JPH0334332A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0334332A
JPH0334332A JP16949089A JP16949089A JPH0334332A JP H0334332 A JPH0334332 A JP H0334332A JP 16949089 A JP16949089 A JP 16949089A JP 16949089 A JP16949089 A JP 16949089A JP H0334332 A JPH0334332 A JP H0334332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sio2 film
gate electrode
implanted
drain
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16949089A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Hasegawa
英一 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP16949089A priority Critical patent/JPH0334332A/ja
Publication of JPH0334332A publication Critical patent/JPH0334332A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特にLDD構造
のトランジスタの形成方法に関する。
〔従来の技術〕
従来のLDD構造を有するトランジスタの製造方法を第
3図(a)〜(e)を用いて説明する。
まず、第3図(a)に示すように、P型半導体基板1に
、ポロンを導入したチャネルストッパー2と絶縁分離の
ための厚さ約1μmのSiO2膜3と素子形成領域に厚
さ約200人のゲートSiO2膜4を形成し、閾値電圧
調整の為のポロンをエネルギー150keVの条件でイ
オン注入する。
次に第3図(b)に示すように、厚さ約4000人の多
結晶シリコン5を減圧CVD法により成長し、920℃
の熱処理によるリン拡散により、リンをドープした後、
ゲート電極形成領域上にマスクとしてフォトレジスト6
を形成し、リンドーフの多結晶シリコン5をCHF s
等を用いるドライエツチング法によりエツチングしてゲ
ート電極5Aを形成する。
次に第3図(C)に示すように、リンをエネルギー40
keVの条件でイオン注入し、n−型のソース及びドレ
イン7を形成する。その後さらに、CVD法ニヨり全面
ニS i O2膜8を約2000人の厚さに成長させる
次に第3図(d)に示すように、CF、等を用いるドラ
イエツチング法により5i(h膜8をエツチングし、5
iChからなるゲートのサイドウオール8Aを形成する
。このあと、ドライエツチングによりたたかれたソース
・ドレイン7のSi表面をHNO,のウェットエツチン
グで除去する。
次に第3図(e)に示すようにソース・ドレイン7の表
面に900℃のドライ02雰囲気中で厚さ約200人の
SiO2膜9を形威し、ヒ素をエネルギー70keVの
条件でイオン注入し、ソース・ドレイン10を形成して
LDD構造を有するトランジスタを完成させる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の半導体装置の製造方法では、ソース・ド
レイン表面がサイドウオール形成の為のドライエツチン
グでたたかれ、さらにSi表面をウェットエツチングし
ている為、n−型ソース・ドレイン7の深さが浅くなり
、又表面もエツチング時にエツチング液からの不純物の
侵入を受けやすく、工程も複雑となり、拡散層のリーク
電流を引き起こしたり、耐圧劣化を引き起こしやすくな
るという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は半導体装置の製造方法は、−導電型半導体基板
上にゲート酸化膜を介してゲート電極を形成する工程と
、前記ゲート電極をマスクとして逆導電型不純物をイオ
ン注入し前記半導体基板にソース・ドレインを形成する
工程と、前記ゲート電極を含む全面に絶縁膜を形成した
のち異方性ドライエツチング法によりエツチングし前記
ゲート電極の側面にサイドウオールを形成する工程と、
前記絶縁膜が除去された前記半導体基板表面をランプ7
二−ル法により熱処理する工程とを含んで構成される。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について第1図(a)〜(f)を
参照して説明する。
まず、第1図(a)に示すように、P型半導体基板1に
ポロンを導入したチャネルストッパー2と、絶縁分離の
為の厚さ約1μmの5i02膜3と、素子形成領域に厚
さ約200人のゲー)SiOz膜4を形成し、閾値電圧
調整の為のポロンをエネルギー150keVの条件でイ
オン注入する。
次に第1図(b)に示すように、厚さ約4000人の多
結晶シリコンを減圧CVDにより成長し、920℃のリ
ン拡散により、リンをドープした後、ゲート電極形成領
域上にフォトレジスト6からなるマスクを形成し、その
他の領域のリンドープの多結晶シリコン5をCHF3等
でドライエツチングし、ゲート電極を形成する。
次に第1図(C)に示すように、リンをエネルギー40
keVでイオン注入し、n−型のソース及びドレイン7
を形成する。その後さらにCVD法により5ift膜8
を約2000人の厚さに成長させる。
次に第1図(d)に示すように、CF4等を用いてSi
O□膜8をドライエツチングし、ゲートのサイドウオー
ル8Aを形成する。このあとランプアニール法を用い、
1100℃3秒間のN、雰囲気で熱処理を行ないドライ
エツチングによりたたかれたSi表面のダメージを回復
させる。
次に第1図(e)に示すように、ソース・ドレイン7表
面に、900℃のドライ02雰囲気中で厚さ約200人
の熱S i O2膜9を形成する。
次に第1図(「)に示すように、ヒ素をエネルギー70
keVでイオン注入し、ソースドレイン10を形成する
この第1の実施例では、ランプアニール法を用いること
により、Si表面工、ランプの工程の複雑さを解消し、
かつ炉7二−ルでは実現できない高温処理が可能となる
利点がある。又、1100℃3秒間のランプアニール法
を用いるのは、1000℃では欠陥が回復せず、110
0℃で10秒以上行なうと不純物の再分布が起こり、電
気的特性の劣化をまねく為であり、1150℃以上では
再分布及びスリップ転位が発生する為である。
第2図(a)〜(c)は本発明の第2の実施例な説明す
るための工程順に示した半導体チップの断面図である。
まず第2図(a)に示すように、第1の実施例と同様に
P型半導体基板1にチャネルストッパ2と、絶縁分離の
厚さ約1μmのSigh膜3と、素子形成領域に厚さ約
200人のゲー)Sigh膜4を形威し、閾値電圧調整
の為のポロンをエネルギー150kaVのイオン注入を
行なう。その後約400OA厚の多結晶シリコン5を減
厚CVD法により戊長し、920℃のリン拡散により、
リンをドープした後、ゲート電極形成領域上にフォトレ
ジストからなるマスクを形成し、その他の領域のリンド
ープ多結晶シリコンなCHF 3等でドライエツチング
してゲート電極5Aを形成する。
さらにリンをエネルギー40keVでイオン注入し、n
−型のソース及びドレイン7を形成した後CVD法によ
りSiO2膜8を約2000人成長させる。
次に第2図(b)に示すように、CF4等で5ift膜
8をドライエツチングし、サイドウオールSin。
8Aを形成した後、ドライ02雰囲気中、1100℃3
秒間のランプアニール法で熱処理及び酸化を行ない、S
i表面のダメージを回復させると共に熱5iOz膜9を
形成する。
次に第2図(C)に示すように、ヒ素をエネルギー70
keVでイオン注入し、ソース・ドレイン10を形成す
る。この第2の実施例では、エッチバック後の熱処理を
酸化と同時に行なうため、Si表面10がアニール後大
気中にさらされないので、さらに表面からの不純物の侵
入を防止する事ができ、ソース・ドレイン表面をクリー
ンな状態に保つ事ができる。
つまり、本第2の実施例では、ランプ7二−ル法を用い
て、1100℃という非常に高い温度で酸化を行なって
おり、このように、温度の高い場合には、酸化膜とシリ
コン基板との界面に電気的に活性な界面準位の発生が少
なく信頼性の高しMOS)ランジスタを得ることができ
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、ゲート電極上にCVD法
によりSiOx膜を形成し、エッチバックしサイドウオ
ールを形成した後にランプアニール法を用いて熱処理を
行なう事により、従来のようにソース・ドレインのSi
表面をけすることなく、エッチバック時のダメージを回
復させることができ、かつエツチングしない為、表面か
らの不純物の侵入を防ぐことができるため、半導体装置
のソース・ドレイン拡散層のリーク電流を減少し、耐圧
の劣化を防止できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図(a)〜(f)及び第2図(a)〜(c)は本発
明の第1及び第2の実施例を説明するための工程順に示
した半導体チップの断面図、第3図(a)〜(e)は従
来方法を説明するための工程順に示した半導体チップの
断面図である。 1・・・・・・P型半導体基板、2・・・・・・チャネ
ルストッパー 3・・・・・・5i02膜、4・・・・
・・ゲー)Si0g膜、5・・・・・・多結晶シリコン
、5A・・・・・・ゲート電極、6・・・・・・フォト
レジスト、7・・・・・・ソース・ドレイン、8・・・
・・・S i O2膜、8A・・・・・・サイドウオー
ル、9・・・・・・熱Sin、膜、 lO・・・・・・ソース・ ドレイン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一導電型半導体基板上にゲート酸化膜を介してゲート電
    極を形成する工程と、前記ゲート電極をマスクとして逆
    導電型不純物をイオン注入し前記半導体基板にソース・
    ドレインを形成する工程と、前記ゲート電極を含む全面
    に絶縁膜を形成したのち異方性ドライエッチング法によ
    りエッチングし前記ゲート電極の側面にサイドウォール
    を形成する工程と、前記絶縁膜が除去された前記半導体
    基板表面をランプアニール法により熱処理する工程とを
    含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP16949089A 1989-06-29 1989-06-29 半導体装置の製造方法 Pending JPH0334332A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16949089A JPH0334332A (ja) 1989-06-29 1989-06-29 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16949089A JPH0334332A (ja) 1989-06-29 1989-06-29 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0334332A true JPH0334332A (ja) 1991-02-14

Family

ID=15887496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16949089A Pending JPH0334332A (ja) 1989-06-29 1989-06-29 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0334332A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007274008A (ja) * 2007-06-22 2007-10-18 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2009224810A (ja) * 2009-07-06 2009-10-01 Sumco Corp シリコンウェーハの製造方法、シリコンウェーハ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61278165A (ja) * 1985-05-31 1986-12-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPS6476737A (en) * 1987-09-18 1989-03-22 Nec Corp Manufacture of semiconductor integrated circuit device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61278165A (ja) * 1985-05-31 1986-12-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPS6476737A (en) * 1987-09-18 1989-03-22 Nec Corp Manufacture of semiconductor integrated circuit device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007274008A (ja) * 2007-06-22 2007-10-18 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2009224810A (ja) * 2009-07-06 2009-10-01 Sumco Corp シリコンウェーハの製造方法、シリコンウェーハ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5693974A (en) Elevated source/drain with solid phase diffused source/drain extension for deep sub-micron MOSFETS
JPH0628283B2 (ja) 半導体基板に拡散領域を形成する方法
JP2003078137A (ja) 高められたソース/ドレインをポリスペーサーを用いて形成する方法
JP2000138177A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH023964A (ja) 半導体装置においてポリシリコンゲートとポリシリコンエミッタとを同時に形成する方法
US5897364A (en) Method of forming N- and P-channel transistors with shallow junctions
JPH0334332A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2716300B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2771066B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100325596B1 (ko) 비소이온주입후실리콘웨이퍼의결정결함형성억제방법
JPH088262A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04151852A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2763216B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6242295B1 (en) Method of fabricating a shallow doped region for a shallow junction transistor
JPS61251166A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05267328A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3311082B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3061892B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2774019B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0334655B2 (ja)
TW311279B (en) Manufacturing method of MOS device without silicon defect
JP2785854B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3938569B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH06188259A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2774407B2 (ja) 半導体装置の製造方法