JPH038333A - 堆積膜形成方法 - Google Patents

堆積膜形成方法

Info

Publication number
JPH038333A
JPH038333A JP14213889A JP14213889A JPH038333A JP H038333 A JPH038333 A JP H038333A JP 14213889 A JP14213889 A JP 14213889A JP 14213889 A JP14213889 A JP 14213889A JP H038333 A JPH038333 A JP H038333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
deposited film
film
substrate
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14213889A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobumasa Suzuki
伸昌 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP14213889A priority Critical patent/JPH038333A/ja
Publication of JPH038333A publication Critical patent/JPH038333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は半導体素子の製造に用いられる堆積膜形成方法
に関し、特に段差被覆性に優れた絶縁膜形成方法:こ関
する。
【従来の技術J 半導体素子、特に超LSIの製造プロセスにおいて、絶
縁膜形成のためのCVD法は重要な位置を占めている。 特に低温化の要請されるパッシベーション膜形成工程及
び眉間絶縁膜形成工程の一部にはプラズマCVD法が用
いられており、例えば、モノシランとアンモニア又は窒
素との混合ガスをコンデンサ型の平行平板電極間に導入
し、その雰囲気内をQ、 1Torr台に保ち、基体の
設置されていない方の電極に高周波電圧を印加してプラ
ズマを発生させ、これらのガスを励起分解し、250℃
以上300℃以下に加熱した基体上にパッシベーション
用SiN膜を形成する。 又、膜質の改善のためにECR(電子サイクロトロ、−
ン共鳴)プラズマCVD法、光アシストブラダマCVD
法(混成励起CVD法)なども検討されている。 しかしながら、これらの従来例のプラズマCVD法では
、素子の高集積化に伴って急速に進む下地パターンの微
細化に対応するには段差被覆性が不充分であるという問
題があった。 上記したプラズマCVD法の問題を解決するために、基
体に負のDCバイアス又はRFバイアス(負の自己バイ
アス発生)を印加するバイアスプラズマCVD法、バイ
アスECRプラズマCVD法(配線の場合バイアススパ
ッタ)などが提案されている。 [発明が解決しようとする課題] しかしながら、これらの基体への負バイアス印加型薄膜
形成方法の場合には、基体に入射するイオンが加速され
るため、基体や膜中にダメージが発生したり、膜がスパ
ッタされて堆積速度が低下するなどの新たな問題が発生
する。 本発明の目的は、上記のような欠点の無い、即ちダメー
ジの発生や堆積速度の低下がなく、段差被覆性に優れた
堆積膜形成方法を提供することである。 [課題を解決するための手段] 本発明の堆積膜形成方法は、導電体パターンを表面上に
有する基体上にプラズマを利用して堆積膜を形成する方
法において、該導電体に正の電圧を印加しながら実施す
ることをイオン化する。 本発明の堆積膜形成方法は、プラズマCVD装置の他、
スパッタリング装置、光アシストプラズマCVD装置、
ECRプラズマCVD装置など、プラズマを用いる成膜
装置ならばいかなる装置にも適用可能である。 本発明の堆積膜形成方法において、導電体パターンは電
流導入ビンに接触するパッドまで延長できるものであれ
ばいかなるものにでも適用可能である。 本発明を以下に図面を参照して説明する。 第1図は本発明の特徴を最も良(表す説明概要図であり
、第2図は本発明を平行平板型プラズマCVDに適用し
た実施例に用いる装置の概要断面図であり、1は基体、
2は導電体パターン、3は形成中の堆積膜、4は直流電
源、5はイオン性中間体、6は反応容器、7は原料ガス
、8は排気、9は電極、10は高周波電源、11は電流
導入端子、12は押さえビン、13は基体ホルダーであ
る。 まず、電流導入端子11を介して07以上200■以下
の範囲で可変の直流電源4に接続している押さえビン1
2に、例えばAl、 W、 poly−Siなどの導電
体パターン2が接触するように基体lを反応容器6中の
基体ホルダー13上に配置して、導電体パターンに電圧
を印加する0次に原料ガス7を流し、反応容器6内の圧
力を調整する。基体ホルダー13の内部に埋め込まれた
抵抗加熱体により基体を加熱する。続いて、OW以上i
kw以下の高周波電源lOを用いて電極9に高周波出力
を導入し、膜形成を行なう、この際にイオン性中間体(
多くは正に荷電している)は導電体パターンの正電位に
反発し、それで導電体パターン上よりもパターン間に多
く堆積するので、電圧を印加しない場合よりも膜の段差
被覆性が向上する。 又、紫外線照射や熱フィラメントなどにより反応中間体
をイオン化し、イオン性中間体の密度を上げることによ
り、段差被覆性がさらに向上する。 導電体パターンに印加する正電圧は、イオン性中間体の
基板入射エネルギーが数+eV以下なので、数+Vで充
分である。具体的には、20V以上150V以下が好ま
しく、より好ましくは50V以上i oov以下が望ま
しい、基体に負のバイアスを印加する最近の従来例では
、イオンが加速されるため、基体や膜自体にダメージが
発生したり、−旦堆積した膜がスパッタされて堆積速度
が低下するが、本発明では加速されない(むしろ若干減
速される)ので、ダメージの発生やスパッタによる堆積
速度の低下はない、導電体パターンに印加する正電圧の
パターンは、例えば一定の電圧、ノコギリ波状、パルス
状等のパターンが適用される。 次に実施例によって本発明を説明する。 [実施例] 5tyxで被覆したSL基体上に0.5μ厚、l、0μ
ラインアンドスペースのAlパターンを形成したものを
用いた。原料ガスとして5iH411secmとN!5
50sccmとの混合気体を用い、圧力は0.5Tor
rとした。導電体パターンに+50Vの一定の電圧を印
加した。基体温度は300℃に保った0反応中間体をイ
オン化する為、基板上方的10mmの位置に基板に平行
にKrFエキシマレーザからの光(248nm)を照射
した。高周波出力を100W加え、10分間成膜したと
ころ、平坦部で5000人厚のSiN膜が形成された。 従って、堆積速度はバイアスを印加しない場合と同等だ
った。 Alパターンに対して垂直になるようにして基
体を切断し、その切断をSEMで観察したところ、段差
上部及び段差側壁部の膜厚はほぼ同等であった。 次に、導電体パターンに印加する一定の正の電圧のみを
変化させ、段差上部の膜厚に対する段差側壁部の膜厚の
比の変化を測定した。その結果を第3図に示す、バイア
スを印加しない場合にはこの膜厚比は0.3と低いが、
2OV付近から増加し始め、50Vを越えると1を越え
、膜厚比は逆転し、良好な段差被覆性を示した。150
Vを越えると絶縁破壊が発生することがあるので、直流
バイアスは好ましくは20V以上150V以下、より好
ましくは50V以上100V以下が適当である。 【発明の効果】 以上に説明したように、本発明によればダメージの発生
や堆積速度の低下がなく、導電体パターン上へ段差被覆
性に優れた堆積膜形成方法が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の特徴を最も良(表す説明概要図である
。 第2図は本発明を実施例に用いる装置の概要断面図であ
る。 第3図は本発明の効果の一部を示すグラフである。 図中、1は基体、2は導電体パターン、3は形成中の堆
積膜、4は直流電源、5はイオン性中間体、6は反応容
器、7は原料ガス、8は排気、9は電極、10は高周波
電源、11は電流導入端子、12は押さえビン、13は
基体ホルダーである。 第1図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.基体の表面上に設けられた導電体パターンに正の電
    圧を印加しながら、プラズマを利用して前記基体上に堆
    積膜を形成することを特徴とする堆積膜形成方法。
  2. 2.プラズマ最強部と基体との間において反応中間体を
    イオン化する請求項1記載の堆積膜形成方法。
  3. 3.前記イオン化を紫外線照射により行なう請求項1記
    載の堆積膜形成方法。
  4. 4.前記イオン化を熱フィラメントにより行なう請求項
    1記載の堆積膜形成方法。
  5. 5.印加電圧が20V以上150V以下である請求項1
    記載の堆積膜形成方法。
  6. 6.前記導電体がAl,W,poly−Siから選ばれ
    た材料からなる請求項1記載の堆積膜形成方法。
JP14213889A 1989-06-06 1989-06-06 堆積膜形成方法 Pending JPH038333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14213889A JPH038333A (ja) 1989-06-06 1989-06-06 堆積膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14213889A JPH038333A (ja) 1989-06-06 1989-06-06 堆積膜形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH038333A true JPH038333A (ja) 1991-01-16

Family

ID=15308251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14213889A Pending JPH038333A (ja) 1989-06-06 1989-06-06 堆積膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH038333A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6670270B1 (en) 1998-03-24 2003-12-30 Nec Electronics Corporation Semiconductor device manufacturing apparatus and semiconductor device manufacturing method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6670270B1 (en) 1998-03-24 2003-12-30 Nec Electronics Corporation Semiconductor device manufacturing apparatus and semiconductor device manufacturing method
US7220318B2 (en) 1998-03-24 2007-05-22 Nec Electronics Corporation Semiconductor device manufacturing apparatus and semiconductor device manufacturing method
US7563696B2 (en) 1998-03-24 2009-07-21 Nec Electronics Corporation Semiconductor device manufacturing apparatus and semiconductor device manufacturing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2687966B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7011866B1 (en) Method and apparatus for film deposition
US5376223A (en) Plasma etch process
US6524662B2 (en) Method of crystallizing amorphous silicon layer and crystallizing apparatus thereof
EP0327406B1 (en) Plasma processing method and apparatus for the deposition of thin films
US3600218A (en) Method for depositing insulating films of silicon nitride and aluminum nitride
EP0909988A1 (en) Photolithographic processing method
JPS61218134A (ja) 薄膜形成装置および薄膜形成方法
US8975603B2 (en) Systems and methods for plasma doping microfeature workpieces
JP2000038688A (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
KR20210055103A (ko) 박막 처리 프로세스
JPS63194326A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3838397B2 (ja) 半導体製造方法
JP2000068227A (ja) 表面処理方法および装置
US4987004A (en) Plasma processing method and apparatus
JPH038333A (ja) 堆積膜形成方法
JPH0355401B2 (ja)
JPH09263948A (ja) プラズマを用いた薄膜形成方法、薄膜製造装置、エッチング方法、及びエッチング装置
Gottscho et al. Use of plasma processing in making integrated circuits and flat-panel displays
JP3488383B2 (ja) ドライエッチング用石英ガラス部材およびそれを装着したドライエッチング装置
JPH05102068A (ja) ダイヤモンドを用いた電子デバイスの電極形成方法
JP3615919B2 (ja) プラズマcvd装置
JPH05213695A (ja) ダイヤモンド薄膜の堆積方法
JPH06330305A (ja) スパッタ成膜方法
JP2001176870A (ja) 窒化膜形成方法