JPH049860B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH049860B2
JPH049860B2 JP61118207A JP11820786A JPH049860B2 JP H049860 B2 JPH049860 B2 JP H049860B2 JP 61118207 A JP61118207 A JP 61118207A JP 11820786 A JP11820786 A JP 11820786A JP H049860 B2 JPH049860 B2 JP H049860B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
strength
steel
spring
tensile strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61118207A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62274051A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11820786A priority Critical patent/JPS62274051A/ja
Publication of JPS62274051A publication Critical patent/JPS62274051A/ja
Publication of JPH049860B2 publication Critical patent/JPH049860B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
  • Springs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は、耐疲労性、耐へたり性に優れた弁ば
ね用鋼線に係り、特に内燃機関用弁ばね、クラッ
チばねまたはブレーキばね等の機械用ばねに用い
られるものに関する。 [従来の技術] 耐疲労性や耐へたり性が要望される代表的な弁
ばね用鋼としてはSi−Cr鋼のオイルテンパー線
が用いられている。 これらのワイヤーの引張強さは線径に応じた概
略式として、 T.S=71d-1/2+155 (T.S:引張強さ[Kgf/mm2] d:素線径[mmφ]) で与えられる。 具体的にこの式に基づいて引張強さを求める
と、4[mmφ]のワイヤーでT.Sは約190[Kgf/
mm2]となる。 また、弁ばね用オイルテンパー線として
SWRS67B等のピアノ線用が用いられることがあ
る。このときのワイヤーの引張強さはSi−Cr鋼
のオイルテンパー線よりも更に低く、4.0[mmφ]
のワイヤーで目標とされる引張強さは約165[Kg
f/mm2]である。 更に、弁ばね用ワイヤーとして、伸線加工され
たままのワイヤーが用いられる場合もある。その
代表的な例として、SWRS82Aの伸線加工したワ
イヤーが挙げられるが、その引張強さは約170[Kg
f/mm2]である。 そして、従来の弁ばね用ワイヤーに関する規格
については次のようなものがある。 ≪JIS規格等≫ JIS G3566、JIS G3561、JIS G3565、JSMA
(日本ばね工業会規格) [発明が解決しようとする問題点] 一般に、圧縮・引張りコイルばねにおいて、ば
ねの高さ(H[mm])、軸方向力が作用した場合の
素線に生じるねじり応力(τ[Kgf/mm2])は次式
で与えられる。 H=A・Na・d …… τ=8・P・D/π・d3 …… 但し、 A:定数,Na:有効巻数 d:素線径[mm] P:ばねにかかる荷重[Kgf] D:コイル平均径[mm] ところで、弁ばねの高さを低くすることによつ
て、弁ばねのみではなく、弁の駆動系全体及びそ
れを保護しているブロツクを軽量化することがで
きる。 従つて、ばねの高さを低くするためには、式
から有効巻数(Na)を減少させ、素線径(d)を小
さくすることが必要となる。 しかし、この場合には式からばねに作用する
繰り返し応力が大きくなるため、ばねの疲労寿命
が低下してしまうという相反関係がある。 また、エンジン等においてはその出力を向上さ
せるためにはエンジンの回転数を上げることが最
も有効である。従つて、エンジン等の要部に使用
されているばねについては、その固有振動数を大
きくすることが望まれることが少なくない。 尚、固有振動数は f1=3.56×105・d/Na・D2 …… (JIS B2704) で与えられる。 このためには、有効巻数(Na)を減少させ、
ばねの素線径(d)を大きくすることが必要となる。 しかし、素線径(d)を大きくすると軽量化に不適
当であるため、素線径(d)を一定にして有効巻数
(Na)を減少させることになるが、この場合にも
ばねに作用する繰り返し応力が大きくなるため、
ばねの疲労寿命が低下してしまうという相反関係
がある。 以上のことから、ばねの疲労寿命を保証するた
めにはばねの素材の強度を向上させることが必要
となる。 現在使用されているばね用ワイヤーの代表的素
材であるSi−Cr鋼でも、オイルテンパー処理で
の焼もどし温度を下げることによつて高強度ワイ
ヤーには得られるが、この場合には次のような問
題点が生じる。 焼もどし処理は溶融鉛を使用することにより行
なわれるが、現行のSi−Cr鋼で高強度化を図る
ためには、素線径4.0[mmφ]のワイヤーで溶融鉛
温度を400℃以下にしなければならない。しかし、
溶融鉛の融点は327℃であり、この処理温度では
処理鋼線の表面に鉛が付着してしまう。 また、引張強さを220[Kgf/mm2]以上にすると
延性が極端に低下し、ばねコイリング時での折損
や疲労寿命の低下を招いてしまう。 一般に成形されたばねは、ばね成形時の歪除去
と弾性限の向上のためブルーイング処理がなされ
るが、この際に現行のSi−Cr鋼で高強度を維持
するためにはブルーイング温度が低くなり、上記
の問題点について充分な効果が得られなくなる。 そこで、本発明は高強度でも高い延性を有し、
且つ高いブルーイング処理温度でもその強度を維
持する鋼を提供することを目的として創作され
た。 [問題点を解決するための手段] 本発明の要旨は、化学成分が重量%で、 C:0.5〜0.8%(ただし0.5%は除く)、 Si:0.8〜2.0%、 Mn:0.1〜0.7%、 Cr:0.5〜2.0%、 Al:0.005%以下、 V:0.05〜0.5%、Nb:0.05〜0.5%、Ta:0.05
〜0.5%の一種または二種以上、 残部:Fe よりなる鋼をオイルテンバー処理し、引張強さを
素線径に対して、 71d-1/2+173≦T.S≦71d-1/2+203 (T.S:引張強さ[Kgf/mm2] d:素線径[mm]) なる関係を有するように調整したことを特徴とす
る弁ばね用鋼線、に存在する。 [作用] 本発明の鋼について、化学成分を限定した理由
を説明する。 C: Cは強度を大きくするために有効な元素である
が、0.5%以下では充分な強度を得ることができ
ない。一方、0.8%を越えると靱性が劣化する。
従つて、C量を0.5〜0.8%(0.5%は除く)とし
た。 Si: Siは脱酸に有効で、且つオイルテンパーした場
合の強度に大きく寄与する元素であり、0.8%未
満では高強度にすることが困難になる。一方、
2.0%を越えると脱炭を助長して表面の強度を低
下させるばかりでなく、Alの混入源となる。後
記するように、Alの増加は非延性介在物を生成
せしめるため、ばねの疲労特性が悪くなる。従つ
て、Si量を0.8〜2.0%とした。 Mn: 焼入焼もどし処理では、鋼の焼入性が重要であ
り、このためにはMnの添加がなされなければな
らない。また、鋼の靱延性に有害なSを固定する
役割を果たすため、ある程度のMnの添加が必要
となる。しかし、添加しすぎると、処理鋼の延性
が低下し、高強度ワイヤーが得られなくなる。従
つて、Mn量を0.1〜0.7%とした(第1図参照)。 Al: Alを0.005%以上添加した材料では多数の
Al2O3が生成する。このAl2O3は非延性であるだ
けでなく、非常に硬度が高いため、疲労試験にお
いて早期破壊が発生する。このため、Alの添加
量は極力おさえるべきであり、0.005%以下にす
る必要がある。 V,Nb,Ta: Vの添加は結晶粒を微細にし、処理鋼の靱延性
の向上に寄与する。また、耐へたり性の改善にも
有効である。更に、Vばね成形後の歪取り焼鈍及
びオイルテンパー処理において二次析出強化を図
るため、焼もどし軟化抵抗が大きくなり、高強度
化に有効である。しかし、0.05%未満ではその効
果は非常に小さくなる。(第2図参照)。 一方、オイルテンパー処理におけるオーステナ
イト化時に過度にVを添加すると溶け込まず、末
溶解炭化物がオイルテンパー材に残つてしまい、
この末溶解炭化物が粗大になると処理材の延性が
低下する。従つて、この添加量には上限があり、
0.5%である。 以上から、V量を0.05〜0.5%とした。 また、Nb,Taは、Vと同様に析出強化を付与
する元素であり、高強度化に効果がある。しか
し、0.05%未満ではその効果が小さく、一方、
0.5%を越えると粗大な未溶解炭化物ができるた
め、0.05〜0.5%とした。 次に引張強さを限定した理由について説明す
る。 一般的にばねの素線の疲労限はワイヤーの引張
強度が高いほど向上する。 しかし、引張強さがT.S=71d-1/2+155で与え
られる強度より10[Kgf/mm2]程度大きくても疲
労限の向上は顕著でなく、目的を達成することが
できない。一方、T.S=71d-1/2+203で与えられ
る強度より大きくなると靱延性が不足し、コイリ
ング時に折損が増えるだけでなく、疲労限も低下
してゆく。従つて、前記の鋼をオイルテンパー処
理し、引張強さを素線径に対して、71d-1/2+173
≦T.S≦71d-1/2+203なる関係を有するように調
整することにより、弁ばね用鋼線を得ることとし
た。 [実施例] 第1表に示した供試験鋼(a〜k)により素線
径4.2[mmφ]ワイヤーを製造し、オイルテンパー
した後に中村回転曲げ疲労試験機で試験を行い、
疲労限度を求めた。 この結果は第2表に示されるが、本発明鋼であ
るa,b,g〜kは高強度でも優れた疲労特性を
示しているが、比較鋼c,dは強度を上げると逆
に疲労特性が悪くなる。尚、比較鋼e,fは高強
度にすることが困難である。 また、全供試鋼について、ばね定数2.5[Kgf/
mm]のコイルばねを製造し、ワイヤーの引張強さ
の1/2の応力でセツチングを施し、試験応力が80
[Kgf/mm2]となるように一定荷重を24[hr]、150
℃で加えて残留せん断歪を測定した。 この結果は第2表に示されるが、本発明鋼は比
較鋼e,fと同じ引張強さでもへたりが少なく、
また、高強度にすることによつて更に耐へたり性
が改善されていることが理解できる。 [発明の効果] 本発明鋼を使用することにより、従来からのSi
−Cr鋼と同様の焼もどし及びブルーイング処理
温度で処理することによつて、 T.S=71d-1/2+173[Kgf/mm2] 以上の引張強さを有するオイルテンパー線が得
られるだけでなく、超微細粒を有する鋼線を製造
することが可能となる。 また、このワイヤーを使用することにより、従
来より高い疲労強度を有した弁ばね用鋼線を得る
ことができ、更に本発明鋼ではAlが極端に低い
レベルに押さえられているため、疲労に有害な非
延性介在物も非常に少なくすることができる。 従つて、従来材(Si−Cr鋼等)よりも高い疲
労強度を得ることが可能となり、エンジンの小型
化や軽量化に寄与するだけでなく、小型のばねで
高出力の機能を内燃機関に与えることが可能とな
る。 また、Vの添加によりオイルテンパー線にバナ
ジウムカーバイトを微細析出させ、且つ前記のよ
うに超微細粒を有した鋼線の製造が可能となるた
め、弁ばね用鋼線で重要な耐へたりや耐熱性も向
上せしめる。
【表】
【表】
【表】 【図面の簡単な説明】
第1は横軸にMnの含有量を、縦軸に引張強さ
をとり、Mnの含有上限の限定理由を示すグラ
フ、第2図は横軸にブルーイング温度を、縦軸に
引張強さをとり、Vの含有量をパラメータとして
ブルーイング温度と引張強さの関係を示したグラ
フである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 化学成分が重量%で、 C:0.5〜0.8%(ただし0.5%は除く)、 Si:0.8〜2.0%、 Mn:0.1〜0.7%、 Cr:0.5〜2.0%、 Al:0.005%以下、 V:0.05〜0.5%、Nb:0.05〜0.5%、Ta:0.05
    〜0.5%の一種または二種以上、 残部:Fe よりなる鋼をオイルテンパー処理し、引張強さを
    素線径に対して、 71d-1/2+173≦T.S≦71d-1/2+203 (T.S:引張強さ[Kgf/mm2] d:素線径[mm]) なる関係を有するように調整したことを特徴とす
    る弁ばね用鋼線。
JP11820786A 1986-05-21 1986-05-21 耐疲労性、耐へたり性に優れた弁ばね用鋼線 Granted JPS62274051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11820786A JPS62274051A (ja) 1986-05-21 1986-05-21 耐疲労性、耐へたり性に優れた弁ばね用鋼線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11820786A JPS62274051A (ja) 1986-05-21 1986-05-21 耐疲労性、耐へたり性に優れた弁ばね用鋼線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62274051A JPS62274051A (ja) 1987-11-28
JPH049860B2 true JPH049860B2 (ja) 1992-02-21

Family

ID=14730850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11820786A Granted JPS62274051A (ja) 1986-05-21 1986-05-21 耐疲労性、耐へたり性に優れた弁ばね用鋼線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62274051A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0672291B2 (ja) * 1987-01-14 1994-09-14 鈴木金属工業株式会社 耐熱性、パテンチング処理性および弁ばね成形後の高温窒化処理特性の優れた弁ばね用高強度鋼線
JP2505235B2 (ja) * 1988-01-18 1996-06-05 新日本製鐵株式会社 高強度ばね鋼
JPH02247354A (ja) * 1989-03-20 1990-10-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 耐疲労性等に優れたオイルテンパー線
DE4014072A1 (de) * 1989-06-09 1990-12-20 Thyssen Edelstahlwerke Ag Verwendung von ausscheidungshaertenden ferritisch-perlitischen (afp-)staehlen als werkstoff fuer gaswechselventile von verbrennungsmotoren
JPH06240408A (ja) * 1993-02-17 1994-08-30 Sumitomo Electric Ind Ltd ばね用鋼線及びその製造方法
DE19546204C1 (de) * 1995-12-11 1997-03-20 Max Planck Inst Eisenforschung Verfahren zur Herstellung von hochfesten Gegenständen aus einem Vergütungsstahl und Anwendung dieses Verfahrens zur Erzeugung von Federn
FR2764219B1 (fr) * 1997-06-04 1999-07-16 Ascometal Sa Procede de fabrication d'un ressort en acier, ressort obtenu et acier pour la fabrication d'un tel ressort
JP4608242B2 (ja) * 2004-06-07 2011-01-12 株式会社神戸製鋼所 冷間曲げ加工用鋼材

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5931850A (ja) * 1982-08-17 1984-02-21 Daido Steel Co Ltd 低合金軟窒化鋼
JPS6086245A (ja) * 1983-10-17 1985-05-15 Daido Steel Co Ltd ばね用鋼
JPS60103155A (ja) * 1983-11-10 1985-06-07 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐久性、耐へたり性に優れたばね用鋼
JPS62177152A (ja) * 1986-01-30 1987-08-04 Daido Steel Co Ltd ばね用鋼
JPS62193823A (ja) * 1986-02-19 1987-08-26 住友電気工業株式会社 ばね用軽量複合金属材料

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5931850A (ja) * 1982-08-17 1984-02-21 Daido Steel Co Ltd 低合金軟窒化鋼
JPS6086245A (ja) * 1983-10-17 1985-05-15 Daido Steel Co Ltd ばね用鋼
JPS60103155A (ja) * 1983-11-10 1985-06-07 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐久性、耐へたり性に優れたばね用鋼
JPS62177152A (ja) * 1986-01-30 1987-08-04 Daido Steel Co Ltd ばね用鋼
JPS62193823A (ja) * 1986-02-19 1987-08-26 住友電気工業株式会社 ばね用軽量複合金属材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62274051A (ja) 1987-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101603485B1 (ko) 스프링 강 및 스프링
EP3464669A1 (en) A precipitation haredning steel and its manufacture
JPH08506623A (ja) 高強度高靭性ばね鋼およびその製造方法
JP2003213372A (ja) ばね用鋼線およびばね
US7615186B2 (en) Spring steel excellent in sag resistance and fatigue property
JPH049860B2 (ja)
JPH07188852A (ja) 疲労強度の優れた窒化ばね用鋼および窒化ばね
JPH0796697B2 (ja) 高強度ばね用鋼
US5985044A (en) Forged, non-heat treated, nitrided steel parts and process of making
JP2650225B2 (ja) ばね用鋼
JP4133515B2 (ja) 耐へたり性及び耐割れ性に優れたばね用鋼線
JPH064904B2 (ja) ばね用▲高▼強度オイルテンパー線
JP2661911B2 (ja) 高強度ばね用鋼線
JP3075314B2 (ja) 超高強度ばね用鋼線の製造方法
WO2004055226A1 (ja) ばね用鋼線
JPH05331597A (ja) 高疲労強度コイルばね
JPS6130653A (ja) 高強度ばね鋼
JP4515347B2 (ja) ばね用鋼線材およびばね用鋼線の耐疲労性の判定方法
JPH04247824A (ja) 高強度ばねの製造方法
JPS59123743A (ja) 熱処理歪の少ない浸炭用鋼
JPH0874006A (ja) 強度及び捩り特性に優れたバネ用析出硬化型ステンレス鋼
KR950013193B1 (ko) 저탈탄고인성 스프링 용강
JPH07292435A (ja) 高強度ばね用鋼
KR950013194B1 (ko) 저탈탄 고인성 스프링 용강
JPH08158013A (ja) 耐食性バネ用鋼

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term