JPH05101682A - 内容アドレス式メモリ - Google Patents

内容アドレス式メモリ

Info

Publication number
JPH05101682A
JPH05101682A JP26185391A JP26185391A JPH05101682A JP H05101682 A JPH05101682 A JP H05101682A JP 26185391 A JP26185391 A JP 26185391A JP 26185391 A JP26185391 A JP 26185391A JP H05101682 A JPH05101682 A JP H05101682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
match
information
bit pattern
signal
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26185391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2741806B2 (ja
Inventor
Izumi Hayashibara
泉 林原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP3261853A priority Critical patent/JP2741806B2/ja
Publication of JPH05101682A publication Critical patent/JPH05101682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2741806B2 publication Critical patent/JP2741806B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】内容アドレス式メモリにおいて完全一致のみで
なく類以の情報も検索できる演算時間を短縮し回路規模
の小さい構成を提供する。 【構成】信号入力端子33から入力された電圧信号Vd
dが、一致線141〜144に一致信号’1’が出力さ
れるときはNMOSトランジスタを経由して右側へ進
み、一致信号’0’が出力されている時はPMOSトラ
ンジスタを経由して上側に進むように接続されている。
この構成により一致の割合に応じて出力線341〜34
4のいずれかにVddが伝達され所望の類以度で情報検
索が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記憶された多数の情報
の中から所望とする情報を検索し、該所望とする情報も
しくはその情報が記憶されたメモリのアドレスを出力す
る内容アドレス式メモリ(Content Addre
ssable Memory,連想メモリ;Assoc
iative Memory)に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、上記のような検索機能を備えた内
容アドレス式メモリが提案されている。図5は、従来の
内容アドレス式メモリの一例を表わした回路ブロック図
である。
【0003】この内容アドレス式メモリ10には、8ビ
ットを1ワードとする1ワード情報が記憶される、互い
に図の横方向に並ぶ8ビットのメモリからなるワードメ
モリ11a,11b,…,11fを多数(ここでは簡単
のため6個のみとする)備えたメモリ11が備えられて
いる。またこの内容アドレスメモリ10は、1ワードの
検索情報が入力されラッチされる検索情報レジスタ12
と、検索情報レジスタ12にラッチされた検索情報のう
ちどのビットを検索に用いるかを定めるマスクレジスタ
13とを備え、検索情報レジスタ12にラッチされた検
索情報のうち、マスクレジスタ13にラッチされたマス
クデータの、論理’0’に対応するビット部分のみの第
1のビットパターンと、メモリ11内の各ワードメモリ
11a,11b,…,11fに記憶されたデータのう
ち、マスクレジスタ13にラッチされたマスクデータの
論理’0’に対応するビット部分のみの第2のビットパ
ターンとの一致不一致が比較され、該各ワードメモリ1
1a,11b,…,11fのそれぞれに対応して備えら
れた一致線14a,14b,…,14fのうちビットパ
ターンが一致したメモリ11a,11b,…,11fに
対する一致線14a,14b,…,14fに論理’1’
の一致信号、それ以外の一致線14a,14b,…,1
4fに論理’0’の一致信号が出力される。
【0004】図6は、このビットパターンの一致を検出
する一致検出回路の一例を示した回路図である。検索情
報側の第1のビットパターンを構成する各ビット情報が
各検索ビット線20を経由して各排他論理和回路(EO
R回路)22に入力されるとともに、ワードメモリを構
成する各メモリセル24に記憶された1ワード情報側の
第2のビットパターンを構成する各ビット情報も各EO
R回路22に入力され、各EOR回路の出力が、図6に
示すように各NMOSトランジスタを介してワイヤード
・アンドされる。
【0005】ここで、図6に示すA部のように、メモリ
セル24に予め記憶されていたビット情報とこれと対応
する検索情報側のビット情報とが一致していた場合はE
OR回路22の出力は論理’0’となり、そのEOR回
路22の出力端子にゲート端子が接続されているトラン
ジスタ26は遮断状態となるが、B部のように双方のビ
ット情報が互いに異なっていた場合はEOR回路22の
出力は論理’1’となり、対応するトランジスタ26が
導通状態となる。したがって、一致線14には、比較対
象とされた双方のビット情報が1つでも相違すれば論
理’0’の一致信号が出力され、比較対象とされた全て
のビット情報が一致した場合に論理’1’の一致信号が
出力されることとなる。
【0006】ここでは図6に示すような一致検出回路に
より、図5に示す各ワードメモリ11a,11b,…,
11f毎に備えられた各一致線14a,14b,…,1
4fにそれぞれ論理’0’,’1’,’0’,’
0’,’1’,’0’の一致信号が出力されたものとす
る。これらの一致信号はプライオリティエンコーダ15
に入力され、このプライオリティエンコーダ15からは
論理’1’の一致信号が出力された一致線(ここでは一
致線14bと一致線14eの2本)のうちの優先度の最
も高い最優先一致線に対応するアドレス信号ADが出力
される。ここでは、添字のアルファベットが若いほど優
先順位が高いものとし、従ってここでは一致線14bが
最優先一致線となる。このプライオリティエンコーダ1
5から出力された、最優先一致線14bに対応するアド
レス信号ADは、アドレスデコーダ16に入力される。
アドレスデコーダ16ではこの入力されたアドレス信号
ADをデコードして各ワードメモリ11a,11b,
…,11fのそれぞれに対応して備えられたワード線1
7a,17b,…,17fのうちの入力されたアドレス
信号ADに対応するいずれか1本のワード線(ここでは
ワード線17b)にアクセス信号(ここでは論理’1’
の信号)を出力する。これによりアクセス信号の出力さ
れたワード線17bに対応するワードメモリ11bに記
憶されている1ワード情報が読出し情報レジスタ18に
読出されてラッチされる。
【0007】上記のように、内容アドレス式メモリ10
は、検索情報の全部もしくは所定の一部の情報を用いて
メモリ11に記憶された内容(情報)を検索し、一致す
る情報を有するワードメモリのアドレスを得て該ワード
メモリに記憶された情報全体を読出すことができるメモ
リである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記のような内容アド
レス式メモリにおいて、検索情報との完全一致のみでな
く、1ビット違い、1字違いなどの類似した情報を検索
することが要望されている。これを実現するために容易
に考えられる方式として、1ビット毎あるいは1文字毎
に一致線を備えてワイヤード・アンドし、それらをカウ
ンタに接続して論理’1’の一致信号が出力されている
一致線の数を数える方式が考えられる。しかしこの場
合、カウンタを各ワードメモリ毎に用意する必要があ
り、この内容アドレス式メモリを構成するワードメモリ
の数が数百〜千を上まわることを考慮すると、この内容
アドレス式メモリをLSI化した場合にカウンタが占め
る面積が非常に大きくなってしまうこととなる。
【0009】また、上記類似した情報を検索する別の方
式として、1ビット毎あるいは1文字毎に備えられた各
一致線を各電流駆動式バッファに接続し、これら各電流
駆動式バッファの出力電流の合計を差動アンプ等を用い
て測定し、この出力電流の合計がある量より大きいか否
かを検出することにより類似した情報か否かを判定する
方式も考えられる。この方式は、カウンタを用いる上記
方式と比べ小規模な回路方式で実現することはできる
が、この方式で必要とされる電流駆動式バッファ、差動
アンプ等は内容アドレス式メモリの通常の工程であるデ
ィジタル用の工程では実現することが困難であるという
問題がある。
【0010】また、ディジタル用のプロセス技術で実現
できる上記類似した情報を検索する回路方式であって、
上記カウンタを用いる方式と比べると多少小規模な回路
で実現できる方式として、状態遷移回路を用いる方式が
提案されている(特開昭61−95442号公報参
照)。この提案に係る回路は、アンド回路とレジスタ回
路を2次元アレイ状に配置した回路であり、検索文字列
と被検索文字列との比較を順番に行い、一致の度合を1
つの状態に割当て、各文字に関する比較の結果に応じて
対応する状態に遷移する回路である。
【0011】しかしこの回路方式では、クロックと同期
して各文字1つずつを比較していくため、比較する文字
列の長さ分クロックが必要となり、したがって演算時間
が長くなるという問題がある。また状態遷移回路を構成
するためにアンド回路、レジスタ回路等が比較される文
字列の長さ分必要となり、このため回路規模が依然とし
て大規模となってしまうという問題がある。
【0012】本発明は、上記事情に鑑み、上記提案に係
る方式と比べ演算時間が短かく、しかも回路規模の小さ
い類似する情報を検索する機能を備えた内容アドレス式
メモリを提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の第1の内容アドレス式メモリは、例えば「T
HAT」を検索しようとする場合に検索情報として誤っ
て「THOT」を入力してしまった場合等、単位情報
(1ビット,1文字等)1つ分だけもしくは複数の単位
情報に亘って相違する情報を検索する機能を備えた内容
アドレス式メモリであって、(1)複数の単位情報がそ
れぞれ記憶される複数の単位メモリから構成された、該
複数の単位情報からなる1ワード情報が記憶されるワー
ドメモリを多数備えたメモリ、(2)入力された1ワー
ド分の検索情報の全部もしくは所定の一部からなる第1
のビットパターンと前記ワードメモリに記憶された1ワ
ード情報の全部もしくは前記所定の一部からなる第2の
ビットパターンとを前記単位情報を比較単位として互い
に対応する単位情報毎に比較しこれら第1のビットパタ
ーンと第2のビットパターンとが一致した比較単位に対
応する一致線とこれら第1のビットパターンと第2のビ
ットパターンとが一致しない比較単位に対応する一致線
とを互いに区別するための一致信号を前記比較単位毎に
備えられた各一致線に出力する一致検出回路、(3)所
定の信号伝達の起点となる信号入力端子と、複数の信号
出力端子と、前記信号入力端子から入力された所定の信
号が、前記第1のビットパターンと前記第2のビットパ
ターンとの完全一致あるいはこれら第1のビットパター
ンと第2のビットパターンの、互いに対応する前記単位
情報の1つもしくは複数の不一致に応じた前記信号出力
端子に伝達されるようにマトリックス状に配列され各ゲ
ートが前記一致線に接続された多数のトランジスタスイ
ッチとを有するトランスミッションゲートスイッチ網、
の各要素を備えたことを特徴とするものである。
【0014】また、上記目的を達成するための本発明の
第2の内容アドレス式メモリは、例えば「THAT」を
検索しようとする場合に検索情報として誤って「TH
T」あるいは「THOAT」を入力してしまった場合
等、検索情報と被検索情報との間に1つもしくは複数の
単位情報の欠落もしくは過度が存在する場合に対処する
ための内容アドレス式メモリであって、(4)複数の単
位情報がそれぞれ記憶される複数の単位メモリから構成
された、該複数の単位情報からなる1ワード情報が記憶
されるワードメモリを多数備えたメモリ、(5)入力さ
れた1ワード分の検索情報の全部もしくは所定の一部か
らなる第1のビットパターンと前記ワードメモリに記憶
された1ワード情報の全部もしくは前記所定の一部から
なる第2のビットパターンとを前記単位情報を比較単位
として互いに対応する単位情報毎に比較し、これら第1
のビットパターンと第2のビットパターンとが一致した
比較単位に対応する一致線とこれら第1のビットパター
ンと第2のビットパターンとが一致しない比較単位に対
応する一致線とを互いに区別するための一致信号を前記
比較単位毎に備えられた各一致線に出力する第1の一致
検出回路、(6)前記比較単位を1段として1段もしく
は複数の各段に亘って相対的にずれた前記第1のビット
パターンと前記第2のビットパターンとを前記比較単位
毎に比較し、これら相対的にずれた第1のビットパター
ンと第2のビットパターンとが一致した比較単位に対応
する一致線とこれら相対的にずれた第1のビットパター
ンと第2のビットパターンとが一致しない比較単位に対
応する一致線とを互いに区別するための一致信号を前記
比較単位毎に備えられた各一致線出力する第2の一致検
出回路、および(7)所定の信号伝達の起点となる信号
入力端子と、複数の信号出力端子と、前記信号入力端子
から入力された所定の信号が、前記第1のビットパター
ンと前記第2のビットパターンとの完全一致あるいはこ
れら第1のビットパターンと第2のビットパターンの、
互いに対応する前記単位情報の1つもしくは複数の欠落
もしくは過多に応じた前記信号出力端子に伝達されるよ
うにマトリックス状に配列され各ゲートが前記一致線に
接続された多数のトランジスタスイッチとを有するトラ
ンスミッションゲートスイッチ網の各要素を備えたこと
を特徴とするものである。
【0015】ここで、上記本発明の第1,第2の内容ア
ドレス式メモリにおける単位情報は、1ビットの情報で
あってもよく、複数ビットからなる1文字を表わす情報
であってもよい。また上記本発明の第1,第2の内容ア
ドレス式メモリにおけるトランスミッションゲートスイ
ッチ網の態様の1つとして、信号入力端子を電源と接続
し、該信号入力端子と複数の信号出力端子との間に、入
力側にプルダウン抵抗を有するバッファ回路を備える構
成としてもよい。
【0016】
【作用】上記本発明の第1、第2の内容アドレス式メモ
リは、上記(2)(上記(5)及び(6))の一致検出
回路において各単位情報毎に一致線を備え、例えば図6
に示したようなワイヤード・アンド回路を用いて対応す
る一致線に一致信号を出力し、上記(3)(上記
(7))の多数のトランジスタスイッチからなるトラン
スミッションゲートスイッチ網を用いて完全一致、1単
位情報だけ相違(1単位情報だけ欠落、過多)等に応じ
た各信号出力端子に信号入力端子から入力された所定の
信号を伝達するように構成したため、従来の提案に係る
方式のようにレジスタアレイを用いる必要がなく、また
1文字(1単位情報)ずつ比較する必要がないため、極
めて短時間に一致の度合いを評価することができる。ま
た、本発明ではレジスタアレイ、アンドゲート等を用い
ずに、極めて簡単なトランスミッションゲートのみを用
いるため、小規模な回路で実現することができる。例え
ば特開昭61−95442号公報の第5図(図示せず)
に示された回路方式とこれに相当する機能を有する本発
明の実施例に係る図2(後述する)に示す回路方式とを
比較すると、本発明の実施例に係る図2に示す回路方式
の方がその回路規模(LSI化した場合に必要となる面
積)が約1/15に減縮されることとなる。
【0017】また、1ワード情報を構成する単位情報の
数が多いときは、上記トランスミッションゲートスイッ
チ網中にトランジスタスイッチが多数直列に並ぶことと
なるが、トランジスタスイッチにはいわゆるオン抵抗と
寄生容量が存在するため、トランジスタスイッチが多数
直列に並ぶと信号入力端子から入力された所定の信号が
信号出力端子に伝わるまでの間の信号伝達の遅れが大き
くなる。これを補償するための一態様としては、例えば
信号入力端子が電源に接続され、その電圧信号が複数の
信号出力端子のいずれかに伝達されるように構成した場
合において、多数直列に並ぶトランジスタスイッチの途
中に、入力側にプルダウン抵抗を有するバッファ回路を
備えることが考えられ、これにより信号伝達の遅れの減
少を図ることができることとなる。
【0018】
【実施例】以下本発明の実施例について説明する。図1
は、本発明の第1の内容アドレス式メモリの一実施例を
表わしたブロック図である。この図において前述した図
6の各要素と対応する要素には図6において付した番号
と同一の番号を付し、重複する説明は省略する。
【0019】1つのワードメモリ11を構成する多数の
メモリセル24および検索情報を担持する多数の検索ビ
ット線20が1文字を構成する複数の各グループに分離
され、該各グループ毎に一致線14が備えられている。
これらの一致線14はトランスミッションゲートスイッ
チ網30に接続されている。図2は、図1にブロックで
示すトランスミッションゲートスイッチ網30の回路図
である。この図は、一致線14が4本(4文字)の場合
を示したものであり、ここでは一致線14を互いに区別
するため、それぞれ一致線141,142,143,1
44と称する。
【0020】このトランスミッションゲートスイッチ網
30は、信号入力端子33と複数(ここでは4つ)の信
号出力端子341,342,343,344を有し、信
号入力端子33は電源と接続され、各信号出力端子34
1,342,343,344は抵抗を介して接地されて
いる。また、このトランスミッションゲートスイッチ網
30には、この図2に示すように、多数のNMOSトラ
ンジスタ311,312,…,319と多数のPMOS
トランジスタ321,322,…,329がマトリック
ス状に配列されており、信号入力端子33から入力され
た電圧信号Vddが、一致線141,142,143,
144に一致信号’1’が出力されているときはNMO
Sトランジスタを経由して右側へ進み、一致信号’0’
が出力されているときはPMOSトランジスタを経由し
て上側に進むように各トランジスタ311,312,
…,319;321,323,…,329の各ゲートが
各一致線141,142,143,144のいずれかと
接続されている。この図2に示すようにNMOSトラン
ジスタ311,312,…,319、PMOSトランジ
スタ321,322,…,329をマトリックス状に配
列したことにより、全ての文字が完全に一致した場合
(4本の一致線141,142,143,144の全て
に一致信号’1’が出力されている場合)、1文字だけ
相違する場合(4本の一致線141,142,143,
144のうち3本の一致線に一致信号が出力されている
場合)、2文字相違する場合(4本の一致線141,1
42,143,144のうち2本の一致線に一致信号が
出力されている場合)、及び3文字以上相違する場合
(4本の一致線141,142,143,144のうち
1本の一致線のみに一致信号が出力されているか、もし
くはいずれの一致線にも一致信号が出力されていない場
合)に、それぞれ各信号出力端子341,342,34
3,344に信号入力端子33の電圧信号Vddが伝達
されることとなる。ここで一例を挙げると、各一致線1
41,142,143,144にそれぞれ’1’,’
0’,’1’,’0’の一致信号が出力されていた場
合、信号入力端子33の電圧信号Vddは、一致線14
1に一致信号’1’が出力されていることによりNMO
Sトランジスタ311を通過して中間端子351に伝達
され、一致線142に一致信号’0’が出力されている
ことによりPMOSトランジスタ322を経由して中間
端子352に伝達され、一致線143に一致信号’1’
が出力されていることによりNMOSトランジスタ31
6を経由して中間端子353に伝達され、一致線144
に一致信号’0’が出力されていることによりPMOS
トランジスタ327を経由して信号出力端子343に伝
達され、これにより2文字が不一致である旨が認識され
る。
【0021】ここで、例えば信号出力端子344、NM
OSトランジスタ318,319、及びPMOSトラン
ジスタ328,329を取外し、中間端子354と中間
端子355との間、および中間端子355と信号出力端
子343との間を導通するように配線すると2文字以上
不一致の場合は全て信号出力端子343に信号入力端子
33の電圧信号が伝達されることとなる。また、その構
成により3文字不一致の場合と4文字(全文字)不一致
の場合とを互いに区別することも可能である。このよう
に、互いに区別する必要のある不一致の数以上の数の不
一致が存在する場合を任意に1つにまとめることもで
き、互いに区別するように構成することもできる。
【0022】ここで信号入力端子33と各信号出力端子
341,342,343,344の間に多数のトランジ
スタスイッチが直列に並ぶと電圧が低下するとともに信
号伝達の速度が遅くなるため、いくつかのトランジスタ
スイッチが並ぶ毎に入力側にプルダウン抵抗を有するバ
ッファ回路を備えて電圧の補償と信号伝達の速度向上を
図ることが好ましい。
【0023】図3、図4は、本発明の第2の内容アドレ
ス式メモリの一実施例のそれぞれ一致検出回路の回路
図、トランスミッションゲートスイッチ網の回路図であ
る。この図3、図4は、1ビット毎に比較し、完全一致
か、1ビット欠落か、あるいはそれ以外かを互いに区別
する回路である。各ワードメモリ11を構成する各メモ
リセル29には、それぞれ論理’1’もしくは論理’
0’の1ビット情報が記憶されており、また検索ビット
列レジスタ28を構成する各セル29には外部より論
理’1’もしくは論理’0’の検索情報が入力される。
互いに対応する各メモリセル24の内容(論理’1’又
は論理’0’)と各セル29の内容とが、各排他論理和
回路(Exclusive NOR回路;ENOR回
路)171,172,…,176でそれぞれ比較され、
それらの論理が互いに一致する場合に各一致線151,
152,…,156に論理’1’の一致信号、互いに異
なる場合に論理’0’の一致信号が出力される。また、
図3に示すように互いに1セル分だけずれたメモリセル
24の内容とセル29の内容とがENOR回路181,
182,…,185でそれぞれ比較され、それらの論理
が互いに一致する場合に各一致線161,162,…,
165に論理’1’の一致信号、互いに異なる場合に論
理’0’の一致信号が出力される。
【0024】これらの各一致線151,152,…,1
56;161,162,…,165は、図4に示すトラ
ンスミッションゲートスイッチ網40に入力される。こ
のトランスミッションゲートスイッチ網40には、信号
入力端子43と、2つの信号出力端子441,442と
を有し、信号入力端子43は電源と接続され、各信号出
力端子441,442は抵抗を介して接地されている。
またこのトランスミッションゲートスイッチ網40に
は、この図4に示すように、多数のNMOSトランジス
タ411,412,…,416;451,452,…,
455と多数のPMOSトランジスタ421,422,
…,426がマトリックス状に配列されてより、信号入
力端子43から入力された電圧信号Vddが一致線15
1,152,…,155に一致信号’1’が出力されて
いるときは図4の下段を右側へ進み、これらの一致線1
51,152,…,155に一致信号’0’が存在する
と上段列へ進み、一致線161,162,…,165に
一致信号’1’が存在すると上段を右側に進むように、
各トランジスタ411,412,…,416;421,
422,…,426;451,452,…,455の各
ゲートが一致線151,152,…,156;161,
162,…,165のいずれかに接続されている。この
図4に示すように、NMOSトランジスタ411,41
2,…,416;451,452,…,455、PMO
Sトランジスタ421,422,…,426をマトリッ
クス状に配列したことにより、互いに対応するビットの
論理が完全に一致する場合、および検索ビット列の方が
1ビット欠落している場合にそれぞれ各信号出力端子4
41,442に信号入力端子43の電圧信号が伝達さ
れ、それ以外の場合にはこれらの信号出力端子441,
442のいずれにも伝達されないこととなる。ここで一
例を挙げると、図3に示すように、ワードメモリ11
に’101011’が記憶されている場合において、検
索ビット列レジスタ28に’10111X’(Xは’
0’又は’1’のいずれでもよいことを表わす;ここで
は、検索情報として’10111’を入力すべきとこ
ろ左側から4ビット目の’0’が欠落してしまったこと
を想定している)がラッチされると、図4において、信
号入力端子43の電圧信号Vddは、各一致線151,
152,153に一信号’1’が存在することにより各
NMOSトランジスタ411,412,413を経由し
て中間端子461に伝達され、一致線154に一致信
号’0’が存在することによりPMOSトランジスタ4
24を経由して中間端子462に伝達され、さらに各一
致線164,165に一致信号’1’が存在することに
より、各NMOSトランジスタ454,455を経由し
て信号出力端子442に伝達され、これにより1ビット
欠落であることが判別される。
【0025】この実施例では完全一致か1ビット欠落か
あるいはそれ以外かが判別されているが、図3に示すよ
うな互いに対応したビット情報の比較、互いに1ビット
ずれたビット情報の比較のほかに2ビットずれたビット
情報の比較等を行い、図4に示すトランスミッションゲ
ートスイッチ網40を3段あるいはそれ以上に構成する
ことにより、完全一致、1ビット欠落のほか2ビット欠
落等を判別することもできる。また図3に示す方向とは
逆方向に互いに1ビットずれたビット情報の比較を行う
ことにより例えばワードメモリ11に’101011’
が記憶されている場合において、検索ビット列レジスタ
28に’101011’(左から5ビット目の’0’
が過多である)をセットした場合等、1ビット過多の場
合を判別することもできる。また’過多’の場合も1ビ
ットに限られないことはもちろんである。さらに図3、
図4に示す実施例は、1ビットを単位情報として比較す
る例であるが、図1に示すように1文字を単位情報とし
て取扱うことにより、文字列の完全一致、1文字欠落、
1文字過多等を検索する回路を構成することもできるこ
とはもちろんである。
【0026】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明の第
1の内容アドレス式メモリは、その一致検出回路におい
て互いに対応する各単位情報毎に一致不一致を検出し、
トランジスタがマトリックス状に配列されたトランスミ
ッションゲートスイッチ網を用いて完全一致、1単位情
報の相違等を互いに区別するようにしたため、また本発
明の第2の内容アドレス式メモリは、その第1の一致検
出回路において互いに対応する各単位情報毎に一致不一
致を検出し、またその第2の一致検出回路において相対
的に1単位情報もしくは複数の単位情報分だけずれた情
報を比較してその一致不一致を検出し、トランジスタが
マトリックス状に配列されたトランスミッションゲート
スイッチ網を用いて完全一致、1単位情報の欠落もしく
は過多等を互いに区別するように構成したため、従来の
提案に係る状態遷移回路を用いる方式と比べ演算時間が
短くかつ大幅に小さな回路規模で類似の情報を検索する
機能を備えた内容アドレス式メモリが実現される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の内容アドレス式メモリの一実施
例の回路図である。
【図2】図1にブロックで示すトランスミッションゲー
トスイッチ網の回路図である。
【図3】本発明の第2の内容アドレス式メモリの一実施
例の一致検出回路の回路図である。
【図4】本発明の第2の内容アドレス式メモリの一実施
例の、図3に示す一致検出回路と接続されるトランスミ
ッションゲートスイッチ網の回路図である。
【図5】従来の内容アドレス式メモリの一例を表わした
回路ブロック図である。
【図6】従来の内容アドレス式メモリの一致検出回路の
一例を表わした回路図である。
【符号の説明】
10 内容アドレス式メモリ 11;11a,11b,…,11f ワードメモリ 12 検索情報レジスタ 15 プライオリティエンコーダ 16 アドレスデコーダ 14;141,142,143;144;151,15
2,…,156;161,162,…,165 一致
線 30,40 トランスミッションゲートスイッチ網 33,43 信号入力端子 311,312,…,319;411,412,…,4
16;451,452,…,455 NMOSトラン
ジスタ 321,322,…,329;421,422,…,4
26 PMOSトランジスタ 341,342,343,344;441,442
信号出力端子

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記憶された多数の情報の中から所望とす
    る情報を検索する内容アドレス式メモリにおいて、 複数の単位情報がそれぞれ記憶される複数の単位メモリ
    から構成された、該複数の単位情報からなる1ワード情
    報が記憶されるワードメモリを多数備えたメモリ、 入力された1ワード分の検索情報の全部もしくは所定の
    一部からなる第1のビットパターンと前記ワードメモリ
    に記憶された1ワード情報の全部もしくは前記所定の一
    部からなる第2のビットパターンとを前記単位情報を比
    較単位として互いに対応する単位情報毎に比較し、これ
    ら第1のビットパターンと第2のビットパターンとが一
    致した比較単位に対応する一致線とこれら第1のビット
    パターンと第2のビットパターンとが一致しない比較単
    位に対応する一致線とを互いに区別するための一致信号
    を前記比較単位毎に備えられた各一致線に出力する一致
    検出回路、および、 所定の信号伝達の起点となる信号入力端子と、複数の信
    号出力端子と、前記信号入力端子から入力された所定の
    信号が、前記第1のビットパターンと前記第2のビット
    パターンとの完全一致あるいはこれら第1のビットパタ
    ーンと第2のビットパターンの互いに対応する前記単位
    情報の1つもしくは複数の不一致に応じた前記信号出力
    端子に伝達されるようにマトリックス状に配列され各ゲ
    ートが前記一致線に接続された多数のトランジスタスイ
    ッチとを有するトランスミッションゲートスイッチ網を
    備えたことを特徴とする内容アドレス式メモリ。
  2. 【請求項2】 記憶された多数の情報の中から所望とす
    る情報を検索する内容アドレス式メモリにおいて、 複数の単位情報がそれぞれ記憶される複数の単位メモリ
    から構成された、該複数の単位情報からなる1ワード情
    報が記憶されるワードメモリを多数備えたメモリ、 入力された1ワード分の検索情報の全部もしくは所定の
    一部からなる第1のビットパターンと前記ワードメモリ
    に記憶された1ワード情報の全部もしくは前記所定の一
    部からなる第2のビットパターンとを前記単位情報を比
    較単位として互いに対応する単位情報毎に比較し、これ
    ら第1のビットパターンと第2のビットパターンとが一
    致した比較単位に対応する一致線とこれら第1のビット
    パターンと第2のビットパターンとが一致しない比較単
    位に対応する一致線とを互いに区別するための一致信号
    を前記比較単位毎に備えられた各一致線に出力する第1
    の一致検出回路、 前記比較単位を1段として1段もしくは複数の各段に亘
    って相対的にずれた前記第1のビットパターンと前記第
    2のビットパターンとを前記比較単位毎に比較し、これ
    ら相対的にずれた第1のビットパターンと第2のビット
    パターンとが一致した比較単位に対応する一致線とこれ
    ら相対的にずれた第1のビットパターンと第2のビット
    パターンとが一致しない比較単位に対応する一致線とを
    互いに区別するための一致信号を前記比較単位毎に備え
    られた各一致線に出力する第2の一致検出回路、および
    所定の信号伝達の起点となる信号入力端子と、複数の信
    号出力端子と、前記信号入力端子から入力された所定の
    信号が、前記第1のビットパターンと前記第2のビット
    パターンとの完全一致あるいはこれら第1のビットパタ
    ーンと第2のビットパターンの、互いに対応する前記単
    位情報の1つもしくは複数の欠落もしくは過多に応じた
    前記信号出力端子に伝達されるようにマトリックス状に
    配列され各ゲートが前記一致線に接続された多数のトラ
    ンジスタスイッチとを有するトランスミッションゲート
    スイッチ網を備えたことを特徴とする内容アドレス式メ
    モリ。
  3. 【請求項3】 前記単位情報が1ビットの情報であるこ
    とを特徴とする請求項1又は2記載の内容アドレス式メ
    モリ。
  4. 【請求項4】 前記単位情報が複数ビットからなる1文
    字を表わす情報であることを特徴とする請求項1又は2
    記載の内容アドレス式メモリ。
  5. 【請求項5】 前記トランスミッションゲートスイッチ
    網の前記信号入力端子が電源線と接続され、該信号入力
    端子と前記複数の信号出力端子との間に、入力側にプル
    ダウン抵抗を有するバッファ回路を備えたことを特徴と
    する請求項1又は2記載の内容アドレス式メモリ。
JP3261853A 1991-10-09 1991-10-09 内容アドレス式メモリ Expired - Fee Related JP2741806B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3261853A JP2741806B2 (ja) 1991-10-09 1991-10-09 内容アドレス式メモリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3261853A JP2741806B2 (ja) 1991-10-09 1991-10-09 内容アドレス式メモリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05101682A true JPH05101682A (ja) 1993-04-23
JP2741806B2 JP2741806B2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=17367661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3261853A Expired - Fee Related JP2741806B2 (ja) 1991-10-09 1991-10-09 内容アドレス式メモリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2741806B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06215582A (ja) * 1993-01-20 1994-08-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 連想メモリ装置
JPH07105690A (ja) * 1993-10-07 1995-04-21 Nec Corp 半導体連想メモリ装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01213894A (ja) * 1988-02-23 1989-08-28 Mitsubishi Electric Corp 内容参照メモリ
JPH01245493A (ja) * 1988-03-28 1989-09-29 Nec Corp 連想メモリ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01213894A (ja) * 1988-02-23 1989-08-28 Mitsubishi Electric Corp 内容参照メモリ
JPH01245493A (ja) * 1988-03-28 1989-09-29 Nec Corp 連想メモリ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06215582A (ja) * 1993-01-20 1994-08-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 連想メモリ装置
JP2783954B2 (ja) * 1993-01-20 1998-08-06 日本電信電話株式会社 連想メモリ装置
JPH07105690A (ja) * 1993-10-07 1995-04-21 Nec Corp 半導体連想メモリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2741806B2 (ja) 1998-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6707692B2 (en) Content addressable memory device capable of being used as binary CAM device or as ternary CAM device and structure method therefor
US6836419B2 (en) Split word line ternary CAM architecture
JPS61107597A (ja) ブロツク連想メモリ
JP3599273B2 (ja) 内容参照可能メモリの改良
US7516271B2 (en) Obtaining search results based on match signals and search width
JP2715465B2 (ja) 記号列照合装置
US6766317B2 (en) Range check cell and a method for the use thereof
US6618280B2 (en) Associative memory for accomplishing longest coincidence data detection by two comparing operations
US5905668A (en) Content addressable memory device
US6868475B2 (en) Content addressable memory having data width extension capability
JP2741806B2 (ja) 内容アドレス式メモリ
US10747775B2 (en) Data conversion device, search system, and method
US6859378B1 (en) Multiple match detection logic and gates for content addressable memory (CAM) devices
JPH0421997A (ja) 連想記憶回路
JP2741810B2 (ja) 内容アドレス式メモリ
US7277308B2 (en) High performance and low area write precharge technique for CAMs
JPH01175029A (ja) 機能記憶回路
JP2838034B2 (ja) 内容アドレス式メモリ
JPH04308B2 (ja)
US7203083B2 (en) Longest match detection in a CAM
JP3202899B2 (ja) 連想メモリ
JP4156782B2 (ja) 半導体装置
JPH0689588A (ja) 連想メモリの一致検出回路
JP3583799B2 (ja) 連想メモリの使用方法及び連想メモリ
JP3597899B2 (ja) 連想メモリ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080130

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees