JPH0495045A - エーテル結合を有するフッ素系化合物 - Google Patents

エーテル結合を有するフッ素系化合物

Info

Publication number
JPH0495045A
JPH0495045A JP20967890A JP20967890A JPH0495045A JP H0495045 A JPH0495045 A JP H0495045A JP 20967890 A JP20967890 A JP 20967890A JP 20967890 A JP20967890 A JP 20967890A JP H0495045 A JPH0495045 A JP H0495045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
liquid crystal
formulas
mathematical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20967890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2932633B2 (ja
Inventor
Makoto Sasaki
誠 佐々木
Haruyoshi Takatsu
晴義 高津
Kiyobumi Takeuchi
清文 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP20967890A priority Critical patent/JP2932633B2/ja
Publication of JPH0495045A publication Critical patent/JPH0495045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2932633B2 publication Critical patent/JP2932633B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電気光学的表示材料として有用なエーテル結合
を有するフッ素系化合物に関する。
〔従来の技術〕
液晶表示セルの代表的なものにエム・シャット(M、 
5chadt)等[APPL[ED PHYSICS 
LETTERS、18゜127〜128 (190)]
によって提案された電界効果型セル(フィールド・エフ
ェクト・モード・セル)又はジー・エイチ・バイルマイ
ヤー (G、HHeilmeier)等(PROCEE
DING OF THE 1.E、E、E、56116
2〜1171(196g))によって提案された動的光
散乱型セル(ダイナミックスキャッタリング・モード・
セル)又はジー・エイチ・バイルマイヤー(G、HHe
ilmeier)等(APPLIED PHYSICS
 LETTERS 13,91(196g)]あるいは
]デイーエル・ホワイト(D。
L、White)等(JOURNAL OF APPL
IED PHYSICS 45 。
4718(1974))によって提案されたゲスト・ホ
スト型セル等がある。
これらの液晶表示セルの中で現在主流をなすものは、電
界効果型セルの一種のTN型セルである。
このTN型セルにおいては、G、BauerによってM
o1. Cryst、 Liq、 Cryst、 63
.45(1981)に報告されているように、セル外観
を損なう原因となるセル表面での干渉縞の発生を防止す
るために、セルに充填される液晶材料の屈折率の異方性
(△n)とセルにおける液晶層の厚さ((1)μmの積
を成る特定の値に設定する必要がある。実用的に使用さ
れる液晶表示セルでは△n−dの値が0.5.1,0.
1.6又は2.2のいずれかに設定されている。通常、
△n−dの値を0.5に設定した場合、視覚特性が良く
なるという特徴があり、△n−dの値を1.0.1.6
又は2.2に設定した場合、正面からのコントラストが
良くなるという特徴がある。従って、どの方向からも見
やすい視覚特性を重視する液晶表示セルの場合は、△n
−dの値を0.5に設定し、特に正面からのコントラス
トを重視する液晶表示セルの場合は、△n−dの値を1
.0.1.6又は2.2に設定するのが普通である。
一方、実用的に使用さている液晶表示セルにおける液晶
層の厚さは、通常、6〜10μmの限定された範囲で成
る値に設定されるため、△n−dの値を0.5に設定す
る場合は、△nの値の小さな液晶材料が必要となり、△
n−dの値を1.0.1.6.2.2に設定する場合は
逆に△nの値の大きな液晶材料が必要となる。このよう
に、液晶表示セルの表示特性に応じて△nの値が小さい
液晶材料と△nの値が大きい液晶材料が必要とされる。
またTN型セルにおいては、混合液晶の誘電率の異方性
(△ε)が正である必要があるが大きな△εの場合応答
速度が遅くなる。この為3〜lOの適度な大きさの△ε
を有し、応答性に優れ、しきい値電圧が低く、低電圧で
駆動できるネマチック液晶化合物が必要とされている。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明が解決しようとする課題は、△nの値が小さ(、
高速応答性が改良される適度な△εを示し、しきい値電
圧の低くアルキルエーテル結合を有することで溶解性に
優れた新規なネマチック液晶化合物を提供することにあ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記課題を解決するために、一般式(I) (式中、Rは炭素原子数1〜5の直鎖状アルキル基を表
わし、nは1〜5の整数を表わし、mは1〜3の整数を
表わし、pは0又は1を表わし、XはH又はFを表わし
、Yl及びY3は各々独立的に1.3−ジオキサン環を
表わす。) で表わされる化合物を提供する。
上記一般式(1)で表わされる化合物のうち、その誘電
率の異方性(△ε・)が2〜12の範囲にある化合物が
特に好ましい。
本発明に係わる一般式(I)で表わされる化合物は、以
下の製造方法に従って製造することができる。
(1)B環がシクロへ牛サン環であり、Y2が単結合で
ある場合 ・・・ (Vl) ・・・ (I) (式中、R5nSm5X%Y’及びA環は、−船人(I
)の場合と各々同じ意味を有する。)第1段階二式(I
I)の化合物をテトラヒドロフラン中でマグネシウム末
と反応させて、 式(III)の如きグリニヤール試薬を製造する。
第2段階二式(m)の化合物にテトラヒドロフラン中で
式(TV)の化合物を反応させて、式(V)の化合物を
製造する。
第3段階二式(V)の化合物をトルエン中でp−トルエ
ンスルホン酸の如き酸性触媒存 在下、脱水反応に付し、式(VI)の化合物を製造する
第4段階:式(VI)の化合物をエタノールの如きアル
コール中でラネー・ニッケルを触 媒として、接触還元を行ない、式(I)の化合物を製造
する。
(2)B環がベンゼン環であり、Y3が単結合である場
合 (式中、R%  n% m5Xs Y”及びA環は一般
式(I)の場合と各々同じ意味を有する。)(3)Bm
がシクロヘキサン環又はベンゼン環であり、Y2が−C
Hx CH*−である場合 (式中、RSn、 m5Xs Y’及びA環は一般式(
I)の場合と各々同じ意味を有する。)前記と同様の意
味を有する。) 斯くして製造された式(I)の化合物の代表的な化合物
の転移温度を第1表に掲げる。
本発明に係わる一般式(I)で表わされる化合物は、正
の誘電率異方性を有するネマチック液晶化合物であり、
従って、例えば、負の誘電率異方性を有する他のネマチ
ック液晶化合物との混合物の状態で動的光散乱型表示セ
ルの材料として使用することができ、また正又は負の誘
電率異方性を有する他のネマチック液晶化合物との混合
物の状態で電界効果型表示セルの材料として使用するこ
とができる。
このように、−船人(I)で表わされる化合物と混合し
て使用することのできる好ましい代表例としては、例え
ば、4−置換安息香酸4′−置換フェニルエステル、4
−置換シクロへキサンカルボン酸4’−11mフェニル
エステル、4−置換シクロへ牛サンカルボン酸4’ −
置換ビフェニルエステル、4−(4−置換シクロヘキサ
ンカルボニルオキシ)安息香酸4′−置換フェニルエス
テル、4−(4−置換シクロヘキシル)安息香酸4′置
換フエニルエステル、4− (4−11換シクロヘキシ
ル)安息香酸4′−置換シクロヘキシルエステル、4−
置換4’−ff換ビフェニル、4−置換フェニル−4’
−置換シクロヘキサン、4−置換4’−fil換ターフ
ェニル、4−置換ビフェニル4′−置換シクロへ牛サン
、2−(4’ −置換フェニル)−5−置換ピリミジン
などを挙げることができる。
第2表は、ネマチック液晶材料として現在汎用されてい
る母体液晶(A)の80重量%と第1表に示した一般式
(I)の化合物No 1とN(11の化合物と類似化学
構造を有し、△nが低く正の△εを有する式(a)の化
合物の各々20重量%とからなる各混合液晶について測
定された△nと△εとしきい値電圧(v th)を掲示
し、比較のために母体液晶(A)自体について測定され
た△nと△εとvthを掲示したものである。
尚、母体液晶(A)は 20重量%の 16重量%の 16重量%の 及び 8重量%の 8重量%の から成るものであり、式(a)の化合物は、特公昭63
−44132号公報に記載の式 8重量%の 8重量%の 第  2  表 8重量%の 8重量%の 第2表に掲示したデータから、−船人(I)で表わされ
る化合物は、母体液晶の△nsシきい値電圧をほとんど
変化させずに、△εを太き(することが理解できる。本
発明の効果は、従来公知の式(a)の化合物が混合液晶
のしきい値電圧を著しく上昇させて、△εを低下させて
しまうことからも明確である。
実施例1 マグネシウム末1.5g (0,06モル)を乾燥テト
ラヒドロフラン10+nlに加え、触媒量のジブロムエ
チレンで活性化した後、30℃以下で、式を乾燥テトラ
ヒドロフラン25m1に希釈した溶液を滴下した。滴下
終了後、同温度で0.5時間攪拌を続けた。次いで、こ
の反応液に、式 11.4g (0,045モル)を乾燥テトラヒドロフ
ラン30m1に溶解した溶液を25℃以下で滴下し、そ
の後、室温で3時間反応させた。
反応終了後、反応液に9%塩酸50m1を加え、トルエ
ン100m1で3回抽出した。抽出液を水洗、乾燥した
後、抽出液から溶媒を減圧留去して、下記化合物15.
2g (0,037モル)を得た。
上記化合物をトルエン250m1に溶解し、り−トルエ
ンスルホン酸1gを加え4時間、除水装置で除水しなが
ら、加熱還流した。
反応終了後、トルエン層を水洗、乾燥した後、溶媒を減
圧留去して得た残渣をエタノール130+++1から再
結晶させて精製して、下記化合物13.9g(0,03
5モル)を得た。
上記化合物をエタノール250m1に溶解し、触媒とし
てラネー・ニッケル1gを加えた後、室温下、水素圧5
気圧で15時間接触還元した。反応終了後、触媒を除去
した後、エタノールを減圧留去して得た残渣をn−へ牛
サン80+alから再結晶させて精製して、下記化合物
7.2g (0,018モル)を得た。
30重量%の 転移温度 51℃(C−S) 100℃(SgN) 157°C(N#I) 30重量%の 実施例2 実施例1で得た化合物を含有する下記組成から成るネマ
チック液晶組成物Nn2及びN[13を作製した。比較
のために実施例1で得た液晶化合物を含有しない混合液
晶(B)を作製した。
ネマチック液晶組成物No 2、NQ 3及び混合液晶
(B)について、△n1△ε、しきい値電圧、応答速度
、ネマチック相を示す温度範囲を第3表に示した。 尚
ネマチック液晶組成物Nu 2は、10重量%の 30重量%の からなるものであり、ネマチ・ツク液晶組成物Nu 3
は、 20重量%の 26重量%の 27重量%の 第  3  表 27重量%の からなるものであり、混合液晶(B)は33重量%の 33重量%の 34重量%の からなるものである 第3表に掲示したデータから、実施例1で得られた液晶
化合物を含有するネマチック液晶組成物は、混合液晶(
B)との比較から明らかなように、ネマチック相の温度
範囲が広く、△n及び△εの値にほとんど変化がなく、
しきい値電圧が低下していることから、高速応答性に優
れた液晶組成物であることが理解できるであろう。
〔発明の効果〕
本発明に係わる一般式(I)で表わされる化合物は、△
nが低く、高速応答性の改良が可能な適度な△εを示し
、現在ネマチック液晶材料として汎用されている母体液
晶に混合することによって、△n1 △εの値をほとん
ど変化させずに、しきい値電圧を低下させ、速い応答性
を示すネマチック液晶組成物が得られる。
本発明に係わる一般式(1)で表わされる化合物は、構
造類似の公知化合物と比較し、その効果は顕著であり、
視覚特性、応答特性に優れた低電圧駆動可能なTN形液
晶表示セルを作製するための材料として極めて有用であ
る。
代理人 弁理士 高 橋  勝 利

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは炭素原子数1〜5の直鎖状アルキル基を表
    わし、nは1〜5の整数を表わし、mは1〜3の整数を
    表わし、pは0又は1を表わし、XはH又はFを表わし
    、Y^1及びY^2は各々独立的に−CH_2CH_2
    −又は単結合を表わし、▲数式、化学式、表等がありま
    す▼は▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、
    化学式、表等があります▼を表わし、▲数式、化学式、
    表等があります▼は▲数式、化学式、表等があります▼
    又は ▲数式、化学式、表等があります▼を表わし、▲数式、
    化学式、表等があります▼はトランス配置のシクロヘキ
    サン環を表わし、▲数式、化学式、表等があります▼は
    トランス配置の1,3−ジオキサン環を表わす。) で表わされる化合物。 2、pが1であり、Y^1及びY^2が共に単結合であ
    り、▲数式、化学式、表等があります▼及び▲数式、化
    学式、表等があります▼が共に▲数式、化学式、表等が
    あります▼である請求項1記載の化合物。 3、誘電率の異方性(△ε)が2〜12の範囲にある請
    求項1又は2記載の化合物。 4、請求項1記載の化合物を少なくとも1つ含有する液
    晶組成物であって、誘電率の異方性(△ε)が3〜10
    の範囲にあるネマチック液晶組成物。
JP20967890A 1990-08-08 1990-08-08 エーテル結合を有するフッ素系化合物 Expired - Fee Related JP2932633B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20967890A JP2932633B2 (ja) 1990-08-08 1990-08-08 エーテル結合を有するフッ素系化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20967890A JP2932633B2 (ja) 1990-08-08 1990-08-08 エーテル結合を有するフッ素系化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0495045A true JPH0495045A (ja) 1992-03-27
JP2932633B2 JP2932633B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=16576805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20967890A Expired - Fee Related JP2932633B2 (ja) 1990-08-08 1990-08-08 エーテル結合を有するフッ素系化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2932633B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106479513A (zh) * 2015-08-05 2017-03-08 默克专利股份有限公司 液晶介质

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106479513A (zh) * 2015-08-05 2017-03-08 默克专利股份有限公司 液晶介质
CN106479513B (zh) * 2015-08-05 2022-12-06 默克专利股份有限公司 液晶介质
US11884862B2 (en) 2015-08-05 2024-01-30 Merck Patent Gmbh Liquid-crystalline medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2932633B2 (ja) 1999-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS615031A (ja) 新規トラン系炭化水素化合物
JPH0495045A (ja) エーテル結合を有するフッ素系化合物
JP3065094B2 (ja) エーテル結合を有するハロゲン化フェニルシクロヘキシルジオキサン
JP3226045B2 (ja) フルオロトラン系アルケニル化合物
JPS5921649A (ja) 新規ネマチツク液晶化合物
EP0452274A2 (en) Phenylcyclohexyldioxane derivatives having an ether bond for electro-optical displays
JP2500687B2 (ja) ビシクロヘキシルトラン誘導体
JP2751498B2 (ja) エーテル結合を有するフッ素系3環式化合物
JP2822530B2 (ja) エーテル結合を有するフッ素系3環式化合物
JP2884732B2 (ja) フルオロトラン系化合物
JPS643852B2 (ja)
JPS6254783B2 (ja)
JP2991454B2 (ja) エーテル結合を有するシアノフェニルシクロヘキシルジオキサン
JPS5933566B2 (ja) 1,4−ジ−(シクロヘキシルエチル)ビフエニル誘導体
JP2822529B2 (ja) エーテル系減粘性液晶
JP2881994B2 (ja) シクロヘキシルシクロヘキサン誘導体
JPH0495042A (ja) エーテル結合を有するフッ素系3環式化合物
JP2503939B2 (ja) トラン系炭化水素化合物
JPH02233656A (ja) 液晶性アルケニルエーテル化合物
JP2822579B2 (ja) エーテル結合を有するフッ素系3環式化合物及びその中間体
JPS63238041A (ja) 新規ネマチツク液晶化合物
JPH04217638A (ja) トラン系液晶化合物
JPH02300144A (ja) エーテル結合を有するフッ素系3環式化合物
JPH03264559A (ja) エーテル結合を有する3環式液晶化合物
JPS62286943A (ja) 4′−置換ビフエニルクロチルエ−テル誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees