JPH05101429A - 光学ヘツド - Google Patents

光学ヘツド

Info

Publication number
JPH05101429A
JPH05101429A JP26065291A JP26065291A JPH05101429A JP H05101429 A JPH05101429 A JP H05101429A JP 26065291 A JP26065291 A JP 26065291A JP 26065291 A JP26065291 A JP 26065291A JP H05101429 A JPH05101429 A JP H05101429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
bobbin
recording medium
optical head
focus actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP26065291A
Other languages
English (en)
Inventor
Taro Takekoshi
太郎 竹腰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP26065291A priority Critical patent/JPH05101429A/ja
Publication of JPH05101429A publication Critical patent/JPH05101429A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 対物レンズのスキュー角を容易に調整するこ
とができ、且つ、スポット位置精度を確保できる光ヘッ
ドを提供することを目的とする。 【構成】 対物レンズとボビンとの間にレンズホルダを
介装し、このレンズホルダのボビンに対する接触面を略
球面形状とすると共にボビンのレンズホルダに対する接
触面を円錐形状若しくは段形状とするか、対物レンズ裏
面を球面形状若しくは段形状とすることにより、容易に
対物レンズのスキュー角を調整し、スポット位置精度を
確保するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光学ヘッドに関し、対
物レンズのスキュー調整を容易とし、且つ、スポット位
置精度を確保できるように改良したものである。
【0002】
【従来の技術】光学ヘッドの従来例を図7に示す。同図
に示すように、円盤状記録媒体1の半径方向に沿って、
キャリッジ2がベアリング3を介して図中左右方向に移
動自在に配設され、このキャリッジ3には表面反射プリ
ズム4が搭載されると共にフォーカスアクチュエータが
搭載されている。フォーカスアクチュエータは、キャリ
ッジ3上にフォーカスアクチュエータ支持台5を立設
し、この支持台5に支持バネ6を介してボビン(鏡筒)
7を図中上下に移動可能に支持したものであり、図示し
ないボイスコイルモータ等により、この支持バネ6を撓
ませることができるようにしたものである。
【0003】フォーカスアクチュエータのボビン7の上
面には、上下に貫通した穴を有する凹部が形成され、こ
の凹部に対物レンズ8が取り付けられている。この対物
レンズ8の直下には前記表面反射プリズム4が位置して
おり、図示しない半導体レーザから出射したレーザ光
は、この表面反射プリズム4により折り曲げられて対物
レンズ8に導かれるようになっている。従って、フォー
カスアクチュエータにより支持バネ6を撓ませて、ボビ
ン7及び対物レンズ8を記録媒体表面に対して接近離反
させてレーザ光を集光し、記録媒体表面に集光スポット
を形成して記録再生することが可能である。
【0004】ここで、対物レンズ8の光軸が記録媒体表
面に垂直でないと、集光スポットがボケて、光エネルギ
ーのピークが低くなる為、記録再生のS/N比が低下す
る問題がある。また、集光スポットの位置精度にバラツ
キを生じ、更に、傾いた方向にコマ収差が発生する問題
もある。そこで、上記光ヘッドにおいては、対物レンズ
8の光軸が記録媒体表面に垂直となるように、予めボビ
ン7の形状を正確に成形していたが、しかし、実際に
は、ボビン7及び対物レンズ8の部品精度により、対物
レンズ8の光軸が記録媒体表面に厳密に垂直でなくなる
ことが多かった。また、これを部品精度の向上により改
善しようとするとコスト上昇の問題も生じる。
【0005】このため、図8に示すように記録媒体表面
に対して対物レンズ8の光軸のなす角度即ちスキュー角
を調整する機構を具えた光ヘッドも提案されている。同
図に示すように、この光ヘッドでは、キャリッジ2をベ
アリングにより記録媒体1の半径方向に移動自在な下キ
ャリッジ2aと、フォーカスアクチュエータ、表面反射
プリズム4、対物レンズ8等を搭載した上キャリッジb
に分割したものである。上キャリッジ2bの下キャリッ
ジ2aに対する接触面2b′は球面形状であり、また、
下キャリッジ2aの上キャリッジに2b対する接触面2
a′は凹型円錐状となっている。
【0006】更に、上キャリッジ2b、下キャリッジ2
aの間には、相互の間隔を調整する調整ねじ9が複数箇
所に設けられている。従って、調整ねじ9の一方を締め
つけ他方を緩めることにより、凹型円錐状な接触面2
a′に対して球面形状な接触面2b′を摺動させ、下キ
ャリッジ2aに対する上キャリッジ2bの傾きを調整す
ることで、対物レンズ8のスキュー角を調整していた。
この光ヘッドでは、複数の調整ネジ9により、上キャリ
ッジ2bを下キャリッジ2aに対して傾けて、対物レン
ズ8のスキュー角を調整できる。従って、対物レンズ8
の光軸を記録媒体1表面に対して垂直でない場合には、
これを垂直に調整することが可能である。
【0007】しかし、この光ヘッドでは、キャリッジ2
を上下のキャリッジ2a,2bに分割し、複数の調整ね
じ9による調整機構を設けたので、構造が複雑化し、部
品加工が面倒となる問題がある。また、光ヘッド全体が
大型化し、キャリッジ上の総重量が増大する為、キャリ
ッジのアクセス性能、つまり、アクセススピード、アク
セス精度が低下する問題がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の光ヘ
ッドは、図7に示すようにスキュー角調整機構を具えて
いない場合には、部品精度によりスキュー角が決定され
る為、記録再生のS/N比が悪化したり、また、集光ス
ポットのバラツキが生じる問題があり、また、図8に示
すようにスキュー角調整機構を具える場合でも、重量増
大、大型化により、キャリッジのアクセス性能が低下す
る問題があった。
【0009】本発明は、上記従来技術に鑑みて成された
ものであり、対物レンズのスキュー角を容易に調整でき
る構造簡単な光ヘッドを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】斯かる目的を達成する本
発明の第一の構成は円盤状記録媒体の半径方向に沿い移
動可能に配設されたキャリッジにフォーカスアクチュエ
ータを搭載し、該フォーカスアクチュエータのボビンに
対物レンズを取り付け、レーザ発振器から出射されたレ
ーザ光を前記対物レンズで集光すると共に前記フォーカ
スアクチュエータにより当該対物レンズを前記記録媒体
に対し接近離反させることにより前記記録媒体表面に集
光スポットを形成する光ヘッドであって、前記対物レン
ズと前記ボビンとの間にレンズホルダを介装すると共に
該レンズホルダの前記ボビンに対する接触面を略球面形
状とし、且つ、該ボビンの前記レンズホルダに対する接
触面を円錐形状若しくは円形の段形状とすることによ
り、前記レンズホルダを前記ボビンに対して任意の方向
に調整可能としたことを特徴とする。
【0011】また、上記目的を達成する本発明の第二の
構成は円盤状記録媒体の半径方向に沿い移動可能に配設
されたキャリッジにフォーカスアクチュエータを搭載
し、該フォーカスアクチュエータのボビンに対物レンズ
を取り付け、レーザ発振器から出射されたレーザ光を前
記対物レンズで集光すると共に前記フォーカスアクチュ
エータにより当該対物レンズを前記記録媒体に対し接近
離反させることにより前記記録媒体表面に集光スポット
を形成する光ヘッドであって、前記対物レンズの前記ボ
ビンに対する接触面を略球面形状とし、且つ、該ボビン
の前記対物レンズに対する接触面を円錐形状若しくは段
形状とすることにより、前記対物レンズを前記ボビンに
対して任意の方向に調整可能としたことを特徴とする。
【0012】
【実施例】以下、本発明について、図面に示す実施例を
参照して詳細に説明する。図1に本発明の第一の実施例
を示す。本実施例は、対物レンズ8とボビン7との間に
レンズホルダ10を介装したものである。即ち、このレ
ンズホルダ10の中央部には、上下に貫通する穴が形成
され、その内周面10aの段部に対物レンズ8が保持さ
れている。また、レンズホルダ10の外周底面部10b
は、つまり、ボビン7に対する接触面は、球面形状とな
っている。
【0013】一方、ボビン7に上下に貫通する穴の内周
面7aは、つまり、レンズホルダ10に対する接触面は
円錐形状となっている。尚、図中では省略されている
が、その他の構成は、前述した実施例と同様であり、ボ
ビン7及び対物レンズ8はフォーカスアクチュエータに
より、記録媒体に対して接近離反する方向に移動自在な
構成となっており、また、ボビン7、対物レンズ8、フ
ォーカスアクチュエータ等はキャリッジにより記録媒体
の半径方向に沿って移動自在となっている。
【0014】上記構成を有する本実施例の光ヘッドにお
いては、図示しない調整治具により、レンズホルダ10
を吸引し、これを回転させることにより、ボビン7の円
錐形の内周面に対してレンズホルダ10の球面形状の外
周面を摺動させ、対物レンズ8のスキュー角を容易に調
整することが出来る。従って、対物レンズの光軸を記録
媒体表面に対して垂直とすることにより、スポット位置
精度を確保することができ、S/N比の高い良好な記録
再生を行うことができる。又、対物レンズ8のスキュー
角調整後は、レンズホルダ10とボビン8との隙間に接
着剤を充填することにより固定する。
【0015】尚、上記実施例で使用する対物レンズ8
は、図2に示すように楕円形、双曲線又は放物線等の非
球面単レンズで構成するのが一般的であるが、本発明
は、これに限るものではない。例えば、図3に示すよう
に複数の球面レンズ8a,8b,8cを組み合わせて対
物レンズを構成しても良い。このようにすると、複数の
球面レンズ8a〜8cをレンズホルダ10で保護できる
ため、組み立て以前における取り扱い性が良くなり、レ
ンズ面を手で汚さなくなる利点がある。また、ボビン7
の内周面7aとしては、上記実施例のように円錐形状と
しても良いが、図9に示すようボビン7の内周面のよう
に段形状としても良い。
【0016】次に、本発明の第二の実施例を図4、図5
に示す。両図に示す実施例は、上記第一の実施例の変形
例である。即ち、レンズホルダ10の外周面に等間隔に
接着用溝11を形成したものである。このようにする
と、紫外線硬化型接着剤を使用する場合に、紫外線をこ
の接着材用溝11を通じて照射することが出来るので、
接着の作業性が向上する利点がある。図6は、本発明の
第三の実施例に係るものである。本実施例は、裏面がほ
ぼ球面形状の対物レンズ8を使用して、レンズホルダを
省略したものである。
【0017】即ち、アクチュエータのボビン7に貫通孔
が設けられると共にその内周面に段部7aが形成され、
この段部7aに対物レンズ8が保持されている。ここ
で、その段部7aの上面で対物レンズ8が保持されてい
るのではなく、その段部のエッジ部で対物レンズ8の球
面形状裏面を保持している。また、段部7aには、対物
レンズ8の多少の移動を許容することが出来る隙間が形
成されている。
【0018】従って、図示しない調整治具により、対物
レンズ8の基準面を吸引し、必要な角度回転させること
により、段部7aのエッジ部に対物レンズ8の裏面の球
面形状を摺動させ、対物レンズ8のスキュー角を容易に
調整することが出来る。又、調整後は、対物レンズ8と
ボビン7との間に接着剤を充填することにより固定す
る。本実施例の光ヘッドは、裏面が球面形状の対物レン
ズ8に限定されるものの、レンズホルダを省略すること
が出来るので、一層小型化、軽量化を進めることが可能
である。また、上記実施例のボビン7の内周面7aは、
エッジ部を有する段部としても良いが、図10に示すよ
うに、円錐形状としても良い。
【0019】
【発明の効果】以上、実施例に基づいて具体的に説明し
たように、本発明は、対物レンズのスキュー角を簡単に
調整することが出来るため、常に、対物レンズの光軸を
記録媒体表面に対し垂直とするとこにより、スポット位
置精度を確保し、S/N比の高い良好な記録再生を行う
ことが可能である。更に、キャリッジを分割する必要も
なく、調整ねじも不要であるのでキャリッジを小型化
し、その上の総重量を軽減し、アクセス性能を向上させ
ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例に係る光ヘッドの断面図
である。
【図2】本発明で使用される対物レンズを示す説明図で
ある。
【図3】本発明で使用される対物レンズの他の例を示す
説明図である。
【図4】本発明の第二の実施例に係る光ヘッドの平面図
である。
【図5】本発明の第二の実施例に係る光ヘッドの断面図
である。
【図6】本発明の第三の実施例に係る光ヘッドの断面図
である。
【図7】従来の光ヘッドの一例を示す断面図である。
【図8】従来の光ヘッドの他の例を示す断面図である。
【図9】本発明の第一の実施例に係る光ヘッドの変形例
を示す断面図である。
【図10】本発明の第二の実施例に係る光ヘッドの変形
例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 記録媒体 2 キャリッジ 2a 下キャリッジ 2b 上キャリッジ 3 ベアリング 4 表面反射プリズム 5 フォーカスアクチュエータ支持部 6 支持バネ 7 ボビン 7a 円錐形状内周面 8 対物レンズ 8a 対物レンズ球面形状裏面 9 調整ねじ 10 レンズホルダ 10a 球面形状外周底面部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円盤状記録媒体の半径方向に沿い移動可
    能に配設されたキャリッジにフォーカスアクチュエータ
    を搭載し、該フォーカスアクチュエータのボビンに対物
    レンズを取り付け、レーザ発振器から出射されたレーザ
    光を前記対物レンズで集光すると共に前記フォーカスア
    クチュエータにより当該対物レンズを前記記録媒体に対
    し接近離反させることにより前記記録媒体表面に集光ス
    ポットを形成する光学ヘッドであって、前記対物レンズ
    と前記ボビンとの間にレンズホルダを介装すると共に該
    レンズホルダの前記ボビンに対する接触面を略球面形状
    とし、且つ、該ボビンの前記レンズホルダに対する接触
    面を円錐形状若しくは円形の段形状とすることにより、
    前記レンズホルダを前記ボビンに対して任意の方向に調
    整可能としたことを特徴とする光学ヘッド。
  2. 【請求項2】 円盤状記録媒体の半径方向に沿い移動可
    能に配設されたキャリッジにフォーカスアクチュエータ
    を搭載し、該フォーカスアクチュエータのボビンに対物
    レンズを取り付け、レーザ発振器から出射されたレーザ
    光を前記対物レンズで集光すると共に前記フォーカスア
    クチュエータにより当該対物レンズを前記記録媒体に対
    し接近離反させることにより前記記録媒体表面に集光ス
    ポットを形成する光学ヘッドであって、前記対物レンズ
    の前記ボビンに対する接触面を略球面形状とし、且つ、
    該ボビンの前記対物レンズに対する接触面を円錐形状若
    しくは円形の段形状とすることにより、前記対物レンズ
    を前記ボビンに対して任意の方向に調整可能としたこと
    を特徴とする光学ヘッド。
JP26065291A 1991-10-08 1991-10-08 光学ヘツド Withdrawn JPH05101429A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26065291A JPH05101429A (ja) 1991-10-08 1991-10-08 光学ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26065291A JPH05101429A (ja) 1991-10-08 1991-10-08 光学ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05101429A true JPH05101429A (ja) 1993-04-23

Family

ID=17350896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26065291A Withdrawn JPH05101429A (ja) 1991-10-08 1991-10-08 光学ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05101429A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001305408A (ja) * 2000-04-25 2001-10-31 Sony Corp レンズ調芯機構
JP2005173413A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Canon Inc レンズ鏡筒およびカメラ
EP1895525A2 (en) 2006-08-30 2008-03-05 Funai Electric Co., Ltd. Optical pickup
EP1901102A1 (en) 2006-09-13 2008-03-19 Funai Electric Co., Ltd. Tilt adjusting mechanism for objective lens
EP1906396A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-02 Funai Electric Co., Ltd. Tilt adjusting mechanism for objective lens
EP1950751A1 (en) * 2007-01-22 2008-07-30 Funai Electric Co., Ltd. Objective lens actuator and optical pickup device having the same
US7787340B2 (en) * 2006-10-03 2010-08-31 Funai Electric Co., Ltd. Optical pickup
US7839730B2 (en) 2007-09-13 2010-11-23 Canon Kabushiki Kaisha Optical pickup and optical disk drive apparatus
US20170235088A1 (en) * 2014-07-31 2017-08-17 Ahmed Ibrahim BAWAMIA Optical device comprising a micro-optical system and a retainer, and method for producing an optical device

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4505940B2 (ja) * 2000-04-25 2010-07-21 ソニー株式会社 レンズ調芯機構及び撮像装置
JP2001305408A (ja) * 2000-04-25 2001-10-31 Sony Corp レンズ調芯機構
JP2005173413A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Canon Inc レンズ鏡筒およびカメラ
JP4674787B2 (ja) * 2003-12-12 2011-04-20 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒およびカメラ
US7852737B2 (en) 2006-08-30 2010-12-14 Funai Electric Co., Ltd. Optical pickup
EP1895525A2 (en) 2006-08-30 2008-03-05 Funai Electric Co., Ltd. Optical pickup
EP1895525A3 (en) * 2006-08-30 2008-06-25 Funai Electric Co., Ltd. Optical pickup
EP1901102A1 (en) 2006-09-13 2008-03-19 Funai Electric Co., Ltd. Tilt adjusting mechanism for objective lens
EP1906396A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-02 Funai Electric Co., Ltd. Tilt adjusting mechanism for objective lens
US7787340B2 (en) * 2006-10-03 2010-08-31 Funai Electric Co., Ltd. Optical pickup
EP1950751A1 (en) * 2007-01-22 2008-07-30 Funai Electric Co., Ltd. Objective lens actuator and optical pickup device having the same
US8254219B2 (en) 2007-01-22 2012-08-28 Funai Electric Co., Ltd. Objective lens actuator and optical pickup device having the same
US7839730B2 (en) 2007-09-13 2010-11-23 Canon Kabushiki Kaisha Optical pickup and optical disk drive apparatus
US20170235088A1 (en) * 2014-07-31 2017-08-17 Ahmed Ibrahim BAWAMIA Optical device comprising a micro-optical system and a retainer, and method for producing an optical device
JP2017524166A (ja) * 2014-07-31 2017-08-24 フォルシュングスフェアブント ベルリン エー ファウForschungsverbund Berlin e.V. リテーナ(固定具)を有する光学デバイス及び、光学デバイスの製造方法
US10690877B2 (en) 2014-07-31 2020-06-23 Forschungsverbund Berlin E.V. Optical device comprising a micro-optical system and a retainer, and method for producing an optical device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0782655B2 (ja) 光ヘッド
JPH05101429A (ja) 光学ヘツド
US5132534A (en) Optical pickup with position adjusting means
US6552858B2 (en) Objective lens system and optical disk apparatus using the same
JPH0728585Y2 (ja) ガルバノミラー装置
EP0969455A1 (en) Optical head unit for optical disk apparatus
JPH01162235A (ja) 光学ヘッド
JP3080690B2 (ja) 光学ヘッド
JPS6142741A (ja) 光学デイスク装置の位置決め機構
JPH08263848A (ja) 対物レンズの傾き調整機構
JPH04339325A (ja) 光ディスクメモリ装置
JP2694972B2 (ja) 光ヘッド装置
JPH0424488Y2 (ja)
JPH01277330A (ja) 光学ヘッド
JPH03228229A (ja) 光学的読取り装置
JP3328621B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH0573944A (ja) 光デイスクメモリ装置
JP2570480Y2 (ja) 光学式情報記録再生装置の光軸調整機構
JP2707123B2 (ja) 光学ヘッド
JPH056567A (ja) 光学ヘツド装置
JPH05205306A (ja) 分離型光ピックアップ装置
JPH02101636A (ja) 光ピックアップにおける対物レンズ調整装置ならびに対物レンズ調整方法
JPS6252724A (ja) 光学式ピツクアツプの傾き調整装置
JP2003187473A (ja) 光ピックアップ装置及び光ディスク装置
JPH03165320A (ja) 光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990107