JPH05102183A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH05102183A
JPH05102183A JP26402091A JP26402091A JPH05102183A JP H05102183 A JPH05102183 A JP H05102183A JP 26402091 A JP26402091 A JP 26402091A JP 26402091 A JP26402091 A JP 26402091A JP H05102183 A JPH05102183 A JP H05102183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
semiconductor substrate
implanted
semiconductor device
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26402091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2716300B2 (ja
Inventor
Akitsu Ayukawa
あきつ 鮎川
Shigeo Onishi
茂夫 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP26402091A priority Critical patent/JP2716300B2/ja
Priority to US07/932,943 priority patent/US5348900A/en
Publication of JPH05102183A publication Critical patent/JPH05102183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2716300B2 publication Critical patent/JP2716300B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 側壁にサイドウォールが形成されたゲート電
極がゲート酸化膜を介して配設されている半導体基板の
ソース/ドレイン領域となる部分に、酸化膜を介して不
純物をイオン注入して中温熱処理を行う工程、半導体基
板上の酸化膜を除去した後、アンモニア雰囲気下で高温
熱処理を行う工程を含む半導体装置の製造方法。 【効果】 酸化膜を通してイオン注入された半導体基板
に生じる挿入型の欠陥が、アンモニア雰囲気下で高温熱
処理を行うことで、空孔を半導体基板内に強制的に導入
することができ、それにより欠陥のない不純物拡散領域
が形成できる。従って、リーク電流を低下させることが
でき、歩留りを向上させる効果がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法に
関し、より詳細にはMOS型半導体装置の製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来のLDD(Lightly Doped Drain)構
造を有するMOS型メモリセルの製造方法を図2に基づ
いて説明する。まず、P型のシリコン基板(10)上に
活性領域及びフィールド酸化膜からなる素子分離領域を
形成することによって、素子形成領域を確保した後、ゲ
ート酸化膜としてSiO2 膜(2)が形成された素子形
成領域上に3500〜4000Åの厚さのポリシリコン
からなるゲート電極(3)を形成し、CVD法でSiO
2 膜を2500〜3500Åの厚さで堆積させ、ゲート
電極(3)の側壁にSiO2 からなるサイドウォール
(4)を反応性イオンエッチング(RIE)法及びHF
ウェットエッチング法によって形成するとともに、シリ
コン基板(10)上に約100〜400ÅのSiO2
(6)を形成する。
【0003】次いで、ゲート電極(3)をマスクとして
ソース/ドレイン領域(8)となる領域にSiO2
(6)を介してAs等のN型不純物のイオン注入を行っ
てソース/ドレイン領域(8)を形成する(図2
(a))。そして、生成したソース/ドレイン領域
(8)の不純物を拡散させるため、例えば、800℃の
温度で1時間の中温熱処理を行う。
【0004】その後、ソース/ドレイン領域(8)の外
方拡散を抑制するためにSiO2 膜(6)上にNSG膜
(11)を堆積し、その上にNSG膜(11)上の層間
段差を少なくするためにBPSG膜(12)を堆積し
て、例えば950℃で30分間の高温熱処理を行い、ソ
ース/ドレイン領域(8)を形成する(図2(b))。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】微細MOS型トランジ
スタの諸特性の変動をもたらす原因の一つとして、ソー
ス/ドレイン領域の結晶欠陥の存在があげられるが、上
記した半導体装置の製造方法においては、イオン注入が
SiO2 膜(6)を通して行われるので、注入されるイ
オンがSiO2 膜(6)を通過する際に、SiO2
(6)中の酸素原子が反跳されて注入イオンとともにシ
リコン基板(10)に打ち込まれることとなり、シリコ
ン基板(10)に打ち込まれた酸素はシリコン基板(1
0)内に結晶欠陥(7)を発生させるという課題があっ
た。
【0006】また、この結晶欠陥(7)はその後の熱処
理でも消失せず、半導体装置の電気的リークの原因とな
り、歩留り低下の原因となるという課題もあった。本発
明はこのような課題を鑑みなされたものであり、結晶欠
陥を発生させることなく、歩留りの高い半導体装置の製
造方法を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記記載の課題を解決す
るために本発明によれば、側壁にサイドウォールが形成
されたゲート電極がゲート酸化膜を介して配設されてい
る半導体基板のソース/ドレイン領域となる部分に、酸
化膜を介して不純物をイオン注入して中温熱処理を行う
工程、半導体基板上の酸化膜を除去した後、アンモニア
雰囲気下で高温熱処理を行う工程を含むことを特徴とし
ている。
【0008】本発明において、中温熱処理は750〜8
50℃の温度範囲で、30〜60分間行うのが好まし
い。また、RTA装置中のアンモニア雰囲気下にて行う
高温熱処理は1000〜1100℃の温度範囲で、10
〜60秒間行うのが好ましい。
【0009】
【作用】上記した方法によれば、酸化膜を介してソース
/ドレイン領域にイオン注入した際に半導体基板内に生
じる挿入型の積層欠陥等の結晶欠陥を消失させるもので
ある。つまり、RTAのNH4 雰囲気下で高温熱処理を
行うことにより、高温のNH4 雰囲気下で半導体基板か
らSi原子が飛びだし、半導体基板内に空孔が強制的に
導入されることとなる。そして、その空孔が半導体基板
内に生じた欠陥を解消させて欠陥のない不純物拡散領域
を形成する。
【0010】
【実施例】本発明に係る半導体装置の製造方法の実施例
を図面に基づいて説明する。まず、シリコン基板(1)
上に活性領域及びフィールド酸化膜からなる素子分離領
域を形成することによって、素子形成領域を確保し、ゲ
ート酸化膜としてSiO2 膜(2)を積層したのち、こ
の素子形成領域上に3500〜4000Åの厚さのポリ
シリコンからなるゲート電極(3)を形成する。そし
て、ゲート電極(3)上にCVD法で酸化膜としてSi
2 膜を2500〜3500Åの厚さで堆積させ、ゲー
ト電極(3)の側壁にSiO2 からなるサイドウォール
(4)を反応性イオンエッチング(RIE)法及びHF
ウェットエッチング法によって形成するとともに、シリ
コン基板(1)上に約100〜400ÅのSiO2
(6)を形成する。
【0011】次いで、ゲート電極(3)をマスクとして
ソース/ドレイン領域(5)となる領域にAs等の不純
物を80KeV、5×1015ions/cm2 でイオン
注入してソース/ドレイン領域(5)を形成する(図1
(a))。そして、生成したソース/ドレイン領域
(5)の不純物を拡散させるため、例えば、800℃の
温度で1時間の中温熱処理を行う。
【0012】その後、ゲート電極(3)及びシリコン基
板(1)上のSiO2 膜(6)を除去し、RTA(Rapid
Thermal Annealing)装置中のNH4 雰囲気下にて例え
ば、30秒間、1000℃の温度で高温熱処理する。こ
のように製造される半導体装置のシリコン基板(1)に
おいては、SiO2 膜(6)を通してイオン注入した際
に、シリコン基板(1)内に挿入型の積層欠陥等の結晶
欠陥(7)を生じる。そこで、NH4 雰囲気下にて短時
間高温熱処理することにより、空孔をシリコン基板
(1)内に強制的に導入することができ、シリコン基板
(1)に形成されていた積層欠陥(7)が消失し、均一
な面となることが確認された。
【0013】
【発明の効果】本発明に係る半導体装置の製造方法によ
れば、アンモニア雰囲気下にて短時間高温熱処理するの
で、酸化膜を通してイオン注入された半導体基板に生じ
る挿入型の欠陥部分に空孔を強制的に導入することがで
きる。そのため、欠陥のない不純物拡散領域が形成で
き、リーク電流を低下させることが可能となり、歩留り
を向上させる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(b)は本発明に係わる半導体装置の
製造方法の実施例を示す腰部の概略断面図である。
【図2】(a)、(b)は従来の半導体装置の製造方法
の製造工程を示す腰部の概略断面図である。
【符号の説明】
1 シリコン基板(半導体基板) 2 SiO2 膜(ゲート酸化膜) 3 ゲート電極 4 サイドウォール 5 ソース/ドレイン領域 6 SiO2
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 8617−4M H01L 21/265 L 8617−4M H

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 側壁にサイドウォールが形成されたゲー
    ト電極がゲート酸化膜を介して配設されている半導体基
    板のソース/ドレイン領域となる部分に、酸化膜を介し
    て不純物をイオン注入して中温熱処理を行う工程、半導
    体基板上の酸化膜を除去した後、アンモニア雰囲気下で
    高温熱処理を行う工程を含むことを特徴とする半導体装
    置の製造方法。
JP26402091A 1991-10-11 1991-10-11 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2716300B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26402091A JP2716300B2 (ja) 1991-10-11 1991-10-11 半導体装置の製造方法
US07/932,943 US5348900A (en) 1991-10-11 1992-08-21 Process for manufacturing a semiconductor device including heat treatment in ammonia or oxygen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26402091A JP2716300B2 (ja) 1991-10-11 1991-10-11 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05102183A true JPH05102183A (ja) 1993-04-23
JP2716300B2 JP2716300B2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=17397440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26402091A Expired - Fee Related JP2716300B2 (ja) 1991-10-11 1991-10-11 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2716300B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08130252A (ja) * 1994-11-02 1996-05-21 Nec Corp 半導体装置の製造方法
EP0621629A3 (en) * 1993-04-20 1996-07-17 Texas Instruments Inc Method for reducing dislocations in integrated circuit devices.
US6121120A (en) * 1997-08-07 2000-09-19 Nec Corporation Method for manufacturing semiconductor device capable of flattening surface of selectively-grown silicon layer
KR101006513B1 (ko) * 2003-11-12 2011-01-07 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 소자의 제조방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0621629A3 (en) * 1993-04-20 1996-07-17 Texas Instruments Inc Method for reducing dislocations in integrated circuit devices.
JPH08130252A (ja) * 1994-11-02 1996-05-21 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US6121120A (en) * 1997-08-07 2000-09-19 Nec Corporation Method for manufacturing semiconductor device capable of flattening surface of selectively-grown silicon layer
KR101006513B1 (ko) * 2003-11-12 2011-01-07 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 소자의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2716300B2 (ja) 1998-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6171889B1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2003078137A (ja) 高められたソース/ドレインをポリスペーサーを用いて形成する方法
JP4298959B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP2716300B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2771066B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5348900A (en) Process for manufacturing a semiconductor device including heat treatment in ammonia or oxygen
KR100280105B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
JP2763216B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR19980081779A (ko) Mos 트랜지스터와 그 제조 방법
KR100325596B1 (ko) 비소이온주입후실리콘웨이퍼의결정결함형성억제방법
JPH05267328A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2803925B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2774019B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61251166A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07142707A (ja) Mosトランジスタの製造方法
JP2818060B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2865931B2 (ja) Mosトランジスタの製造方法
KR0124642B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JPH05129593A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0582784A (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JP3103903B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3108927B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0555204A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0555232A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0334332A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees