JPH0510376Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0510376Y2
JPH0510376Y2 JP204488U JP204488U JPH0510376Y2 JP H0510376 Y2 JPH0510376 Y2 JP H0510376Y2 JP 204488 U JP204488 U JP 204488U JP 204488 U JP204488 U JP 204488U JP H0510376 Y2 JPH0510376 Y2 JP H0510376Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing plate
auxiliary
flexible substrate
attached
leads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP204488U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01108965U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP204488U priority Critical patent/JPH0510376Y2/ja
Publication of JPH01108965U publication Critical patent/JPH01108965U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0510376Y2 publication Critical patent/JPH0510376Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) 本考案は、可動部と固定部間の電気的接続など
に用いられるフレキシブル基板に係り、特に補強
板を用いたフレキシブル基板に関する。
(従来の技術) 従来のフレキシブル基板では、部品をフレキシ
ブル基板に取付けるため補強板を1枚使つてい
た。このため、補強板自体の反りや曲りが生じ易
かつた。また、部品を取付けた補強板の裏面に部
品のリードが突出しており、フレキシブル基板の
部品取付部を可動部に取付けて使用する際に、可
動部が移動するとき補強板裏面に突出している部
位のリードが導電物に接触したり、他の物に引掛
つたり、傷をつけたりすることがあつた。
(考案が解決しようとする課題) 上記のように、従来のフレキシブル基板では、
補強板自体に反りを生じたり、補強板の裏面に突
出している部品のリードが導電物に接触したり、
他の物に引掛つたり傷をつけたりする等の問題が
あつた。そこで本考案は、補強板の反りを無く
し、且つ部品のリードの突出を無くしたフレキシ
ブル基板を提供することを目的とする。
〔考案の構成〕
(課題を解決するための手段) 本考案のフレキシブル基板は、フレキシブル基
板の端末部の裏面に接着されこの基板への部品取
付を補強している補強板のほかに、この補強板に
重ね合わさる寸法の平面形状を持ち部品のリード
等を挿入するための穴を有する補助補強板を前記
補強板から所要距離離間させてフレキシブル基板
の裏面に接着し、両補強板の間の部位でフレキシ
ブル基板を折り返して補強板の裏面に突出してい
るリード等が補助補強板の穴に挿入されるように
重ね合せ、この状態で可動部などの被取付体に固
定取着される。
(作用) 本考案のフレキシブル基板においては、補強板
と補助補強板とを重ね合わせて固定することによ
り反りや曲りがお互いに打ち消されて無くなる。
また、部品のリードの突出部分が補助補強板の穴
に納まつて補助補強板の外面には出ないため、リ
ードが導電物に接触したり、他の物に引掛つた
り、傷をつけたりすることが起こらなくなる。
(実施例) 以下、図面に示した実施例に基いて本考案を詳
細に説明する。
第1図a,bに本考案一実施例のフレキシブル
基板を示す。図中、1はフレキシブル基板、2は
補強板、3は補助補強板、4はフレキシブル基板
に取付けられた例えばフオトインタラプタなどの
部品、5はフレキシブル基板が取付けられた例え
ばキヤリツジなどの可動部、6は止めねじであ
る。
この実施例のフレキシブル基板の折り返し前の
状態を第2図に示す。フレキシブル基板1の端末
から所定長さ離間した部位の裏面に補強板2が接
着されている。接着部分を7で示す。そして、フ
レキシブル基板1の端末部は、補強板2の裏側へ
折り返され補強板2の裏面に接着されている。フ
オトインタラプタ4は、そのリード4aをフレキ
シブル基板1、補強板2およびフレキシブル基板
1の折り返された部分を貫通させて半田付けされ
フレキシブル基板1に接続されている。補助補強
板3は、補強板2に重ね合わさる寸法の平面形状
を持ち、補強板2の面から突出しているリード4
aを挿入するための穴3aが明けられている。そ
して、補助補強板3は、フレキシブル基板1の裏
面に接着されており、補強板2との間の部位でフ
レキシブル基板1を折り返したときに、補強板2
の面から突出しているリード4aを穴3aに挿入
して重ね合わさるように位置合わせされている。
上記のように構成されたフレキシブル基板1
を、補強板2と補助補強板3の間の部位で折り返
し、第3図に示すように、補強板2の面から突出
しているリード4aを補助補強板3の穴3aに挿
入させて補助補強板3と補強板2を重ね合わせ
る。この状態にしたフレキシブル基板1を第1図
a,bに示すように、止めねじ6を用いて2箇所
でキヤリツジ5に固定して使用する。
本考案一実施例のフレキシブル基板において
は、補強板2と補助補強板3とを重ね合わせて固
定することにより、反りや曲りがお互いに打ち消
されて無くなる。したがつて、フオトインタラプ
タ4が反りによつて傾くことが起らない。また、
フオトインタラプタ4のリード4aの補強板2の
面からの突出部分が補助補強板3の穴3aに納ま
り、補助補強板3の外面には出ないため、リード
4aが導電物に接触したり、他の物に引掛つた
り、傷をつけたりする不都合が起らなくなる。
なお、本考案は上述した実施例に限らず、次の
ように変形して実施できる。
〔a〕 フレキシブル基板に取付ける部品は、限
定しない。
〔b〕 補助補強板で覆いかくすものは、リード
に限らず、例えば部品の出つぱりなどでもよ
い。
〔c〕 フレキシブル基板、補強板、補助補強板
の材質は、特に限定しない。
〔d〕 第4図に示すように、フレキシブル基板
1に補強板21,22を所要距離離間させて接
着し、各補強板21,22ごとにそれぞれ部品
41,42をフレキシブル基板1に接続させて
取付け、各部品41,42のリードが挿入され
る穴を有する補助補強板31を間に介在させて
補強板21,22を重ね合わせた状態にし、こ
の状態で可動部に固定して使用するようにする
こともできる。
〔考案の効果〕
以上詳述したように本考案によれば、フレキシ
ブル基板の端末部に接着されこの基板への部品取
付を補強している補強板のほかに、この補強板に
重ね合わさる寸法の平面形状を持ち部品のリード
等を挿入するための穴を有する補助補強板を前記
補強板から所要距離離間させてフレキシブル基板
の裏面に接着し、両補強板の間の部位でフレキシ
ブル基板を折り返して補強板の裏面に突出してい
るリード等が補助補強板の穴に挿入されるように
重ね合せ、この状態で可動部などの被取付体に固
定して使用されるフレキシブル基板を実現したこ
とにより、補強板と補助補強板とが重なつて固定
されるため反りや曲りがお互いに打ち消されて無
くなり、部品の傾きなどが起らなくなる。また、
部品のリードの補強板の面からの突出部分が補助
補強板の穴に納まり、補助補強板の外面には出な
いため、リードが導電物に接触したり、他の物に
引掛つたり、傷をつけたりする不都合を解消でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは本考案一実施例のフレキシブル
基板を示し、第1図aは可動部に取付けられた状
態を示す斜視図、第1図bは第1図aでAから見
た図、第2図は第1図a,bのフレキシブル基板
の折り返し前の状態を示す図、第3図は第2図の
フレキシブル基板の折り返し後の状態を示す図、
第4図は本考案のフレキシブル基板の変形例を示
す図である。 1……フレキシブル基板、2……補強板、3…
…補助補強板、3a……穴、4……部品、4a…
…リード、5……可動部、21,22……補強
板、31……補助補強板、41,42……部品。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 端末部近傍部位の裏面に補強板が接着されこの
    補強板取付部位の表面に部品がそのリードを補強
    板の穴に貫通させて半田付けにより接続取着され
    たフレキシブル基板の裏面に、前記部品のリード
    を挿入するための穴を有し前記補強板に重なる寸
    法の平面形状を持つ補助補強板が前記補強板から
    所要距離離間して接着され、この補助補強板と前
    記補強板との間の部位でフレキシブル基板を折り
    返し、前記部品のリードを補助補強板の穴に挿入
    させて補強板と補助補強板を重ね合わせた状態で
    可動部などの被取付体に固定取着されることを特
    徴とするフレキシブル基板。
JP204488U 1988-01-13 1988-01-13 Expired - Lifetime JPH0510376Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP204488U JPH0510376Y2 (ja) 1988-01-13 1988-01-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP204488U JPH0510376Y2 (ja) 1988-01-13 1988-01-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01108965U JPH01108965U (ja) 1989-07-24
JPH0510376Y2 true JPH0510376Y2 (ja) 1993-03-15

Family

ID=31202472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP204488U Expired - Lifetime JPH0510376Y2 (ja) 1988-01-13 1988-01-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0510376Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01108965U (ja) 1989-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3562793B2 (ja) 表示装置
JPH04105514U (ja) 雑音吸収体固定具
JPH07121636B2 (ja) 半導体装置カード
JPH0510376Y2 (ja)
JPH05327135A (ja) 回路実装体
JP2004258678A (ja) 表示装置
JPH0632709Y2 (ja) フレキシブルプリント配線板の取付構造
JP2593221B2 (ja) Icカード
JPH09199875A (ja) 液晶表示装置
CA2143293A1 (en) Electronic component
JPH0513036Y2 (ja)
JPH0722668Y2 (ja) カメラのフレキシブルプリント基板
JPH0530375Y2 (ja)
JPH0723976Y2 (ja) フレキシブルプリント基板
JPS583314Y2 (ja) 電子部品取付装置
JP3843455B2 (ja) 光ピックアップにおけるフレキシブル基板の取付構造及びフレキシブル基板の折り曲げ構造。
JP2500232Y2 (ja) 混成集積回路装置
JPH0525147Y2 (ja)
JP3354085B2 (ja) フレキシブル配線板の保持構造
JPH0620304Y2 (ja) 部品の取付け構造
JPH0639486Y2 (ja) 筐体構造
JP2672884B2 (ja) Icカード
JPH063718Y2 (ja) ワイヤ−ハ−ネス用クランプ
JPS5836291U (ja) 容器の補強材固定具
JPS5927108Y2 (ja) 部品取付装置