JPH0494664A - 乾燥食品素材の製造法 - Google Patents

乾燥食品素材の製造法

Info

Publication number
JPH0494664A
JPH0494664A JP2213159A JP21315990A JPH0494664A JP H0494664 A JPH0494664 A JP H0494664A JP 2213159 A JP2213159 A JP 2213159A JP 21315990 A JP21315990 A JP 21315990A JP H0494664 A JPH0494664 A JP H0494664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starch
texture
cellulose
food material
konjac
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2213159A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Nagatani
永谷 明
Michimasa Kumagai
道正 熊谷
Tomoko Okano
岡野 智子
Masamoto Honda
真基 本多
Atsuko Iwashita
岩下 敦子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagatanien Honpo Co Ltd
Original Assignee
Nagatanien Honpo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagatanien Honpo Co Ltd filed Critical Nagatanien Honpo Co Ltd
Priority to JP2213159A priority Critical patent/JPH0494664A/ja
Publication of JPH0494664A publication Critical patent/JPH0494664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grain Derivatives (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はダイエツト食材として好適なコンニャク、セル
ロース−澱粉複合体、糊化澱粉を主材とした、注湯によ
り速やかに復元する乾燥食品素材の製造法に関する。
(従来の技術) コンニャクは低カロリーの食物繊維食品として、肥満防
止用のダイエツト食品や成人病予防に有用であることは
広く認識されている。
しかし、コンニャクは本来、その独特の食感、風味、匂
いを有するものだけに米飯や麺類のように主食として摂
取するには不向きな食品素材であるし、又副食として常
時かつ継続的に食するにしても今一つ馴染みがたいとこ
ろのある食品素材でもある。
このようなことからコンニャクに様々な食品、特に澱粉
類や繊維質を添加混合することによって、その物性、食
感等を幾分でも改良し、その嗜好性を向上させようとす
る試みは従来からも既になされている。
例えば特開昭57−54571号によれば、コンニャク
粉に澱粉系食材として米粉、小麦粉等を混合し、これら
をゲル化させて、食感を改良することが提案されている
又、食物繊維の添加に関しては、例えば特開昭59−1
96062号にマイクロフィブリル化セルロースを混合
し、味の浸透性改善と離水防止効果が得られることが開
示されており、又、コンニャクの成形形状に関しても、
米粒状、麺線状、マカロニ状に成形し、ダイエツト食材
として単独に、若しくは各種食品に混合して食膳に供す
ること等が開示されている。
さらに上記の技術を発展させ、主食として用いられる米
飯と類似の外観、食感を持ち、米飯と同様な低カロリー
食材を得ようとする試みも又、知られている。
本発明者らも、同様に米飯と類似の外観、食感を持つ低
カロリー食材を得るべく、コンニャク糊状物とセルロー
ス−澱粉複合体、及び糊化澱粉より成るゲル化物をもっ
て目的の達成に成功した(特願平1−201841号)
(発明か解決しようとする課題) 本発明者らのこの米飯様食感を持つ低カロリー食材は、
従来の生澱粉やセルロースを添加した食材とは、その食
感や保水性、調理適性の点で卓越している。そのゲルの
内部構造においてもコンニャク食品の域をでない従来品
に比較すると、カマボッ様の均一組織とは異なり複雑な
組織構造を有している。
しかしながら、この米飯様食材は90%程度の水を含ん
でおり、これを市場に常温流通させるためにはレトルト
処理等の殺菌手段を要するものであった。また冷凍によ
る保存はコンニャクゲルの変性を引き起こし、解凍時に
多大の離水を生じ商品価値を損なうものであった。
そこでこれらの処理によらないで保存性の向上が図れ、
さらに注湯により米飯様食感に速やかに復元する乾燥食
品素材の開発が望まれていた。
この為、上記食品素材の乾燥法について種々の方法を試
みたところ、常法の熱風乾燥や凍結真空乾燥では復元性
や保形性、食感に問題があり、実用に供するには不向き
なものであった。
本発明は、上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、その目的とするところは、先に開発された米
飯様食感を持つ、コンニャク加水膨潤物とセルロース−
澱粉複合体、及び糊化澱粉からなる低カロリー食品素材
の乾燥品製造法を提供しようとするものである。又、こ
の乾燥食品素材を米粒状に成形した場合、注湯により速
やかに米飯様の食感、色調、外観等に復元し、その代替
品として十分に使用可能な低カロリーの乾燥食品素材を
提供することができるように意図したものである。
(課題を解決するための手段) 前述の目的を達成するため、本発明の食品素材の製造法
は、コンニャク精粉の加水膨潤物とセルロース−澱粉複
合体、及び澱粉に加水し加熱糊化して糊化度を50%以
上にした糊化澱粉、または乾燥α化澱粉を混練した後、
粒状、線状、ブロック状等に成形して、アルカリ処理及
び加熱処理によりゲル化物を得る。次いでこれを凍結、
乾燥することを特徴とするものである。
即ち、先の発明で得られたゲル化物を凍結することによ
り、ゲル中の澱粉を老化させると共に、コンニャクゲル
を凍結変性させコンニャク特有の弾力感を解消し、さら
に氷結晶を形成させた後、乾燥することで組織感と熱湯
復元性を付与したものである。
以下、この発明における実施の態様について説明すれば
、先ず、コンニャク精粉とはコンニャクマンナン、精製
グルコマンナンのいずれをも含み、コンニャク精粉の場
合にはその精製度や等級を問わず、ゲル形成能があれば
全て含まれる。
又、糊化澱粉とはコーンスターチ、馬鈴薯澱粉、小麦澱
粉、タピオカ澱粉、ワキシーコーンスターチ、これらの
加工澱粉等の生澱粉や梗米、籾米、小麦、とうもろこし
、そば等の穀類やその穀粉にその重量の2〜6倍量程度
に加水し、これを加熱糊化したものや、生澱粉を糊化乾
燥したα化澱粉で、何れにせよ糊化度が50%以上であ
れば良く、これらの中から1種または2種以上を選択使
用する。
特に穀類を選択した場合には、糊化穀類をコンニャク加
水膨潤物やセルロース−澱粉複合体と均一に混練するた
めに、糊化穀粒に加水、又はそのまま播潰機やサイレン
トカッター等で捕り潰しペースト状としたもので、目開
き1.2器程度のスクリーンを通過しうるちのであれば
良い。また、必ずしもペースト状穀類を添加混合しなく
とも、コンニャク加水膨潤物と共に混練した際に、同程
度の揺り潰しか可能であれば、糊化穀粒の状態で添加混
合することも本発明の実施態様に含まれる。
糊化度50%以上の糊化澱粉を使用する理由は、その作
用機序は不明であるが、糊化度が50%以上であるとコ
ンニャク加水膨潤物とセルロース−澱粉複合体と混練し
アルカリ接触でゲル化させた際に、その食感が生澱粉を
添加したものと異なり、コンニャクゲル特有の弾性が少
なくなり米飯様の食感となるが、さらに凍結し乾燥した
本発明の食品素材においても、熱湯復元時の食感が連結
前の食感に影響されているという知見による。
次表にコンニャク精粉1重量部の加水膨潤物とセJv 
o−スーal1合体3重量部にコーンスターチ5重量部
を糊化度を変えて調製して添加混線後、ゲル化して得た
食材の官能評価を記す。
澱粉の糊化度による乾燥前ゲル化物の食感の差異次にセ
ルロース−澱粉複合体とは、時開62−64841号に
開示された澱粉と天然セルロースとか(組成比は澱粉類
がセルロースの約1.5倍程度)−緒に混合溶解して分
子分散させ、その後、これを凝固繊維化又は磨砕して得
られる繊維−澱粉複合体(例えば、商品名、セキセル、
旭化成工業株式会社)である。上記複合体は多孔性の構
造を持ち、水に不溶性であるか、優れた保水性と保形性
を示し、その熱量を乾燥タイプで100g当たり220
力ロリー程度(なお以下に記載するセキセルについては
乾燥重量で表す)である。
しかしてコンニャク精粉とセルロース−澱粉複合体、糊
化澱粉との混合重量比率は、目的とする製品の食感に応
じてその量比を適宜変更するものであるか、通常、コン
ニャク精粉1重量部に対し、セルロース−澱粉複合体を
0.5〜5重量部、好ましくは1.5〜3.5重量部で
ある。糊化澱粉は乾燥澱粉換算で3〜13重量部、好ま
しくは5〜9重量部である。
セルロース−澱粉複合体が0.5以下ではコンニャク特
有の粘弾性が強く、内部組織的にも均一なため、食感の
改良には効果的添加量と言い難い。
またセルロース−澱粉複合体が5重量部以上では、コン
ニャクのゲル形成能に影響を与え、ゲル強度を低下させ
る傾向にある。食感的にも硬くなる傾向にあり、目的と
する食品素材として適当とはいえない。
添加糊化澱粉量についても、乾燥澱粉量で3以下ではコ
ンニャク特有の粘弾性や風味か強く、組織的にも均一な
ため、食感の改良には効果的添加量とは言い難い。又糊
化澱粉量が13重量部以上ではコンニャクのゲル形成能
に影響を与え、ゲル強度を低下させる傾向にあり、食感
的にも模様となり目的とする食品素材として適当とはい
えない。
又、カロリー的にも好ましくない。
以上、これらの原材料を常法に従って混練、凝固させ所
定の形状に成形するものである。
即ち、コンニャク精粉には予めコンニャク精粉量の15
〜50倍の水を添加混和した後、約1〜2時間程度膨張
させる。
膨潤終了後、得られたコンニャク膨潤物に所定のセルロ
ース−澱粉複合体と糊化澱粉、又はペースト状穀類を添
加する。これを括潰機やミキサーにより十分混練した後
、水酸化カルシウムCa (OH)2等のアルカリ液と
接触処理を行う。
この後、80〜90℃程度で加熱し、成形凝固させ、水
浸漬等によりアルカリを除去してゲル物を得る。
本発明では粒状、線状、ブロック状等に成形することを
特徴とするものであるか、この場合、コンニャク混練物
にコンニャク精粉重量の2%程度のアルカリ懸濁液を添
加、混合接触された後に、成形容器充填、押出造粒等に
より成形することが一般的に行われるが、特に形状の最
大幅が10m+s程度以下の米粒状や麺線状の場合には
、次のような方法によっても成形凝固することができる
即ち、コンニャク混練物にアルカリ懸濁液を添加せす、
そのまま複数のノズルや目皿板より、アルカリ水溶液中
に押し出して浸漬し、半固化状態とし、更に加熱処理し
て完全に凝固するようにしてもよい。
特に米粒状に成形し、その食感、色調を米飯様とし米飯
代替品として使用する場合には、添加混合するセルロー
ス−澱粉複合体および乾燥澱粉換算の糊化微粉量は各々
、コンニャク精粉量の1,5倍以上と5倍以上とするの
が好ましい。
さらに本発明ではこのゲル化物を凍結させる。
この時、氷結晶か成長しコンニャクのゲル構造を変性、
破壊しコンニャク特有の弾性のある食感を消す。またセ
ルロース−澱粉複合体と糊化澱粉の構成体に組織様の構
造を付与すると共に、注湯による復元性の改善効果を生
ずる。
この凍結処理を経ないゲル化物をそのまま熱風乾燥に処
すると、成形した形を保てず、また注湯による復元が不
可能であった。
この凍結工程では最大氷結晶生成帯通過時間か乾燥食品
素材の食感や復元性に影響を及はす。即ち、ゲル中の糊
化澱粉が上記生成帯で老化し離水を生じるが、その老化
離水の程度は通過時間に依存しているため、澱粉中の氷
結晶の成長度合いか連結条件で異なる為と推定される。
例えば、通過時間が2時間程度の緩慢連結の場合にはそ
の注湯復元品の食感は軟らかく、同40分程度の急速凍
結では、やや注湯復元性が劣るか、その食感は弾力感の
ある硬めの食感となる。従って、凍結操作は目的とする
品質によりその雰囲気温度を適宜調整するものである。
上記連結処理された食品素材は乾燥工程にかけられ最終
製品となる。この乾燥はその手段を問わないが、一般に
熱風を用いた通気乾燥を行うものである。その際にゲル
の含水率が高いため凍結処理品を解答後に、予め遠心脱
水やプレス脱水により含水率を低下させておくのが望ま
しい。
熱風乾燥は流動層乾燥機、或はバンド型通風乾燥機を使
用することかでき、その乾燥温度は50℃以上が望まし
い。いずれにしても保存性を付与するためその水分量は
10%以下にする必要がある。
同様に凍結と乾燥を兼ねる真空凍結乾燥をゲル化物に適
用した場合、乾燥品は多孔質となるが、水の浸透が困難
となり、本発明の目的である注湯復元性を達成できない
ものであった。
(作 用) この発明は以上述べたように、従来のコンニャク利用食
品素材にはない米飯様食感と組織状の内部構造を持つと
いう効果は、先願公知である上新粉や白玉粉、コーンス
ターチ等の生澱粉や結晶セルロースを添加することでは
達成できないものであり、糊化澱粉とセルロース−澱粉
複合体、コンニャクゲル変性物か作る網目構造と凍結に
よる氷結晶が網目構造を壊してできる組織様構造により
達成できるものである。
また本発明は乾燥処理により保存性を有するが、注湯に
より速やかに復元するという効果は、熱風乾燥に先立っ
て凍結処理を行い氷結晶を成長させることで乾燥後の熱
湯浸透を容易することにより具現できるものである。
(実施例) 以下この発明を具体的な実施例について説明する。
実施例1 コンニャク特等粉100gに60℃程度の水2gを加え
、約1時間膨潤させコンニャク糊状物を得た。またコー
ンスターチ500gに水2gを加え加熱糊化し糊化度9
6%の澱粉ペーストを得た。
このペーストとセキセルWE3kg(旭化成工業株式会
社製、セルロース−澱粉複合体湿潤物で当該品を約28
0g含有)をコンニャク糊状物に加え、混合機で約10
分間よく混合した。これを加温した水酸化カルシウム1
96の石炭乳液中にΦ3 mmの細孔を有する目皿板よ
り押し出して、長さ5關に裁断した後に浸漬した。次い
でこの石炭孔を7分程度煮沸して完全凝固させた後、流
水に浸漬しアルカリを除去することで米粒状のダイエツ
ト食品素材的6 kgを得た。さらに、このゲル化物を
金属トレーに10mm程度の厚さに敷き、−10℃の冷
蔵庫内で最大氷結晶生成帯通過時間が2時間程度の凍結
速度で連結処理を行った。その後、これを解凍し、軽く
遠心脱水で遊離の水を分離して約85℃の流動層乾燥機
で水分4%まで乾燥し、目的とする乾燥食品素材的0.
6 )cgを得た。
水晶は90℃程度の熱水注加により約3分程度で復元し
、その外観、食感が米飯に酷似し、日常の摂取に何ら違
和感を覚えるものではなかった。
尚、水晶のエネルギーは熱湯復元後で約57カロリーで
あった。これは普通米飯の約150カロリーに比較する
と、はるかに低カロリーであった。
(発明の効果) 本発明は以上述べたようにコンニャクの糊状物とセルロ
ース−澱粉複合体、及び糊化度5096以上の糊化澱粉
とて粒状、線状、ブロック状等にケルを成形した後、凍
結し乾燥して得られる乾燥食品素材の製造法であり、こ
れによれば、従来のコンニャク利用食品素材にはない内
部組織構造をもし、コンニャクゲルか変性しているため
特有の弾力感もない。特にこれを米粒状に成形した場合
、注湯により迅速に復元し、またその外観並びに食感、
食味において米飯に極めて近似する食品素材とすること
ができる。例えば米と混合炊飯しても殆ど違和感のない
炊飯状態を得ることができ、米飯代替品として使用可能
な保存性のある食品素材となりえる。しかも低カロリー
であることからダイエツト食品素材として常時、継続し
て使用に供することができ、その実用的価値は高い。
出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コンニャク精粉の加水膨潤物とセルロース−澱粉
    複合体、及び糊化澱粉を混練した後、アルカリ処理及び
    加熱処理によりゲル化物を得、次いでこれを連結した後
    、乾燥することを特徴とする乾燥食品素材の製造法。
  2. (2)前記糊化澱粉が生澱粉に加水し加熱糊化して糊化
    度を50%以上にした糊化澱粉、または糊化度が50%
    以上である乾燥α化澱粉であることを特徴とする請求項
    第1項に記載の乾燥食品素材の製造法。
  3. (3)前記ゲル化物が粒状、線状、ブロック状等に成形
    することを特徴とする乾燥食品素材の製造法。
JP2213159A 1990-08-10 1990-08-10 乾燥食品素材の製造法 Pending JPH0494664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2213159A JPH0494664A (ja) 1990-08-10 1990-08-10 乾燥食品素材の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2213159A JPH0494664A (ja) 1990-08-10 1990-08-10 乾燥食品素材の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0494664A true JPH0494664A (ja) 1992-03-26

Family

ID=16634546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2213159A Pending JPH0494664A (ja) 1990-08-10 1990-08-10 乾燥食品素材の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0494664A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001292730A (ja) * 2000-04-14 2001-10-23 Fuji Enterprise:Kk 粒状多孔質健康食品及びその使用
JP2010041994A (ja) * 2008-07-18 2010-02-25 House Foods Corp 食品組成物
JP2017184735A (ja) * 2016-03-31 2017-10-12 錦町農産加工株式会社 炊飯用米粒状こんにゃくの製造方法
JP2020162521A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 ハウス食品株式会社 乾燥固形物の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001292730A (ja) * 2000-04-14 2001-10-23 Fuji Enterprise:Kk 粒状多孔質健康食品及びその使用
JP2010041994A (ja) * 2008-07-18 2010-02-25 House Foods Corp 食品組成物
US8715762B2 (en) 2008-07-18 2014-05-06 House Foods Corporation Food composition
JP2017184735A (ja) * 2016-03-31 2017-10-12 錦町農産加工株式会社 炊飯用米粒状こんにゃくの製造方法
JP2020162521A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 ハウス食品株式会社 乾燥固形物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5786018A (en) Preparation of instant rice noodles
US5498435A (en) Rice grain-like low-calorie food
JP2008136484A (ja) コンニャク含有食品及びその製造方法
JPH03164147A (ja) 食品素材及びその製造方法
JP2003310187A (ja) 低カロリー食品素材
JPH03164142A (ja) 食品素材及びその製法
JPH0494664A (ja) 乾燥食品素材の製造法
JPH09238630A (ja) 餅様食品及びその製造方法
JP3702356B2 (ja) 米飯食品の製造法
JPS63112954A (ja) 成形食品の製法
JPH0365148A (ja) 食品素材及びその製造法
JPH0370461B2 (ja)
KR100742089B1 (ko) 즉석 한천면 조성물 및 한천면의 제조방법
KR100892691B1 (ko) 건조 곤약의 제조방법
KR20040070127A (ko) 건조 곤약알갱이의 제조방법
JP3592804B2 (ja) 乾燥こんにゃく及びその製造方法
KR930010881B1 (ko) 메밀 가락국수의 제조방법
JP2004344081A (ja) 即席熱風乾燥麺の製造方法
JPH0638741B2 (ja) 易復元性凍結乾燥食品の製造方法
JP2006149340A (ja) 熱不可逆性乾燥食品の製造方法
JP2649554B2 (ja) 乾燥野菜及び乾燥果物
JP4183151B2 (ja) 低アレルゲン化小麦粉加工食品の製造方法
JP2999144B2 (ja) コンニャク入麺類の製造方法
JP6920781B2 (ja) エクストルーダー処理したα化デュラム小麦粒を使用した蒸しケーキの製造方法
JPS6043099B2 (ja) 生麺・即席麺類の製造法