JPH05102078A - シリコン基板上に2つの層を形成させる方法及びシリコン基板上の接点領域の充填物を形成する方法 - Google Patents
シリコン基板上に2つの層を形成させる方法及びシリコン基板上の接点領域の充填物を形成する方法Info
- Publication number
- JPH05102078A JPH05102078A JP3163370A JP16337091A JPH05102078A JP H05102078 A JPH05102078 A JP H05102078A JP 3163370 A JP3163370 A JP 3163370A JP 16337091 A JP16337091 A JP 16337091A JP H05102078 A JPH05102078 A JP H05102078A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- silicon substrate
- semi
- refractory metal
- silicon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 95
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 95
- 239000010703 silicon Substances 0.000 title claims abstract description 95
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 84
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 44
- 239000000463 material Substances 0.000 title description 12
- 238000012856 packing Methods 0.000 title 1
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 81
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 78
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 claims abstract description 32
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims abstract description 23
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 22
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 21
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 20
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims abstract description 17
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 32
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 32
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 32
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 claims description 28
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 claims description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims 5
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 5
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 claims 4
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 abstract description 73
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 abstract description 73
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 72
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 38
- 239000010936 titanium Substances 0.000 abstract description 35
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 34
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 abstract description 33
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 12
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 17
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 16
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 12
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 12
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 11
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 11
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 10
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 10
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 9
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 9
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 9
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 9
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 8
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000012421 spiking Methods 0.000 description 7
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 6
- 229910021341 titanium silicide Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 6
- 229910019001 CoSi Inorganic materials 0.000 description 5
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 5
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 4
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910008484 TiSi Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 2
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 2
- 239000012080 ambient air Substances 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 239000005360 phosphosilicate glass Substances 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QFZNJQRBWNCZFJ-UHFFFAOYSA-N titanium tungsten Chemical compound [W][Ti][W] QFZNJQRBWNCZFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010010144 Completed suicide Diseases 0.000 description 1
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101150097381 Mtor gene Proteins 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000003570 air Substances 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 239000000908 ammonium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- NNSIWZRTNZEWMS-UHFFFAOYSA-N cobalt titanium Chemical compound [Ti].[Co] NNSIWZRTNZEWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 1
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N selanylidenegallium;selenium Chemical compound [Se].[Se]=[Ga].[Se]=[Ga] VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
- H01L21/28008—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
- H01L21/28017—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
- H01L21/28026—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
- H01L21/28035—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities
- H01L21/28044—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer
- H01L21/28052—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer the conductor comprising a silicide layer formed by the silicidation reaction of silicon with a metal layer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
- H01L21/283—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
- H01L21/285—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
- H01L21/28506—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
- H01L21/28512—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
- H01L21/28518—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising silicides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3205—Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
- H01L21/321—After treatment
- H01L21/3211—Nitridation of silicon-containing layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3205—Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
- H01L21/321—After treatment
- H01L21/3213—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
- H01L21/32133—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
- H01L21/32134—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by liquid etching only
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76838—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
- H01L21/76877—Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
- H01L21/76879—Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material by selective deposition of conductive material in the vias, e.g. selective C.V.D. on semiconductor material, plating
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/52—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
- H01L23/522—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
- H01L23/532—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
- H01L23/53204—Conductive materials
- H01L23/53209—Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
- H01L23/53257—Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being a refractory metal
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S148/00—Metal treatment
- Y10S148/147—Silicides
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 半導体処理において使用するための窒化チタ
ン/ケイ化コバルトの二層を形成する新規な方法。 【構成】 まずチタン、次にコバルトをスパッタ蒸着方
法によりシリコン基板上に蒸着する。続いて、基板をア
ニールする。この工程の間、チタンは、まず、基板のシ
リコン面から自然酸化物を全て取り除く。アニール中、
チタンは上方へ拡散し、コバルトは下方へ拡散する。コ
バルトはシリコン基板上に高品質のエピタキシャルケイ
化コバルト層を形成する。窒化チタン層を形成するよう
に、アニールは窒素又はアンモニアの周囲環境の中で実
施される。この結果得られた構造を自己整合ケイ化物技
術において、デバイスの電気的領域との接触のための接
点充填材料として、また、続いて蒸着されるアルミニウ
ム層から出るアルミニウム又は続いて成長する不純物添
加選択ケイ素層から出るドーパントがシリコン基板の中
へ拡散するのを阻止する拡散障壁として使用することが
できる。
ン/ケイ化コバルトの二層を形成する新規な方法。 【構成】 まずチタン、次にコバルトをスパッタ蒸着方
法によりシリコン基板上に蒸着する。続いて、基板をア
ニールする。この工程の間、チタンは、まず、基板のシ
リコン面から自然酸化物を全て取り除く。アニール中、
チタンは上方へ拡散し、コバルトは下方へ拡散する。コ
バルトはシリコン基板上に高品質のエピタキシャルケイ
化コバルト層を形成する。窒化チタン層を形成するよう
に、アニールは窒素又はアンモニアの周囲環境の中で実
施される。この結果得られた構造を自己整合ケイ化物技
術において、デバイスの電気的領域との接触のための接
点充填材料として、また、続いて蒸着されるアルミニウ
ム層から出るアルミニウム又は続いて成長する不純物添
加選択ケイ素層から出るドーパントがシリコン基板の中
へ拡散するのを阻止する拡散障壁として使用することが
できる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体デバイスの分野に
関し、特に、自己整合ケイ化物技術において使用するた
めと、拡散障壁として使用するためと、接点通路充填物
として使用するための窒化チタン/ケイ化コバルトの二
層(TiN/CoSi2) を形成するように設計された
方法に関する。
関し、特に、自己整合ケイ化物技術において使用するた
めと、拡散障壁として使用するためと、接点通路充填物
として使用するための窒化チタン/ケイ化コバルトの二
層(TiN/CoSi2) を形成するように設計された
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体デバイスの製造においては、耐火
金属又は準貴金属とケイ素との反応により形成される物
質であるケイ化物を様々な用途に使用する。たとえば、
接点通路充填材料として、あるいはフローティングゲー
ト又は局所相互接続部などのデバイス構造として使用す
るのである。
金属又は準貴金属とケイ素との反応により形成される物
質であるケイ化物を様々な用途に使用する。たとえば、
接点通路充填材料として、あるいはフローティングゲー
ト又は局所相互接続部などのデバイス構造として使用す
るのである。
【0003】通常、シリコン基板の表面上の誘電体の下
方に位置するデバイス領域に対して接触を成立させるこ
とが必要である。これは、まず、接触すべき領域の上方
にある誘電体の部分に開口、すなわち通路(接点通路)
を形成し、次に、その接点通路を導電材料で充填するこ
とにより行われる。
方に位置するデバイス領域に対して接触を成立させるこ
とが必要である。これは、まず、接触すべき領域の上方
にある誘電体の部分に開口、すなわち通路(接点通路)
を形成し、次に、その接点通路を導電材料で充填するこ
とにより行われる。
【0004】接点通路を導電材料で充填した後には、い
くつかのデバイス領域を他のデバイス領域と電気的に接
続すると共に、外部リード線への電気的接続を成立させ
ることが必要になる。基板の表面に配線層を形成するこ
とによりこれらの必要条件は満たされる。配線層は、誘
電体層の上面に導電材料を蒸着することにより形成され
る。この導電層は先に形成されていた接点充填物と直接
に接触している。次に、導電層をマスクで覆い、エッチ
ングして、接点充填物の下方に位置する基板のデバイス
領域への適切な接続を成立させるために必要な連続する
導電材料の線路を残す。それらの線路は相互接続部とし
て知られている。
くつかのデバイス領域を他のデバイス領域と電気的に接
続すると共に、外部リード線への電気的接続を成立させ
ることが必要になる。基板の表面に配線層を形成するこ
とによりこれらの必要条件は満たされる。配線層は、誘
電体層の上面に導電材料を蒸着することにより形成され
る。この導電層は先に形成されていた接点充填物と直接
に接触している。次に、導電層をマスクで覆い、エッチ
ングして、接点充填物の下方に位置する基板のデバイス
領域への適切な接続を成立させるために必要な連続する
導電材料の線路を残す。それらの線路は相互接続部とし
て知られている。
【0005】接点通路充填物として、いくつかの導電材
料を使用することができる。幾何学的に見て大型である
デバイスでは、通路の上方を含めて、基板の全面にアル
ミニウム(Al)を蒸着する。次に、通路と相互接続部
の上の領域をフォトレジストで被覆し、残っている領域
からアルミニウムをエッチングして、アルミニウムで充
填された通路を残すと共に、誘電体層の表面上に相互接
続部を形成する。
料を使用することができる。幾何学的に見て大型である
デバイスでは、通路の上方を含めて、基板の全面にアル
ミニウム(Al)を蒸着する。次に、通路と相互接続部
の上の領域をフォトレジストで被覆し、残っている領域
からアルミニウムをエッチングして、アルミニウムで充
填された通路を残すと共に、誘電体層の表面上に相互接
続部を形成する。
【0006】幾何学的に小型のデバイス、すなわち、1
ミクロン以下のデバイスの場合には、段差部の被覆が不
十分になる、接点の保全性が悪いなどの問題が起こるた
めに、アルミニウムは充填材料として不適切であること
がわかっている。このようなデバイスについては、チタ
ン又はコバルトのような耐火金属又は準貴金属のケイ化
物を基板と接触する通路の下部を充填する初期充填材料
として使用する。まず、金属を蒸着し、続いてアニール
を実施することにより、通路によって露出した基板の領
域にケイ化物を形成する。次に、誘電体表面に残ってい
るケイ化していない金属を選択的にエッチングする。ケ
イ化物はシリコンが露出している領域、すなわち、活性
デバイス領域に限って形成され、残留している金属はマ
スキング工程なしに選択的にエッチング可能であるの
で、この方法によって形成される構造は自己整合構造で
ある。この方法は自己整合ケイ化物技術(Salicide技
術)の1例である。
ミクロン以下のデバイスの場合には、段差部の被覆が不
十分になる、接点の保全性が悪いなどの問題が起こるた
めに、アルミニウムは充填材料として不適切であること
がわかっている。このようなデバイスについては、チタ
ン又はコバルトのような耐火金属又は準貴金属のケイ化
物を基板と接触する通路の下部を充填する初期充填材料
として使用する。まず、金属を蒸着し、続いてアニール
を実施することにより、通路によって露出した基板の領
域にケイ化物を形成する。次に、誘電体表面に残ってい
るケイ化していない金属を選択的にエッチングする。ケ
イ化物はシリコンが露出している領域、すなわち、活性
デバイス領域に限って形成され、残留している金属はマ
スキング工程なしに選択的にエッチング可能であるの
で、この方法によって形成される構造は自己整合構造で
ある。この方法は自己整合ケイ化物技術(Salicide技
術)の1例である。
【0007】通路の下部にケイ化物を形成し終わった
後、通路のまだ充填されていない上部をアルミニウム又
は別の導電材料で充填し、前述のような相互接続部を形
成することが必要になる。ところがケイ化物のすぐ上に
アルミニウムを蒸着すると、アルミニウムはケイ化物を
通って下方の基板の活性デバイス領域の中まで拡散し
て、デバイスの故障の原因となることが多い。この現象
はスパイキングとして知られている。先に説明した従来
の技術においては、スパイキングを防止するために、ア
ルミニウムの蒸着に先立って拡散障壁を形成することが
必要である。これは、まず、さらに別の誘電体層を蒸着
することにより行われる。その蒸着に続いて、マスキン
グ工程及びエッチング工程を実施し、通路領域から誘電
体を除去する。拡散障壁として作用させるため、チタ
ン,窒化チタン又はチタンタングステンの薄い層を形成
する。次に、前述のようにアルミニウムを蒸着し、マス
クで覆い、エッチングすると、マスクで覆われていない
領域からは障壁層がアルミニウムと共に除去される。1
例として、米国特許第4,566,026号を参照する
と、この特許ではスパイキングに対する拡散障壁として
窒化チタンタングステン/窒化チタンの二層を使用して
いる。
後、通路のまだ充填されていない上部をアルミニウム又
は別の導電材料で充填し、前述のような相互接続部を形
成することが必要になる。ところがケイ化物のすぐ上に
アルミニウムを蒸着すると、アルミニウムはケイ化物を
通って下方の基板の活性デバイス領域の中まで拡散し
て、デバイスの故障の原因となることが多い。この現象
はスパイキングとして知られている。先に説明した従来
の技術においては、スパイキングを防止するために、ア
ルミニウムの蒸着に先立って拡散障壁を形成することが
必要である。これは、まず、さらに別の誘電体層を蒸着
することにより行われる。その蒸着に続いて、マスキン
グ工程及びエッチング工程を実施し、通路領域から誘電
体を除去する。拡散障壁として作用させるため、チタ
ン,窒化チタン又はチタンタングステンの薄い層を形成
する。次に、前述のようにアルミニウムを蒸着し、マス
クで覆い、エッチングすると、マスクで覆われていない
領域からは障壁層がアルミニウムと共に除去される。1
例として、米国特許第4,566,026号を参照する
と、この特許ではスパイキングに対する拡散障壁として
窒化チタンタングステン/窒化チタンの二層を使用して
いる。
【0008】別の方法は先に説明したようにケイ化物を
形成し、次に選択タングステン層を成長させて通路を充
填するというものであるが、選択タングステンを蒸着す
ると、通常、接合部の保全性が劣化すると共に、固有接
触抵抗は許容しえないほど高くなる。
形成し、次に選択タングステン層を成長させて通路を充
填するというものであるが、選択タングステンを蒸着す
ると、通常、接合部の保全性が劣化すると共に、固有接
触抵抗は許容しえないほど高くなる。
【0009】あるいは、従来の技術には、前述の自己整
合ケイ化物の形成後、ケイ化物層の上面に不純物を添加
した選択シリコン層を成長させて、通路を完全に充填す
る方法もある。選択シリコンは接合部の保全性を向上さ
せた。すなわち、逆バイアス漏れ電流が少ない、理想度
係数が高いなどのすぐれたダイオードI−V特性を示す
のである。この方法に関連して、ドライブイン工程及び
それに続く高温工程の間に選択シリコン層から出た過剰
のドーパントが活性デバイス領域の中まで拡散し、デバ
イスを性能特性を変化させてしまうという問題が起こ
る。さらに、CMOSデバイスでは、意図しないp−n
接合の形成を阻止するために、まず、p型領域の上にp
型選択シリコンを成長させてn型領域を被覆状態のまま
にしておき、次に、ヒ素,リン又はアンチモンなどのn
型ドーパントを使用してn型領域の上にn型選択シリコ
ンを成長させて、この工程の間、p型領域を被覆された
ままにしておくことが必要である。
合ケイ化物の形成後、ケイ化物層の上面に不純物を添加
した選択シリコン層を成長させて、通路を完全に充填す
る方法もある。選択シリコンは接合部の保全性を向上さ
せた。すなわち、逆バイアス漏れ電流が少ない、理想度
係数が高いなどのすぐれたダイオードI−V特性を示す
のである。この方法に関連して、ドライブイン工程及び
それに続く高温工程の間に選択シリコン層から出た過剰
のドーパントが活性デバイス領域の中まで拡散し、デバ
イスを性能特性を変化させてしまうという問題が起こ
る。さらに、CMOSデバイスでは、意図しないp−n
接合の形成を阻止するために、まず、p型領域の上にp
型選択シリコンを成長させてn型領域を被覆状態のまま
にしておき、次に、ヒ素,リン又はアンチモンなどのn
型ドーパントを使用してn型領域の上にn型選択シリコ
ンを成長させて、この工程の間、p型領域を被覆された
ままにしておくことが必要である。
【0010】上述のSalicide技術は、通路の充填のみな
らず、他のデバイス領域を形成する目的でも適用でき
る。たとえば、この方法を利用して、フローティングゲ
ートとして使用すべきポリシリコンの上面にケイ化物を
形成することができる。さらに、ポリシリコン層の蒸
着,マスキング及びエッチングが終了した後、この方法
を使用して局所相互接続部を形成することもできる。
らず、他のデバイス領域を形成する目的でも適用でき
る。たとえば、この方法を利用して、フローティングゲ
ートとして使用すべきポリシリコンの上面にケイ化物を
形成することができる。さらに、ポリシリコン層の蒸
着,マスキング及びエッチングが終了した後、この方法
を使用して局所相互接続部を形成することもできる。
【0011】従来より、Salicide技術に最も一般的に使
用されてきた2つのケイ化物はケイ化チタンと、ケイ化
コバルトである。しかしながら、基板の表面に自然酸化
物が存在していると、ケイ化コバルトの形成は妨げられ
る。この問題点は、蒸着の直前に基板を高温で加熱し、
次に、超高真空の下でコバルトを蒸着することにより解
決できる。ところが、そのような超高真空システムは一
般に研究用であって、大量生産に必要なスループット能
力を備えていない。
用されてきた2つのケイ化物はケイ化チタンと、ケイ化
コバルトである。しかしながら、基板の表面に自然酸化
物が存在していると、ケイ化コバルトの形成は妨げられ
る。この問題点は、蒸着の直前に基板を高温で加熱し、
次に、超高真空の下でコバルトを蒸着することにより解
決できる。ところが、そのような超高真空システムは一
般に研究用であって、大量生産に必要なスループット能
力を備えていない。
【0012】同様に、アニーリングの周囲環境の中に酸
素が存在していると、ケイ化チタンの形成は妨げられ
る。さらに、酸素があると、形成されたケイ化チタン層
に局所的な欠陥が生じる。
素が存在していると、ケイ化チタンの形成は妨げられ
る。さらに、酸素があると、形成されたケイ化チタン層
に局所的な欠陥が生じる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】そこで、必要とされる
のは、先に説明した自己整合ケイ化物技術に適合して、
高品質ケイ化物を形成する製造可能な方法である。本発
明はその方法を提供することである。また、そのような
方法は、続いて蒸着されるアルミニウムがデバイス領域
まで拡散してスパイキングを発生するのを阻止するため
又は続いて形成される選択シリコン層にあるドーパント
がデバイス領域の中へ拡散するのを阻止するための拡散
障壁の形成を含んでいるのが好ましい。
のは、先に説明した自己整合ケイ化物技術に適合して、
高品質ケイ化物を形成する製造可能な方法である。本発
明はその方法を提供することである。また、そのような
方法は、続いて蒸着されるアルミニウムがデバイス領域
まで拡散してスパイキングを発生するのを阻止するため
又は続いて形成される選択シリコン層にあるドーパント
がデバイス領域の中へ拡散するのを阻止するための拡散
障壁の形成を含んでいるのが好ましい。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、自己整合ケイ
化物技術において接点通路充填物として使用するための
エピタキシャル品質窒化チタン/ケイ化コバルト(Ti
N/CoSi2) の二層を形成する方法を説明する。本
発明を使用して形成される窒化チタン層は、ドーパント
又はアルミニウムが基板中のデバイス領域の中へ拡散す
るのを阻止するための障壁層として使用可能である。
化物技術において接点通路充填物として使用するための
エピタキシャル品質窒化チタン/ケイ化コバルト(Ti
N/CoSi2) の二層を形成する方法を説明する。本
発明を使用して形成される窒化チタン層は、ドーパント
又はアルミニウムが基板中のデバイス領域の中へ拡散す
るのを阻止するための障壁層として使用可能である。
【0015】本発明ではシリコン基板上にスパッタ蒸着
方法を使用して薄いチタン層を形状に合わせて蒸着す
る。次に、システムから基板を取り出さずに、スパッタ
蒸着によりコバルトの形状に応じた層を蒸着する。
方法を使用して薄いチタン層を形状に合わせて蒸着す
る。次に、システムから基板を取り出さずに、スパッタ
蒸着によりコバルトの形状に応じた層を蒸着する。
【0016】チタンとコバルトを蒸着した後、窒素又は
アンモニアの周囲環境の中で基板をアニールする。この
アニール工程の間、シリコン表面にあるチタンは基板表
面上の自然酸化物と反応して酸素を解放し、シリコン表
面を酸化物のない清浄な状態にする。自然酸化物の除去
後、チタンは上方へ拡散して、コバルトを通って表面に
達する。一方、コバルトは下方へ拡散してシリコン表面
に達し、そこで反応してケイ化コバルトを形成する。基
板表面から自然酸化物が除去されているので、形成され
るケイ化コバルトは高品質である。実際に、欠陥の少な
いエピタキシャルケイ化コバルト膜が形成されている。
アンモニアの周囲環境の中で基板をアニールする。この
アニール工程の間、シリコン表面にあるチタンは基板表
面上の自然酸化物と反応して酸素を解放し、シリコン表
面を酸化物のない清浄な状態にする。自然酸化物の除去
後、チタンは上方へ拡散して、コバルトを通って表面に
達する。一方、コバルトは下方へ拡散してシリコン表面
に達し、そこで反応してケイ化コバルトを形成する。基
板表面から自然酸化物が除去されているので、形成され
るケイ化コバルトは高品質である。実際に、欠陥の少な
いエピタキシャルケイ化コバルト膜が形成されている。
【0017】その間に、2つの層の上面まで移動してい
たチタンは窒素又はアルミニウムと反応して、窒化チタ
ンを形成する。アニール工程が終了するまでに、チタン
とコバルトは完全に分離し、全てのコバルトは基板表面
のデバイス領域と電気的に接触するケイ化コバルトを形
成している。チタンは、ケイ化コバルト層のすぐ上に位
置してそれと電気的に接触する窒化チタン層を形成して
いる。
たチタンは窒素又はアルミニウムと反応して、窒化チタ
ンを形成する。アニール工程が終了するまでに、チタン
とコバルトは完全に分離し、全てのコバルトは基板表面
のデバイス領域と電気的に接触するケイ化コバルトを形
成している。チタンは、ケイ化コバルト層のすぐ上に位
置してそれと電気的に接触する窒化チタン層を形成して
いる。
【0018】上記の方法を使用して、自己整合ケイ化物
構造を形成することができる。形成される構造はすぐれ
た接触安定性を示し、接触抵抗は低い。さらに、この方
法を接点通路充填物を形成する際の初期工程として使用
することも可能である。通路領域では、窒化チタン/ケ
イ化コバルトの二層の形成に続いて、選択タングステン
層、選択シリコン層又はアルミニウム層を形成して、接
点充填物を完成することができる。
構造を形成することができる。形成される構造はすぐれ
た接触安定性を示し、接触抵抗は低い。さらに、この方
法を接点通路充填物を形成する際の初期工程として使用
することも可能である。通路領域では、窒化チタン/ケ
イ化コバルトの二層の形成に続いて、選択タングステン
層、選択シリコン層又はアルミニウム層を形成して、接
点充填物を完成することができる。
【0019】本発明の2つの層の上に接点充填物として
選択タングステンを成長させた場合、接点接合部の保全
性の著しい劣化を伴わずに低い固有接触抵抗が得られ
た。
選択タングステンを成長させた場合、接点接合部の保全
性の著しい劣化を伴わずに低い固有接触抵抗が得られ
た。
【0020】選択シリコンの場合には、本発明の窒化チ
タン層は拡散障壁層として作用して、選択シリコン層に
注入されていたドーパントがデバイス領域の中へ拡散す
るのを阻止する。これにより、注入ドーパントが活性デ
バイス領域内へ拡散して、デバイスの特性を変化させて
しまうことによってデバイスの品質に影響を与えるおそ
れはなくなるので、デバイスの歩留まりは向上する。そ
の上に、双方の型のデバイス領域を含んでいるCMOS
デバイスに接点充填物を形成するときに、従来の技術の
場合のようにシリコン成長工程を2回に分けて実施する
必要はない。本発明では、障壁層が設けてあるので、選
択シリコン成長工程は1回で良く、そのシリコンはn
型,p型のいずれであっても良い。
タン層は拡散障壁層として作用して、選択シリコン層に
注入されていたドーパントがデバイス領域の中へ拡散す
るのを阻止する。これにより、注入ドーパントが活性デ
バイス領域内へ拡散して、デバイスの特性を変化させて
しまうことによってデバイスの品質に影響を与えるおそ
れはなくなるので、デバイスの歩留まりは向上する。そ
の上に、双方の型のデバイス領域を含んでいるCMOS
デバイスに接点充填物を形成するときに、従来の技術の
場合のようにシリコン成長工程を2回に分けて実施する
必要はない。本発明では、障壁層が設けてあるので、選
択シリコン成長工程は1回で良く、そのシリコンはn
型,p型のいずれであっても良い。
【0021】接点充填物を完成するためにアルミニウム
を使用する方法においては、窒化チタン層はアルミニウ
ムに対して拡散障壁として作用することにより、デバイ
ス領域へのアルミニウムのスパイキングを防止する。
を使用する方法においては、窒化チタン層はアルミニウ
ムに対して拡散障壁として作用することにより、デバイ
ス領域へのアルミニウムのスパイキングを防止する。
【0022】ケイ化コバルト層の上面に窒化チタン層が
あるためにケイ化コバルトの熱安定性も向上し、後続す
る高温処理工程の間にケイ化コバルトが集塊を形成しよ
うとする(凝集)作用も抑えられる。
あるためにケイ化コバルトの熱安定性も向上し、後続す
る高温処理工程の間にケイ化コバルトが集塊を形成しよ
うとする(凝集)作用も抑えられる。
【0023】本発明は、接触安定性にすぐれ且つ接触抵
抗の低い高品質の窒化チタン/ケイ化コバルトの二層を
形成する方法を説明する。本発明により形成される二分
層はSalicide技術において接点充填物として、また、拡
散障壁として使用可能である。形成されるケイ化コバル
ト層はエピタキシャル品質であり、二層の構造であるた
めに、高い熱安定性を示す。窒化チタン層は拡散障壁と
して作用し、後にアルミニウムを蒸着するとき又は後に
選択シリコン層を蒸着し、不純物を添加するときに、デ
バイスの歩留まりを向上させると共に処理を簡単にす
る。
抗の低い高品質の窒化チタン/ケイ化コバルトの二層を
形成する方法を説明する。本発明により形成される二分
層はSalicide技術において接点充填物として、また、拡
散障壁として使用可能である。形成されるケイ化コバル
ト層はエピタキシャル品質であり、二層の構造であるた
めに、高い熱安定性を示す。窒化チタン層は拡散障壁と
して作用し、後にアルミニウムを蒸着するとき又は後に
選択シリコン層を蒸着し、不純物を添加するときに、デ
バイスの歩留まりを向上させると共に処理を簡単にす
る。
【0024】
【実施例】本発明は、自己整合ケイ化物技術において接
点通路充填物として使用するためのエピタキシャル品質
窒化チタン/ケイ化コバルト(TiN/CoSi2) の
二層を形成する方法を説明する。本発明を使用して形成
される窒化チタン層は、基板中のデバイス領域へのドー
パント又はアルミニウムの拡散を阻止するための障壁層
として使用可能である。以下の説明中、本発明を完全に
理解させるために、特定の厚さなどの特定の事項を数多
く詳細に挙げるが、そのような特定の詳細な事項を含ま
ずとも本発明を実施しうることは当業者には自明であろ
う。また、場合によっては、本発明を無用にわかりにく
くしないために、周知の工程を詳細には説明しないこと
もある。
点通路充填物として使用するためのエピタキシャル品質
窒化チタン/ケイ化コバルト(TiN/CoSi2) の
二層を形成する方法を説明する。本発明を使用して形成
される窒化チタン層は、基板中のデバイス領域へのドー
パント又はアルミニウムの拡散を阻止するための障壁層
として使用可能である。以下の説明中、本発明を完全に
理解させるために、特定の厚さなどの特定の事項を数多
く詳細に挙げるが、そのような特定の詳細な事項を含ま
ずとも本発明を実施しうることは当業者には自明であろ
う。また、場合によっては、本発明を無用にわかりにく
くしないために、周知の工程を詳細には説明しないこと
もある。
【0025】一般に好ましい実施例では、Perkin - Eim
er 製造のバッチ処理用システムや、Varian, Anelva 又
は Applied Materials Technology 製造の単一ウェハ
処理用システムなどの市販のスパッタ蒸着システムにお
いて本発明を実施する。バッチシステムのスパッタリン
グチャンバ50の概略横断面図を図1に示す。チャンバ
50の中にあるパレット51の上にシリコン基板10が
置かれている。一般に好ましいバッチシステムでは、実
際に、一度に50枚までのウェハを処理できる。単一ウ
ェハシステムの場合には、蒸着中、パレット51の上に
シリコン基板10を1枚だけ置く。これらのシステム
は、ウェハへの蒸着の均一性にすぐれているという点で
好ましい。
er 製造のバッチ処理用システムや、Varian, Anelva 又
は Applied Materials Technology 製造の単一ウェハ
処理用システムなどの市販のスパッタ蒸着システムにお
いて本発明を実施する。バッチシステムのスパッタリン
グチャンバ50の概略横断面図を図1に示す。チャンバ
50の中にあるパレット51の上にシリコン基板10が
置かれている。一般に好ましいバッチシステムでは、実
際に、一度に50枚までのウェハを処理できる。単一ウ
ェハシステムの場合には、蒸着中、パレット51の上に
シリコン基板10を1枚だけ置く。これらのシステム
は、ウェハへの蒸着の均一性にすぐれているという点で
好ましい。
【0026】チャンバ50の中にシリコン基板を配置し
た後、ライン52を通して空気を取り出すことによりチ
ャンバ50内に真空状態を発生させる。初めは、機械式
ポンプを使用してチャンバ内の圧力を10-3〜10-4To
rrまで低下させる。次に、低温ポンプ又はターボポンプ
により圧力を10-6〜10-8Torrまで低下させる。圧力
が10-6〜10-8Torrまで下がったならば、ライン53
を通して、アルゴンをチャンバの中に導入する。その
後、蒸着工程を通してアルゴンの圧力を約1〜50mTor
r に維持しておく。次に、アルゴンが励起されて、Ar
+ イオンのプラズマが形成される。ターゲット54及び
55は蒸着すべき金属から形成されており、スパッタリ
ングガン又は平坦な磁電管ターゲットのいずれかであれ
ば良い。一般に好ましいスパッタリングシステムでは、
シリコン基板10をチャンバ50から取り出さずに3種
類の材料をスパッタ蒸着できるように、システムの中に
3つまでのターゲットを配置することが可能である。あ
るいは、蒸着が終わるごとにシリコン基板10をチャン
バ50から取り出すようにして、別々のチャンバで金属
の順次蒸着を実施することもできる。一般に好ましい実
施例によれば、ターゲット54はチタンから形成されて
いるが、ジルコニウム(Zr),ハフニウム(Hf)又
はバナジウム(V)などの他の耐火金属を使用すること
も可能であろう。また、一般に好ましい実施例では、タ
ーゲット55はコバルトであるが、ニッケル(Ni),
パラジウム(Pd)又はプラチナ(Pt)などの準貴金
属も使用できるであろう。
た後、ライン52を通して空気を取り出すことによりチ
ャンバ50内に真空状態を発生させる。初めは、機械式
ポンプを使用してチャンバ内の圧力を10-3〜10-4To
rrまで低下させる。次に、低温ポンプ又はターボポンプ
により圧力を10-6〜10-8Torrまで低下させる。圧力
が10-6〜10-8Torrまで下がったならば、ライン53
を通して、アルゴンをチャンバの中に導入する。その
後、蒸着工程を通してアルゴンの圧力を約1〜50mTor
r に維持しておく。次に、アルゴンが励起されて、Ar
+ イオンのプラズマが形成される。ターゲット54及び
55は蒸着すべき金属から形成されており、スパッタリ
ングガン又は平坦な磁電管ターゲットのいずれかであれ
ば良い。一般に好ましいスパッタリングシステムでは、
シリコン基板10をチャンバ50から取り出さずに3種
類の材料をスパッタ蒸着できるように、システムの中に
3つまでのターゲットを配置することが可能である。あ
るいは、蒸着が終わるごとにシリコン基板10をチャン
バ50から取り出すようにして、別々のチャンバで金属
の順次蒸着を実施することもできる。一般に好ましい実
施例によれば、ターゲット54はチタンから形成されて
いるが、ジルコニウム(Zr),ハフニウム(Hf)又
はバナジウム(V)などの他の耐火金属を使用すること
も可能であろう。また、一般に好ましい実施例では、タ
ーゲット55はコバルトであるが、ニッケル(Ni),
パラジウム(Pd)又はプラチナ(Pt)などの準貴金
属も使用できるであろう。
【0027】材料を蒸着するときには、ターゲットを軸
56に関して、図1に示すようにシールド57にある開
口の真上のターゲット54が占めている位置まで回転さ
せる。次に、ターゲット54に負のバイアスを印加する
と、正に帯電したAr+ イオンはターゲットに衝突す
る。その結果、ターゲットの原子が剥ぎ取られ、それら
の原子はパレット51上のシリコン基板10に向かって
進んでゆく。全てのウェハが確実に被覆されるように、
蒸着中、パレット51を軸58に関して回転させる。1
回目の蒸着が完了した後に別の金属を蒸着するために、
ターゲット55を図1でターゲット54が占めている位
置まで回転させ、上記のプロセスを繰り返す。以上説明
したスパッタ蒸着は周知の従来のスパッタ蒸着システム
及びスパッタ蒸着方法を使用して実施される。
56に関して、図1に示すようにシールド57にある開
口の真上のターゲット54が占めている位置まで回転さ
せる。次に、ターゲット54に負のバイアスを印加する
と、正に帯電したAr+ イオンはターゲットに衝突す
る。その結果、ターゲットの原子が剥ぎ取られ、それら
の原子はパレット51上のシリコン基板10に向かって
進んでゆく。全てのウェハが確実に被覆されるように、
蒸着中、パレット51を軸58に関して回転させる。1
回目の蒸着が完了した後に別の金属を蒸着するために、
ターゲット55を図1でターゲット54が占めている位
置まで回転させ、上記のプロセスを繰り返す。以上説明
したスパッタ蒸着は周知の従来のスパッタ蒸着システム
及びスパッタ蒸着方法を使用して実施される。
【0028】図2は、耐火金属層11と、準貴金属12
とを蒸着した後のシリコン基板10を示す。一般に好ま
しい実施例では、耐火金属層11はチタンから形成され
ており、準貴金属層12はコバルトから形成されてい
る。厳密な厚さは重要ではないが、チタン層11の厚さ
は一般に好ましい実施例では50〜300オングストロ
ームの範囲にあり、コバルト層12の厚さは一般に好ま
しい実施例では100〜500オングストロームの範囲
にある。次に、アニール工程によってシリコン基板10
を処理する。このアニールは、AG Associates又は Peak
Systems が製造しているような市販の高速熱処理シス
テム(RTP)、もしくは精密な酸素周囲制御を伴う従
来の炉で行われる。あるいは、以下に本発明をデバイス
における通路充填物の形成に使用する場合に関連して説
明するように、アニールを2回の工程に分けて実施し、
2回のアニールの間に未反応金属を除去するためのエッ
チング工程を取り入れることも可能である。温度や時間
などのアニールのパフメータは、図2〜図5に関連して
以下に説明する通り、窒化チタンとケイ化コバルトの形
式が確実に完了するように選択される。一般に好ましい
実施例では、1回目のアニールに際しては基板をRTP
システムの中で15〜30秒間、摂氏600〜750度
でアニールし、2回目のアニールのときには15〜30
秒間、摂氏850〜950度でアニールする。これに対
し、従来の炉を使用する場合には、1回目のアニールに
際しては基板を20〜40分間、摂氏600〜750度
でアニールし、2回目のアニールのときには20〜40
分間、摂氏850〜950度でアニールする。
とを蒸着した後のシリコン基板10を示す。一般に好ま
しい実施例では、耐火金属層11はチタンから形成され
ており、準貴金属層12はコバルトから形成されてい
る。厳密な厚さは重要ではないが、チタン層11の厚さ
は一般に好ましい実施例では50〜300オングストロ
ームの範囲にあり、コバルト層12の厚さは一般に好ま
しい実施例では100〜500オングストロームの範囲
にある。次に、アニール工程によってシリコン基板10
を処理する。このアニールは、AG Associates又は Peak
Systems が製造しているような市販の高速熱処理シス
テム(RTP)、もしくは精密な酸素周囲制御を伴う従
来の炉で行われる。あるいは、以下に本発明をデバイス
における通路充填物の形成に使用する場合に関連して説
明するように、アニールを2回の工程に分けて実施し、
2回のアニールの間に未反応金属を除去するためのエッ
チング工程を取り入れることも可能である。温度や時間
などのアニールのパフメータは、図2〜図5に関連して
以下に説明する通り、窒化チタンとケイ化コバルトの形
式が確実に完了するように選択される。一般に好ましい
実施例では、1回目のアニールに際しては基板をRTP
システムの中で15〜30秒間、摂氏600〜750度
でアニールし、2回目のアニールのときには15〜30
秒間、摂氏850〜950度でアニールする。これに対
し、従来の炉を使用する場合には、1回目のアニールに
際しては基板を20〜40分間、摂氏600〜750度
でアニールし、2回目のアニールのときには20〜40
分間、摂氏850〜950度でアニールする。
【0029】図2からわかるように、蒸着後、チタン層
11はシリコン基板10と直接接触している。アニール
の初期の段階では、チタン層11はシリコン基板10の
表面から自然酸化物(SiO2) を除去する働きをす
る。これは、チタンと二酸化ケイ素(SiO2)とが反
応して、酸化チタン(TiOx) と、ケイ化チタン
(Ti6Si3及びTiSi2) とを形成する結果として
起こると考えられる。この後、酸化チタンは、図3〜図
5に関連して以下に説明するように、未反応のチタンと
共に表面に向かって進み、そこで、酸素は周囲空気の中
に放出される。ケイ化チタンは最終的には完全にケイ化
されてTiSi2 となり、シリコン基板10の表面にと
どまる。一般に、チタンと反応する自然酸化物層はわず
か10〜50オングストロームの範囲であるので、形成
されるケイ化チタンの量はごく少ない。
11はシリコン基板10と直接接触している。アニール
の初期の段階では、チタン層11はシリコン基板10の
表面から自然酸化物(SiO2) を除去する働きをす
る。これは、チタンと二酸化ケイ素(SiO2)とが反
応して、酸化チタン(TiOx) と、ケイ化チタン
(Ti6Si3及びTiSi2) とを形成する結果として
起こると考えられる。この後、酸化チタンは、図3〜図
5に関連して以下に説明するように、未反応のチタンと
共に表面に向かって進み、そこで、酸素は周囲空気の中
に放出される。ケイ化チタンは最終的には完全にケイ化
されてTiSi2 となり、シリコン基板10の表面にと
どまる。一般に、チタンと反応する自然酸化物層はわず
か10〜50オングストロームの範囲であるので、形成
されるケイ化チタンの量はごく少ない。
【0030】窒化チタン/ケイ化コバルトの二層の形成
における中間工程について、図3〜図5を参照して以下
に説明する。説明する中間構造は、アニーリング中の様
々な時点におけるシリコン基板10上の膜をオージェ解
析、X線回折及び透視型電子顕微鏡(TEM)などの従
来より周知の方法によって解析したものである。
における中間工程について、図3〜図5を参照して以下
に説明する。説明する中間構造は、アニーリング中の様
々な時点におけるシリコン基板10上の膜をオージェ解
析、X線回折及び透視型電子顕微鏡(TEM)などの従
来より周知の方法によって解析したものである。
【0031】図3は、アニールを短時間進めた後の蒸着
層の構造を示す。図2のチタン層11から若干のチタン
がコバルト層12を通って上方へ拡散し、コバルト層1
2aの上に位置する構造の上面にチタン層15を形成し
ている。尚、このコバルト層12aは、コバルトが下方
へ拡散したために、図2のコバルト層12よりわずかに
薄くなっている。コバルト層12aの下方には、チタン
とコバルトの混合物である層14がある。この層14の
下方に位置する層13は、下方へ拡散したコバルトと、
シリコン基板10の表面にあるケイ素との反応によって
形成された初期ケイ化コバルト層である。当初、層13
は完全にはケイ化されておらず、CoSi2 から形成さ
れている。
層の構造を示す。図2のチタン層11から若干のチタン
がコバルト層12を通って上方へ拡散し、コバルト層1
2aの上に位置する構造の上面にチタン層15を形成し
ている。尚、このコバルト層12aは、コバルトが下方
へ拡散したために、図2のコバルト層12よりわずかに
薄くなっている。コバルト層12aの下方には、チタン
とコバルトの混合物である層14がある。この層14の
下方に位置する層13は、下方へ拡散したコバルトと、
シリコン基板10の表面にあるケイ素との反応によって
形成された初期ケイ化コバルト層である。当初、層13
は完全にはケイ化されておらず、CoSi2 から形成さ
れている。
【0032】図4を参照すると、図3のチタン層15は
周囲空気中の窒素(N2) 又はアンモニア(NH3) と
反応することにより窒化チタン層16を形成している。
図3のコバルト層12aから出た残りのコバルトは下方
に完全に拡散して、チタン・コバルト層14及びケイ化
コバルト層13の中に入っている。
周囲空気中の窒素(N2) 又はアンモニア(NH3) と
反応することにより窒化チタン層16を形成している。
図3のコバルト層12aから出た残りのコバルトは下方
に完全に拡散して、チタン・コバルト層14及びケイ化
コバルト層13の中に入っている。
【0033】図5は、アニール工程が完了した後の2つ
の層を示す。ケイ化コバルト層13(CoSi2) はシ
リコン基板10の表面の上に位置している。厳密な厚さ
は重要ではないが、一般に好ましい実施例では、ケイ化
コバルト層13の厚さは300〜2000オングストロ
ームの範囲にある。窒化チタン層16はケイ化コバルト
層13の上に位置している。厳密な厚さは重要ではない
が、一般に好ましい実施例では、窒化チタン層16の厚
さは50〜500オングストロームの範囲にある。図5
に示す窒化チタン/ケイ化コバルトの二層(層16及び
13)をシリコンベースデバイスを製造する際に適用す
るといくつかの利点がある。
の層を示す。ケイ化コバルト層13(CoSi2) はシ
リコン基板10の表面の上に位置している。厳密な厚さ
は重要ではないが、一般に好ましい実施例では、ケイ化
コバルト層13の厚さは300〜2000オングストロ
ームの範囲にある。窒化チタン層16はケイ化コバルト
層13の上に位置している。厳密な厚さは重要ではない
が、一般に好ましい実施例では、窒化チタン層16の厚
さは50〜500オングストロームの範囲にある。図5
に示す窒化チタン/ケイ化コバルトの二層(層16及び
13)をシリコンベースデバイスを製造する際に適用す
るといくつかの利点がある。
【0034】図2のチタン層11はシリコン基板10の
表面から自然酸化物を全て除去してしまっているので、
その結果得られる図5のケイ化コバルト層13は欠陥が
少なく、エピタキシャル品質を有する。本発明により形
成されるケイ化コバルト層13を三次元デバイス又は垂
直デバイスの製造に利用すると、本発明のケイ化コバル
ト層13の上面に選択的エピタキシャルシリコン層を成
長させることができるので有用であろうと予想される。
選択的エピタキシャルシリコンを成長させるには、ま
ず、TiN層をエッチングする必要がある。
表面から自然酸化物を全て除去してしまっているので、
その結果得られる図5のケイ化コバルト層13は欠陥が
少なく、エピタキシャル品質を有する。本発明により形
成されるケイ化コバルト層13を三次元デバイス又は垂
直デバイスの製造に利用すると、本発明のケイ化コバル
ト層13の上面に選択的エピタキシャルシリコン層を成
長させることができるので有用であろうと予想される。
選択的エピタキシャルシリコンを成長させるには、ま
ず、TiN層をエッチングする必要がある。
【0035】さらに、以下に図6〜図11に関連して説
明するように、本発明の窒化チタン/ケイ化コバルトの
二層をSalicide技術に使用することができる。
明するように、本発明の窒化チタン/ケイ化コバルトの
二層をSalicide技術に使用することができる。
【0036】図6は、シリコン基板10上に形成された
典型的な従来のMOSフローティングゲートトランジス
タを示す。図中符号20により示す領域は、二酸化ケイ
素(SiO2) から形成される電界酸化物である。領域
21はポリシリコンから形成されている。本発明の方法
に従って、領域21のポリシリコンからフローティング
ゲートを形成する。領域22は、同様にSiO2 から形
成されるゲート酸化物である。領域23及び24はそれ
ぞれソース領域と、ドレイン領域であり、シリコン基板
10の指示された領域に不純物を添加することにより形
成される。シリコン基板がp型基板であれば、領域23
及び24はn型不純物を添加される。逆に、シリコン基
板10がn型基板である場合には、領域23及び24は
p型不純物を添加されることになる。少量の不純物を添
加される領域23a及び24aを除いて、領域23及び
24の大部分に大量の不純物が添加される。領域25は
スペーサであって、SiO2 又は窒化ケイ素(Si
3N4)から形成できる。図6の構造は従来より良く知ら
れている方法によって形成されている。
典型的な従来のMOSフローティングゲートトランジス
タを示す。図中符号20により示す領域は、二酸化ケイ
素(SiO2) から形成される電界酸化物である。領域
21はポリシリコンから形成されている。本発明の方法
に従って、領域21のポリシリコンからフローティング
ゲートを形成する。領域22は、同様にSiO2 から形
成されるゲート酸化物である。領域23及び24はそれ
ぞれソース領域と、ドレイン領域であり、シリコン基板
10の指示された領域に不純物を添加することにより形
成される。シリコン基板がp型基板であれば、領域23
及び24はn型不純物を添加される。逆に、シリコン基
板10がn型基板である場合には、領域23及び24は
p型不純物を添加されることになる。少量の不純物を添
加される領域23a及び24aを除いて、領域23及び
24の大部分に大量の不純物が添加される。領域25は
スペーサであって、SiO2 又は窒化ケイ素(Si
3N4)から形成できる。図6の構造は従来より良く知ら
れている方法によって形成されている。
【0037】図7は、先に説明した通りにチタン層11
とコバルト層12を蒸着した後の図6の構造を示す。次
に、図7の構造を窒素又はアンモニアの周囲環境の中で
上記の動作パラメータを使用する1回目のアニール工程
によって処理する。
とコバルト層12を蒸着した後の図6の構造を示す。次
に、図7の構造を窒素又はアンモニアの周囲環境の中で
上記の動作パラメータを使用する1回目のアニール工程
によって処理する。
【0038】1回目のアニールの後、チタン層11とコ
バルト層12は、それらの層11及び12がシリコンと
重なり合っている領域、すなわち、図7の領域23,2
4及び21の上に図4に示すような中間構造を形成して
いる。1回目のアニールの後、図7の構造に対してコバ
ルトエッチング及びチタンエッチングを実施する。コバ
ルトエッチングは、たとえば、硝酸(HNO3)と水
(H2O)の混合物の中で実施できる。HNO3 とH2O
の体積比は約1:1である。エッチングは室温で5〜
20分の範囲の時間にわたり行われる。チタンエッチン
グは、たとえば、過酸化水素(H2O2)と、水酸化アン
モニウム(NH4OH)と、水(H2O)との混合物の中
で実施できる。H2O2 と、NH4OH と、H2O との
体積比は約2:1:1である。エッチングは室温で5〜
20分の時間にわたり行われる。これらのエッチングは
選択的エッチングである。すなわち、エッチングによ
り、SiO2 電界酸化物及びSiO2 又は Si3N4 ス
ペーサの上の未反応金属は全て除去されるが、露出した
シリコン領域の上に位置している中間ケイ化物/窒化物
構造はエッチングされないのである。エッチングに先立
ってアニールを完了してしまうと、図7の領域21,2
3及び24から出たケイ素はそれらの領域から上方と下
方へ拡散して層11及び12の中に入り、望ましい場所
である領域21,23,24の上方にケイ化物を形成す
るばかりでなく、望ましくない場所である電界酸化物層
20と、スペーサ25の上方にもケイ化物を形成するの
で、これらのエッチングは、通常、本発明の窒化チタン
/ケイ化コバルトの二層の形成が完了する前に実施され
なければならない。従って、1回目のアニールのパラメ
ータは、露出したシリコン領域21,23及び24の上
に保護窒化物層を形成し、しかも、側方への拡散と、他
の領域における層11及び12のケイ化を発生させない
ように設定されている。
バルト層12は、それらの層11及び12がシリコンと
重なり合っている領域、すなわち、図7の領域23,2
4及び21の上に図4に示すような中間構造を形成して
いる。1回目のアニールの後、図7の構造に対してコバ
ルトエッチング及びチタンエッチングを実施する。コバ
ルトエッチングは、たとえば、硝酸(HNO3)と水
(H2O)の混合物の中で実施できる。HNO3 とH2O
の体積比は約1:1である。エッチングは室温で5〜
20分の範囲の時間にわたり行われる。チタンエッチン
グは、たとえば、過酸化水素(H2O2)と、水酸化アン
モニウム(NH4OH)と、水(H2O)との混合物の中
で実施できる。H2O2 と、NH4OH と、H2O との
体積比は約2:1:1である。エッチングは室温で5〜
20分の時間にわたり行われる。これらのエッチングは
選択的エッチングである。すなわち、エッチングによ
り、SiO2 電界酸化物及びSiO2 又は Si3N4 ス
ペーサの上の未反応金属は全て除去されるが、露出した
シリコン領域の上に位置している中間ケイ化物/窒化物
構造はエッチングされないのである。エッチングに先立
ってアニールを完了してしまうと、図7の領域21,2
3及び24から出たケイ素はそれらの領域から上方と下
方へ拡散して層11及び12の中に入り、望ましい場所
である領域21,23,24の上方にケイ化物を形成す
るばかりでなく、望ましくない場所である電界酸化物層
20と、スペーサ25の上方にもケイ化物を形成するの
で、これらのエッチングは、通常、本発明の窒化チタン
/ケイ化コバルトの二層の形成が完了する前に実施され
なければならない。従って、1回目のアニールのパラメ
ータは、露出したシリコン領域21,23及び24の上
に保護窒化物層を形成し、しかも、側方への拡散と、他
の領域における層11及び12のケイ化を発生させない
ように設定されている。
【0039】1回目のアニールと金属エッチングの後、
図7の構造に対して窒素又はアンモニアの周囲環境の中
で上記の動作パラメータを使用する2回目のアニールを
実施して、本発明の窒化チタン/ケイ化コバルトの二層
を形成する。その結果得られる構造を図8に示す。領域
23及び24の上の窒化チタン層16とケイ化コバルト
層13は、接点充填物形成のための初期充填物として使
用される。ポリシリコン領域21を覆う窒化チタン層1
6とケイ化コバルト層13はフローティングゲートを形
成する。これらの構造は共に自己整合されている。
図7の構造に対して窒素又はアンモニアの周囲環境の中
で上記の動作パラメータを使用する2回目のアニールを
実施して、本発明の窒化チタン/ケイ化コバルトの二層
を形成する。その結果得られる構造を図8に示す。領域
23及び24の上の窒化チタン層16とケイ化コバルト
層13は、接点充填物形成のための初期充填物として使
用される。ポリシリコン領域21を覆う窒化チタン層1
6とケイ化コバルト層13はフローティングゲートを形
成する。これらの構造は共に自己整合されている。
【0040】本発明はSalicide技術に完全に適合してお
り、MOSトランジスタやCMOSトランジスタなどの
多数のデバイス並びに接点充填物,フローティングゲー
ト,ダブルポリスタックフローティングゲート及び局部
相互接続部などの多数のデバイス領域について実施可能
であることが理解されるであろう。
り、MOSトランジスタやCMOSトランジスタなどの
多数のデバイス並びに接点充填物,フローティングゲー
ト,ダブルポリスタックフローティングゲート及び局部
相互接続部などの多数のデバイス領域について実施可能
であることが理解されるであろう。
【0041】次に、図9〜図11を参照して、接点充填
物形成のために本発明を適用する場合を説明する。図9
を参照すると、図8の構造にパッシベーション層26が
設けられている。パッシベーション層26は、たとえ
ば、ホウ素リンケイ酸ガラス(BPSG)又は他の従来
の誘電体から形成できる。図9は、BPSGの蒸着,マ
スキング及びエッチングを完了した後の構造を示す。B
PSGを表面に均一に蒸着し、マスキングによって、接
点を形成すべき領域を露出させ、次に、露出した領域か
らBPSGをエッチングしてある。その結果、パッシベ
ーション層26には通路27が形成され、デバイス領域
23及び24の上方に位置する窒化チタン/ケイ化コバ
ルトの二層(層16及び13)を露出させている。
物形成のために本発明を適用する場合を説明する。図9
を参照すると、図8の構造にパッシベーション層26が
設けられている。パッシベーション層26は、たとえ
ば、ホウ素リンケイ酸ガラス(BPSG)又は他の従来
の誘電体から形成できる。図9は、BPSGの蒸着,マ
スキング及びエッチングを完了した後の構造を示す。B
PSGを表面に均一に蒸着し、マスキングによって、接
点を形成すべき領域を露出させ、次に、露出した領域か
らBPSGをエッチングしてある。その結果、パッシベ
ーション層26には通路27が形成され、デバイス領域
23及び24の上方に位置する窒化チタン/ケイ化コバ
ルトの二層(層16及び13)を露出させている。
【0042】従来の処理では、デバイス領域23及び2
4との電気的接触を成立させるために、いくつかの材料
を使用して通路27を充填していた。通常、通路27を
充填するために使用される材料は1×10-6オーム/cm
2 以下の固有接触抵抗を示していなければならない。た
とえば、使用される材料は選択的に成長させたシリコ
ン、選択的に成長させたタングステン及びアルミニウム
を含んでいた。
4との電気的接触を成立させるために、いくつかの材料
を使用して通路27を充填していた。通常、通路27を
充填するために使用される材料は1×10-6オーム/cm
2 以下の固有接触抵抗を示していなければならない。た
とえば、使用される材料は選択的に成長させたシリコ
ン、選択的に成長させたタングステン及びアルミニウム
を含んでいた。
【0043】十分な固有接触抵抗を有する選択シリコン
を成長させて使用することは、MOSデバイスには有効
であるとわかっている。使用されるポリシリコンには事
前に不純物が添加されている。すなわち、通路27を充
填するためにn型又はp型のいずれかの選択シリコンを
成長させて、通路充填物28を形成する。両方の極性の
接点領域が存在しているCMOSデバイスの場合、事前
に不純物が添加されたポリシリコン接点プラグを使用す
るには、従来の通路充填工程にマスク工程をさらに追加
する必要がある。n型領域をマスクしている間にp型デ
バイス領域の上に選択p型シリコンを成長させると共
に、p型領域をマスクしている間にn型領域の上に選択
n型シリコンを成長させる。これは製造工程の数を増や
し、そのため、コストは上がり、歩留まりは悪くなる。
イオン注入によってポリシリコンに不純物を添加するこ
ともできるが、通路を充填するために通常使用される厚
さのポリシリコンに不純物を添加するのに必要な不純物
の量とエネルギー条件は、厚い誘電体膜の保全性などの
他の必要条件に適合しない。さらに、一方の極性の接点
領域しかなく、下方に位置しているデバイス領域を通路
充填のために使用することからポリシリコンにその場で
同一の極性の不純物を添加するようになるNチャネルM
OSや、PチャネルMOSなどのデバイスであっても、
高温ドライブイン工程又はそれに続く高温処理の間に余
分のドーパントがデバイスに拡散することによってデバ
イスが劣化する可能性は依然として存在している。
を成長させて使用することは、MOSデバイスには有効
であるとわかっている。使用されるポリシリコンには事
前に不純物が添加されている。すなわち、通路27を充
填するためにn型又はp型のいずれかの選択シリコンを
成長させて、通路充填物28を形成する。両方の極性の
接点領域が存在しているCMOSデバイスの場合、事前
に不純物が添加されたポリシリコン接点プラグを使用す
るには、従来の通路充填工程にマスク工程をさらに追加
する必要がある。n型領域をマスクしている間にp型デ
バイス領域の上に選択p型シリコンを成長させると共
に、p型領域をマスクしている間にn型領域の上に選択
n型シリコンを成長させる。これは製造工程の数を増や
し、そのため、コストは上がり、歩留まりは悪くなる。
イオン注入によってポリシリコンに不純物を添加するこ
ともできるが、通路を充填するために通常使用される厚
さのポリシリコンに不純物を添加するのに必要な不純物
の量とエネルギー条件は、厚い誘電体膜の保全性などの
他の必要条件に適合しない。さらに、一方の極性の接点
領域しかなく、下方に位置しているデバイス領域を通路
充填のために使用することからポリシリコンにその場で
同一の極性の不純物を添加するようになるNチャネルM
OSや、PチャネルMOSなどのデバイスであっても、
高温ドライブイン工程又はそれに続く高温処理の間に余
分のドーパントがデバイスに拡散することによってデバ
イスが劣化する可能性は依然として存在している。
【0044】本発明では、デバイス領域23及び24の
上方に位置する窒化チタン層16は拡散障壁として作用
する。すなわち、この層は通路充填物28から領域23
及び24の中へドーパントが拡散するのを阻止する。従
って、窒化チタン層はデバイス領域23及び24の中へ
拡散が起こる可能性を全くなくすので、通路充填物28
を形成するために使用される選択成長ケイ素に、下方に
位置するデバイス領域の極性とは関係なく、n型又はp
型の不純物を添加することができる。このように、本発
明によれば、固有接触抵抗の点で有利であると共に接合
部の保全性にすぐれている。不純物添加ポリシリコン
を、マスキング工程を追加してプロセスを複雑にする必
要なく、あるいはイオン注入の必要なく、CMOS並び
に他のMOSデバイスにおいて通路充填物28として使
用できるという利点が得られる。
上方に位置する窒化チタン層16は拡散障壁として作用
する。すなわち、この層は通路充填物28から領域23
及び24の中へドーパントが拡散するのを阻止する。従
って、窒化チタン層はデバイス領域23及び24の中へ
拡散が起こる可能性を全くなくすので、通路充填物28
を形成するために使用される選択成長ケイ素に、下方に
位置するデバイス領域の極性とは関係なく、n型又はp
型の不純物を添加することができる。このように、本発
明によれば、固有接触抵抗の点で有利であると共に接合
部の保全性にすぐれている。不純物添加ポリシリコン
を、マスキング工程を追加してプロセスを複雑にする必
要なく、あるいはイオン注入の必要なく、CMOS並び
に他のMOSデバイスにおいて通路充填物28として使
用できるという利点が得られる。
【0045】従来の技術では、別の接点充填材料である
選択成長タングステンも通路充填物として使用される。
しかしながら、選択タングステンプラグを使用すると、
接合部の保全性は劣化し、また、固有接触抵抗は1×1
0-6オーム/cm2 を越えてしまう。本発明では、通路充
填領域27の中の窒化チタン層16の上に選択タングス
テン層を成長させて、図10の通路充填物28を形成し
ている。実際、この層の上に成長させた選択タングステ
ンは1×10-6オーム/cm2 以下の固有接触抵抗を有し
ており、接点の保全性の著しい劣化は見られなかった。
選択成長タングステンも通路充填物として使用される。
しかしながら、選択タングステンプラグを使用すると、
接合部の保全性は劣化し、また、固有接触抵抗は1×1
0-6オーム/cm2 を越えてしまう。本発明では、通路充
填領域27の中の窒化チタン層16の上に選択タングス
テン層を成長させて、図10の通路充填物28を形成し
ている。実際、この層の上に成長させた選択タングステ
ンは1×10-6オーム/cm2 以下の固有接触抵抗を有し
ており、接点の保全性の著しい劣化は見られなかった。
【0046】従来の技術では、幾何学構成が許す場合、
一般には幅と奥行きが1ミクロンを越えるデバイスにお
いて、通路充填物としてアルミニウムも使用していた。
従来のデバイスで通路充填物としてアルミニウムを使用
したときに起こっていた問題は、アルミニウムがデバイ
ス領域23及び24の中に拡散して、デバイスの故障を
招くという点である。この現象はスパイキングとして知
られている。本発明によれば、窒化チタン層16がアル
ミニウムに対する拡散障壁として作用する。従って、図
9の通路27を充填するに当たり、スパイキングを発生
させずにアルミニウムを使用できるのである。アルミニ
ウムを通路充填物29として使用して得られた構造を図
11に示す。図11の構造を形成するときには、アルミ
ニウムのブランケット層を蒸着する。次に、基板をマス
クで覆い、通路領域27を被覆すると共に、相互接続部
として使用すべき線路を形成する。次に、アルミニウム
を残留する領域からエッチングにより除去して、アルミ
ニウム通路充填物29で充填されたままの通路を残し、
デバイス領域23及び24と電気的に接触している窒化
チタン層16及びケイ化コバルト層13に対して電気的
接触を成立させると共に、BPSG層26の表面上には
相互接続部を形成する。
一般には幅と奥行きが1ミクロンを越えるデバイスにお
いて、通路充填物としてアルミニウムも使用していた。
従来のデバイスで通路充填物としてアルミニウムを使用
したときに起こっていた問題は、アルミニウムがデバイ
ス領域23及び24の中に拡散して、デバイスの故障を
招くという点である。この現象はスパイキングとして知
られている。本発明によれば、窒化チタン層16がアル
ミニウムに対する拡散障壁として作用する。従って、図
9の通路27を充填するに当たり、スパイキングを発生
させずにアルミニウムを使用できるのである。アルミニ
ウムを通路充填物29として使用して得られた構造を図
11に示す。図11の構造を形成するときには、アルミ
ニウムのブランケット層を蒸着する。次に、基板をマス
クで覆い、通路領域27を被覆すると共に、相互接続部
として使用すべき線路を形成する。次に、アルミニウム
を残留する領域からエッチングにより除去して、アルミ
ニウム通路充填物29で充填されたままの通路を残し、
デバイス領域23及び24と電気的に接触している窒化
チタン層16及びケイ化コバルト層13に対して電気的
接触を成立させると共に、BPSG層26の表面上には
相互接続部を形成する。
【0047】本発明の付加的な利点は、窒化チタン層1
6が硬質被覆膜として知られていることである。そのよ
うな被覆膜がないと、ソース領域、ドレイン領域及びゲ
ート領域、すなわち、領域23,24及び21の上方の
ケイ化コバルトの高温安定性が低下すると考えられる。
すなわち、ケイ化コバルトは密集又は凝集しようとする
と考えられる。凝集の結果、ケイ化コバルト層13は不
連続になってしまい、そのために、ケイ化コバルト層の
面積抵抗は増加し、接触抵抗及びS/D広がり抵抗が高
くなる。その上、形成された集塊はデバイス領域23及
び24を貫通してシリコン基板10に達し、接合部を短
絡させる。ケイ化コバルト層13の上に窒化チタン層1
6があることによって、この凝集の発生を妨げるのであ
る。窒化チタン層は、ケイ化コバルト層の中の高圧を維
持し、層に移動又は変化の余地を与えないことによって
凝集を阻止すると考えられる。
6が硬質被覆膜として知られていることである。そのよ
うな被覆膜がないと、ソース領域、ドレイン領域及びゲ
ート領域、すなわち、領域23,24及び21の上方の
ケイ化コバルトの高温安定性が低下すると考えられる。
すなわち、ケイ化コバルトは密集又は凝集しようとする
と考えられる。凝集の結果、ケイ化コバルト層13は不
連続になってしまい、そのために、ケイ化コバルト層の
面積抵抗は増加し、接触抵抗及びS/D広がり抵抗が高
くなる。その上、形成された集塊はデバイス領域23及
び24を貫通してシリコン基板10に達し、接合部を短
絡させる。ケイ化コバルト層13の上に窒化チタン層1
6があることによって、この凝集の発生を妨げるのであ
る。窒化チタン層は、ケイ化コバルト層の中の高圧を維
持し、層に移動又は変化の余地を与えないことによって
凝集を阻止すると考えられる。
【0048】以上、すぐれた接触安定性を有すると共
に、低い接触抵抗を示し、Salicide技術において接点充
填物及び拡散障壁として使用するための高品質の窒化チ
タン/ケイ化コバルトの二層を形成する方法を説明し
た。
に、低い接触抵抗を示し、Salicide技術において接点充
填物及び拡散障壁として使用するための高品質の窒化チ
タン/ケイ化コバルトの二層を形成する方法を説明し
た。
【図1】本発明のチタン層及びコバルト層が蒸着される
スパッタリングチャンバの概略横断面図。
スパッタリングチャンバの概略横断面図。
【図2】チタン層とコバルト層が上面に形成されている
シリコン基板の横断面図。
シリコン基板の横断面図。
【図3】短時間アニールを進行させた後の図2の半導体
基板の横断面図。
基板の横断面図。
【図4】アニール中のさらに後の時点における図3の半
導体基板の横断面図。
導体基板の横断面図。
【図5】アニール終了後の図4の半導体基板の横断面
図。
図。
【図6】従来のMOSデバイスの横断面図。
【図7】チタン層及びコバルト層を蒸着した後の図6の
半導体基板の横断面図。
半導体基板の横断面図。
【図8】アニール後の図7の半導体基板の横断面図。
【図9】誘電体層の蒸着,マスキング及びエッチングが
終了した後の図8の半導体基板の横断面図。
終了した後の図8の半導体基板の横断面図。
【図10】通路充填物を選択成長させた後の図9の半導
体基板の横断面図。
体基板の横断面図。
【図11】アルミニウム接点充填・配線層の蒸着,マス
キング及びエッチングが終了した後の図9の半導体基板
の横断面図。
キング及びエッチングが終了した後の図9の半導体基板
の横断面図。
10 シリコン基板 11 耐火金属(チタン)層 12 準貴金属(コバルト)層 12a コバルト層 13 ケイ化コバルト層 15 チタン層 16 窒化チタン層 20 電界酸化物領域 21 ポリシリコン領域 22 ゲート酸化物領域 23 ソース領域 24 ドレイン領域 25 スペーサ 26 パッシベーション層 27 通路 28,29 通路充填物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴエンカテサン・ムラリ アメリカ合衆国 95148 カリフオルニア 州・サン ホゼ・ダイアマイコ ドライ ブ・2831
Claims (8)
- 【請求項1】 シリコン基板上に2つの層を形成する方
法において、 前記シリコン基板上に耐火金属から成る第1の層を形状
に合わせて蒸着する工程と;前記第1の層の上に準貴金
属から成る第2の層を形状に合わせて蒸着する工程と;
窒素及びアンモニアから成るグループの中から選択した
窒素含有ガスの中で前記シリコン基板に対してアニール
を実施して、前記シリコン基板の上に位置する準貴金属
ケイ化物層と、前記準貴金属ケイ化物層の上に位置する
耐火金属窒化物層とを形成する工程とから成る方法。 - 【請求項2】 シリコン基板上の複数の露出シリコン領
域に2つの層を形成する方法において、 前記シリコン基板上に耐火金属から成る第1の層を形状
に合わせて蒸着する工程と;前記第1の層の上に準貴金
属から成る第2の層を形状に合わせて蒸着する工程と;
窒素及びアンモニアから成るグループから選択した窒素
含有ガスの中で前記シリコン基板に対してアニールを実
施して、前記シリコン基板の上に位置する準貴金属ケイ
化物層と、前記準貴金属ケイ化物層の上に位置する耐火
金属窒化物層とを形成する工程と;1回目のエッチング
を実施して、前記露出シリコン領域を除く全ての領域か
ら前記準貴金属層を除去する工程と;2回目のエッチン
グを実施して、前記露出シリコン領域を除く全ての領域
から前記耐火金属層を除去する工程と;3回目のエッチ
ングを実施して、前記耐火金属窒化物層を除去する工程
と;前記準貴金属ケイ化物層の上にシリコン層を選択的
に蒸着して、準貴金属ケイ化物層と、選択シリコン層と
から構成される前記2つの層を形成する工程とから成る
方法。 - 【請求項3】 シリコン基板上の接点領域の充填物を形
成する方法において、 前記シリコン基板上に耐火金属から成る第1の層を形状
に合わせて蒸着する工程と;前記第1の層の上に準貴金
属から成る第2の層を形状に合わせて蒸着する工程と;
窒素及びアンモニアから成るグループから選択した窒素
含有ガスの中で前記シリコン基板に対してアニールを実
施して、前記シリコン基板上の前記接点領域の上に位置
する準貴金属ケイ化物層と、前記準貴金属ケイ化物層の
上に位置する耐火金属窒化物層とを形成する工程と;前
記接点領域を除く全ての領域から前記準貴金属層を除去
する1回目のエッチングを実施する工程と;前記接点領
域を除く全ての領域から前記耐火金属層を除去する2回
目のエッチングを実施する工程と;本質的にアルミニウ
ムから成る第3の層を形状に合わせて蒸着する工程と;
前記接点領域を除く全ての領域から前記アルミニウムを
除去して、自己整合ケイ化物層と、自己整合耐火金属窒
化物層と、アルミニウム層とから成る前記充填物を形成
する工程とから成る方法。 - 【請求項4】 シリコン基板上の接点領域の充填物を形
成する方法において、 前記シリコン基板上に耐火金属から成る第1の層を形状
に合わせて蒸着する工程と;前記第1の層の上に準貴金
属から成る第2の層を形状に合わせて蒸着する工程と;
窒素及びアンモニアから成るグループから選択した窒素
含有ガスの中で前記シリコン基板に対してアニールを実
施して、前記シリコン基板上の前記接点領域の上に位置
する準貴金属ケイ化物層と、前記準貴金属ケイ化物層の
上に位置する耐火金属窒化物層とを形成する工程と;前
記接点領域を除く全ての領域から前記準貴金属層を除去
する1回目のエッチングを実施する工程と;前記接点領
域を除く全ての領域から前記耐火金属層をエッチングす
る工程と;前記接点領域にシリコンから成る第3の層を
選択的に蒸着して、自己整合ケイ化物層と、自己整合耐
火金属窒化物層と、選択シリコン層とから成る前記充填
物を形成する工程とから成る方法。 - 【請求項5】 シリコン基板上の接点領域の充填物を形
成する方法において、 前記シリコン基板上に耐火金属から成る第1の層を形状
に合わせて蒸着する工程と;前記第1の層の上に準貴金
属から成る第2の層を形状に合わせて蒸着する工程と;
窒素及びアンモニアから成るグループから選択した窒素
含有ガスの中で前記シリコン基板に対してアニールを実
施して、前記シリコン基板上の前記接点領域の上に位置
する準貴金属ケイ化物層と、前記準貴金属ケイ化物層の
上に位置する耐火金属窒化物層とを形成する工程と;前
記接点領域を除く全ての領域から前記準貴金属層を除去
するエッチングを実施する工程と;前記接点領域を除く
全ての領域から前記耐火金属層を除去するエッチングを
実施する工程と;前記接点領域にタングステンから成る
第3の層を選択的に蒸着して、自己整合準貴金属ケイ化
物層と、自己整合耐火金属窒化物層と、選択タングステ
ン層とから成る前記充填物を形成する工程とから成る方
法。 - 【請求項6】 シリコン基板上に形成される構造におい
て、 前記シリコン基板上の複数の露出シリコン領域の上に位
置する準貴金属ケイ化物層と;前記準貴金属ケイ化物層
の上に位置する耐火金属窒化物層とを具備する構造。 - 【請求項7】 シリコン基板の複数の接点領域の上に形
成される接点充填物において、 前記シリコン基板上の前記接点領域の上に位置する準貴
金属ケイ化物層と;前記準貴金属ケイ化物層の上に位置
する耐火金属窒化物層と;前記耐火金属窒化物層の上に
位置する選択シリコン層とを具備する接点充填物。 - 【請求項8】 シリコン基板の複数の接点領域の上に形
成される接点充填物において、 前記シリコン基板上の前記接点領域の上に位置する準貴
金属ケイ化物層と;前記準貴金属ケイ化物層の上に位置
する耐火金属窒化物層と;前記耐火金属窒化物層の上に
位置する選択タングステン層とを具備する接点充填物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/535,423 US5047367A (en) | 1990-06-08 | 1990-06-08 | Process for formation of a self aligned titanium nitride/cobalt silicide bilayer |
US535,423 | 1990-06-08 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05102078A true JPH05102078A (ja) | 1993-04-23 |
Family
ID=24134150
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3163370A Pending JPH05102078A (ja) | 1990-06-08 | 1991-06-10 | シリコン基板上に2つの層を形成させる方法及びシリコン基板上の接点領域の充填物を形成する方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5047367A (ja) |
JP (1) | JPH05102078A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07169711A (ja) * | 1993-10-29 | 1995-07-04 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 金属シリサイドの相転移温度を低下させる方法 |
JPH07183253A (ja) * | 1993-10-29 | 1995-07-21 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 薄い金属下層を用いて形成するエピタキシャル・コバルト・シリサイド |
JPH1012869A (ja) * | 1996-06-20 | 1998-01-16 | Nec Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
WO1998042009A1 (en) * | 1997-03-14 | 1998-09-24 | Hitachi, Ltd. | Process for producing semiconductor integrated circuit device |
US6693001B2 (en) | 1997-03-14 | 2004-02-17 | Renesas Technology Corporation | Process for producing semiconductor integrated circuit device |
US6858484B2 (en) | 2000-02-04 | 2005-02-22 | Hitachi, Ltd. | Method of fabricating semiconductor integrated circuit device |
JP2008060594A (ja) * | 1997-11-17 | 2008-03-13 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
US7419902B2 (en) | 1999-06-24 | 2008-09-02 | Renesas Technology Corp. | Method of manufacture of semiconductor integrated circuit |
JP2021521349A (ja) * | 2018-05-04 | 2021-08-26 | アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated | 高反射率アルミニウム層のための方法および装置 |
Families Citing this family (78)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL9100334A (nl) * | 1991-02-26 | 1992-09-16 | Philips Nv | Werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleiderinrichting waarbij een zelfregistrerend kobalt- of nikkel-silicide gevormd wordt. |
US5322812A (en) * | 1991-03-20 | 1994-06-21 | Crosspoint Solutions, Inc. | Improved method of fabricating antifuses in an integrated circuit device and resulting structure |
JPH05243178A (ja) * | 1991-10-03 | 1993-09-21 | Hewlett Packard Co <Hp> | 半導体集積回路用相互接続体形成方法 |
TW209308B (en) * | 1992-03-02 | 1993-07-11 | Digital Equipment Corp | Self-aligned cobalt silicide on MOS integrated circuits |
DE4400200C2 (de) * | 1993-01-05 | 1997-09-04 | Toshiba Kawasaki Kk | Halbleitervorrichtung mit verbesserter Verdrahtungsstruktur und Verfahren zu ihrer Herstellung |
US6197646B1 (en) | 1993-02-12 | 2001-03-06 | Fujitsu Limited | Manufacture of semiconductor device with salicide electrode |
US5344793A (en) * | 1993-03-05 | 1994-09-06 | Siemens Aktiengesellschaft | Formation of silicided junctions in deep sub-micron MOSFETs by defect enhanced CoSi2 formation |
JPH06310492A (ja) * | 1993-04-23 | 1994-11-04 | Fuji Xerox Co Ltd | チタン系薄膜のエッチング液及び半導体装置の製造方法 |
JP2503878B2 (ja) * | 1993-06-14 | 1996-06-05 | 日本電気株式会社 | 半導体集積回路装置及びその製造方法 |
US5635426A (en) * | 1993-08-26 | 1997-06-03 | Fujitsu Limited | Method of making a semiconductor device having a silicide local interconnect |
JP2677168B2 (ja) * | 1993-09-17 | 1997-11-17 | 日本電気株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US5485031A (en) * | 1993-11-22 | 1996-01-16 | Actel Corporation | Antifuse structure suitable for VLSI application |
US5449642A (en) * | 1994-04-14 | 1995-09-12 | Duke University | Method of forming metal-disilicide layers and contacts |
US5536684A (en) * | 1994-06-30 | 1996-07-16 | Intel Corporation | Process for formation of epitaxial cobalt silicide and shallow junction of silicon |
JP2586345B2 (ja) * | 1994-10-14 | 1997-02-26 | 日本電気株式会社 | コバルトシリサイド膜より成る半導体装置及び該装置の製造方法 |
US5895255A (en) * | 1994-11-30 | 1999-04-20 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Shallow trench isolation formation with deep trench cap |
US5612253A (en) * | 1995-01-31 | 1997-03-18 | Advanced Micro Devices, Inc. | Method for forming ordered titanium nitride and titanium silicide upon a semiconductor wafer using a three-step anneal process |
US6107201A (en) * | 1995-04-28 | 2000-08-22 | Vanguard International Semiconductor Corporation | Aluminum spiking inspection method |
KR0167248B1 (ko) * | 1995-07-24 | 1999-02-01 | 문정환 | 반도체 기판의 전처리방법 |
DE69534919T2 (de) * | 1995-10-30 | 2007-01-25 | Stmicroelectronics S.R.L., Agrate Brianza | Leistungsvorrichtung in MOS-Technologie mit einer einzigen kritischen Größe |
US5728625A (en) * | 1996-04-04 | 1998-03-17 | Lucent Technologies Inc. | Process for device fabrication in which a thin layer of cobalt silicide is formed |
US6239492B1 (en) | 1996-05-08 | 2001-05-29 | Micron Technology, Inc. | Semiconductor structure with a titanium aluminum nitride layer and method for fabricating same |
US5780362A (en) * | 1996-06-04 | 1998-07-14 | Wang; Qingfeng | CoSi2 salicide method |
EP0811983A1 (en) * | 1996-06-06 | 1997-12-10 | STMicroelectronics S.r.l. | Flash memory cell, electronic device comprising such a cell, and relative fabrication method |
KR100220253B1 (ko) * | 1996-12-27 | 1999-09-15 | 김영환 | Mosfet 제조 방법 |
US6127249A (en) * | 1997-02-20 | 2000-10-03 | Micron Technology, Inc. | Metal silicidation methods and methods for using same |
US5851921A (en) * | 1997-04-04 | 1998-12-22 | Advanced Micro Devices, Inc. | Semiconductor device and method for forming the device using a dual layer, self-aligned silicide to enhance contact performance |
US6004869A (en) * | 1997-04-25 | 1999-12-21 | Micron Technology, Inc. | Method for making a low resistivity electrode having a near noble metal |
US5933757A (en) * | 1997-06-23 | 1999-08-03 | Lsi Logic Corporation | Etch process selective to cobalt silicide for formation of integrated circuit structures |
US6156632A (en) * | 1997-08-15 | 2000-12-05 | Micron Technology, Inc. | Method of forming polycide structures |
US6074960A (en) * | 1997-08-20 | 2000-06-13 | Micron Technology, Inc. | Method and composition for selectively etching against cobalt silicide |
US5913145A (en) * | 1997-08-28 | 1999-06-15 | Texas Instruments Incorporated | Method for fabricating thermally stable contacts with a diffusion barrier formed at high temperatures |
KR100510442B1 (ko) * | 1997-11-24 | 2005-10-21 | 삼성전자주식회사 | 이중층실리사이드의형성방법및정합실리사이드를구비하는모스트랜지스터 |
US6214710B1 (en) | 1997-12-12 | 2001-04-10 | Texas Instruments Incorporated | Method for a semiconductor device having reduced contact resistance and leakage |
TW403963B (en) * | 1997-12-24 | 2000-09-01 | United Microelectronics Corp | The manufacture method of cobalt silicide |
US6171959B1 (en) * | 1998-01-20 | 2001-01-09 | Motorola, Inc. | Method for making a semiconductor device |
US6022801A (en) * | 1998-02-18 | 2000-02-08 | International Business Machines Corporation | Method for forming an atomically flat interface for a highly disordered metal-silicon barrier film |
TW383463B (en) | 1998-06-01 | 2000-03-01 | United Microelectronics Corp | Manufacturing method for dual damascene structure |
US6680248B2 (en) | 1998-06-01 | 2004-01-20 | United Microelectronics Corporation | Method of forming dual damascene structure |
US5970370A (en) * | 1998-12-08 | 1999-10-19 | Advanced Micro Devices | Manufacturing capping layer for the fabrication of cobalt salicide structures |
US5998873A (en) * | 1998-12-16 | 1999-12-07 | National Semiconductor Corporation | Low contact resistance and low junction leakage metal interconnect contact structure |
KR100564417B1 (ko) * | 1998-12-30 | 2006-06-07 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체소자의 비트라인 형성방법 |
US6180521B1 (en) | 1999-01-06 | 2001-01-30 | International Business Machines Corporation | Process for manufacturing a contact barrier |
US6194315B1 (en) | 1999-04-16 | 2001-02-27 | Micron Technology, Inc. | Electrochemical cobalt silicide liner for metal contact fills and damascene processes |
JP3394927B2 (ja) * | 1999-06-29 | 2003-04-07 | 沖電気工業株式会社 | 金属シリサイド層の形成方法 |
US6329277B1 (en) * | 1999-10-14 | 2001-12-11 | Advanced Micro Devices, Inc. | Method of forming cobalt silicide |
KR100327596B1 (ko) * | 1999-12-31 | 2002-03-15 | 박종섭 | Seg 공정을 이용한 반도체소자의 콘택 플러그 제조방법 |
US6653227B1 (en) * | 2000-08-31 | 2003-11-25 | Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. | Method of cobalt silicidation using an oxide-Titanium interlayer |
US6346477B1 (en) | 2001-01-09 | 2002-02-12 | Research Foundation Of Suny - New York | Method of interlayer mediated epitaxy of cobalt silicide from low temperature chemical vapor deposition of cobalt |
US6410429B1 (en) | 2001-03-01 | 2002-06-25 | Chartered Semiconductor Manufacturing Inc. | Method for fabricating void-free epitaxial-CoSi2 with ultra-shallow junctions |
US6475893B2 (en) | 2001-03-30 | 2002-11-05 | International Business Machines Corporation | Method for improved fabrication of salicide structures |
US6417100B1 (en) * | 2001-06-04 | 2002-07-09 | Advanced Micro Devices, Inc. | Annealing ambient in integrated circuit interconnects |
KR100431294B1 (ko) * | 2001-10-06 | 2004-05-12 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체소자 제조방법 |
TW522513B (en) | 2001-10-09 | 2003-03-01 | Winbond Electronics Corp | Manufacturing method of self-aligned silicide for metal oxide semiconductor transistor |
KR100396709B1 (ko) * | 2001-12-15 | 2003-09-02 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체 소자의 제조방법 |
US20030119278A1 (en) * | 2001-12-20 | 2003-06-26 | Mckinnell James C. | Substrates bonded with oxide affinity agent and bonding method |
KR20030057660A (ko) * | 2001-12-29 | 2003-07-07 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체소자의 제조 방법 |
US6720608B2 (en) * | 2002-05-22 | 2004-04-13 | United Microelectronics Corp. | Metal-insulator-metal capacitor structure |
US6743721B2 (en) | 2002-06-10 | 2004-06-01 | United Microelectronics Corp. | Method and system for making cobalt silicide |
US20070269974A1 (en) * | 2002-08-23 | 2007-11-22 | Park Hee-Sook | Methods for forming a metal contact in a semiconductor device in which an ohmic layer is formed while forming a barrier metal layer |
KR100459717B1 (ko) * | 2002-08-23 | 2004-12-03 | 삼성전자주식회사 | 반도체 소자의 금속 콘택 형성 방법 |
US7250356B2 (en) * | 2002-09-17 | 2007-07-31 | Agere Systems Inc. | Method for forming metal silicide regions in an integrated circuit |
US6916729B2 (en) * | 2003-04-08 | 2005-07-12 | Infineon Technologies Ag | Salicide formation method |
US7105439B2 (en) * | 2003-06-26 | 2006-09-12 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Cobalt/nickel bi-layer silicide process for very narrow line polysilicon gate technology |
KR100555515B1 (ko) * | 2003-08-27 | 2006-03-03 | 삼성전자주식회사 | 코발트층 캡핑막을 갖는 반도체 소자 및 그 제조방법 |
US6878624B1 (en) * | 2003-09-30 | 2005-04-12 | International Business Machines Corporation | Pre-anneal of CoSi, to prevent formation of amorphous layer between Ti-O-N and CoSi |
US20050067745A1 (en) * | 2003-09-30 | 2005-03-31 | Giewont Kenneth John | Method and apparatus for deposition & formation of metal silicides |
US7205234B2 (en) * | 2004-02-05 | 2007-04-17 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Method of forming metal silicide |
US7078326B1 (en) * | 2005-01-19 | 2006-07-18 | Marsh Eugene P | Nucleation method for atomic layer deposition of cobalt on bare silicon during the formation of a semiconductor device |
US7399702B2 (en) * | 2005-02-01 | 2008-07-15 | Infineon Technologies Ag | Methods of forming silicide |
US9202758B1 (en) * | 2005-04-19 | 2015-12-01 | Globalfoundries Inc. | Method for manufacturing a contact for a semiconductor component and related structure |
CN100416778C (zh) * | 2005-07-20 | 2008-09-03 | 上海华虹Nec电子有限公司 | 超大规模集成电路难熔金属硅化物的形成方法 |
US8222746B2 (en) * | 2006-03-03 | 2012-07-17 | Intel Corporation | Noble metal barrier layers |
US7749877B2 (en) * | 2006-03-07 | 2010-07-06 | Siliconix Technology C. V. | Process for forming Schottky rectifier with PtNi silicide Schottky barrier |
US20090004851A1 (en) * | 2007-06-29 | 2009-01-01 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Salicidation process using electroless plating to deposit metal and introduce dopant impurities |
US8377556B2 (en) * | 2008-11-26 | 2013-02-19 | Stmicroelectronics Asia Pacific Pte., Ltd. | Material for growth of carbon nanotubes |
US10157995B2 (en) * | 2013-08-09 | 2018-12-18 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Integrating junction formation of transistors with contact formation |
US11424132B2 (en) | 2018-11-03 | 2022-08-23 | Applied Materials, Inc. | Methods and apparatus for controlling contact resistance in cobalt-titanium structures |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4206540A (en) * | 1978-06-02 | 1980-06-10 | International Rectifier Corporation | Schottky device and method of manufacture using palladium and platinum intermetallic alloys and titanium barrier |
US4378628A (en) * | 1981-08-27 | 1983-04-05 | Bell Telephone Laboratories, Incorporated | Cobalt silicide metallization for semiconductor integrated circuits |
US4398344A (en) * | 1982-03-08 | 1983-08-16 | International Rectifier Corporation | Method of manufacture of a schottky using platinum encapsulated between layers of palladium sintered into silicon surface |
JPS62298109A (ja) * | 1986-06-18 | 1987-12-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
US4864378A (en) * | 1987-10-21 | 1989-09-05 | Massachusetts Institute Of Technology | Schottky barrier infrared detector |
US4931353A (en) * | 1989-03-01 | 1990-06-05 | The Boeing Company | Structure and method for selectively producing a conductive region on a substrate |
-
1990
- 1990-06-08 US US07/535,423 patent/US5047367A/en not_active Expired - Lifetime
-
1991
- 1991-06-10 JP JP3163370A patent/JPH05102078A/ja active Pending
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07169711A (ja) * | 1993-10-29 | 1995-07-04 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 金属シリサイドの相転移温度を低下させる方法 |
JPH07183253A (ja) * | 1993-10-29 | 1995-07-21 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 薄い金属下層を用いて形成するエピタキシャル・コバルト・シリサイド |
JPH1012869A (ja) * | 1996-06-20 | 1998-01-16 | Nec Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
US7214577B2 (en) | 1997-03-14 | 2007-05-08 | Renesas Technology Corp. | Method of fabricating semiconductor integrated circuit device |
US6693001B2 (en) | 1997-03-14 | 2004-02-17 | Renesas Technology Corporation | Process for producing semiconductor integrated circuit device |
WO1998042009A1 (en) * | 1997-03-14 | 1998-09-24 | Hitachi, Ltd. | Process for producing semiconductor integrated circuit device |
US7314830B2 (en) | 1997-03-14 | 2008-01-01 | Renesas Technology Corp. | Method of fabricating semiconductor integrated circuit device with 99.99 wt% cobalt |
US7553766B2 (en) | 1997-03-14 | 2009-06-30 | Renesas Technology Corp. | Method of fabricating semiconductor integrated circuit device |
US8034715B2 (en) | 1997-03-14 | 2011-10-11 | Renesas Electronics Corporation | Method of fabricating semiconductor integrated circuit device |
JP2008060594A (ja) * | 1997-11-17 | 2008-03-13 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
US7419902B2 (en) | 1999-06-24 | 2008-09-02 | Renesas Technology Corp. | Method of manufacture of semiconductor integrated circuit |
US7737023B2 (en) | 1999-06-24 | 2010-06-15 | Renesas Technology Corporation | Method of manufacture of semiconductor integrated circuit device and semiconductor integrated circuit device |
US6858484B2 (en) | 2000-02-04 | 2005-02-22 | Hitachi, Ltd. | Method of fabricating semiconductor integrated circuit device |
JP2021521349A (ja) * | 2018-05-04 | 2021-08-26 | アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated | 高反射率アルミニウム層のための方法および装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5047367A (en) | 1991-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05102078A (ja) | シリコン基板上に2つの層を形成させる方法及びシリコン基板上の接点領域の充填物を形成する方法 | |
US5970370A (en) | Manufacturing capping layer for the fabrication of cobalt salicide structures | |
JP3285934B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US5767004A (en) | Method for forming a low impurity diffusion polysilicon layer | |
US5514908A (en) | Integrated circuit with a titanium nitride contact barrier having oxygen stuffed grain boundaries | |
US6740587B2 (en) | Semiconductor device having a metal silicide layer and method for manufacturing the same | |
US5856698A (en) | Second implanted matrix for agglomeration control and thermal stability | |
JPH0613403A (ja) | Mos集積回路上の自己整列珪化コバルト | |
JPH1174510A (ja) | 集積回路構造においてコバルト・ケイ化物接点を注入媒体として用いることによりmosデバイスを形成する方法 | |
KR930004295B1 (ko) | Vlsi 장치의 n+ 및 p+ 저항영역에 저저항 접속방법 | |
EP0404372A2 (en) | Method for forming polycrystalline silicon contacts | |
US6100191A (en) | Method for forming self-aligned silicide layers on sub-quarter micron VLSI circuits | |
US6765269B2 (en) | Conformal surface silicide strap on spacer and method of making same | |
US6221760B1 (en) | Semiconductor device having a silicide structure | |
US6653227B1 (en) | Method of cobalt silicidation using an oxide-Titanium interlayer | |
JP3208599B2 (ja) | 接続孔埋め込み形成方法 | |
US6750089B2 (en) | Methods of forming conductive interconnects | |
KR100289372B1 (ko) | 폴리사이드 형성방법 | |
JP3168992B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US6117743A (en) | Method of manufacturing MOS device using anti reflective coating | |
US6087259A (en) | Method for forming bit lines of semiconductor devices | |
JP2848333B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US6773978B1 (en) | Methods for improved metal gate fabrication | |
KR100353550B1 (ko) | 실리사이드 구조 및 그 형성방법 | |
JP2542617B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 |