JPH0510471Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0510471Y2
JPH0510471Y2 JP1985119628U JP11962885U JPH0510471Y2 JP H0510471 Y2 JPH0510471 Y2 JP H0510471Y2 JP 1985119628 U JP1985119628 U JP 1985119628U JP 11962885 U JP11962885 U JP 11962885U JP H0510471 Y2 JPH0510471 Y2 JP H0510471Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
recording
signal
still image
video camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985119628U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6230477U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985119628U priority Critical patent/JPH0510471Y2/ja
Publication of JPS6230477U publication Critical patent/JPS6230477U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0510471Y2 publication Critical patent/JPH0510471Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 本考案はビデオ撮影と写真撮影の双方の撮影が
可能なビデオカメラ装置に関する。
〔技術背景〕
近時、VTR(ビデオテープレコーダ)の普及は
著しく、これに伴ない一般家庭に於てもビデオカ
メラによるビデオ撮影をする機会が多くなつてき
ている。このビデオカメラによる撮影を行なつて
いる際に、特に写真として残しておきたい場面に
遭遇することが良くあるが、このような場合には
あらかじめ用意しておいたスチルカメラを構えて
シヤツタをきる必要がある。従つて、この間はビ
デオカメラによる撮影は中断せざるを得ず、ま
た、ビデオカメラによる撮影時に常時スチルカメ
ラを携帯しておくということも非常に煩雑であ
る。
〔考案の目的〕
本考案はビデオカメラとスチルカメラとを有機
的に結合させることによつて上記した問題点を解
決すると共に、ビデオ撮影中に写真撮影を行なつ
た際に、どの場面で写真撮影を行なつたかをビデ
オテープの再生時に確認可能としたビデオカメラ
装置を提供することを目的とする。
[考案の要点] この考案は上記事情に鑑みて成されたもので、
撮像手段と、この撮像手段により撮像した動画を
磁気テープに録画する動画録画手段と、レリーズ
釦を操作したときに上記撮像手段により静止画を
撮像して録画する静止画録画手段と、再生手段と
を備えたビデオカメラ装置において、上記動画録
画手段による動画録画中の上記レリーズ釦の操作
により上記静止画録画手段により静止画を録画す
るとともに、該レリーズ釦の操作に連動して所定
の識別信号を発生する手段と、この識別信号が発
生されたときに該識別信号を撮像されている動画
とともに上記磁気テープに記録する手段とを備
え、上記磁気テープに録画された動画を上記再生
手段により再生中に、上記識別信号の該磁気テー
プからの再生により、当該部分の静止画が動画と
は別に録画されていることを報知するようにした
ことを特徴とするビデオカメラ装置を提供するも
のである。
[実施例] 以下、本考案の一実施例につき図面を参照しな
がら説明していく。第1図は、本考案に係るビデ
オカメラ装置の主要部を示すブロツク図で、同図
に於て符号1はビデオカメラ用レンズである。ま
た、2は光学式ローパスフイルタ、3は赤外線カ
ツトフイルタであり、入射光はレンズ1及びフイ
ルタ2,3を介してCCDからなる撮像素子4の
撮像面に結像される。この画像は各種ドライブパ
ルスにより撮像素子4の出力側へ転送され、電圧
波形としてビデオカメラ系回路5に与えられる。
このビデオカメラ系回路5は、プロセス回路5
1、マトリクス回路52、エンコーダ53からな
り、撮像素子4の出力をプロセス回路51で色分
離し、ガンマ補正、ペデスタル付加等の処理をし
たのち、マトリクス回路52で垂直相関処理を行
なつて輝度及び色差信号を形成し、さらにエンコ
ーダ53で色差信号を平衡変調して加算しカラー
バースト信号、同期信号を混合して輝度信号と加
算し、NTSCの複合映像信号として出力する。こ
の複合映像信号は、電子ビユーフアインダ6に与
えられると共に、VTR系回路7に送られる。こ
のVTR系回路7は、分離回路71、輝度信号処
理回路72、FM変調回路73、色信号処理回路
74、記録アンプ75からなるもので、入力した
複合映像信号を分離回路71で輝度信号と色信号
に分離し、輝度信号は処理回路72によりエンフ
アシス等の処理を受け、変調回路73により低搬
送波FM信号に変換される。また、色信号は処理
回路74により低域に周波数変換され、FM変調
された輝度信号と重ね合わされて記録アンプ75
で増幅される。この記録信号はシリンダ8に設け
られている回転ヘツド9,10に与えられてビデ
オテープ11上に記録される。
上記ビデオテープ11はシリンダ8に対して斜
めに巻付けられて所定速度で移送されるもので、
従つて、ビデオテープ11上には第2図に示す如
く回転ヘツド9,10により斜めのビデオトラツ
ク21が順次形成されることになる。また、第2
図に示すようにビデオトラツク21の下端側には
コントロールトラツク22が設けられており、こ
のコントロールトラツク22には第1図では示し
ていないがコントロールヘツドにより30Hzのコン
トロール信号が記録される。また、第2図に示す
ようにビデオトラツク21の上端側には音声トラ
ツク23が設けられており、この音声トラツク2
3には第1図に示す音声ヘツド12によりビデオ
音声が記録される。すなわち、第1図に示すよう
にビデオ用マイクロフオン13により集音したビ
デオ音声がマイクアンプ14、録音アンプ15を
介して音声ヘツド12に与えられて、ビデオ音声
が記録されるものである。
また、第1図に於て16はスチルカメラ部で、
このスチルカメラ部16は例えば一般的な35ミリ
オートフオーカスカメラと同様の構成をなすもの
で、レリーズ釦17の操作時にシヤツタが動作し
て銀塩フイルム上に写真撮影が行なわれるように
なつている。また、このレリーズ釦17の操作信
号は周波数発振器18にも与えられる。この周波
数発振器18は、レリーズ釦17の操作信号に応
じて例えば1秒間可聴周波数帯域の信号を出力す
るもので、この周波数信号はビデオ音声に付加さ
れて、音声ヘツド12により音声トラツク上に記
録される。
しかして、このように構成された各回路は例え
ば第3図に示すようなビデオカメラ装置内に配設
されるものである。すなわち、このビデオカメラ
装置はVTR一体型のビデオカメラにスチルカメ
ラを複合した構成となつており、ビデオ撮影中の
必要時に写真撮影が行なえるものである。なお、
第3図に於て、31はビデオカメラ本体ケース、
32はビデオテープ装着部、33はビユーフアイ
ンダ用接続ケーブル、34はハンドグリツプ、3
5はビデオ撮影スタート釦、36はビデオ撮影ス
トツプ釦、37はグリツプ用ベルトであり、第1
図と同一符号で示したビデオカメラ用レンズ1及
びマイクロフオン13は本体ケース31の前方
に、スチルカメラ部16はハンドグリツプ34の
前方に、ビユーフアインダ6は本体ケース31の
上端に夫々設けられ、またレリーズ釦17はハン
ドグリツプ34の上端面のスタート釦35及びス
トツプ釦36の近傍に設けられている。
今、このビデオカメラ装置を用いてビデオ撮影
を行なう際には、本体ケース31の後部背面側に
設けられているVTR用操作釦(図示せず)を記
録状態としたのち、ベルト37に手を通してハン
ドグリツプ34を持ち、ビユーフアインダ6によ
り撮影アングルを確認しながらスタート釦35を
操作する。これにより、ビデオカメラ系回路5か
ら出力される映像信号は、VTR系回路7を介し
て回転ヘツド9,10によりビデオテープ11の
ビデオトラツク21上に記録されていく。また、
マイクロフオン13で集音した音声信号はビデオ
音声として音声ヘツド12により音声トラツク2
3上に記録されていく。
このとき、写真撮影を行ないたい場面がきたら
レリーズ釦17を操作する。このレリーズ釦17
の操作信号はスチルカメラ部16に送られ、スチ
ルカメラ部16内にシヤツタが動作し、フイルム
上に写真撮影が行なわれる。また、レリーズ釦1
7の操作信号は周波数発振器18にも与えられ、
この周波数発振器18はこの操作信号に応じて例
えば1秒間可聴周波数信号を出力する。この周波
数信号はマイクアンプ14からのビデオ音声信号
と共に録音アンプ15に送られ、ビデオテープ1
1の音声トラツク23上に記録される。
しかして、このようにして記録されたビデオテ
ープ11を再生すると、ビデオ撮影中に写真撮影
を行なつた場面で、そのことを示す確認音が再生
されることになる。従つて、使用者はこのときの
画面の写真撮影が行なわれていることを知ること
が出来る。
なお、上記実施例ではVTR一体型のビデオカ
メラ装置を例としたが、VTR別体のビデオカメ
ラに適用しても良く、その場合にはビデオカメラ
の音声出力端子から可聴周波数信号の付加された
ビデオ音声が出力されることになる。さらにこの
可聴周波数信号としては音声合声信号を用いるこ
とも可能である。また、スチルカメラ部を設ける
位置も上記実施例の位置に限定されることはな
く、このスチルカメラとしては銀塩フイルムカメ
ラ以外に、ビデオフロツピーを記録媒体とした電
子スチルカメラであつても良い。
[考案の効果] 以上詳述したように、本考案によれば、動画録
画中のレリーズ釦の操作により静止画を録画する
とともに、該レリーズ釦の操作に連動して所定の
識別信号を発生し、この識別信号を上記磁気テー
プに記録するようにしたので、磁気テープに録画
された動画を再生中に、識別信号の該磁気テープ
からの再生により、当該部分の静止画が動画とは
別に録画されていることを知ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用したビデオカメラ装置の
要部ブロツク図、第2図はビデオテープの記録フ
オーマツトを示す図、第3図は外観構成図であ
る。 1……ビデオカメラ用レンズ、4……撮像素
子、5……ビデオカメラ系回路、7……VTR系
回路、12……音声ヘツド、13……マイクロフ
オン、14……マイクアンプ、15……録音アン
プ、16……スチルカメラ部、17……レリーズ
釦、18……周波数発振器。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 撮像手段と、この撮像手段により撮像した動画
    を磁気テープに録画する動画録画手段と、レリー
    ズ釦を操作したときに上記撮像手段により静止画
    を撮像して録画する静止画録画手段と、再生手段
    とを備えたビデオカメラ装置において、 上記動画録画手段による動画録画中の上記レリ
    ーズ釦の操作により上記静止画録画手段により静
    止画を録画するとともに、該レリーズ釦の操作に
    連動して所定の識別信号を発生する手段と、 この識別信号が発生されたときに該識別信号を
    撮像されている動画とともに上記磁気テープに記
    録する手段とを備え、 上記磁気テープに録画された動画を上記再生手
    段により再生中に、上記識別信号の該磁気テープ
    からの再生により、当該部分の静止画が動画とは
    別に録画されていることを報知するようにしたこ
    とを特徴とするビデオカメラ装置。
JP1985119628U 1985-08-03 1985-08-03 Expired - Lifetime JPH0510471Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985119628U JPH0510471Y2 (ja) 1985-08-03 1985-08-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985119628U JPH0510471Y2 (ja) 1985-08-03 1985-08-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6230477U JPS6230477U (ja) 1987-02-24
JPH0510471Y2 true JPH0510471Y2 (ja) 1993-03-15

Family

ID=31007174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985119628U Expired - Lifetime JPH0510471Y2 (ja) 1985-08-03 1985-08-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0510471Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0728387B2 (ja) * 1986-12-20 1995-03-29 ソニー株式会社 スチルカメラ付ビデオカメラ
JPH0823655B2 (ja) * 1987-04-20 1996-03-06 ソニー株式会社 スチルカメラ付ビデオカメラ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55149579A (en) * 1979-05-11 1980-11-20 Toshiba Corp Recording and reproducing unit for still picture
JPS58165486A (ja) * 1982-03-26 1983-09-30 Copal Co Ltd 電子式スチルカメラ
JPS5940385A (ja) * 1982-08-30 1984-03-06 Nec Home Electronics Ltd 画像記録再生装置
JPS59119983A (ja) * 1982-12-27 1984-07-11 Canon Inc 記録装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS579999Y2 (ja) * 1977-09-30 1982-02-25

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55149579A (en) * 1979-05-11 1980-11-20 Toshiba Corp Recording and reproducing unit for still picture
JPS58165486A (ja) * 1982-03-26 1983-09-30 Copal Co Ltd 電子式スチルカメラ
JPS5940385A (ja) * 1982-08-30 1984-03-06 Nec Home Electronics Ltd 画像記録再生装置
JPS59119983A (ja) * 1982-12-27 1984-07-11 Canon Inc 記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6230477U (ja) 1987-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4837817A (en) Video camera with removable viewer and controls
US5146353A (en) Still video camera with a playback function and sound recording feature
JPH01314077A (ja) カメラ一体型vtrおよびビデオカメラ
JPH0510471Y2 (ja)
JPH046309Y2 (ja)
JPS58165486A (ja) 電子式スチルカメラ
JP3011261B2 (ja) スチルカメラ一体型ビデオカメラ
KR100627070B1 (ko) 화상 음성 기록 장치 및 재생 장치
JPH03243070A (ja) カメラ
JP2000236508A (ja) 画像記録装置
JPH0646797B2 (ja) スチルビデオレコ−ダ
JP3422513B2 (ja) カメラおよび画像記録媒体の再生装置ならびにそれらの制御方法
JPH02312364A (ja) 画像記録装置
JP3240518B2 (ja) スチルビデオカメラ
JPH0533101Y2 (ja)
JP3048711U (ja) 「録音装置を付けたスチールカメラと音声再生機能を付けた写真アルバム」
JP2757415B2 (ja) ディスク記録装置
JP2926793B2 (ja) 画像処理装置
JP2759971B2 (ja) 撮像装置
JP3048678B2 (ja) 撮影装置
JPH02141082A (ja) ビデオ信号記録装置
JPH01182969A (ja) 磁気ディスク再生装置
JPS5922444U (ja) 音声記録撮影装置
JPH05158138A (ja) 情報記録可能なカメラ及び記録情報読取装置
JPH0376383A (ja) 音声レベル表示機能付撮影装置