JPH05102068A - ダイヤモンドを用いた電子デバイスの電極形成方法 - Google Patents

ダイヤモンドを用いた電子デバイスの電極形成方法

Info

Publication number
JPH05102068A
JPH05102068A JP3264159A JP26415991A JPH05102068A JP H05102068 A JPH05102068 A JP H05102068A JP 3264159 A JP3264159 A JP 3264159A JP 26415991 A JP26415991 A JP 26415991A JP H05102068 A JPH05102068 A JP H05102068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
diamond
thin film
film
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3264159A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Nishimura
耕造 西村
Koji Kobashi
宏司 小橋
Shigeaki Miyauchi
重明 宮内
Rie Kato
理枝 加藤
Hisashi Koyama
久 小山
Kimitsugu Saitou
公続 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP3264159A priority Critical patent/JPH05102068A/ja
Priority to GB9221069A priority patent/GB2260340B/en
Priority to DE4234101A priority patent/DE4234101A1/de
Publication of JPH05102068A publication Critical patent/JPH05102068A/ja
Priority to US08/622,858 priority patent/US5770467A/en
Priority to US08/871,552 priority patent/US5869390A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0405Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising semiconducting carbon, e.g. diamond, diamond-like carbon
    • H01L21/0425Making electrodes
    • H01L21/0435Schottky electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0405Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising semiconducting carbon, e.g. diamond, diamond-like carbon
    • H01L21/0425Making electrodes
    • H01L21/043Ohmic electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3732Diamonds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/10Lift-off masking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/148Silicon carbide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ダイヤモンドを用いた電子デバイスにおい
て、ダイヤモンド部材との密着性が優れた電極を容易に
形成することを目的とする。 【構成】 先ず、基板1上にダイヤモンド薄膜2を形成
し、このダイヤモンド薄膜2上にフォトレジスト3を形
成する。次に、このフォトレジスト3に所定の電極パタ
ーンで開口部を設ける。その後、不活性ガスのプラズマ
に曝すことにより、開口部に露出したダイヤモンド薄膜
2の表面を処理する。次いで、全面にTi膜及びAu膜
を形成し、その後フォトレジスト3を除去して、所定の
パターンの電極4を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ダイヤモンドを用いた
ヒートシンク、ダイオード及びトランジスタ等の電子デ
バイスにおいて、密着性が高い電極を形成することがで
きるダイヤモンドを用いた電子デバイスの電極形成方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】ダイヤモンドは、硬度が高く、耐熱性、
耐薬品性及び耐放射線性が優れていると共に、電気絶縁
性も優れている。また、ダイヤモンドは、バンドギャッ
プが約5.4eVと大きく、不純物をドーピングすることに
より半導体化することが可能であって、高温半導体とし
ての応用が期待されている。更に、ダイヤモンドは、紫
外線領域から可視光領域及び赤外線領域と広い領域に亘
って透明であり、光学窓等への応用も検討されている。
このように、ダイヤモンドは、種々の優れた特性を有し
ている。
【0003】このため、ダイヤモンドの機能性材料とし
ての利点を活かして、ダイヤモンド薄膜をコーティング
した超硬工具及びスピーカー振動板並びにヒートシン
ク、ダイオード及びトランジスタ等の電子デバイスの開
発が進められている。
【0004】ダイヤモンド合成方法として、プラズマ反
応を利用して気相からSi等の基板上にダイヤモンドを
析出させてダイヤモンド薄膜を得る方法が確立されてい
る。この方法によれば、比較的安価にダイヤモンド薄膜
を得ることができる。また、この方法により形成された
ダイヤモンド薄膜は、バルクダイヤモンドの場合と同様
に、ホウ素(B)等の不純物をドーピングすることによ
り、半導体化することが可能である。
【0005】ところで、ダイヤモンドを用いた電子デバ
イスを製造する場合に、ダイヤモンド薄膜の表面上に電
極を形成することが必要である。従来、ダイヤモンド部
材の表面上に電極を形成する方法としては、以下に示す
方法が知られている。
【0006】第1の方法として、Ta等のように炭化物
を形成しやすい金属をダイヤモンド薄膜上に真空蒸着し
た後、電子ビームを照射して熱処理を施し、ダイヤモン
ドと金属電極との界面に炭化物の拡散層を形成すること
により密着性を向上させ、これによりオーミック電極を
得る方法がある(A.T.Collons et al.,Formation ofele
ctrical contacts on insulating and semiconducting
diamonds,Diamond Research,1970)。
【0007】また、第2の方法として、ダイヤモンド部
材上にMo等のように炭化物を形成しやすい金属を真空
蒸着した後、真空熱処理炉を用いて熱処理を施し、オー
ミック電極を形成することが提案されている(K.L. Moa
zedet al.,material Research Society Symposium Proc
eedings 162,P347,1990)。近年、この方法を用いて、
Au/Pt/Ti及びAu/Ti等の多層金属膜を熱処
理することにより、密着性が高い電極を形成できること
が報告されている。
【0008】更に、第3の方法として、ダイヤモンド部
材の表面に所定のエネルギーを有するArイオンを照射
し、ダイヤモンド部材の表面をグラファイト化させた
後、金属電極を形成する方法が提案されている(C.B.Ch
ild,Fourth annual SDIO/IST-ONR Diamond Technology
Initiative Symposium,1989)。この方法によれば、ダイ
ヤモンド部材の表面上に密着性が良好なAu薄膜を形成
することができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の方法においては、以下に示す問題点がある。即
ち、第1の方法においては、電極をダイヤモンド部材の
表面上に形成した後、高価な電子ビーム発生装置を用い
て熱処理する必要があるため、処理コストが高いという
欠点がある。
【0010】第2の方法においては、熱処理工程におい
て 800℃程度の高温に加熱する必要があり、熱膨張係数
の差により電極とダイヤモンドとの界面にストレスが発
生するため、電極が剥離しやすいという欠点がある。ま
た、熱処理時に真空熱処理炉の背圧が10-5Torr以上であ
ると、前述の熱処理温度では容易にダイヤモンド表面が
グラファイト化するため、表面に低抵抗の寄生チャネル
を形成しやすい。更に、第1の方法と同様に、熱処理に
真空装置を使用する必要上、電極形成に長時間を要する
という欠点もある。
【0011】第3の方法においては、比較的高い密着性
を得ることができるものの、十分であるとはいえない。
例えば、この方法により電極を形成し、その後試料を洗
浄するために超音波洗浄を行なうと、約1分で部分的に
剥離が発生し、約2分で殆どが剥離してしまう。
【0012】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、ダイヤモンド部材の表面上に密着性が優れ
た電極を容易に形成することができるダイヤモンドを用
いた電子デバイスの電極形成方法を提供することを目的
とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明に係るダイヤモン
ドを用いた電子デバイスの電極形成方法は、ダイヤモン
ド部材の電極形成予定領域を不活性ガスのプラズマで表
面処理する工程と、前記ダイヤモンド部材の表面上に所
定のパターンで電極を形成する工程とを有することを特
徴とする。
【0014】
【作用】本願発明者等は、ダイヤモンドを用いた電子デ
バイスにおいて、密着性が良好な電極の製造方法を開発
すべく、種々実験研究を行なった。その結果、電極形成
前に、不活性ガスのプラズマで電極形成予定領域のダイ
ヤモンド部材表面を処理すると、電極とダイヤモンド部
材との密着性を向上させることができるとの知見を得
た。
【0015】即ち、ダイヤモンド部材の表面を不活性ガ
スのプラズマに曝すことにより、ダイヤモンド部材の表
面上に付着しているハイドロカーボン及び水等を除去す
ることができる。これにより、ダイヤモンド部材の表面
が原子レベルで清浄になり、この清浄なダイヤモンド部
材の表面上に電極(金属薄膜)を形成するため、電極と
ダイヤモンド部材との密着性が著しく向上する。
【0016】また、不活性ガスプラズマ中に存在するイ
オンによるイオンダメージによりダイヤモンドの表面層
がグラファイト化して、電極とダイヤモンド部材との密
着性が向上する。グラファイトと金属薄膜との密着性は
ダイヤモンドと金属薄膜との密着性よりも優れているこ
とが経験的に知られている。
【0017】なお、不活性ガスとしては、He、Ne、
Ar、Kr及びXe等の希ガス並びにN2 ガス等があ
る。また、プラズマ処理の方法としては、例えば、試料
側に、不活性ガスのイオンが加速されて衝突しやすいよ
うにバイアス電圧を印加することが好ましい。この場合
に、バイアス電圧は直流(DC)又は高周波(RF)の
いずれでもよい。
【0018】このようにしてAr等の不活性ガスでプラ
ズマ処理した後、ダイヤモンド部材の電極形成予定領域
上にスパッタ又は真空蒸着等によりAu/Ti又はPt
等の金属電極を形成する。
【0019】この場合に、ダイヤモンド部材の表面上に
カーバイドを形成しやすい金属で電極を形成した後、適
当な条件で熱処理を施すと、金属とダイヤモンドとが反
応し、カーバイドが形成される。このとき、金属電極と
ダイヤモンド部材との界面のカーバイドの形成に伴って
欠陥準位等が形成され、オーミック電極が形成されやす
くなる。また、電極としてカーバイドを形成しない金属
(例えば、Au)を用いる場合でも、電極とダイヤモン
ドとの界面で拡散が生じ、欠陥準位が生じてオーミック
電極が形成されやすくなる。このときの熱処理温度は、
電極の種類にもよるが、例えばAu/Ti又はPtの場
合には、 400℃以上とする。
【0020】なお、フォトリソグラフィ技術を利用した
エッチング法又はリフトオフ法を用いることにより、ダ
イヤモンド薄膜上に微細な電極パターンを容易に形成す
ることができる。
【0021】
【実施例】次に、本発明の実施例について添付の図面を
参照して説明する。
【0022】第1の実施例 図1(a)乃至(d)は本発明の第1の実施例に係る電
極形成方法を工程順に示す断面図である。この方法によ
り実際にダイヤモンド薄膜上に電極を形成した。即ち、
先ず、図1(a)に示すように、マイクロ波CVD(気
相成長)法を使用して、Si又はSi34 からなる基
板1上にダイヤモンド薄膜2を約 2μmの厚さに形成し
た。この場合に、反応ガスとして水素希釈したCH4
スを使用し、ドーピングガスとしてB26 ガスを使用
した。また、CH4 濃度及びB26 濃度は、気相中で
夫々 0.5%及び0.01ppm である。更に、基板温度は約 8
00℃、ガス圧は35Torr、合成時間は約7時間である。そ
の後、ダイヤモンド薄膜2上にフォトレジスト3を塗布
した。
【0023】次に、図1(b)に示すように、フォトリ
ソグラフィ技術を使用して、フォトレジスト3に所定の
電極パターンの開口部を設けた。その後、マグネトロン
スパッタ装置を使用して、開口部内に露出したダイヤモ
ンド薄膜2の表面をプラズマ処理した。
【0024】図2はマグネトロンスパッタ装置を示す模
式図である。チャンバー10内の試料台12に試料11
(ダイヤモンド薄膜及びフォトレジストを被着した基
板)を載置した。そして、ターゲット13を接地し、試
料台12にRF電源14から高周波を印加してArプラ
ズマを形成し、このArプラズマにより、試料11を表
面処理した。この場合に、チャンバー10内を10-6Torr
程度まで真空排気した後、このチャンバー10内にAr
ガスを10sccm、 2mTorr の条件で通流させた。なお、電
源14の周波数は13.56MHz、RF放電出力は 100W、処
理時間は1分間である。
【0025】次に、図1(c)に示すように、マグネト
ロンスパッタ装置を使用して、ターゲット側にDCバイ
アス電圧を印加し、基板側をアースとして、基板上の全
面にTi膜及びAu膜からなる2層構造の電極膜4aを
形成した。Ti膜及びAu膜の形成条件を下記表1に示
す。
【0026】
【表1】
【0027】次いで、図1(d)に示すように、フォト
レジスト3を除去すると同時に、このフォトレジスト3
上の電極膜4aを除去した。これにより、Au/Ti電
極4を得た。
【0028】このようにしてダイヤモンド薄膜上に電極
を形成した試料を純水中で8分間超音波洗浄した。その
結果、電極の剥離が全くみられなかった。一方、比較の
ために、プラズマ処理を施さないで電極を形成した試料
を実施例の場合と同様の条件で超音波洗浄した。その結
果、約10秒で90%以上の電極パターンが剥離してしまっ
た。
【0029】第2の実施例 フォトレジストに替えてダイヤモンド薄膜上にSiO2
膜をマグネトロンスパッタにより蒸着し、その後フォト
リソグラフィ技術を使用したエッチング法により前記S
iO2 膜に所定の電極パターンの開口部を形成した以外
は第1の実施例と同様にして、ダイヤモンド薄膜の表面
上にAu/Ti電極を形成した。本実施例によりダイヤ
モンド薄膜上に電極を形成した試料を第1の実施例と同
一条件で超音波洗浄した。その結果、電極の剥離は全く
みられなかった。
【0030】なお、不活性ガスのプラズマによる表面処
理工程において、RF出力を高くすると基板電位が上昇
し、Arイオンの試料への加速エネルギーが大きくなる
ため、電極と試料との密着性が向上する。しかし、フォ
トレジストを用いて電極パターンを形成し、Arプラズ
マによる表面処理をRF出力が約 600Wの条件で実施し
たところ、プラズマダメージのためフォトレジストが変
質し、リフトオフ法による電極形成ができなかった。従
って、RF出力を高くする場合には、本実施例のよう
に、フォトレジストに替えてSiO2 等の薄膜を用いる
必要がある。
【0031】第3の実施例 第1及び第2の実施例と同様にしてダイヤモンド薄膜上
に電極を形成した試料を、温度が 400℃、圧力が10-6To
rr、処理時間が30分間の条件で熱処理を行なった。その
後、第1の実施例と同一条件で超音波洗浄を実施した。
その結果、電極の剥離は全くみられなかった。本実施例
においては、熱処理を施さない場合に比して、金属電極
とダイヤモンド薄膜との接触抵抗が約2桁減少し、接触
抵抗が約10-3Ωcm2 程度の良好なオーミック電極を得る
ことができた。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように本発明においては、
ダイヤモンド部材の表面上に電極を形成する前に、不活
性ガスのプラズマにより、前記ダイヤモンド部材の電極
形成予定領域を表面処理するから、密着性が高い電極を
得ることができる。従って、本発明は、ダイヤモンドを
用いたヒートシンク、ダイオード及びトランジスタ等の
電子デバイスに極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)乃至(d)は本発明の第1の実施例に係
る電極形成方法を工程順に示す断面図である。
【図2】マグネトロンスパッタ装置を示す模式図であ
る。
【符号の説明】
1;基板 2;ダイヤモンド薄膜 3;フォトレジスト 4;電極 10;チャンバー 11;試料 12;試料台 13;ターゲット 14;電源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加藤 理枝 兵庫県神戸市西区美賀多台1−4−1 西 神神鋼寮 (72)発明者 小山 久 兵庫県神戸市灘区篠原本町4−5−26 (72)発明者 斉藤 公続 大阪府枚方市走谷1−20−40

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダイヤモンド部材の電極形成予定領域を
    不活性ガスのプラズマで表面処理する工程と、前記ダイ
    ヤモンド部材の表面上に所定のパターンで電極を形成す
    る工程とを有することを特徴とするダイヤモンドを用い
    た電子デバイスの電極形成方法。
  2. 【請求項2】 前記電極を形成する工程の後に、熱処理
    を施す工程を有することを特徴とする請求項1に記載の
    ダイヤモンドを用いた電子デバイスの電極形成方法。
  3. 【請求項3】 前記電極は、フォトリソグラフィ技術を
    用いたリフトオフ法を使用して形成することを特徴とす
    る請求項1又は2に記載のダイヤモンドを用いた電子デ
    バイスの電極形成方法。
  4. 【請求項4】 前記電極は、フォトリソグラフィ技術を
    用いたエッチング法を使用して形成することを特徴とす
    る請求項1又は2に記載のダイヤモンドを用いた電子デ
    バイスの電極形成方法。
JP3264159A 1991-10-11 1991-10-11 ダイヤモンドを用いた電子デバイスの電極形成方法 Pending JPH05102068A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3264159A JPH05102068A (ja) 1991-10-11 1991-10-11 ダイヤモンドを用いた電子デバイスの電極形成方法
GB9221069A GB2260340B (en) 1991-10-11 1992-10-07 Method for forming electrode on diamond for electronic devices
DE4234101A DE4234101A1 (de) 1991-10-11 1992-10-09 Verfahren zur bildung einer elektrode auf diamant fuer elektronische bauelemente
US08/622,858 US5770467A (en) 1991-10-11 1996-03-29 Method for forming electrode on diamond for electronic devices
US08/871,552 US5869390A (en) 1991-10-11 1997-06-09 Method for forming electrode on diamond for electronic devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3264159A JPH05102068A (ja) 1991-10-11 1991-10-11 ダイヤモンドを用いた電子デバイスの電極形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05102068A true JPH05102068A (ja) 1993-04-23

Family

ID=17399286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3264159A Pending JPH05102068A (ja) 1991-10-11 1991-10-11 ダイヤモンドを用いた電子デバイスの電極形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5770467A (ja)
JP (1) JPH05102068A (ja)
DE (1) DE4234101A1 (ja)
GB (1) GB2260340B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5500077A (en) * 1993-03-10 1996-03-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of polishing/flattening diamond

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05102068A (ja) * 1991-10-11 1993-04-23 Kobe Steel Ltd ダイヤモンドを用いた電子デバイスの電極形成方法
JPH05299635A (ja) * 1992-04-23 1993-11-12 Kobe Steel Ltd 耐熱性オーミック電極を備えたダイヤモンド薄膜及びその製造方法
JP2001003169A (ja) * 1999-06-18 2001-01-09 Sanyo Electric Co Ltd 炭素系被膜の処理方法及び炭素系被膜並びに炭素系被膜を有する部品
WO2001031082A1 (en) * 1999-10-28 2001-05-03 P1 Diamond, Inc. Improved diamond thermal management components
CN102687268A (zh) * 2010-01-12 2012-09-19 诺瓦特安斯集团有限公司 带有热扩散器的半导体结构及其制造方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3317354A (en) * 1964-05-28 1967-05-02 Gen Electric Process for doping a diamond in a gaseous electrical discharge
JPS5812234B2 (ja) * 1976-12-24 1983-03-07 一實 奥田 表示入りダイヤモンドの製造方法
JPS5795897A (en) * 1980-12-08 1982-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of diamond parts
US4339281A (en) * 1981-08-20 1982-07-13 Rca Corporation Shank diamond cleaning
NL8200430A (nl) * 1982-02-04 1983-09-01 Optische Ind De Oude Delft Nv Werkwijze voor het vervaardigen van electrische contacten aan diamant met behulp van een laser, en diamant die volgens deze optische werkwijze is voorzien van contacten.
JPS58143527A (ja) * 1982-02-22 1983-08-26 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US4509991A (en) * 1983-10-06 1985-04-09 International Business Machines Corporation Single mask process for fabricating CMOS structure
IL79107A (en) * 1985-06-17 1989-03-31 De Beers Ind Diamond Ion implantation in crystalline substrate
US4859908A (en) * 1986-09-24 1989-08-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma processing apparatus for large area ion irradiation
US4929986A (en) * 1987-09-25 1990-05-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy High power diamond traveling wave amplifier
JPH01246116A (ja) * 1988-03-29 1989-10-02 Natl Inst For Res In Inorg Mater 針状,繊維状,多孔質状ダイヤモンドまたはそれらの集合体の製造法
US5006914A (en) * 1988-12-02 1991-04-09 Advanced Technology Materials, Inc. Single crystal semiconductor substrate articles and semiconductor devices comprising same
US5139970A (en) * 1989-06-01 1992-08-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electric device and manufacturing method of the same
US5055424A (en) * 1989-06-29 1991-10-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method for fabricating ohmic contacts on semiconducting diamond
US5068020A (en) * 1989-07-10 1991-11-26 The University Of North Carolina At Chapel Hill Coated substrates and process
JPH0393694A (ja) * 1989-09-06 1991-04-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 砥粒の製造方法
US5500393A (en) * 1990-05-21 1996-03-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for fabricating a schottky junction
JP2913765B2 (ja) * 1990-05-21 1999-06-28 住友電気工業株式会社 シヨツトキー接合の形成法
JP2836790B2 (ja) * 1991-01-08 1998-12-14 株式会社神戸製鋼所 ダイヤモンド薄膜へのオーミック電極形成方法
US5173761A (en) * 1991-01-28 1992-12-22 Kobe Steel Usa Inc., Electronic Materials Center Semiconducting polycrystalline diamond electronic devices employing an insulating diamond layer
US5155559A (en) * 1991-07-25 1992-10-13 North Carolina State University High temperature refractory silicide rectifying contact
US5212401A (en) * 1991-07-25 1993-05-18 Kobe Steel Usa, Inc. High temperature rectifying contact
JPH05102068A (ja) * 1991-10-11 1993-04-23 Kobe Steel Ltd ダイヤモンドを用いた電子デバイスの電極形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5500077A (en) * 1993-03-10 1996-03-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of polishing/flattening diamond

Also Published As

Publication number Publication date
US5869390A (en) 1999-02-09
GB2260340B (en) 1994-11-30
GB2260340A (en) 1993-04-14
DE4234101A1 (de) 1993-04-15
US5770467A (en) 1998-06-23
GB9221069D0 (en) 1992-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5510011A (en) Method for forming a functional deposited film by bias sputtering process at a relatively low substrate temperature
JP3380313B2 (ja) ダイヤモンド電界効果トランジスタ
TW200823977A (en) Plasma doping method and plasma doping apparatus
JPH10199831A (ja) 障壁層を形成する方法
JPH07235502A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05102068A (ja) ダイヤモンドを用いた電子デバイスの電極形成方法
US4473597A (en) Method and structure for passivating a PN junction
JP2005039004A (ja) プラズマエッチング装置およびプラズマエッチング方法
JP2002151693A (ja) ボトムゲート薄膜トランジスタとその製造方法およびエッチング装置と窒化装置
JP3273827B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3055782B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方
JPH05213695A (ja) ダイヤモンド薄膜の堆積方法
JP3399624B2 (ja) 水素含有無定形炭素の製造方法
KR100510917B1 (ko) 장벽층형성방법
JPH0758083A (ja) 半導体製造装置
JP3450818B2 (ja) 表面および結合性が向上された窒化アルミニウム薄膜の製造方法
JP3095190B2 (ja) 材料の結晶欠陥除去方法
JP2917900B2 (ja) Iii −v族化合物半導体基板の表面処理方法
JP3277552B2 (ja) Ecrプラズマcvd法
JPH0135799B2 (ja)
JPH03166726A (ja) 酸化シリコン形成方法および形成装置
KR950007957B1 (ko) 반도체 제조공정중 배리어 메탈 형성방법
JP3139855B2 (ja) 表面処理方法
JPH038333A (ja) 堆積膜形成方法
JPH04151826A (ja) 酸化膜ドライエッチング装置