JPH056567A - 光学ヘツド装置 - Google Patents

光学ヘツド装置

Info

Publication number
JPH056567A
JPH056567A JP3183706A JP18370691A JPH056567A JP H056567 A JPH056567 A JP H056567A JP 3183706 A JP3183706 A JP 3183706A JP 18370691 A JP18370691 A JP 18370691A JP H056567 A JPH056567 A JP H056567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light source
photodetector
optical axis
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3183706A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Ando
秀夫 安東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3183706A priority Critical patent/JPH056567A/ja
Publication of JPH056567A publication Critical patent/JPH056567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】この発明の目的は、光軸調整が容易であって、
コストのかからない光学ヘッドを提供することにある。 【構成】この発明の光学ヘッド装置では、光路中に配置
された回転可能なくさびプリズムを回転させることで、
光源と光ディスクとの間に規定される光軸と光源から光
ディスクへ向かう光ビ−ムとの整合が容易にできる。一
方、上記光路中にくさびプリズムが挿入されることで生
じやすい、光ビ−ムへの収差は、互いに非平行な屈折面
を有する2個のプリズムを、屈折面の間隔が広がる方向
を逆向きに組合わせることで、確実に除去できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、情報を記録或いは再
生する装置に係り、特に、集束光を用いて情報記録媒体
から情報を再生する光学ヘッド装置に関する。
【0002】
【従来の技術】情報処理装置、例えば、光学ディスク装
置では、情報記録媒体即ちガラス或いはプラスチック等
の支持体に金属被膜が施され、情報が記録或いは再生さ
れる光ディスク、この光ディスクに対して情報を記録
し、或いは、再生するためにりおうされる光源即ち半導
体レ−ザ素子、及び、光検出器を含み、上記記録媒体に
記録されている情報を再生する信号再生回路を含んでい
る。また、上記レ−ザと上記記録媒体との間及び上記記
録媒体と上記再生回路との間には、レ−ザから記録媒体
に向かうレ−ザビ−ムに対して集束性を与えるととも
に、記録媒体から反射されたレ−ザビ−ムを上記再生回
路に導く光学ヘッドが配置されている。また、上記光学
ヘッドは、光源から発生された光ビ−ムを上記記録媒体
に向かって折返すミラ−、及び、このミラ−を介して折
返された上記光ビ−ムを上記記録媒体上に集束させる対
物レンズを含んでいる。
【0003】今日、多くの光学ヘッドでは、上記対物レ
ンズ及び折返しミラ−即ちアクチェ−タユニットは、ア
クセス速度を高めるために、上記レ−ザ及び上記再生回
路とは別体に構成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記光学ヘッドでは、
上記光ビ−ムは、上記光源、上記アクチェ−タユニット
及び上記光検出器の間に規定される光軸に沿って伝達さ
れることから、上記光軸は、非常に高精度に整合される
必要がある。特に、上記アクチェ−タ(ミラ−)と上記
光検出器との間の光軸と上記アクチェ−タ〜光検出器間
を伝達される光ビ−ムとの間に傾き(角度差)が生じた
場合(上記光検出器に対する上記光ビ−ムの入射角が0
°以外になる場合)には、再生される信号に関する信頼
性が大幅に低下することが知られている。例えば、信号
再生に利用される光ビ−ムの検出方法としてプッシュ−
プル法が利用された場合には、トラックの制御に利用さ
れるトラッキング動作が不正確になる問題がある。その
一方で、上記アクチェ−タ即ちミラ−及び光学レンズに
対する加工精度を徒らに高めることは、ヘッド装置のコ
ストを増大させる問題がある。
【0005】この発明の目的は、光軸調整が容易であっ
て、コストのかからない光学ヘッドを提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記問題点
に基づきなされたもので、光源と、光源からの光の進行
方向を変化させる反射手段と、この反射手段を介して進
行方向が変化された上記光を集光させるための光学部材
と、互いに非平行に配置され、所望の方向に向かって間
隔が広げられている、対をなす第1及び第2の屈折面
と、互いに非平行に配置され、上記第1及び第2の屈折
面に対して、相補関係が与えられているを間隔を有す
る、対をなす第3及び第4の屈折面と、を含む、光学ヘ
ッド装置を提供するものである。
【0007】
【作用】この発明の光学ヘッド装置では、光路中に配置
された回転(光ビ−ムの進行方向に対して傾斜)可能な
くさびプリズムを回転させることで、光源と光ディスク
との間に規定される光軸と光源から光ディスクへ向かう
光ビ−ムとの整合が容易にできる。即ち、光路中に配置
されたくさびプリズムによって、光ビ−ムが進行すべき
方向が変化される。
【0008】一方、上記光路中にくさびプリズムが挿入
されることで生じやすい、光ビ−ムへの収差は、互いに
非平行な屈折面を有する2個のプリズムを、屈折面の間
隔が広がる方向を逆向きに組合わせることで、確実に除
去できる。
【0009】
【実施例】図1によれば、光学ヘッド装置20は、後述す
る光源からの光ビ−ムLを情報記録媒体即ち光ディスク
10に向かって伝達させるための可動光学手段30、この可
動光学手段30を移動可能に支持するスライダ34、図示し
ない光源を一体に有し、上記可動光学手段30とは別体に
形成され、上記光ディスク10からの反射光ビ−ムLを検
出する光検出器40、及び、この光検出器40及び上記スラ
イダ34を保持するベ−ス36を含んでいる。
【0010】上記可動光学手段30は、上記光源から発生
された光ビ−ムLを光ディスク10に向かって反射させる
ミラ−面32、このミラ−32面によって反射された上記光
ビ−ムLを上記光ディスク10に集束させる集束レンズ2
2、及び、上記光ビ−ムLに対して所望の角度に傾斜可
能であって、上記光源から上記光ディスク10へ向かう光
ビ−ムLと上記光検出器40と上記光ディスク10との間に
規定される光軸とを整合させるためのくさびプリズム24
を有している。尚、上記ミラ−面32は、概ね3角形に形
成された台座ガラス28と三角プリズム26との接合面に配
置されている。
【0011】図示しない光源(通常、後述する検出器40
と一体に組立てられている)から発生された光ビ−ムL
は、くさびプリズム24を介してミラ−面32に導かれる。
このミラ−32面へ導かれた光ビ−ムLは、概ね90°折
曲げられ、対物レンズ22へ入射される。対物レンズ22へ
入射された上記光ビ−ムLは、上記光ディスク10に集束
される。この光ディスク10から反射された光ビ−ムL
は、再び、対物レンズ22へ戻され、ミラ−面32を介して
光検出器40に向かって反射される。
【0012】尚、上記可動光学手段30(即ち対物レンズ
22、三角プリズム26、ミラ−面32及びくさびプリズム2
4)は、上記スライダ34上に固定されている。その一方
で、上記スライダ34は、上記ベ−ス36上を任意に移動可
能であって、上記光ディスク10における記録領域に沿っ
て移動される。尚、上記ベ−ス36は、例えば、シャフト
及びブッシュ、或いは、シャフト及びベアリングであっ
てもよい。
【0013】ところで、上記光源から上記光ディスク10
へ向かう光ビ−ムL或いは上記光ディスク10から上記光
検出器40へ戻される光ビ−ムLに対して、上記光源(光
検出器40)と上記光ディスク10との間に規定される光軸
とは、高精度に整合されなければならない。この場合、
例えば、上記スライダ34と上記ベ−ス36との間の傾き
(隙間即ちギャップ)、上記スライダ34における上記可
動光学部材30が配置される面の面精度(面倒れ)、上記
スライダ34と上記可動光学部材30の間の傾き(ギャッ
プ)、上記可動光学部材30における上記台座ガラス28及
び上記三角プリズム26に関する面精度(面倒れ)、上記
上記三角プリズム26と上記台座ガラス28との組立て精度
即ち上記ミラ−面32に関する面精度(面倒れ)など、多
くの部材について高精度に加工されなければならない問
題がある。
【0014】図1に示されている光学ヘッド装置では、
上記スライダ34の基準面(上記可動光学部材30が配置さ
れる面)と上記ベ−ス36の基準面とは、機械加工によっ
て比較的容易に平行度が得られる。この状態で、上記光
検出器40を上記ベ−ス36に固定する。ここで、上記光源
(光検出器40)から上記光ディスク10へ向かう光ビ−ム
L及び上記光ディスク10から上記光検出器40(光源)へ
戻される光ビ−ムLに関する光路偏角を90°に維持さ
せるための(図示しない)組立調整用基準ミラ−を利用
して、上記光ビ−ムLの光路を上記光源(光検出器40)
と上記可動光学部材30との間に規定されている光軸に一
致させる。このことは、例えば、上記光ディスク10から
反射された光ビ−ムLと上記ベ−ス36との角度をモニタ
しつつ、図示しないコリメ−トレンズ(上記光検出器40
即ち光源に含まれている)の位置調整することで容易で
ある。従って、上記可動光学部材30におけるミラ−面32
と上記光源(光検出器40)との間に規定される光軸と上
記光源から上記光ディスク10へ向かう(上記光ディスク
10から上記光検出器40へ戻る)光ビ−ムLとが高精度で
一致される。
【0015】その一方で、図2或いは図3に示されてい
るように、上記スライダ34における基準面(上記可動光
学部材30が配置される面)が上記ベ−ス36の基準面に対
して傾いている場合、或いは、上記ミラ−面32に関する
加工精度が低い場合には、互いに非平行な関係にある第
1及び第2屈折面24a及び24bを有する上記くさびプリ
ズム24を上記光ビ−ムLに対して傾斜させる(それぞ
れ、矢印の方向に回転させる)ことで、上記光ビ−ムL
と上記光軸とを容易に一致させることができる。このこ
とは、くさびプリズム24を通過された光ビ−ムLは、く
さびプリズム24における傾斜角に応じて入射方向と出射
方向が変化されるという光学的原理に基づいている。
尚、上記くさびプリズム24を光ビ−ムLの入射角に対し
て傾斜させた場合には、図4に示されているように、く
さびプリズム24に入射される光ビ−ムLの方向に応じて
光ビ−ムLの到達位置(集束位置)が変化する(非点収
差が増大する)ことが知られている。このことは、図1
乃至図3における光検出器40に戻される上記光ビ−ムL
のスポットサイズを変化させることから、トラッキング
に際して、トラック検出信号にオフセットを生じるさせ
る虞れがある。
【0016】図4には、上記非点収差に関して詳細に開
示されている。
【0017】即ち、上記図2及び図3に示されているよ
うに、上記光軸と上記光ビ−ムLとを一致させるため
に、上記くさびプリズム24が回転された場合には、光源
42から発生された光ビ−ムLがくさびプリズム24に入射
される方向に応じて、ビ−ム断面形状が異なる比率で変
化されることから、対物レンズ22を介して最終的に集束
される位置(集束位置)が同一にならない。例えば、プ
リズム24に対して平面図に示されている方向から入射さ
れた発散角αを有する非平行光ビ−ムLは、第1の集束
点γに、プリズム24に対して正面図に示されている方向
から入射された発散角βを有する非平行光ビ−ムLは、
第2の集束点εに、それぞれ、集束されることから、大
きさδを有する非点収差が生じてしまう。ここで、プリ
ズム24を通過した光ビ−ムLの発散角βは、発散角αと
は異なる値(図4の場合にはβ<αとなる)に規定され
る。
【0018】一方、図1乃至図3によれば、ではミラ−
面32のの周囲には、第3の屈折面26a及び第4の屈折面
26bが形成されている。即ち、ミラ−面32が配置されて
いる台座ガラス28に対して三角プリズム26が接合されて
いる。
【0019】ここで、上記三角プリズム26における上記
第3及び第4の屈折面26a及び26bと、上記くさびプリ
ズム24における第1及び第2の屈折面24a及び24bとを
相補的に配置することで、上記光ビ−ムLに関するビ−
ムスポットの変化を相殺できる。即ち、図1乃至図3に
示されている光学ヘッド装置では、上記くさびプリズム
24における第1及び第2の屈折面24a及び24bが有する
角度と上記三角プリズムにおける第3及び第4の屈折面
26a及び26bが有する角度は、上記光ビ−ムLの進行方
向に対して互いに逆になるよう形成されている。換言す
れば、互いに非平行の関係にある第1の屈折面24a及び
第2の屈折面24bと、互いに非平行の関係にある第3の
屈折面26a及び第4の屈折面26bとは、この第1の屈折
面24aと第2の屈折面24bとの間の間隔が広がる方向
と、上記第3の屈折面26aと第4の屈折面26bとの間の
間隔が広がる方向とが逆の関係に配置される。
【0020】従って、例えば、図1に示されている光ビ
−ムLが上記くさびプリズム24を通過する際に、上記光
ディスク10に直交する方向の集束点が図4に示されてい
るように距離δだけシフトされた場合であっても、さら
に、三角プリズム26を通過することで、上記距離δ分逆
向きにシフトされることから、上記光源からの光ビ−ム
Lは、ビ−ムスポットに対して上記非点収差が含まれる
ことなく、上記光ディスク10へ導かれる。また、上記光
ディスク10で反射された上記光ビ−ムLは、同様に、上
記光検出器40に戻される。
【0021】このようにして、光源から光ディスク10へ
向かう光ビ−ムL及びこの光ディスク10で反射され上記
光検出器40へ戻される光ビ−ムLと、上記光源(光検出
器)と上記光ディスク10との間に規定される光軸とが容
易に一致できるともに、光ビ−ムLのビ−ムスポットに
含まれやすい収差も除去できる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、光源から対物レンズを経由して光ディスクへ向かう
光ビ−ム及び光ディスクから対物レンズを経由して光検
出器に戻される光ビ−ムと、上記光源(光検出器)と上
記光ディスクとの間に規定される光軸とは、くさびプリ
ズムの傾き角度が調整されることで容易に一致される。
一方、くさびプリズムを傾けることによって生じる非点
収差は、非平行の関係に屈折面を有する第一及び第二の
プリズムが互いに相補的に組合わせらることで確実に除
去される。
【0023】このことから、光学部品の加工コストを抑
えつつ、光ビ−ムと光軸との整合性の高い光学ヘッドが
提供される。また、高い組立て精度が容易に得られるこ
とから、光学ヘッド全体のコストが低減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明の実施例である光学ヘッドを
示す概略図。
【図2】図2は、図1に示されている光学ヘッドによっ
て、光ビ−ムと光軸とが整合される状態を示す概略図。
【図3】図3は、図1に示されている光学ヘッドによっ
て、光ビ−ムと光軸とが整合される別の状態を示す概略
図。
【図4】図4は、図1〜図3に示されている光学ヘッド
に組込まれる2個のプリズムによって、非点収差が除去
される原理を示す特性図。
【符号の説明】
10…光ディスク、20…光学ヘッド、22…対物レンズ、24
…くさびプリズム、26…三角プリズム、28…台座ガラ
ス、30…可動光学手段、32…ミラ−面、34…スライダ、
36…ベ−ス、40…光検出器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】光源と、光源からの光の進行方向を変化さ
    せる反射手段と、この反射手段を介して進行方向が変化
    された上記光を集光させるための光学部材と、互いに非
    平行に配置され、所望の方向に向かって間隔が広げられ
    ている、対をなす第1及び第2の屈折面と、互いに非平
    行に配置され、上記第1及び第2の屈折面に対して、相
    補関係が与えられているを間隔を有する、対をなす第3
    及び第4の屈折面と、を含む、光学ヘッド装置。
JP3183706A 1991-06-28 1991-06-28 光学ヘツド装置 Pending JPH056567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3183706A JPH056567A (ja) 1991-06-28 1991-06-28 光学ヘツド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3183706A JPH056567A (ja) 1991-06-28 1991-06-28 光学ヘツド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH056567A true JPH056567A (ja) 1993-01-14

Family

ID=16140532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3183706A Pending JPH056567A (ja) 1991-06-28 1991-06-28 光学ヘツド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH056567A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008057100A1 (de) * 2008-11-13 2010-11-11 Carl Zeiss Ag Untersuchungseinheit für nahfeldoptische Mikroskopie

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008057100A1 (de) * 2008-11-13 2010-11-11 Carl Zeiss Ag Untersuchungseinheit für nahfeldoptische Mikroskopie

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6256578B2 (ja)
JPH0782655B2 (ja) 光ヘッド
JPH0578095B2 (ja)
EP0558184B1 (en) An optical head including a beam splitter
JP2738543B2 (ja) 光ピックアップ
JPH0434740A (ja) 光学ヘッド
JPH056567A (ja) 光学ヘツド装置
JP2691318B2 (ja) 光ディスク装置
JP2768985B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
JPS62129944A (ja) 光学ヘツド
JPH0214434A (ja) 焦点制御装置
JPH11273123A (ja) 光ヘッド装置
JPH056568A (ja) 光学ヘツド装置
JP2972042B2 (ja) 光記録再生装置
KR100224749B1 (ko) 분리형 광학헤드
JP3006987B2 (ja) 光ピックアップ
JPS6332742A (ja) 光学ヘツド
JPH03116546A (ja) 情報記録再生装置
JP2843154B2 (ja) 光学ヘッド
JPS62200538A (ja) 情報処理装置
JPS60205839A (ja) 光学ヘツド
JP2825552B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH056562A (ja) チルト検出装置
JPH06349082A (ja) 光ピックアップ装置
JPH0262735A (ja) 分離型光ヘッド装置