様に構成されて
おり、図4b部に示される如く、第1の断熱材1を室内
側に位置させて配されている。比較試験を行なうモデル
地域としては本州等の温暖地で寒暖の差の激しい地域と
言う観点から水戸を選定し、水戸のモデル条件である下
記〔表1〕に示される条件下で試験を行った。実施例、
比較例1及び比較例2の各断熱構造における各構成部材
の厚さを下記〔表2〕に示す。
【0019】
【表1】
【0020】
【表2】
【0021】上述の実施例、比較例1及び比較例2の断
熱材構造体を用いた各断熱構造についての冬季及び夏季
における試験結果、即ち、各断熱構造内の各境界面にお
ける温度、実在水蒸気圧、当該温度における飽和水蒸気
圧及び湿度(=実在水蒸気圧/当該温度における飽和水
蒸気圧)を下記〔表3〕〜〔表8〕に示す。各境界面に
おける湿度が100%以下であれば、即ちグラフ上の実
在水蒸気圧を示す線と飽和水蒸気圧を示す線とが交わら
なければ結露は生じていないと判断した。尚、下記〔表
3〕〜〔表8〕中のAは室内の空気、Bは室外の空気、
C〜Hはそれぞれ下記の境界面を示している。 C :内装材−第1の断熱材間の境界面 C’:内装材−防湿シート間の境界面 D :第1の断熱材−防湿シート間の境界面 E :防湿シート−第2の断熱材間の境界面 F :第2の断熱材−被覆シート間の境界面 G :被覆シート−通気層間の境界面 H :通気層−外装材間の境界面
熱材構造体を用いた各断熱構造についての冬季及び夏季
における試験結果、即ち、各断熱構造内の各境界面にお
ける温度、実在水蒸気圧、当該温度における飽和水蒸気
圧及び湿度(=実在水蒸気圧/当該温度における飽和水
蒸気圧)を下記〔表3〕〜〔表8〕に示す。各境界面に
おける湿度が100%以下であれば、即ちグラフ上の実
在水蒸気圧を示す線と飽和水蒸気圧を示す線とが交わら
なければ結露は生じていないと判断した。尚、下記〔表
3〕〜〔表8〕中のAは室内の空気、Bは室外の空気、
C〜Hはそれぞれ下記の境界面を示している。 C :内装材−第1の断熱材間の境界面 C’:内装材−防湿シート間の境界面 D :第1の断熱材−防湿シート間の境界面 E :防湿シート−第2の断熱材間の境界面 F :第2の断熱材−被覆シート間の境界面 G :被覆シート−通気層間の境界面 H :通気層−外装材間の境界面
【0022】
【表3】
【0023】
【表4】
【0024】
【表5】
【0025】
【表6】
【0026】
【表7】
【0027】
【表8】
【0028】上記〔表3〕及び〔表4〕に示される結果
より明らかなように、実施例の断熱構造体を用いた断熱
構造によれば、冬季、夏季の何れの場合も結露は生じて
いないことが判る。上記〔表5〕及び〔表6〕に示され
る結果より明らかなように、比較例1の断熱構造体を用
いた断熱構造によれば、冬季の場合は結露は生じていな
いが、夏季の場合に防湿シートの室外側に結露が生じて
いることが判る。上記〔表7〕及び〔表8〕に示される
結果より明らかなように、比較例2の断熱構造体を用い
た断熱構造によれば、冬季の場合に防湿シートの室内側
に結露が生じ、夏季の場合は結露は生じていないことが
判る。
より明らかなように、実施例の断熱構造体を用いた断熱
構造によれば、冬季、夏季の何れの場合も結露は生じて
いないことが判る。上記〔表5〕及び〔表6〕に示され
る結果より明らかなように、比較例1の断熱構造体を用
いた断熱構造によれば、冬季の場合は結露は生じていな
いが、夏季の場合に防湿シートの室外側に結露が生じて
いることが判る。上記〔表7〕及び〔表8〕に示される
結果より明らかなように、比較例2の断熱構造体を用い
た断熱構造によれば、冬季の場合に防湿シートの室内側
に結露が生じ、夏季の場合は結露は生じていないことが
判る。
【0029】以上の結果から、本発明の断熱構造体を用
いた断熱構造によれば、上記防湿シート3の室内側と室
外側との温度差及びそれぞれの側における湿度が、冬季
及び夏季の何れの季節においても結露の発生しやすい状
態となるのを回避し、結露の発生を防止できることが判
った。
いた断熱構造によれば、上記防湿シート3の室内側と室
外側との温度差及びそれぞれの側における湿度が、冬季
及び夏季の何れの季節においても結露の発生しやすい状
態となるのを回避し、結露の発生を防止できることが判
った。
【0030】
【発明の効果】本発明の断熱材構造体は、高気密化・高
断熱化構造の建物の外壁体のように、その内側と外側と
の間に温度差の生じる壁部等の断熱材として用いられ、
冬季及び夏季の何れの季節においても、上記壁部等に結
露が生じるのを防止することができる。
断熱化構造の建物の外壁体のように、その内側と外側と
の間に温度差の生じる壁部等の断熱材として用いられ、
冬季及び夏季の何れの季節においても、上記壁部等に結
露が生じるのを防止することができる。
【図1】本発明の一実施例の外観を示す斜視図である。
【図2】本発明の一実施例の断面図である。
【図3】本発明の一実施例を建物の外壁の断熱材として
用いた建物用外壁体を一部省略して示す斜視図である。
用いた建物用外壁体を一部省略して示す斜視図である。
【図4】本発明の一実施例を建物の外壁の断熱材として
用いた建物用外壁体の断熱構造を比較例1及び比較例2
と並べて示した断面図である。
用いた建物用外壁体の断熱構造を比較例1及び比較例2
と並べて示した断面図である。
【図5】比較例1の断熱材構造体の外観を示す斜視図で
ある。
ある。
【図6】比較例2の断熱材構造体の外観を示す斜視図で
ある。
ある。
A 断熱材構造体 1 第1の断熱材 2 第2の断熱材 3 防湿シート 4 第1の被覆シート 5 第2の被覆シート 10 外装材 11 内装材
Claims (7)
- 【請求項1】 第1の断熱材1、防湿シート3及び第2
の断熱材2を順次積層してなることを特徴とする断熱材
構造体。 - 【請求項2】 上記防湿シート3が、上記第1の断熱材
1の外表面から、断熱材構造体の厚さ方向における20
〜40パーセントの位置に配されている、請求項1に記
載の断熱材構造体。 - 【請求項3】 上記第2の断熱材2の外表面に第1の被
覆シート4が設けられている、請求項1又は2に記載の
断熱材構造体。 - 【請求項4】 上記第1の断熱材1の外表面に第2の被
覆シート5が設けられている、請求項1〜3の何れかに
記載の断熱材構造体。 - 【請求項5】 厚さが40〜150mmである、請求項
1〜4の何れかに記載の断熱材構造体。 - 【請求項6】 室外側に配された外装材10と室内側に
配された内装材11との間の空間に、上記第1の被覆シ
ート4側を室外側に位置させて配され、建物用外壁体の
断熱構造を形成する、請求項2〜5の何れかに記載の断
熱材構造体。 - 【請求項7】 上記第1の断熱材1の外表面が上記内装
材10に接して配されている、請求項6に記載の断熱材
構造体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16823094A JPH0827917A (ja) | 1994-07-20 | 1994-07-20 | 断熱材構造体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16823094A JPH0827917A (ja) | 1994-07-20 | 1994-07-20 | 断熱材構造体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0827917A true JPH0827917A (ja) | 1996-01-30 |
Family
ID=15864195
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16823094A Pending JPH0827917A (ja) | 1994-07-20 | 1994-07-20 | 断熱材構造体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0827917A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008045325A (ja) * | 2006-08-15 | 2008-02-28 | Okatomi:Kk | 結露を防ぐ壁構造 |
JP2009215868A (ja) * | 2008-08-07 | 2009-09-24 | Panasonic Corp | 建物と住宅 |
JP2010189889A (ja) * | 2009-02-17 | 2010-09-02 | Afm Japan Kk | 複合断熱構造用面材 |
KR101340300B1 (ko) * | 2012-11-28 | 2013-12-11 | 한국건설기술연구원 | 프리패브 모듈 벽체시스템 |
-
1994
- 1994-07-20 JP JP16823094A patent/JPH0827917A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008045325A (ja) * | 2006-08-15 | 2008-02-28 | Okatomi:Kk | 結露を防ぐ壁構造 |
JP2009215868A (ja) * | 2008-08-07 | 2009-09-24 | Panasonic Corp | 建物と住宅 |
JP2010189889A (ja) * | 2009-02-17 | 2010-09-02 | Afm Japan Kk | 複合断熱構造用面材 |
KR101340300B1 (ko) * | 2012-11-28 | 2013-12-11 | 한국건설기술연구원 | 프리패브 모듈 벽체시스템 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2007082558A1 (en) | Insulation material comprising reflection material for buildings | |
WO2008149090A1 (en) | Thermal insulation structure | |
US8931215B1 (en) | Attic stairway insulator assembly | |
JPH0827917A (ja) | 断熱材構造体 | |
JP5162434B2 (ja) | 断熱壁構造およびこれを用いた断熱壁システム | |
JP6802144B2 (ja) | 天井部構造 | |
JP2006249769A (ja) | 住宅の断熱・防湿・熱反射構造 | |
US2606440A (en) | Vaporproof building construction | |
GB2405415A (en) | Encapsulated insulation with metallised polyethylene film having low emissivity | |
JP4722650B2 (ja) | 建築物 | |
JP4010923B2 (ja) | 防火断熱パネル | |
KR200409687Y1 (ko) | 건축물용 차음, 단열, 방습재 | |
JP2004300709A (ja) | 建造物の壁構造 | |
JPS647175B2 (ja) | ||
JP2015222004A (ja) | 建築物の局所断熱構造 | |
HU228013B1 (en) | Heat insulation of walls and/or ceilings in buildings | |
JPH0330482Y2 (ja) | ||
JPS6128810Y2 (ja) | ||
KR100639478B1 (ko) | 건축물용 차음, 단열, 방습재 | |
JP6745632B2 (ja) | 断熱積層体及びその施工方法 | |
JP2000336790A (ja) | 住宅の断熱施工法 | |
JPS6346565Y2 (ja) | ||
JPH0554704U (ja) | 気密・防湿部材 | |
JP2020146986A (ja) | 多機能板材およびこれを用いた植物栽培用ハウス | |
JP2002146937A (ja) | 住宅の断熱施工法および天井用断熱材 |