JPH0387442A - 建築物用断熱材およびそれを用いた断熱構造 - Google Patents

建築物用断熱材およびそれを用いた断熱構造

Info

Publication number
JPH0387442A
JPH0387442A JP22406089A JP22406089A JPH0387442A JP H0387442 A JPH0387442 A JP H0387442A JP 22406089 A JP22406089 A JP 22406089A JP 22406089 A JP22406089 A JP 22406089A JP H0387442 A JPH0387442 A JP H0387442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
insulating material
moisture
insulating member
indoor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22406089A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Soda
曽田 勲
Masao Ishii
正夫 石井
Yoshio Matsumura
良夫 松村
Shigenobu Takahashi
茂信 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP22406089A priority Critical patent/JPH0387442A/ja
Publication of JPH0387442A publication Critical patent/JPH0387442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、住宅などの建築物に用いられる断熱材および
それを用いた断熱構造に関し、特に高い断熱性能および
耐火性を有し、機械的強度にも優れ、しかも透湿性に富
んだ断熱材および断熱構造に関する。
発明の技術的背景 最近の建築物においては、変化の激しい自然環境から居
住環境を守るために、あるいは冷暖房効率を高めるため
に、建築物の外周に断熱材を取り付けて、建築物全体の
高断熱化、高気密化を図るようにしている。
例えば、第5.6図に示すように、特に寒冷地仕様の建
築物50にあっては、外装材51の屋内52側には発泡
ポリスチレン等からなる発泡樹脂製の断熱材53が設け
られ、この断熱材53と内装材54との間には、さらに
他の断熱材55、例えばグラスウール等が介装されてい
る。また、この建築物50の壁内結露を防止するために
、外装材51と断熱材53との間に通気層56を形成し
たり、あるいは第5図中「57」にて示すような換気装
置を設けることにより屋内52の湿気を屋外58に排出
するようにしている。
ところが、従来の断熱材53は、発泡樹脂等の可燃性材
料により構成されていたため、建築物に用いられる断熱
材としては、防火性の点から十分とは言えない。
さらに、発泡ポリスチレンとグラスウールとの組み合わ
せのように、異なる透湿率を有する断熱材53.55を
積層する(特に、屋内側に透湿率の高い断熱材を設ける
)と、屋内からグラスウールから戊る断熱材55を通過
した多量の湿気は発泡ポリスチレンから成る断熱材53
を通過することができない場合があり、これら断熱材5
3゜55の接触部分Aに結露が生じる虞れがあった。
したがって、屋内の熱を逃がすことなく湿気のみを屋外
に排出することができ、しかも防火性、断熱性に優れた
断熱材の開発が望まれていた。
発明の、目的 本発明は、このような実情に鑑みてなされ、耐火性に優
れ、しかも透湿性、断熱性に富んだ建築物用断熱材およ
びそれを用いた断熱構造を提供することを目的とする。
発明の概要 このような目的を遠戚するために、本発明に係る建築物
用断熱(イは、建築物の壁あるいは屋根などに取り付け
られ、複数の透湿孔が穿設された断熱材であって、前記
断熱材が、無機充填材を含有する塩化ビニル系樹脂また
は塩素化塩化ビニル系樹脂を主成分とする発泡体から戊
る鵡不燃性以上の材料で構成されることを特徴としてい
る。
このような本発明に係る建築物用断熱材によれば、耐火
性、断熱性に優れていることから、火災が発生した場合
にあっても屋内から屋外、あるいは屋外から屋内への燃
焼あるいは延焼を防止することができ、住人の避難時間
を確保することが可能となる。
さらに、本発明に係る建築物用断熱材は断熱性に優れて
いるとともに、透湿孔を有しているため、屋内の熱を逃
がすことなく湿気のみを選択的に屋外に排出することが
でき、居住空間内の冷暖房効果、特に暖房効果を有効に
維持することができる。
また、上記のような準不燃性以上の材料は、軽量である
と共に、比較的薄肉であっても所望の断熱性を発揮する
ことから、従来の建築物用断熱材に比較して著しく軽量
になり、施工作業性が向上する。
さらに、このような断熱材の屋内側に他の屋内側断熱材
を設け、これら断熱材の透湿率を略等しくするように、
前記断熱材に前記透湿孔を穿設した本発明に係る断熱材
構造によれば、上記効果に加え、両層間に結露を生じさ
せることなくさらに断熱性を高めることができる。
発明の詳細な説明 以下、本発明を図面に示す実施例に基づき詳細に説明す
る。
第1図(A)は本発明の一実施例に係る建築物用断熱材
を用いた断熱構造の要部縦断面図、同図(B)は同図(
A、 )に示すB−B線に沿う横断面図であり、建築物
の壁に適用した具体例を示すものである。
第1図(A)、(B)に示す断熱材構造では、壁を構成
するように立設された複数の往1の屋外側に外装材2を
取り付け、これら柱と外装材2との間に本発明に係る断
熱材3を介装している。
この外装材2は、通常用いられている木材製、あるいは
樹脂製の平成、あるいはその他の外装材であって、断熱
ヰ4との間に屋内の湿気を屋外に逃がし易くするための
通気層4を形成しても良い。
本実施例においては、断熱材3の屋11つ側に、グラス
ウールあるいは発泡樹脂等からなる他の屋内側断熱材6
が柱1(間柱含む)間に介装しである。この屋内側断熱
材6は、断熱性および透湿性を考慮すればグラスウール
を用いることが好ましい。この屋内側断熱材6は、寒冷
地等の建築物に適用されて屋内の断熱性をさらに向上さ
せるものであるが、用途によっては省略することも可能
である。また、この断熱材6の屋内9側には、化粧板等
からなる内装(45を取り付けている。
なお、用途によっては、外装材2の外側または内側に、
あるいは該壁を構成する各層に、さらに他の板材あるい
はフィルム等を積層させても良い。
また、各種防虫塗料等を塗布しても良い。
本発明に係る断熱材3には、複数の透湿孔10が穿設し
てあり、断熱材6を通過した屋内9側の湿気を屋外8側
に良好に排出するようになっている。この透湿孔10の
孔径は、0.1〜2.0間であることが好ましく、また
その穿設数は、断熱材6の透湿率とこの断熱材3との透
湿率とが略等しいか、あるいは断熱材3の透湿率の方が
大きくなるように形成することが好ましい。これにより
、断熱材6を通過した屋内9側の湿気は、屋内側断部材
6と断熱材3との間で粘露することなく屋外8に排出さ
れ易くなる。
また、透湿孔10の穿設形状は、第1図に示すように、
屋内9から屋外8に向かって下向きに形成することが好
ましい。
なお、本発明の断熱材3に形成される透湿孔10は、上
記実施例に限定されることなく、種々の変形例が考えら
れる。第2,3図は本発明の他の実施例を示す要部縦断
面図である。
第2.3図に示す透湿孔10は、第1図に示す透湿孔1
0と異なり、断熱材3の両表面を貫通することなく、一
方の表面から穿設した孔10aと他方の表面から穿設し
た孔101)とを互いに近接して設けており、これら一
対の孔10a、10bが透湿孔10を形成している。そ
して、屋内側断熱材6側の孔10aから流下した湿気は
、透湿率の高い部分に流れる傾向を有していることから
、対になった他の孔10bに断熱材3を介して流れ、屋
外8に排出されることとなる。
また、第3図に示す透湿孔10は、第1.2図の透湿孔
とは異なり、屋内9から屋外8に向かって略平行に穿設
した実施例である。
本発明では、前記断熱材3は、準不燃性以上の板状の断
熱材で構成される。
「準不燃性以上」というのは、準不燃性あるいは不燃性
であることを称し、それぞれ、昭和59年建設省告示第
1372号、昭和45年建設省告示第1828号で規定
されている。
本発明では、準不燃性以上の断熱材として、無機充填材
を含有する塩化ビニル系樹脂または塩素化塩化ビニル系
樹脂を主成分とする発泡体が用いられる。このような断
熱材は、圧縮強さが2,3kg / cd以上であり、
曲げ強さが3、Okg / cd以上てあり、機械的強
度にも優れていると共に、熱伝導率が0 、 04 k
cal/ m−b「・℃以下であり、断熱性にも優れ、
吸水率が0. 1 g/ 1.00cd以下であり、耐
水性にも優れ、透湿係数が0.03に/ボ・h「・i+
mHg以下であり、防湿性にも優れている。
ここに、準不燃性以上の断熱ヰ43を構成する材料とし
て発泡ポリスチレン阪より燃えにくい木毛セメント板や
フェノールフオーム板等を用いることが考えられるが、
木毛セメント板は加工性や軽量性の面から、またフェノ
ールフオーム板は強度面や酸性による鉄等の腐蝕性の面
から好ましくない。また、グラスウールやロックウール
等の従来から知られている繊維状の不燃性を有する断熱
材は、強度面あるいは吸水、吸湿面から好ましくない。
これらのことから、本発明では、この準不燃性以上の断
熱材3を構成する材料として、無機充填材を含有する塩
化ビニル系樹脂または塩素化塩化ビニル系樹脂を主成分
とする発泡体を用いている。
そして、この準不燃性以上の断熱材に用いる塩化ビニル
系樹脂(以下、PvCと称す)は、ポリ塩化ビニル単独
または塩化ビニルを50ffI量%以上含有する壕化ビ
ニル系共重合体あるいはそれらと塩化ビニル−酢酸ビニ
ル共重合体、熱可塑性ポリウレタン、アクリロニトリル
−ブタジェン共重合体、塩素化塩化ビニル樹脂、塩素化
ポリエチレン、メタクリル酸エステル−アクリル酸エス
テル共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、塩化ビ
ニル−塩化ビニリデン共重合体等ポリ塩化ビニルと相溶
性を有する樹脂の少なくとも1種以上との混合物であり
、該混合物中のポリ塩化ビニルが50重量%以上である
ような混合物を挙げることができる。
一方、塩素化塩化ビニル系樹脂(以下、cpvcと称す
)は、前記PvCを塩素化した樹脂のみならず、このc
pvcと相溶性を有するブレンド用樹脂、たとえば塩化
ビニル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、熱可塑
性ポリウレタン、アクリロニトリル−ブタジェン共重合
体、塩素化ポリエチレン、メタクリル酸エステル−アク
リル酸エステル共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合
体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体等の少なくと
も19iとの混合物であって、該混合物中のブレンド用
樹脂の量が50重量%以下であるものをも含む概念であ
る。
塩素化される塩化ビニル系樹脂としては、前記のように
PvCの他、塩化ビニル系樹脂を50重量%以上含有す
る共重合体を用いることもできるそして、塩素化の方法
は従来公知の何れの方法によってもよく、たとえば紫外
線照射下での光塩素化法等が好適に利用される。
また、無機充填材としてはたとえば無機繊維状物と無機
粒状物があげられる。
このうち、無機繊維状物はそれを含有する断熱材を高温
下に曝したときの体積保持効果が良好である。
これは、無機繊維状物は発泡体中で相互にからまってネ
ットワークを形成するため、優れた形状安定性を有する
ものと推定される。
そして、無機繊維状物としては、平均繊維長が1μm以
上、好ましくは10μm〜50++m程度のガラス繊維
、岩綿、グラスファイバー、セラミック繊維、アルミナ
繊維、炭素m維、石英繊維、ホウ素繊維、各挿金属繊維
、各種ホイスカーなどがあげられ、これらの繊維は!1
1独でまたは2種以上を混合して用いられる。しかしな
がら、発泡成形のしやすさ、得られる発泡体の緒特性、
コストなどの点から岩綿がもっとも好ましい。また、無
機粒状物としては平均粒子径が0.01〜300μm1
好ましくは0.1〜100μm程度のタルク、炭酸カル
シウム、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、酸
化亜鉛、雲母、ベントナイト、クレー シリカ等が好適
である。
また、無機粒状物としてシラスバルーン等、の中空体を
用いることもできる。
この無機充填材は単独で用いても、2 Pm以上を併用
してもよい。
かかる無機充填材の含有量は発泡体中に含有させるべき
量および発泡倍率ならびにコスト等を考慮して定められ
るが、通常PvCおよび/またはCPVC100重量部
に対して、無機繊維については2重量部以上、好ましく
は5重量部以上、さらに好ましくは10重量部以上であ
ることが望ましい。無機粒状物については198重ji
1部以上、好ましくは300重量部以上である。無機充
填材の含有量を多くする提、得られる断熱材は準不燃性
から不燃性に近づく。
本発明の準不燃性以上の断熱材3を構成する材質として
用いられるPvC発泡体またはcpvc発泡体は、特定
の溶剤を使用して、特に衛生上問題のない岩綿等を多量
に含有させ、高発泡を可能とした同一出願人の出願であ
るたとえば国際出願PCT/JP891003B2号明
細書、あるいは特開昭83−264845号公報に開示
した方法等によって製造され。
無機充填材を含有するこれら発泡体の発泡倍率は、50
倍以上にするのが好ましく、燃焼時の発熱量、発煙量お
よび経済性を考慮する場合には、さらに高発泡倍率を有
する発泡体とすることが望ましく、好ましくは60倍以
上、さらに好ましくは80倍以上である。しかしながら
、発泡倍率が200倍を超える場合には、正常な発泡体
を製造することが困難なうえ、仮に良好な発泡体が得ら
れても強度などの物性が不充分となるため、200倍以
下であることが好ましい。この発泡倍率は、断熱材3の
厚みや形状等により適宜選択される。また、その厚みも
これら条件により適宜選択される。
このような準不燃性以上の断熱材3を構成する材質とし
ての発泡体は、熱伝導率、圧縮強度、吸水率、加工性の
面で前記した木毛セメント阪やグラスウール等と比較し
て壁用断熱材層としての必要性能を確保する点で優れた
性能をHしており、しかも屋内側断熱材6と複合化され
ることによって、断熱性および耐火性、透湿性、剛性、
耐水湿性において優れた機能を発揮する。
なお、本発明は上述した実施(7)Iに限定されず、本
発明の範囲内で種々に改変することが可能である。
例えば、上記実施例は何れも建築物の壁構造に適用した
具体例を示したが、第4図に示すように建築物の屋根構
造に用いることも可能である。
第4図において、「11」は柱、「12」は母屋、「1
3」は野地板、「14」は瓦をそれぞれ示しており、野
地板13と母屋12との間に断熱材3と屋内側断熱材6
とを介装している。そして、この断熱材3には、屋内9
の暖気が屋外8に排出されないように、水弔方向にまた
は外側が低くなるように複数の透湿孔10を穿設してい
る。
このように本発明の断熱材を屋根構造に適用した場合に
あっても、断熱材6を通過する屋内の湿気を屋外に良好
に排出することができ、しかも防火性に優れた断熱+4
を提供することができる。なお、この屋根構造に適用し
た断熱材の透湿孔10を、第2.3図に示す形状に変形
できることは詳述するまでもない。
発明の詳細 な説明してきたように、本発明に係る建築物用断熱材に
よれば、耐火性、断熱性に優れていることから、火災が
発生した場合にあっても屋内から屋外、あるいは屋外か
ら屋内への燃焼あるいは延焼を防止することができ、住
人の避難時間を確保することが可能となる。
さらに、本発明に係る建築物用断熱材は断熱性に優れて
いるとともに、透湿孔を有しているため、屋内の熱を逃
がすことなく湿気のみを選択的に屋外に排出することが
でき、店住空間内の冷暖房効果、特に暖房効果を有効に
維持することができる。
また、上記のような準不燃性以上の材料は、軽量である
と共に、比較的薄肉であっても所望の断熱性を発揮する
ことから、従来の建築物用断熱材に比較して著しく軽量
になり、施工作業性が向上する。
さらに、このような断熱材の屋内側に他の屋内側断熱材
を設け、これら断熱材の透湿率を略等しくするように、
前記断熱材に前記透湿孔を穿設した本発明に係る断熱材
構造によれば、上記効果に加え、両層間に結露を生じさ
せることなくさらに断熱性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)は本発明の一実施例に係る建築物用断熱材
を用いた断熱構造の要部縦断面図、同図(B)は同図(
A)に示すB−B線に沿う横断面図、第2〜4図は他の
実施例を示す要部縦断面図、第5〜6図は従来の建築物
用Ivrり八44を用いた断熱構造を示す断面図である
。 2・・・外装材 5・・・内装材 8・・・屋外 10・・・透湿孔

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)建築物の壁あるいは屋根などに取り付けられ、複
    数の透湿孔が穿設された断熱材であって、前記断熱材が
    、無機充填材を含有する塩化ビニル系樹脂または塩素化
    塩化ビニル系樹脂を主成分とする発泡体から成る準不燃
    性以上の材料で構成されることを特徴とする建築物用断
    熱材。
  2. (2)請求項第1項に記載の断熱材の屋内側には、他の
    屋内側断熱材が設けられ、これら断熱材の透湿率を略等
    しくするように、前記断熱材に前記透湿孔が穿設されて
    いることを特徴とする断熱構造。
  3. (3)前記透湿孔は、前記建築物の屋内から屋外方向に
    向かって、水平あるいは下向きに形成してあることを特
    徴とする請求項第2項に記載の断熱構造。
JP22406089A 1989-08-30 1989-08-30 建築物用断熱材およびそれを用いた断熱構造 Pending JPH0387442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22406089A JPH0387442A (ja) 1989-08-30 1989-08-30 建築物用断熱材およびそれを用いた断熱構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22406089A JPH0387442A (ja) 1989-08-30 1989-08-30 建築物用断熱材およびそれを用いた断熱構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0387442A true JPH0387442A (ja) 1991-04-12

Family

ID=16807947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22406089A Pending JPH0387442A (ja) 1989-08-30 1989-08-30 建築物用断熱材およびそれを用いた断熱構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0387442A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0516286U (ja) * 1991-08-16 1993-03-02 有限会社久木工業 グラスウール構造
US6211604B1 (en) 1997-12-25 2001-04-03 Asmo Co., Ltd. Method for assembling ultrasonic motor
JP2007120297A (ja) * 2000-09-29 2007-05-17 Kenji Kiyuukahon 地熱利用構造物
US7568318B1 (en) 2000-08-08 2009-08-04 Thermocore Structural Insulated Panel Systems Pre-fabricated wall paneling

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0516286U (ja) * 1991-08-16 1993-03-02 有限会社久木工業 グラスウール構造
US6211604B1 (en) 1997-12-25 2001-04-03 Asmo Co., Ltd. Method for assembling ultrasonic motor
US6707233B2 (en) 1997-12-25 2004-03-16 Asmo Co., Ltd Ultrasonic motor
US7568318B1 (en) 2000-08-08 2009-08-04 Thermocore Structural Insulated Panel Systems Pre-fabricated wall paneling
JP2007120297A (ja) * 2000-09-29 2007-05-17 Kenji Kiyuukahon 地熱利用構造物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101995447B1 (ko) 알루미늄 박판층과 유리섬유 망층을 이용하여 무기질 평탄층이 고도의 일체성을 가지는 건축용 조립식 복합 외장구조체
JP2008025336A (ja) 湿潤室用の防蒸気ウォールボード
CZ31096U1 (cs) Směs pro prodyšný protipožární lehčený zateplovací systém na bázi skla
JP6193249B2 (ja) 防火区画貫通部構造
KR102003327B1 (ko) 습식 불연 외장 단열 마감 공법
CZ31095U1 (cs) Směs pro prodyšný protipožární lehčený polystyrénový zateplovací systém
JPH0387442A (ja) 建築物用断熱材およびそれを用いた断熱構造
KR20200143223A (ko) 건축용 복합 단열판재
JP2004190472A (ja) 木造住宅の防火外断熱壁構造
JP4086715B2 (ja) 壁構造及び建物
JP2006104702A (ja) 高断熱性−耐燃焼性基礎建材
JP3961356B2 (ja) 建造物
JP6063968B2 (ja) 軒裏天井材及び軒裏天井構造
JPH0640729Y2 (ja) プラスチック外装壁構造
JP2868578B2 (ja) 断熱材
JPH0712628Y2 (ja)
JPH03144040A (ja) スリット入り断熱耐火パネルとその施工方法
KR20060052958A (ko) 고내화 무기계 발포체
JPH0248696B2 (ja) Jutakunosotobaridannetsukoho
JPH0714495Y2 (ja) 木造建築の壁外断熱の防火構造
TWM588718U (zh) 具有環保防火建築基材
JP2005120799A (ja) 木造建築物の壁断熱構造
JPH0712493Y2 (ja) 木造建築の壁外断熱防火構造
JP2014109119A (ja) 中空壁の防火区画貫通部構造
JPH0636103Y2 (ja) 建造物の壁構造