JPH04943B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH04943B2
JPH04943B2 JP60059052A JP5905285A JPH04943B2 JP H04943 B2 JPH04943 B2 JP H04943B2 JP 60059052 A JP60059052 A JP 60059052A JP 5905285 A JP5905285 A JP 5905285A JP H04943 B2 JPH04943 B2 JP H04943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zirconyl phosphate
zro
solid solution
phosphate
zirconyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60059052A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61219753A (ja
Inventor
Iwao Yamai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP60059052A priority Critical patent/JPS61219753A/ja
Priority to DE19863609730 priority patent/DE3609730A1/de
Priority to US06/843,077 priority patent/US4703023A/en
Publication of JPS61219753A publication Critical patent/JPS61219753A/ja
Priority to US07/024,631 priority patent/US4751206A/en
Publication of JPH04943B2 publication Critical patent/JPH04943B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/447Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on phosphates, e.g. hydroxyapatite

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はリン酸ジルコニル((ZrO)2P2O7また
は2ZrO2・P2O5)の焼結体の製造方法に関し、さ
らに詳しくは焼結促進剤と粒成長抑制剤の添加に
より、高密度・高強度の耐高温性・耐熱衝撃性の
セラミツクスとして有用なリン酸ジルコニル焼結
体の製法に関するものである。 リン酸ジルコニル多結晶体の低熱膨張性は古く
Hummelらによつて指摘されていたが、その低
熱膨張性は結晶自体のものか、チタン酸アルミニ
ウムに見られるようなマイクロクラツク(粒径程
度の大きさの微細なひゞ割れ)の昇温時の閉鎖に
よるものかゞ不明であつた。また、その粉末成形
体は単味では殆ど焼結による緻密化が起らないこ
とが、同じくHummelらによつて報告されてい
た。 本発明者とその協同研究者は、先づ礎基的研究
を行い、この結晶はα相のみが熱力学的安定相で
あること、このα相の結晶は1.7×10-6/℃と低
熱膨張であること、2項1イの酸化物の添加によ
つて緻密な焼結体のえられること、及び焼結体中
へ強度低下の原因となるマイクロクラツク発生の
臨界粒径(transition grain size)が7μmである
こと等を発表してきた。(名工大窯研年報、7号
(1980)7−13頁 、同9号(1982)23−30頁 、
同10号21−34頁 、昭和56年窯協年会予稿集24頁
、第26回人工鉱物討(昭56)予稿集3−4頁
、昭和56窯協東海研究発表会予稿集3−4頁
、昭和57窯業基礎予稿集38頁 、昭和57窯協年
会予稿集17頁 、昭和58日化秋季年会予稿集128
頁 、昭和58窯協東海研究発表会予稿集7−8頁
、J、American Ceramic Society 1984年5
月受理12月掲載決定 ) さらに詳しく、以上の文献で明かにしたことは
以下の通りである。 (1) 2ZrO2・P2O5組成結晶にはα相とβ相があ
り、β相は1100℃附近から不可逆的にα相に転
移し、このα相は唯一の熱力学的安定相であ
る。したがつて、αリン酸ジルコニルの調製に
は1200℃以上望ましくは1300℃以上が必要であ
る。この調製には共沈法による微粉(文献8
−11頁参照)または1μm以下の粉末原料が望
ましい。 (2) α(ZrO)2P2O7結晶の熱膨張係数は(室温〜
1000℃、×10-6℃単位で)、α軸は+3.0、b軸
は−5.0、c軸は+6.4で、平均は+1.7でコージ
エライト程度の低熱膨張性の結晶である(文献
27頁図6参照)。 (3) 焼結体の緻密化には、2項1イの酸化物が有
効で、これらの大部分は高温でリン酸塩が生成
し、かつこれが溶け、“溶相存在下の焼結”の
機構による。そのリン酸塩の融点附近から効果
が現れることから明かである。(文献25頁図
3及び文献17頁参照)。 (4) α(ZrO)2P2O7結晶の熱膨張異方性の最大は
bとc軸の差で11.4×10-6/℃と大きく、この
ため焼結体の焼成温度附近から室温への冷却過
程で粒子間に大きな熱応力が発生し、粒成長に
よる大きい粒径の焼結体中にはマイクロクラツ
クが発生する。この臨界粒径は7μmであつた
(文献29頁図11参照)。この7μm以下ではマ
イクロクラツクは発生しない。しかし比較的短
時間の焼成でも、一般7μm以上に粒成長し焼
成体の強度がいちじるしく低下する(文献29
頁図8,9及び10参照)。また、7μm以下の
粒径の焼結体も、その焼結促進剤のリン酸の融
点に対応した温度以上での使用中に粒成長が起
り、特に繰返し加熱使用でいちじるしい強度低
下を来す(文献29頁図15参照)。 以上により、本発明者らは文献〜の通
り、リン酸ジルコニル耐熱衝撃性材料たりうる
基礎を確立した。 しかしながら、以上の製造方法では粒成長が
一般に容易にまた速く起るため、強度低下につ
ながるマイクロクラツクスのない焼結体の製造
範囲は狭い。またマイクロクラツクのないもの
でも高温の使用に大きな制限が生ずる。よつ
て、発明者はこれらの解決のため種々の検討を
行つて、以下の結果をえた。 (5) マイクロクラツクの発生していない、また高
温の使用でその発生のないα(ZrO)2P2O7セラ
ミツクスの製造には、粒成長抑制剤が必要で、
21ロ記載の物質の添加が有効であつた。この
効果はこれらの物質またはこれらと
(ZrO)2P2O7よりのZrO2またはP2O5との反応に
より生ずる化合物が、異種相として焼結体の粒
界に介在するか、これらの物質がα
(ZrO)2P2O7粒子の表面を不活性にするかして、
その粒子同志の接触または反応性を抑制して粒
成長を防止するためと考えられる。これは
MnO2の多量に添加した時に相当の効果が認め
られている(文献29頁図10)。 これら粒成長抑制剤はα(ZrO)2P2O7と殆ど
反応しない物質か、またはこれらの物質から生
成する化合物が殆ど反応しないことが必要であ
り、この点から焼結促進剤にはこの作用は期待
出来ない。逆にα(ZrO)2P2O7セラミツクスで
は粒成長抑制剤に、一般に焼結促進効果を期待
することは出来ない(文献24頁表1参照)。
したがつて、高強度・耐高温性のリン酸ジルコ
ニルの低熱膨張性セラミツクス製造には、焼結
促進剤と粒成長抑制剤の両者の併用が必要とさ
れる。 (6) さらに明かにしたことは、リン酸ジルコニル
へのNb2O5添加によつて固溶体が形成し、5重
量%添加の固溶体結晶は(×10-6/℃で)、a
軸は+2.8、b軸は−5.4、c軸は+3.6で、平均
は+0.3と非常に低い熱膨張係数を示した。し
たがつて、この固溶体の多結晶体セラミツクス
はさらに秀れた耐熱衝撃性を示すとみられる。 本発明は、以上(5)及び(6)の具体化に成功し、機
械的強度、耐高温性及び耐熱衝撃性が共に秀れた
材料を製造することに成功したものである。 実施例 試薬特級のオキシ塩化ジルコニウムとリン酸
(ZrOCl2・8H2OとH3PO4)を2ZrO2・P2O5組成
比で各々水溶液とし徐々に混合し共沈によつて、
無定形(ZrO)2P2O7を生成する。これを200℃、
500℃、1300℃と段階的に加熱して完全なαリン
酸ジルコニルをえる(文献9−11頁参照)。 または、3μm以下のジルコニアとリン酸ニア
ンモニウム(ZrO2と(NH42HPO4)を2ZrO2
P2O5組成比でボールミルで混合し、700℃、1300
℃と焼成してα(ZrO)2P2O7をえる。この場合、
2%以下のZrO2+ZrP2O7が未反応で残ることが
多いが、焼結体製造には実際上さしつかえない。
たゞし、正確な物性測定には共沈法によることが
望ましい。さらに、−325メツシのZrO2を用いて
も、焼成・粉砕の繰返しによつてかなりの収率で
α(ZrO)2P2O7がえられる。なお、α(ZrO)2P2O7
のNb2O5固溶体の調製は、焼成の前の段階で
Nb2O5をリン酸ジルコニルへ添加混合する。 得られたリン酸ジルコニルまたはそのNb2O5
溶体はボールミルで3μm以下、望ましくは1μm
以下の微粉とし、焼結体製造原料粉末とする。こ
れにZnO、MgO、Bi2O3、MnO2、Co2O3、NiO、
TiO2、CeO2、Nb2O5又はTa2O5の1種以上を焼
結促進剤とし、SiO2または珪酸塩を粒成長抑制
剤として夫々の微粉を各1種以上合計2種類以上
を0.3〜10.0重量%加え、ボールミルで充分混合
する。なおまた、主成分(ZrO)2P2O7の調製の段
階で両種の添加剤を加えて、焼結体用の粉末を調
製しても殆どさしつかえない。 これら粉末を加圧成形してテストピースの形と
し、この粉末成形体を第1表の温度・時間で焼成
して試料をえた。これら焼結体の試料の諸特性を
測定して第1表に示した。 第1表から明かなように、リン酸ジルコニルへ
焼結促進剤と粒成長抑制剤を合計0.3%加えた時
から効果が認められ、特に各々の添加剤の1.0〜
2.0%合計2.0〜4.0%を用いた時にその効果が大き
かつた。なお、10%を越えて添加した場合には焼
成体の物性に悪影響が表れた。Nb2O5の場合には
固溶体が生成し、(ZrO)2P2O5−5ωt%Nb2O5が固
溶限で、この固溶体結晶の平均熱膨張係数は0.3
×10-6/℃と低いことから、さらに低熱膨張の多
結晶がえられた。 本発明は、以上のように多結晶性のリン酸ジル
コニルセラミツクスに機械的強度、耐高温性及び
耐熱衝撃性の三者を付加したもので、従来用いら
れている耐熱衝撃性材料に比べて秀れており、広
範囲な用途を有するものである。
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 リン酸ジルコニル又はリン酸ジルコニル原料
    に対し、焼結促進剤としてZnO、MgO、Bi2O3
    MnO2、Co2O3、NiO、TiO2、CeO2、Nb2O5また
    はTa2O5のうち1種以上を含む組と、粒成長抑制
    剤としてSiO2または珪酸塩の組の各組から1種
    類以上合計2種類以上の0.3〜10.0重量%、各組
    0.1重量%以上となるように添加し、1200℃〜
    1700℃で焼成することを特徴とする低熱膨張性リ
    ン酸ジルコニルセラミツクスの製造法。 2 リン酸ジルコニル又はリン酸ジルコニル原料
    として、固溶体形成剤としてのNb2O5の0.2〜8.0
    重量%またはニオビウム化合物の酸化物換算の同
    量をリン酸ジルコニルまたはその原料に添加し
    1300℃〜1700℃の焼成で形成された固溶体結晶の
    粉末を使用する特許請求の範囲第1項に記載され
    たセラミツクスの製造法。
JP60059052A 1985-03-22 1985-03-22 低熱膨張性リン酸ジルコニルセラミツクスの製造法 Granted JPS61219753A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60059052A JPS61219753A (ja) 1985-03-22 1985-03-22 低熱膨張性リン酸ジルコニルセラミツクスの製造法
DE19863609730 DE3609730A1 (de) 1985-03-22 1986-03-21 Verfahren zur herstellung von polykristallinen zirkonylphosphat-keramikkoerpern mit geringer waermeausdehnung
US06/843,077 US4703023A (en) 1985-03-22 1986-03-24 Process for the production of low-thermal-expansive (ZrO)2 P2 O7 ceramic
US07/024,631 US4751206A (en) 1985-03-22 1987-03-11 Low thermal expansion ceramic material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60059052A JPS61219753A (ja) 1985-03-22 1985-03-22 低熱膨張性リン酸ジルコニルセラミツクスの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61219753A JPS61219753A (ja) 1986-09-30
JPH04943B2 true JPH04943B2 (ja) 1992-01-09

Family

ID=13102167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60059052A Granted JPS61219753A (ja) 1985-03-22 1985-03-22 低熱膨張性リン酸ジルコニルセラミツクスの製造法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4703023A (ja)
JP (1) JPS61219753A (ja)
DE (1) DE3609730A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4883781A (en) * 1986-09-13 1989-11-28 Ngk Insulators, Ltd. Heat resisting low expansion zirconyl phosphate-zircon composite
JPS63307147A (ja) * 1987-06-05 1988-12-14 Ngk Insulators Ltd リン酸ジルコニル焼結体およびその製造方法
US4925816A (en) * 1987-08-29 1990-05-15 Ngk Insulators, Ltd. Novel solid solution, heat-resistant sintered body and method of producing the same
US4968648A (en) * 1987-08-29 1990-11-06 Ngk Insulators, Ltd. Heat-resisting phosphate based compound sintered bodies and production thereof
DE3820961C1 (ja) * 1988-06-22 1989-08-10 Bayer Ag, 5090 Leverkusen, De
US5488018A (en) * 1989-04-21 1996-01-30 Limaye; Santosh Y. Ultra low thermal expansion, highly thermal shock resistant ceramic
JPH0717440B2 (ja) * 1989-09-07 1995-03-01 日本碍子株式会社 耐熱性リン酸塩焼結体およびその製造法
US5393404A (en) * 1993-06-17 1995-02-28 Rutgers, The State University Of New Jersey Humidity sensor with nasicon-based proton-conducting electrolyte
US5672258A (en) * 1993-06-17 1997-09-30 Rutgers, The State University Of New Jersey Impedance type humidity sensor with proton-conducting electrolyte
US5871633A (en) * 1993-06-17 1999-02-16 Rutgers, The State University Impedance type humidity sensor with protonconducting electrolyte and method of using same
KR101132991B1 (ko) * 2003-12-18 2012-06-21 이무노사이언스 가부시키가이샤 티탄화합물의 소결체

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3268349A (en) * 1964-10-20 1966-08-23 Du Pont Stabilized zirconia composition
US3954525A (en) * 1974-08-26 1976-05-04 The Carborundum Company Hot-pressed solid diffusion sources for phosphorus
JPS5674917A (en) * 1979-11-26 1981-06-20 Tdk Electronics Co Ltd Nonnlinear dielectric element
JPS58120571A (ja) * 1982-01-09 1983-07-18 日本特殊陶業株式会社 高靭性セラミツク焼結体
JPS5920908A (ja) * 1982-07-26 1984-02-02 株式会社村田製作所 温度補償用誘電体磁器組成物
JPS5926912A (ja) * 1982-08-04 1984-02-13 Daiichi Kigenso Kagaku Kogyo Kk 無定形ジルコニウムリンケイ酸塩及びその製造法
US4587172A (en) * 1984-06-01 1986-05-06 The Perkin-Elmer Corporation Mirror substrate of atomically substituted Na Zr2 PO12 low expansion ceramic material

Also Published As

Publication number Publication date
US4703023A (en) 1987-10-27
JPS61219753A (ja) 1986-09-30
DE3609730C2 (ja) 1990-06-21
DE3609730A1 (de) 1986-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6140621B2 (ja)
CN101117286A (zh) 钛酸铝镁烧结体
KR100379326B1 (ko) 고강도 자기 및 이의 제조방법
JPH04943B2 (ja)
JPS6121184B2 (ja)
JPS60186475A (ja) 窒化珪素質焼結体及びその製造方法
JPS6156184B2 (ja)
JP3736649B2 (ja) ジルコニア質焼結体及びその製造方法並びに粉砕用部品材料
JPS6186466A (ja) スピネル系セラミツクス
US3131073A (en) Ceramic material and method of preparation
JPS6051664A (ja) チタン酸ジルコン酸鉛系磁器の製造法
JP2777679B2 (ja) スピネルセラミックス及びその製造方法
JPH01308868A (ja) チタン酸アルミニウムセラミックス及びその製造方法
EP0128956A4 (en) CERAMIC DIELECTRIC WITH LOW SINTER TEMPERATURE FOR TEMPERATURE COMPENSATING CAPACITORS.
JP2603950B2 (ja) 高強度・高耐食性セラミックスの製造方法
US2918381A (en) Ceramic dielectric materials
JP2516620B2 (ja) 誘電体磁器
US3737331A (en) Thoria-yttria-based ceramic materials
US3189470A (en) Ceramic micaceous material
JPH03150265A (ja) 圧電セラミックスとその製造方法
JPS60161368A (ja) 高強度リン酸カルシウム焼結体の製造方法
JPS62275067A (ja) 窒化珪素焼結体の製造法
JPH05117030A (ja) 複合セラミツクスおよびその製造法
JPS59107968A (ja) ジルコニア磁器の製造方法
JPS62230667A (ja) 固体電解質磁器の製造法