JPH046309Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH046309Y2
JPH046309Y2 JP11962785U JP11962785U JPH046309Y2 JP H046309 Y2 JPH046309 Y2 JP H046309Y2 JP 11962785 U JP11962785 U JP 11962785U JP 11962785 U JP11962785 U JP 11962785U JP H046309 Y2 JPH046309 Y2 JP H046309Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
character
video camera
signal
still camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11962785U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6230466U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11962785U priority Critical patent/JPH046309Y2/ja
Publication of JPS6230466U publication Critical patent/JPS6230466U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH046309Y2 publication Critical patent/JPH046309Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 本考案はビデオ撮影と写真撮影の両方の撮影を
行なうことの出来るビデオカメラ装置に関する。
〔技術背景〕
近時、VTR(ビデオテープレコーダ)の普及は
著しく、これに伴ない一般家庭に於てもビデオカ
メラによるビデオ撮影をする機会が多くなつてき
ている。このビデオカメラによる撮影を行なつて
いる際に、特に写真として残しておきたい場面に
遭遇することが良くあるが、このような場合には
あらかじめ用意しておいたスチルカメラを構えて
シヤツタをきる必要がある。従つて、この間はビ
デオカメラによる撮影は中断せざるを得ず、ま
た、ビデオカメラによる撮影時に常時スチルカメ
ラを携帯しておくということも非常に煩雑であ
る。
〔考案の目的〕
本考案はビデオカメラとスチルカメラとを有機
的に結合させることによつて上記した問題点を解
決すると共に、ビデオ撮影中に写真撮影を行なつ
た際に、写真撮影を行なつたことを示すマーク表
示をビデオ撮影により得た映像信号中に挿入して
出力するようにしたビデオカメラ装置を提供する
ことを目的とする。
〔考案の概要〕
すなわち、ビデオカメラ部とスチルカメラ部と
を設け、このスチルカメラ部のレリーズ釦操作に
応じてキヤラクタジエネレータよりキヤラクタデ
ータを出力させ、このキヤラクタデータを挿入回
路により映像信号中に挿入するようにしたもので
ある。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例を図面を用いて説明す
る。第1図はこの実施例の主要部を示すブロツク
図で、第2図はビデオカメラ装置の外観図であ
る。先ず、第2図により外観構成から説明する。
同図に於て、21はビデオカメラ本体ケース、2
2はビデオテープ装着部、23はビユーフアイン
ダ、24はビユーフアインダ用接続ケーブル、2
5はビデオ音声用マイクロフオン、26はビデオ
カメラ用レンズ、27はハンドグリツプ、28は
ハンドグリツプ27の前方に設けられたスチルカ
メラ部、29はビデオ撮影スタート釦、30はビ
デオ撮影ストツプ釦、31はスチルカメラ用のレ
リーズ釦、32はグリツプ用ベルトである。上記
スチルカメラ部28は一般的な35ミリオートフオ
ーカスカメラと同一構成をなすもので、レリーズ
釦31の操作に応じて銀塩フイルム上に写真撮影
を行なう。
上記本体ケース21の内部には第1図に示す各
回路が配設される。すなわち、第1図に於て、1
は光学式ローパスフイルタ及び赤外線カツトフイ
ルタからなるフイルタ群、2はCCDからなる撮
像素子、3は色分離信号を出力するプロセス回
路、4は輝度信号及び色差信号を出力するマトリ
クス回路、5は同期信号の付加された複合映像信
号を出力するエンコーダ、6は複合映像信号に対
してキヤラクタジエネレータ7から出力されるキ
ヤラクタデータを挿入して出力するキヤラクタ挿
入回路、8は複合映像信号を輝度信号と色信号に
分離する分離回路、9は輝度信号に対しノンリニ
アエンフアシス、ブリエンフアシス等の処理を行
なう輝度信号処理回路、10は輝度信号をFM変
調して出力するFM変調回路、11は色信号を低
域に周波数変換して出力する色信号処理回路、1
2はFM変調された輝度信号と低域変換色信号を
重合して増幅する記録アンプ、13はロータリー
トランス、14及び15は回転ヘツドである。
また、第1図には示していないが、マイクロフ
オン25からの音声信号をビデオテープの音声ト
ラツクに記録するための回路や、各種サーボ回
路、回転ヘツド14,15が取付けられたシリン
ダ等がビデオカメラ本体ケース21内に設けられ
る。
しかして、このビデオカメラ装置はVTR一体
型の所謂ビデオムービーとなつており、ビデオ撮
影時にはビデオテープ装着部22にビデオテープ
を装着し、ケース本体21の後部背面側に設けら
れているVTR用操作釦(図示せず)を記録状態
としたのち、ビユーフアインダ23により撮影ア
ングルを確認しながらスタート釦29を操作す
る。これにより、エンコーダ5から出力される複
合映像信号はVTR用の各回路8〜13を介して
回転ヘツド14,15によりビデオテープ上に記
録されていく。
このとき、写真撮影を行ないたい場面がきたら
レリーズ釦31を操作する。このレリーズ釦31
の操作信号はスチルカメラ部28に送られ、スチ
ルカメラ部28内のシヤツタ(図示せず)が動作
し、銀塩フイルム上に写真撮影が行なわれる。ま
た、レリーズ釦31の操作信号はキヤラクタジエ
ネレータ7にも与えられ、このキヤラクタジエネ
レータ7は写真撮影を行なつたことを示すキヤラ
クタデータをキヤラクタ挿入回路6に数秒間出力
する。キヤラクタ挿入回路6はエンコーダ5から
与えられている複合映像信号中にこのキヤラクタ
データを挿入して出力するもので、これにより、
ビデオ撮影中に写真撮影を行なつた際には、この
ことを示すキヤラクタが挿入された映像信号がビ
デオテープ上に記録されることになる。
第3図は、このようにして撮影されたビデオテ
ープの再生画面の一例を示すもので、再生時に画
面の右上に写真撮影を行なつたことを示すキヤラ
クタが表示されると、使用者はこの画面の写真撮
影が行なわれていることを知ることが出来る。
なお、上記実施例ではVTR一体型のビデオカ
メラ装置を例としたが、VTR別体のビデオカメ
ラに適用しても良く、またスチルカメラ部を設け
る位置もハンドグリツプ部分に限定されることは
ない。また、スチルカメラとしては銀塩フイルム
カメラ以外に、ビデオフロツピーを記録媒体とし
た電子スチルカメラであつても良い。
〔考案の効果〕
以上詳述したように、本考案はスチルカメラ部
とビデオカメラ部を単一の装置として構成したた
め、ビデオ撮影を中断することなく、必要時に写
真撮影を行なうことが出来、また別個にスチルカ
メラと携帯する必要もない。更に、写真撮影を行
なつたことを示すキヤラクタデータをレリーズ釦
操作時に映像信号中に挿入して出力するようにし
たので、ビデオテープの再生時にキヤラクタ表示
を確認することにより、どの画面の写真撮影を行
なつたのかを容易に知ることが出来るものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用したビデオカメラ装置の
要部ブロツク図、第2図は外観図、第3図はキヤ
ラクタの表示画面の一例を示す図である。 2……撮像素子、6……キヤラクタ挿入回路、
7……キヤラクタジエネレータ、21……ビデオ
カメラ本体ケース、26……ビデオカメラ用レン
ズ、27……ハンドグリツプ、28……スチルカ
メラ部、31……レリーズ釦。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ビデオカメラ部とスチルカメラ部とを有するビ
    デオカメラ装置に於て、前記スチルカメラ部のレ
    リーズ釦操作に応じて動作するキヤラクタジエネ
    レータと、このキヤラクタジエネレータより出力
    されるキヤラクタデータを前記ビデオカメラ部よ
    り出力される映像信号に挿入して出力するキヤラ
    クタ挿入回路とを具備してなるビデオカメラ装
    置。
JP11962785U 1985-08-03 1985-08-03 Expired JPH046309Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11962785U JPH046309Y2 (ja) 1985-08-03 1985-08-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11962785U JPH046309Y2 (ja) 1985-08-03 1985-08-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6230466U JPS6230466U (ja) 1987-02-24
JPH046309Y2 true JPH046309Y2 (ja) 1992-02-20

Family

ID=31007172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11962785U Expired JPH046309Y2 (ja) 1985-08-03 1985-08-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH046309Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6230466U (ja) 1987-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4837817A (en) Video camera with removable viewer and controls
US5146353A (en) Still video camera with a playback function and sound recording feature
JPS60250784A (ja) 電子カメラ
JPH01314077A (ja) カメラ一体型vtrおよびビデオカメラ
JPH046309Y2 (ja)
JPH0510471Y2 (ja)
KR100627070B1 (ko) 화상 음성 기록 장치 및 재생 장치
KR100242641B1 (ko) 스틸카메라 일체형 비디오카메라
JP4035188B2 (ja) 撮像装置
JP3422513B2 (ja) カメラおよび画像記録媒体の再生装置ならびにそれらの制御方法
JP3048711U (ja) 「録音装置を付けたスチールカメラと音声再生機能を付けた写真アルバム」
JPS63157137A (ja) スチルカメラ付きビデオカメラ
JP3032037B2 (ja) 寸法表示可能な電子スチルカメラシステム
JPH02312364A (ja) 画像記録装置
JP2926794B2 (ja) 画像送信装置
JP3240518B2 (ja) スチルビデオカメラ
JPH0533101Y2 (ja)
JP2926793B2 (ja) 画像処理装置
JPS63261332A (ja) スチルカメラ付きビデオカメラ
JPS6281179A (ja) 写真装置
JPS5922444U (ja) 音声記録撮影装置
JPH01182969A (ja) 磁気ディスク再生装置
JPH05110978A (ja) 動画・静止画記録装置
JPH06189170A (ja) 撮影システム
JPS63161438A (ja) ビデオカメラに着脱可能なスチルカメラ