JPH0493941A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH0493941A
JPH0493941A JP20944890A JP20944890A JPH0493941A JP H0493941 A JPH0493941 A JP H0493941A JP 20944890 A JP20944890 A JP 20944890A JP 20944890 A JP20944890 A JP 20944890A JP H0493941 A JPH0493941 A JP H0493941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
emulsion
silver
mol
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20944890A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Haga
羽賀 義広
Minoru Ishikawa
石川 實
Kiichi Sato
佐藤 希一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP20944890A priority Critical patent/JPH0493941A/ja
Publication of JPH0493941A publication Critical patent/JPH0493941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ハロゲン化銀カラー写真感光材料に関し、詳
しくは、処理変動性か改良されたノ\ロゲン化銀カラー
写真感光材料に関する。
[発明の背景] ハロゲン化銀カラー写真感光材料には種々の性能が要求
されるが、最近の高画質化の要求を受けて、色再現性の
向上のみならずカラー反転感光材料に3いては、現像処
理変動に対する安定性か望まれており、重要な課題とな
っている。
特に、カラー反転感光材料では色再現向上技術として法
度による重層効果が重要である。
重層効果は、法度含量が多ければ他層への重層効果は大
きくなるか他層からの重層効果は受けづらくなる。従っ
てカラー反転感光材料ては色再現の向上から比較的法度
含量の低いハロゲン化銀粒子が用いられている。カラー
反転感光材料の場合は、第1現像(ハロゲン化銀溶剤を
含む白黒現像)て処理されるため、法度含量か低い場合
は、第1現像の処理条件(例えば、現像液中の法度含量
)の変動の影響を受は易いため、写真性能の変動か大き
く、処理変動性か大きい欠点を有しており、その改良か
望まれていた。
例えば、特開昭59−64843号には高感度層乳剤の
法度含量を低感度層乳剤の法度含量より 0.3モル%
以上小さくし、色再現を向上させたカラー反転感光材料
か記されているか、高感度層乳剤の法度含量か低いため
、高温度域での写真性能の変動か大きい欠点を有してい
た。
また、特開昭50−61156号には高感度層乳剤の沃
度含量を低感度層乳剤の沃度含量よりも多くし、色再現
を向上させたカラー反転感光材料か記されているか、こ
の場合は、低濃度域での写真性能変動か大きい欠点を有
していた。
そのため、処理変動性からは高感度層乳剤と低感度層乳
剤の法度含量差は小さい方が好ましいか、色再現の面で
目的力(未達であった。
[発明の目的コ 従って、本発明の目的は色再現ならびに処理安定性か改
良されたハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供するこ
とにある。
[発明の構成] 本発明の上記目的は、同一感色性を有し5感度の異なる
2層以上の感光性層群を少なくとも1つ有するハロゲン
化銀カラー写真感光材料において、平均粒径及び平均A
gI含有率か異なる2種以上のハロゲン化銀乳剤か、上
記同一感色性の感光性層群の全ての層に含有される事を
特徴とするノへロゲン化銀カラー写真感光材料によって
、達成された。
本発明において感光性ハロゲン化銀乳剤の平均沃化銀含
有量は、好ましくは6モル%未満てあり、より好ましく
は1.0〜5.5モル%、特に好ましくは1.5〜5.
0モル%の範囲である。また、その場合、本発明の効果
を損なわない範囲で塩化銀を含有してよい。
同−感光性層に含有される2種以上のハロゲン化銀乳剤
の各々の沃化銀含有量の差は、好ましくは0.2モル%
以上あればよく、より好ましくは0.5〜4モル%以下
である。
同−感光性層に含有される2種以上のノ10ゲン化銀乳
剤の各々の平均粒径の差は、好ましくは0.05〜2J
Lであり、 0.1〜1.5川か特に好ましい。
同一感光性層中に含有される平均粒径の異なるハロゲン
化銀乳剤において、その中ての最大粒径のものに対する
それ以外のものの混合比ζよAg量比て99:1〜1:
99であり、高感度層におし1て、女子ましくは95:
5〜50:50てあり、低感度層において、好ましくは
5:95〜80:20である。
本発明には以下に記載するコア/シェル型ハロゲン化銀
乳剤を用いることか好ましい。
本発明における感光性コア/シェル型ハロゲン化銀乳剤
は粒子の内部と表面層とてハロゲン化銀組成を異にする
ハロゲン化銀粒子であり、好ましくは粒子内部に実質的
にカブリ核を有しないハロゲン化銀粒子であって、沃化
銀含有率の異なる2層以上の層から構成されている粒子
構造になるものであり、沃化銀の含有率か最高である層
か最表面層(シェルと称する)以外である粒子から成る
ことか好ましい。
最高の沃化銀含有率を有する内部層(相)(コア)沃化
銀含有率は1〜40モル%のものを用い得るか、好まし
くは2〜30モル%、より好ましくは2.5〜20モル
%である。最表面層の沃化銀含有率は6モル%未満か好
ましく、更に好ましくは0〜4.0モル%である。コア
/シェル型ハロゲン化銀粒子のシェル部が占める割合は
体積%で5〜80%か好ましく、より好ましくは8〜7
0%、特に好ましくは10〜60%である。
またコア部の占める割合は粒子全体の10〜95%とす
るのか望ましく、20〜90%か更に好ましい。
本発明において、ハロゲン化銀粒子の沃化銀含有率の高
いコア部と含有率の低いシェル部との含有率差は、シャ
ープな境界を有するものでもよく、また境界の必ずしも
明白でない連続して変化するものであってもよい、また
コア部とシェル部の中間の沃化銀含有率を有する中間層
をコアとシェルの間にもつものも好ましく用いられる。
前記中間層を有するコア/シェル型ハロゲン化銀粒子か
らなる場合、中間層の体積は粒子全体の5〜60%、更
には10〜55%か好ましい。
本発明においてコア/シェル型ハロゲン化銀乳剤は沃臭
化銀から成ることか好ましく、その平均沃化銀含有率は
0.8〜20モル%が好ましく、より好ましくは1〜1
5モル%であり、特に好ましくは1.5〜12モル%で
ある。また本発明の効果を損わない範囲で塩化銀を含有
してもよい。
本発明の感光性コア/シェル型乳剤は、特開昭59−1
77535号、同 60−138538号、同59−5
2238号、同50−1433:11号、同60−35
726号及び同50−258536号等に開示された公
知の方法によって製造することかできる。特開昭60−
138538号実施例に記載のようにコア/シェル型ハ
ロゲン化銀乳剤を種粒子から出発して成長させる場合1
粒子中心部にコアとは異なるハロゲン組成領域をもつこ
とがありうる。
このような場合、種粒子のハロゲン組成は臭化銀、沃臭
化銀、塩沃臭化銀、塩臭化銀、塩化銀等の任意の組成の
ものを用いつるが、沃化銀含有率が10モル%以下の沃
臭化銀または臭化銀が好ましい。
また種乳剤の全ハロゲン化銀に占める割合は体積%で5
0%以下か好ましく、10%以下か特に好ましい。
上記コア/シェル型ハロゲン化銀粒子における沃化銀の
分布状態は、各種の物理的測定法によって検知すること
かでき、例えば日本写真学会・昭和56年度年次大会公
演要旨集に記載されているような、低温でのルミネッセ
ンスの測定やX線回折法によって調べることかてきる。
本発明の感光性コア/シェル型ハロゲン化銀粒子は、立
方体、14面体、8面体のような正常晶でもよく、双晶
から成っていてもよく、またこれらの混合物であっても
よいか正常晶であることか好ましい。
本発明の感光性コア/シェル型ハロゲン化銀乳剤は単分
散であることが好ましい。
本発明において、単分散のハロゲン化銀乳剤とは、平均
粒径rを中心に±20%の粒径範囲内に含まれるハロゲ
ン化銀重量か全ハロゲン化銀粒子重量の60%以上であ
るものを言い、好ましくは70%以上、更に好ましくは
80%以上である。
ここに平均粒径rは、粒径r、を有する粒子の頻度n1
とr13との積n s X r 、”か最大となるとき
の粒径r、と定義する(有効数字3桁、最小桁数字は4
捨5人する)。
ここて言う粒径とは、球状のハロゲン化銀粒子の場合は
、その直径、また球状以外の形状の粒子の場合は、その
投影像を同面積の円像に換算したときの直径である。
粒径は例えば該粒子を電子顕微鏡て1万倍〜5万倍に拡
大して撮影し、そのプリント上の粒子直径又は投影時の
面積を実測することによって得ることがてきる。(測定
粒子個数は無差別に1000個以上あることとする。) 本発明の特に好ましい高度の単分散乳剤はによフて分布
の広さを定義したとき20%以下のものであり、更に好
ましくは15%以下のものである。
ここに平均粒径及び標準偏差は前記定義のrlから求め
るものとする。
単分散乳剤を得る方法としては、種粒子を含むゼラチン
溶液中に、水溶性銀塩溶液と水溶性ノ\ライド溶液を、
 pAg及びpHの制御下ダブルジエ・シト法によって
加えることによって得ることカイできる。
さらに本発明には以下に記載するハロゲン化銀双晶乳剤
を用いることか好ましい。本発明に用いられるハロゲン
化銀乳剤の中て高感度乳剤にハロゲン化銀双晶乳剤を用
いるのか好ましい。
この乳剤は、投影面積の50%以上が、粒子直径/粒子
厚さの比が5未満であるハロゲン化銀双晶粒子より成る
ハロゲン化銀写真乳剤であって、該ハロゲン化銀乳剤が
単分散性であり、CuKa線を線源とした(420) 
X線回折シグナルが唯一のピークを有し、最高ピーク高
さx O,13における回折線幅か回折角度(2θ)で
1.5度未満であるハロゲン化銀写真乳剤(以下適宜「
双晶乳剤」と称することもある)である。
この乳剤は、上記の如き双晶粒子から成るが、ここて双
晶とは、一つの粒子内に一つ以上の双晶面な有するハロ
ゲン化銀結晶を意味する。双晶の形態の分類はクライン
とモイザーによる報文ホトグラフィシェ・コレスボンデ
ンツ(Photographi−she Korres
pondenz)99巻99頁、同 100巻、57頁
に詳しく述べられている。双晶の二つ以上の双晶面ば互
いに平行であっても平行でなくてもよい。双晶面ば、直
接電子顕微鏡て観察することができるか、ハロゲン化銀
粒子を樹脂中に分散して固め、超薄切片試料として断面
から観察することもてきる。
本発明に用いられるハロゲン化銀双晶粒子は、主として
2枚以上の平行な双晶面を有するものであることか好ま
しく、より好ましくは偶数枚、特に好ましくは2枚の双
晶面な有するものである。
ここで、主として2枚以上の平行な双晶面を有する双晶
から成るとは、2枚以上の平行な双晶面な有する双晶粒
子数か大粒径粒子から数えたとき個数にして50%以上
、好ましくは60%以上、特に好ましくは70%以上の
場合をいう。
本発明に用いられる双晶ハロゲン化銀乳剤は、投影面積
の50%以上が粒子直径/粒子厚さの比か5未満である
ハロゲン化銀双晶粒子からなるものであり、好ましくは
投影面積の70%以上、特に好ましくは90%以上であ
る。また粒子直径/粒子厚さの比は更に1.0〜4.5
であることか好ましく、特に好ましくは1.1〜4.0
である。ここでぃう粒径とは、粒子の投影像を同面積の
円像に換算したときの直径である。
粒子の投影面積は、この粒子面積の和から求めることが
できる。いずれも粒子の重なりが生じない程度に試料台
上に散布されたハロゲン化銀結晶サンプルを、電子顕微
鏡観察することにより得ることができる0粒子の厚さは
電子m微鏡によって試料を斜めから観察することにより
、測定することかできる。
本発明に用いられる双晶乳剤が、双晶粒子から成るとは
、該乳剤か、主として双晶より成ることをいい、主とし
て双晶より成るとは、粒子全体に占める双晶粒子の比率
が個数にして60%以上、好ましくは80%以上、特に
好ましくは95〜100%であることをいう。
本発明に用いられる双晶乳剤は、主として双晶より成る
沃臭化銀乳剤であることか好ましい、さらに単分散性で
あることか好ましい。
ハロゲン化銀の結晶の構造を調べる方法とじてX線回折
法か知られている。
X線の線源として色々な特性X線を用いることかできる
。中てもCuをターゲットとしたCuKa線は最も広く
用いられているものである。
ハロゲン化銀、例えば沃臭化銀は岩塩構造を有し、 C
uKα線での(420)回折線は2θニア1〜74度に
a測される。シグナル強度が比較的強く広角度であるた
め、分解能も良く結晶構造を調べる上で最適である。
写真乳剤のX線回折の測定に当っては、一般的には、ゼ
ラチンを除去し、シリコンなどの標準試料を混ぜ、粉末
法によって測定することが必要である。
測定方法に関しては、基礎分析化学講座24「X線分析
」(共立出版)などを参考に行うことかてきる。
本発明に用いられる双晶乳剤は、 CuKa線を線源と
した(420) X線回折シグナルの最高ピーク高さX
 O,13において、回折線幅が、回折角度(2θ)で
1.5度未満であることを特徴とするものである。より
好ましくは、回折線幅か1.0度未満であり、特に好ま
しくは0.90度以下である。
本発明に用いられる双晶乳剤は、前記回折シグナルにお
いては、ピークか唯一っである。ピークの数をカウント
する際、測定ノイズ及び最高ピーク高さの4%に満たな
いピークは数えないものとする。
本発明に用いられる双晶乳剤は、  CuKa線を線源
とした(420) X線回折シグナルの最高ピーク高さ
x O,13において水平に引いた線がシグナルによっ
て切り取られる線分をAA′とし、最高ピーク位置から
垂直に引いた線との交点をBとした時、線分ABの長さ
の線分BA′の長さに対する比が1.0以下となるよう
に区切られることが好ましい。ここに線分AA′は回折
角度の挟角度側から広角度換算側に引くものとする。ま
た線分ABの長さの線分BA′の長さに対する比が0.
95以下であることがより好ましく、特に好ましくは0
.60〜0.90である。
本発明に用いられる双晶乳剤を構成するノ飄ロゲン化銀
双晶粒子は、 (111)面と (100)面をあわせ
もつものが好ましく、粒子表面の20%以上が(100
)面であることか好ましく、より好ましくは30%以上
、特に好ましくは40〜70%が(100)面である場
合である。  (100)面以外の面は主として(11
1)面であることか好ましい。
(100)面と (111)面の比率は、平らな試料台
上にハロゲン化銀粒子を重ならないように分布させたサ
ンプルの(Zoo)面、 (222)面及び(220)
面のシグナルの強度比と、粉末試料における (200
)面と (222)面及び(220)面のシグナルの比
を比較することにより決定できる。
本発明に用いられる双晶乳剤は前述のコア/シェル型ハ
ロゲン化銀乳剤であることか好ましい。
本発明に用いられる双晶乳剤を得る方法としては、単分
散性の種結晶上に沃臭化銀もしくは臭化銀含有相を析出
させる方法が好ましく用いられる。特に好ましくは、特
開昭111−6643号に記載の単分散性球型双晶種乳
剤を肥大させる成育工程を設ける方法を用いることがで
きる。
具体的には、水溶性銀塩溶液と水溶性ハロゲン化物溶液
を保護コロイドの存在下に供給して行うハロゲン化銀写
真乳剤の製造方法を用いる場合は、 (イ)沃化銀含有率0〜5モル%のハロゲン化銀沈澱生
成の初期から局以上の期間、母液のperを2.0〜−
0.7に保つ核粒子生成工程を設け、(ロ)該核粒子生
成工程に続いて、母液にハロゲン化銀溶剤をハロゲン化
銀1モル当り10−5〜2.0モル含有し、実質的に単
分散性球型双晶であるハロゲン化銀種粒子を形成する種
粒子形成工程を設け (ハ)次いで、水溶性銀塩溶液と水溶性ハロゲン化物溶
液及び/またはハロゲン化銀微粒子を加えて種粒子を肥
大させる成育工程を設ける方法が好ましく用いられる。
ここに母液とは、完成した写真乳剤に到るまてのハロゲ
ン化銀乳剤の調合の場に供される液()λロゲン化銀乳
剤も含有される)である。
上記(イ)の該粒子生成工程において形成されるハロゲ
ン化銀粒子は、0〜5モル%の沃化銀を含有する沃臭化
銀から威る双晶粒子である。
ここていう双晶は前記の要件を備えるものであるが、更
に、結晶の外壁は(111)面から成るもの、 (10
0)面から成るもの、あるいは両方の面から成るもので
あってもよい。
上記製造方法を採用する場合、双晶核粒子は、核粒子生
成工程の初期の賜以上の期間に亘り保護コロイド水溶液
中の臭素イオン濃度を0.01〜5モル/交即ちpBr
= 2.0〜−0.7に保ち、好ましくは0.03〜5
モル/l (pBr=1.5〜−0.7)に保ち、水溶
性銀塩または水溶性銀塩と水溶性ハロゲン化物を添加す
ることにより得ることができる。
ここで核粒子生成工程とは、保護コロイド液中に水溶性
銀塩が添加開始された時点から、新しい結晶核が実質的
に発生しなくなるまての期間だけでなく、その後に粒子
の成長期間を含んでもよく、種粒子形成工程以前の工程
と定義される。
この方法において、核粒子のサイズ分布に制限はなく単
分散ても多分散てもよい、ここでいう多分散とは、粒子
の変動係数(前述の分布の広さと同義)が25%以上の
ものを言う。この場合の核粒子としては、少なくとも核
粒子全体数に対して50%以上の双晶粒子を含むことが
好ましく、70%以上含むことかより好ましく、90%
であることか最も好ましい。
次に上記製造方法の場合の、上記(ロ)の核粒子生成工
程で得られた核粒子をハロゲン化銀溶剤の存在下に熟成
し、単分散性の球型粒子から成る種粒子を得る種粒子形
成工程について説明する。
ハロゲン化銀溶剤存在下での熟成(以下、単に熟成と称
す)は、大粒子と小粒子か共存する際、小粒子か溶解し
て大粒子か成長し、一般には粒子サイズ分布が広くなる
と考えられているオストワルド熟成とは異なると思われ
る。前記核粒子生成工程て得られた核粒子からの種粒子
の熟成条件としては、0〜5モル%の沃化銀含有率のハ
ロゲン化銀を用いて双晶核粒子を生成させる前記核粒子
生成工程を経た乳剤母液を、10−5〜2.0モル/I
IIモルのハロゲン化銀溶剤の存在下に熟成を進めるこ
とによりて実質的に単分散性球型種粒子か得られる。実
質的に単分散性とは、前に定義した分布の広さが25%
未満であることを言う。
ここで実質的に球型粒子とは、電子顕微鏡写真てハロゲ
ン化銀粒子を観察した場合に、 (111)面あるいは
C100)面等の面が明らかに判別てきない程度に丸み
を帯びており、かつ粒子内の重心附近の1点に互いに直
交する3次元軸を設定した場合、粒子平面像の縦、横及
び高さ方向の最大粒子り 径りと最小粒子経文との比C=□か1.0〜2.0、文 好ましくは1.0〜1.5にある粒子を言う。
この方法において、該球型粒子か全種粒子数の60%以
上、好ましくは80%以上、更に好ましくは、その殆ど
を占めていることが好ましい。
本発明に用いられる種粒子形成工程て用いられるハロゲ
ン化銀溶剤としては、(a)米国特許3,271.15
7号、同 3,531,289号、同 3,574,6
28号、特開昭54−1019号、同54−15891
7号及び特公昭58−30571号に記載された有機チ
オエーテル類、(b)特開昭53−82408号、同5
5−29829号及び同55−77737号等に記載さ
れたチオ尿素誘導体、(c)特開昭53=144319
号に記載された、酸素または硫黄原子と9素原子で挟ま
れたチオカルボニル基を有する溶剤、(d)特開昭54
−100717号に記載されたイミダゾール類、(e)
亜硫酸塩、(f)チオシアナート類、(g)アンモニア
、(h)#開開57−196228号に記載されたヒド
ロキシアルキルで置換したエチレンジアミン類、(i)
特開昭57−202531号に記載された置換メルカプ
トテトラゾール類、(j)水溶性臭化物、(k)特開昭
58−5433:]号に記載されたベンゾイミダゾール
誘導体等が挙げられる。
次に、これら (a)〜(k)のハロゲン化銀溶剤の具
体例を挙げる。
(b) +10CIltCIIfSCIItCIl!5CIlt
CII2011CIJllCOCIltCIItCOO
11CIIySCIItCIltSCtllsCIIJ
IICOCsll。
C11,3C11,C11,5Cl(2CIItCOO
Il(CIl3)、N−C N(C1ls)t (Ctlls)tN−c N(C,Its)t CILtOCI+3 CIIzCII=CI12 (e) KeSCh  、  NatSO3 (「) !f)14s(Jl SCN (g) N1]3 (h) (+10C11,C11,)、NC11,C114(C
Il、C11,011)t(C11,ClIC11,)
、NC11,CIl、N(CIl、CllCl+3)。
Oll             011(C,!I5
)、NC11,C11J(C1l、C11,01+)。
(:C,Il、C11C11,)、1lc11.cll
、N(CIl、ClIC,l+6)。
(j) NaBr 、  NIl*Ilr 、  KBrこれら
の溶剤は2種以上組み合わせて用いることかできる。好
ましい溶剤としては、チオエーテル類、チオシアナート
類、チオ尿素類、アンモニア、臭化物を挙げることがで
き、特に好ましくはアンモニアと臭化物の組み合わせを
挙げることができる。
これらの溶剤は、ハロゲン化#!1モル当り10−5〜
2モルの範囲で用いるのが好ましい。
また、pHとしては3〜13.温度としては30〜70
℃が好ましく、特に好ましくはpH6〜12、温度35
〜50℃の範囲である。
上記製造方法を採用する場合の好ましい実施態様の1例
を示せば、 pH10,8〜11.2、温度35〜45
℃で、アンモニア0.4〜1.0モル/iと臭化カリウ
ム0.03〜0.5モル/文を組み合わせて用い、30
秒〜10分間熟成することにより好適な種粒子を含む乳
剤が得られた。
上記種粒子形成工程の期間中に熟成を調整する目的で水
溶性銀塩を加えても差し支えない。
上記(ハ)の、ハロゲン化銀種粒子を肥大させる種粒子
成育工程は、ハロゲン化銀の沈澱中、オストワルド熟成
中のpAg、 pH1温度、ハロゲン化銀溶剤の濃度及
びハロゲン化銀組成、銀塩及びハロゲン化物溶液の添加
速度をコントロールすることにより達成される。
得られた種粒子を肥大させる条件としては、特開昭51
−39027号、同55〜142329号、同58−1
13928号、同54−48521号及び同5B−49
938号にも見られるように、水溶性銀塩溶液と水溶性
パライト溶液をダブルジェット法によって添加し、添加
速度を粒子の肥大に応じて新核形成が起こらず、オスト
ワルド熟成が起こらない範囲て徐々に変化させる方法が
挙げられる0種粒子を肥大させる別の条件として、日本
写真学会昭和58年年次大会要旨集88頁に見られるよ
うに、ハロゲン化銀微粒子を加え溶解、再結晶すること
により肥大させる方法も用い得るが前者の方法が好まし
い。
本発明に用いられる双晶乳剤の製造に当って、ハロゲン
化銀粒子の成長条件としては、 pH6〜12、温度4
0〜85℃、pH1,5〜5.8か好ましい、 piと
しでは1.8〜3.5が特に好ましい、  9Agとし
ては6,0〜9.5が特に好ましく、温度は60〜sa
”cが特に好ましい。
成長に当っては硝酸銀水溶液とハロゲン化物水溶液をダ
ブルジェット法により添加することが好ましい。また、
法度は沃化銀として系内に供給することもできる。添加
速度は、新しい核が発生しないような速度で、かつオス
トワルド熟成によるサイズ分布の広がりがない速度、即
ち新しい核が発生する速度の30〜100%の範囲で添
加することが好ましい。
本発明に用いられる双晶乳剤が、中心部に高沃化銀含有
率相(内部核)を有するものの場合、その高沃化銀含有
率相の成長時に用いる硝酸銀水溶液の濃度はIN以下が
好ましく、特に0.3〜0.8Nが好ましい。
本発明に用いられる双晶乳剤の製造に当っては、製造時
の攪拌条件が極めて重要となる場合がある。攪拌装置と
しては特開昭62−160128号に示される、添加液
ノズルを攪拌機の母液吸入口に近〈液中に設置した装置
が特に好ましく用いられる。また、この際、攪拌回転数
は400〜1200rpmにすることが好ましい。
本発明の感光材料を構成するために用いられるハロゲン
化銀乳剤は、常法により化学増感することができ、また
、増感色素を用いて、所望の波長域に光学的に増感でき
る。
ハロゲン化銀乳剤には、カブリ防止剤、安定剤等を加え
ることができる。該乳剤のバインダーとしては、ゼラチ
ンを用いるのが有利である。
乳剤層、その他の親木性コロイド層は、硬膜することが
でき、又、可塑剤、水不溶性又は難溶性合成ポリマーの
分散物(ラテックス)を含有させることができる。
カラー写真用感光材料の乳剤層には、カプラーが用いら
れる。カプラーは特別の制限なく、種々のものを用い得
る。
更に色補正の効果を有している、競合カプラー及び現像
主薬の酸化体とのカップリングによって現像促進剤、漂
白促進剤、現像剤、ハロゲン化銀溶剤、調色剤、硬膜剤
、カブリ剤、カブリ防止剤、化学増感剤、分光増感剤及
び減感剤のような写真的に有用なフラグメントを放出す
る化合物を用いることかできる。
感光材料には、フィルター層、ハレーション防止層、イ
ラジェーション防止層等の補助層を設けることができる
。これらの層中及び/又は乳剤層中には現像処理中に感
光材料から流出するか若しくは漂白される染料か含有さ
せられてもよい。
感光材料には、ホルマリンスカベンジャ−1蛍光増白剤
、マット剤、滑剤、画像安定剤、界面活性剤、色カブリ
防止剤、現像促進剤、現像遅延剤や漂白促進剤を添加て
きる。
支持体としては、ポリエチレン等をラミネートした紙、
ポリエチレンテレフタレートフィルム、バライタ紙、三
酢酸セルロース等を用いることができる。
本発明の感光材料を用いて色素画像を得るには露光後、
通常知られているカラー写真処理を行うことかできる。
本発明の実施態様であるカラー反転感光材料の処理には
、通常、 白黒現像(第1現像)→停止→水洗→反転→水洗→発色
現像→停止→水洗→調整浴→水洗→漂白→水洗→定着→
水洗→安定→乾燥 のステップが用いられる。この工程には更に前浴、前硬
膜浴、中和浴などを設けてもよい、また、停止、反転、
発色現像、調整浴または漂白の後の水洗は省略してもよ
い0反転はかぶらし浴にて行ってもよく、再露光により
行うてもよい、またかぶらし剤を発色現像浴に加えるこ
とにより省略することもできる。更に調整浴を省略する
こともできる。
また、漂白→水洗→定着は漂白定着浴のみとしてもよい
本発明に用いる第1現像液には、公知の現像主薬を用い
ることができる。現像主薬としては、ジヒドロキシベン
ゼン類(例えばパイトロキノン)、3−ピラゾリドン類
(例えばl−フェニル−3−ピラゾリドン)、アミノフ
ェノール類(例えばN−メチル−p−アミノフェノール
)、1−フェニル−3−ピラゾリン類、アスコルビン酸
、及び米国特許4.067.872号に記載の1.2,
3.4−テトラヒドロキノリン環とイントレン環とが縮
合したような複素環化合物などを、単独もしくは組み合
わせて用いることができる。
本発明に用いる白黒現像液には、その他必要により保恒
剤(例えば、亜硫酸塩、重亜硫#塩など)、緩衝剤(例
えば、炭酸塩、硼酸、硼酸塩、アルカノールアミン)、
アルカリ剤(例えば、水酸化物、炭酸塩)、溶解助剤(
例えば、ポリエチレングリコール類、これらのエステル
)、pH調整剤(例えば、酢酸の如き有機酸)、増感剤
(例えば、四級アンモニウム墳)、現像促進剤、界面活
性剤1色調剤、消泡剤、硬膜剤、粘性付与剤などを含有
させることができる。
本発明に用いる第1現像液にはハロゲン化銀溶剤として
作用する化合物を含ませる必要があるが、通常は上記の
保恒剤として添加される亜硫酸塩がその役目を果たす、
この亜硫#塩及び他の使用しうるハロゲン化銀溶剤とし
ては、具体的にはKSCN、 Na5CN、 K2S0
i、Na2SO3、K2S2O5、NatStOs、K
2S2O5、Na2S2O3などを挙げることかてきる
これらのハロゲン化銀溶剤の使用量は、余りに少なすぎ
ると現像進行か遅くなり、逆に多すぎるとハロゲン化銀
乳剤にカブリを生ぜしめる為、自ら好ましい使用量か存
在するが、その量の決定は当業者が容易になしうるもの
である。
例えば5CN−を用いる場合は現像液1文当りo、oo
s〜0.002モル、特に0.01〜0.015モルで
あることが好ましく、803′−を用いる場合は、0.
05〜1モル、特に0.1〜0.5モルであることが好
ましい。
更に2カプリ防止剤(例えば、臭化カリウム、臭化ナト
リウムの如きハロゲン化物、ベンズイミダゾール類、ベ
ンゾトリアゾール類、ベンゾチアゾニル類、テトラゾー
ル類、チアゾール類など)、キレート化剤(例えば、エ
チレンジアミン四酢酸、これらのアルカリ金属塩、ポリ
リン酸塩、ニトリロ酢酸塩)を含有させること力3てき
る。
この様にして調整された現像液のpH値は所望の濃度と
コントラストを与えるに充分な程度に選択されるが、約
8.5〜約11.5の範囲にあることが望ましい。
[発明の効果] 本発明によれば、色再現が改良され、同時に処理安定性
か改良されるハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供で
きる。
[実施例] 以下に本発明について実施例をもって更に具体的に説明
するが、本発明はこれに限定されるものではない。
実施例1 下引加工したセルローストリアセテートフィルム支持体
上に、下記組成の各層を支持体側より順次塗布して、多
層カラー感光材料の比較用試料101を作製した。各成
分の塗布量は、godで示す、ただし、ハロゲン化銀に
ついては、銀に換算した塗布量で示す。
第1層(ハレーション防止層) 黒色コロイド銀          0.24紫外線吸
収剤(UV−1)      0.14n    (U
V−2)      0.072ノr        
(U V  −3)             0.0
72ツノ       (U V  −4)     
        0.072高沸点溶媒(oil−1)
        0.31n      (oil−2
)              0.098ポリNビニ
ルピロリドン      0.15ゼラチン 第2層(中間層) 高沸点溶媒(oil3 ) ゼラチン 第3層(低感度赤感性層) カプラー(C−1) 高沸点溶媒(oil〜2) ポリNビニルピロリドン ゼラチン 第4層(高感度赤感性層) カプラー(C−1) 高沸点溶媒(oil−2) 2.02 0.011 1.17 0.056 0.37 0.093 0.074 1.35 0.85 0.21 ポリNビニルピロリドン ゼラチン 第5層(中間層) 混色防止剤(AS−1) 高沸点溶媒(oil3 ) マット剤(MA−1) ゼラチン 第6層(低感度緑感性層) 0.093 1.56 0.20 0.25 0.0091 1.35 緑色増感色素S−3,S−4で分光増感された沃臭化銀
乳剤−D(沃化銀3.0モルx、平均粒径0.fiOJ
Lm)0.056 カプラー(M−1) カプラー(M−2) 高沸点溶媒(oil−3) ポリNビニルピロリドン ゼラチン 第7層(高感度緑感性層) 0.504 0.3】 0.076 0.059 0.074 1.29 緑色増感色素S−3,S 4て分光増感された沃臭化 0.09 0.80 0.19 o、oss O916 0,12 1,91 カプラー(M−1) カプラー(M−2) 混色防止剤(AS−1) 高沸点溶媒(oil−3) ポリNビニルピロリドン ゼラチン 第8層(中間層) ゼラチン 第9層(イエローフィルター層) 黄色コロイド銀 混色防止剤(AS−1) 高沸点溶媒(oil3 ) マット剤(MA−1) ゼラチン 第10層(低感度青感性層) 0.90 0.11 0.068 0.085 0.012 0.68 [J、Z4 青色増感色素 S−5,S−6で分光増感された沃臭化0.30 青色増感色素S−5,S−8で分光増感された沃臭化銀
乳剤−A(沃化銀3.0モル2.平均粒径o、z7IL
■)0.060 カプラー(Y−1) 画像安定剤(G−1) 高沸点溶媒(oil−3) ポリNビニルピロリドン 化合物(F−1) ツノ    (F−2) ゼラチン 第11層(高感度青感性層) カプラー(Y−1) 画像安定剤(G−1) 高沸点溶媒(oil−3) ポリNビニルピロリドン 化合物(F−1) 0.86 0.012 0.22 0.078 0.020 0.040 1.50 1.24 0.017 0.31 0.10 0.039 ツノ    (F−2) ゼラチン 第12層(保護層−1) 紫外線吸収剤(UV− u    (U V − j〕       (UV− 71(U V − 1〕(UV− l)(UV− 高沸点溶媒(oil−1) n   (oil−2) 化合物(F−1) ツノ(F−2) ゼラチン 第13歴(保護層−2) スベリ剤(WAX マット剤(MA−2) 0.077 1.73 0.075 0.048 0.024 0.024 0.024 0.064 0.13 0.13 0.13 0.075 0.15 1.2 0.041 0.0090 lノ(MA−3)0.051 界面活性剤(S U −1’)       0.00
:16ゼラチン             0.55(
註:各層で使われた、ポリNビニルピロリドンの平均分
子量は350,000である。)なお、本試料中には、
上記組成物の他に、ゼラチン硬膜剤H−1,H−2,H
−3,水溶性染料Al−1,Al−2,Al−3,防黴
剤DI−1、安定剤ST−1,カブリ防止剤AF−1を
必要に応じて適宜添加した。
各感光層に用いたハロゲン化銀乳剤は脱塩、水洗したの
ち、チオ硫酸ナトリウム、塩化金酸及びチオシアン酸ア
ンモニウムの存在下にて最適な化学熟成を施し、増感色
素、4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a、7−
チトラザインデンを加えた。
・11(C,11,)。
〈カプラー〉 く化合物 H,C−C=0 11N\どNll 〈 ト 剤 〉 UV−5 MA l コ イダル シ リ 力粒子 (平均粒径 3.5 μm) M A C , H. ボ リ メ チルメ タ ク リ レー ト 粒子(平均粒径 μffi) M A UV−6 Clls C11, C11, c.lls ( Q : s : n = 30 : 30 : 4
0 )く高沸点溶媒 〉 く 紫外線吸収剤〉 0i1−i ジ 〜2−エチルヘギ 7ノレフ タ レ ト 0i1−2 ジ ブチルフ タ レ ト 0il−3 ト リ ク レ ジル小 ス フ ト (Bノ く 混色防止剤〉 A B C U ■ l −I+ C.I1.(t) U ■ c4osQ) C.H.(t) ■ U ■ C411.(L) C113 CQ U ■ c4oeQ) C.II.Q) CC く画像安定剤 〉 く硬膜剤〉 H−2 くスベ リ 剤 〉 H−3 (CI1.=CII−SO.CI+.).0く水溶性染
料 〉 く界面活性剤〉 SU 1l NaO+S−C  COOCIIt(CrtCFtMI
C − COOCIIz(CFtCF!)sN11, A ■ ■ く防黴剤〉 I 次に、試料101の第3暦、第4層、第6層、第7暦、
第10層、第11層のハロゲン化銀乳剤と混合比を表−
2のように変更し、試料102〜106を作成した。
尚、表−2中のE層1〜5はすべて単分散性コア/シェ
ルの乳剤であり、Em−1,2においては0.095ル
■の、E■−3,4,5においては−0,25終■の種
乳剤を用いて、アンモニア存在下pAg、 pHをコン
トロールしたダブルジェット法により成長させたもので
ある。
Em−1〜E■−5の評価を表−1に示した。
表−1 く安定剤〉 T−1 くカブ 防止剤〉 以下余白 このようにして作成した試料101〜106に白色光を
用いてウェッジ露光後、下記の処理A及び処理Aの第1
現像液の沃化カリウムを8璽文に変えた以外は全く処理
Aと同様の処理を行った。
また、試料101〜106に緑色光(コダック社製CC
90フィルター)を用いて、ウェッジ露光後下記処理A
を行った。
処理工程    処理時間    処理温度第1現像 
    6分      38°C水    洗   
        2  II            
   ツノ反    転           2 ツ
ノ               ツノ発色現像6ノノ
ノノ 調    整           2 ノI    
           /ノン−1白6ノIII 定着4ツノツノ 水   洗        4 II        
   H安   定        1ツノ     
    常温乾   燥 上記処理工程に用いた処理液組成は以下の通りである。
(処理A) 庭土l豊遭 テトラポリ燐酸ナトリウム 亜硫酸ナトリウム ハイドロキノン・モノスルホネート 炭酸ナトリウム(l水塩) 臭化カリウム チオシアン酸カリウム 沃化カリウム(0,INN溶液 水を加えて(pH94O) 塩化第1錫(2水塩) p−アミノフェノール ′*酸化ナトリウム 氷酢酸 2.5g 1.2g 2騰磨 1000■文 g 0.1g g 15信又 水を加えて(p)15.75) lムユjLM テトラポリ燐酸ナトリウム 亜硫酸ナトリウム 第3燐酸ナトリウム(2水塩) 臭化カリウム 沃化カリウム(0,13溶液) 水酸化ナトリウム シトラジン酸 1000園文 2.2−エチレンジチオジェタノール 水を加えて(pH11,70) 4!羞 亜硫酸ナトリウム エチレンシアミン四酢酸ナトリウム チオグリセリン 氷酢酸 水を加えて(pH6,15) g 1(10(1g又 2g (2水塩) g 0.4■交 31又 1000tJL ユ亘蓋 エチレンシアミン四酢酸ナトリウム(2水塩)g エチレンシアミン四酢酸鉄(m) アンモニウム(2水塩)120g 臭化アンモニウム           100g水を
加え7 (+)H5,65)         100
0mJ100O蓋 チオ硫酸アンモニウム         80g亜硫酸
ナトリウム            5g重亜硫酸ナト
リウム           5g水を加えテ(pH6
,50)         1000m1友皇羞 ホルマリン(37重量%)5m文 コニダックス(コニカ株式会社製)    5+af水
を加えて             1000m文処理
変動性については白色光露光を施し、第1現像液の沃化
カリウムを変化させて得られた画像において、マゼンタ
画像濃度(DG) 1.0のところの処理Aに対する感
度差(△交ogE )を求め、表−3に示した。
これらの値は小さいほどよい。
また、緑色光によって得られた画像のマゼンタ画像濃度
0.9の露光量におけるイエロー画像濃度(D6)及び
シアン画像濃度(DI+)を表−3に示した。これらの
値は大きいほど彩度がよいといえる。
表−3 実施例2 (球型種乳剤の調製) 特開昭51−6643号の方法によって、下記A1〜D
、の液を用い、単分散性の球型種乳剤を調製した。
表−3から明らかなように本発明の試料は処理変動性に
優れており、緑色の色再現も良くなっている。
Dl  アンモニア水(28%)705麿文40°Cて
激しく攪拌したA、液に、B、液とC8液をダブルシェ
ツト法により30秒て添加し、核の生成を行った。この
時のpBrは1.09〜1.15てあつた。
1分30秒後、D、液を20秒で添加し、5分間の熟成
を行った。熟成時のKBr濃度は0.071モル/交、
アンモニア濃度は0.63モル/交であった。
その後PHを6.0に合せ、直ちに脱塩、水洗を行った
。この種乳剤を電子顕微鏡観察したところ、平均粒径0
.36.腸、分布の広さ18%の単分散性球型乳剤であ
った。
実施例3 実施例2の種乳剤を用い、平均沃化銀含有率が2.25
モル%である本発明の乳剤Em−6を調製した。
む二」」141 75℃て激しく攪拌したA4液に、ダブルジェット法で
、B4−1液と04−3液を添加した。この際pHを硝
酸て2.0、 pAgを8.0に保った。添加時間は1
6分、添加速度は初期と最終で1.27倍となるように
直線的に増加させた6次に同し液中に、B4−2液と0
4−2液を、ダブルジエ・シト法て添加した、この際1
1F+を 2.0に、 l)Agを8.0に保った。
添加時間は38分、添加速度は初期と最終で1.80倍
となるよう直線的に増加させた。添加終了後比較例1,
2と同様に脱環沈澱を行い40 ”Cにてl)Ag8.
5. pH5,85の乳剤を得た。
得られた乳剤を電子顕微鏡にて観察したところ、 10
0%双晶粒子よりなり、平均粒径0.60ル■、分布の
広さ11%のハロゲン化銀乳剤であった。また投影面積
の100%か、粒子直径/粒子の厚さの比が1,0〜1
.5てあり、 (100)面と (111)面を有し、
その比率は64:36てあった。
この乳剤のCuKa線を線源とした(42(1)回折線
はただ1つのピークを有し、最高ピーク高さX0213
における回折幅は0.816度(2θ)てあった。また
最高ピークより垂直におろした線とピーク高さxo、1
3において水平に引いた線が交わる点をBとし、ピーク
高さx O,13において水平に引いた線がシグナルに
より切られた線分をAA′としたときAA′はBによっ
てAB : BA′=0.85・1に分けられた(第1
図参!@)。
実施例4 実施N3において、B4−2液を下記溶液に変x、B、
−、液とC5−1液及びB5−2液と05−2液の添加
時間を変えた以外は実施例2と同様にして、平均沃化銀
含有率2.02モル%の本発明の乳剤E朧−7を調製し
た。
A5   実施例3の溶液A4と同じ B5−1  実施例3の溶液B4−1と同じC5−8実
施例3の溶液C4−7と同しC5−2実施例3の溶液C
4−2と同し得られた乳剤を電子顕微鏡にて観察したと
ころ、 100%双晶粒子よりなり、ギ均粒径0,90
弘醜、分布の広さ11%のハロゲン化銀乳剤であった。
また投影面積の100%か、粒子直径/粒子の厚さの比
か1,5〜2.0であり、 (100)面と (111
)面を有し、その比率は65・35てあった。
この乳剤のCuKa線を線源とした(420)回折線は
ただ1つのピークを有し、最高ピーク高さ×0.13に
おける回折幅は0.82o度(2θ)であった、また最
高ピークより垂直におろした線とピーク高さxO,13
において水平に引いた線が交わる点をBとし、ピーク高
さX O,13において水平に引いた線がシグナルを切
る線分をAA”としたときAA’はBによッテAB :
 BA” =0.86: 1 ニ分けられた。
尚、各側における乳剤サンプルの測定はすべて日本電子
−製JDX−11型を装置として用い、回折線の単色器
としてグラファイト製モノクロメータを、測定条件とし
て、管電圧40kV、管電流50mA、ステップ角度0
.02度(2θ)で行った0本測定条件にて標準サンプ
ルとして用いたシリコン粉末の (33])回折シグナ
ルの半値幅は0.33度(2θ)であった(第2図参照
)。
実施例5 比較例1〜2及び実施例3〜4で得られたハロゲン化銀
乳剤E■−6,E■−7を実施例1と同様、チオ硫酸ナ
トリウム、塩化金酸及びチオシアン酸アンモニウムの適
量を加えて最適な化学熟成を施し、増感色素、4−ヒド
ロキシ−6−メチル−1,3,3a。
7−チトラザインデンを加えた。
これらの乳剤を用いて、実施例1の試料102の第4層
、第7層、第11層を表−4のように変更して、試料2
01〜203を作成し、実施例1と同様に評価した。
Em−6 ×103 回+l’r I”l 7t (29) ’iLIIEm−6のXB回’T’/r ”/’)”7
 Jし表−4のように、乳剤E■−6,Em−7に置き
換えた本発明の試料も処理変動性に優れており、緑色の
色再現にも優れている。
【図面の簡単な説明】
第1図は乳剤Em −6のX線回折シグナルを示すクラ
フである。 第2図はシリコン粉末の(331)粉末X線回折パター
ンである。 特許出願人  コ ニ カ 株 式 会 社代 理 人
  弁理士  坂 口 信 昭回↑fr馬度(2e)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 同一感色性を有し、感度の異なる2層以上の感光性層群
    を少なくとも1つ有するハロゲン化銀カラー写真感光材
    料において、平均粒径及び平均AgI含有率が異なる2
    種以上のハロゲン化銀乳剤が、上記同一感色性の感光性
    層群の全ての層に含有される事を特徴とするハロゲン化
    銀カラー写真感光材料。
JP20944890A 1990-08-06 1990-08-06 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Pending JPH0493941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20944890A JPH0493941A (ja) 1990-08-06 1990-08-06 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20944890A JPH0493941A (ja) 1990-08-06 1990-08-06 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0493941A true JPH0493941A (ja) 1992-03-26

Family

ID=16573036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20944890A Pending JPH0493941A (ja) 1990-08-06 1990-08-06 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0493941A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6600699B2 (en) 2000-05-24 2003-07-29 Funai Electric Co., Ltd. Apparatus for searching of recorded information

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6600699B2 (en) 2000-05-24 2003-07-29 Funai Electric Co., Ltd. Apparatus for searching of recorded information

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63220238A (ja) ハロゲン化銀乳剤及びそれを用いた写真感光材料
JPH0614173B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
US4977074A (en) Silver halide emulsion comprising substantially circular monodisperse tabular silver halide grains and photographic material using the same
JP2673803B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3126536B2 (ja) 感光性ハロゲン化銀乳剤およびそれを用いた写真感光材料
JPH0437979B2 (ja)
JPH02230136A (ja) 高感度、高粒状性ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03120528A (ja) 高感度でカブリ、粒状性の改良されたハロゲン化銀乳剤及びその製造方法
JPH0493941A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2881315B2 (ja) 階調及び処理安定性等に優れるハロゲン化銀写真感光材料
JP2736450B2 (ja) 高感度、高画質で階調性の優れたハロゲン化銀写真感光材料
JPH07113738B2 (ja) 経時カブリ等の少ない改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH0430572B2 (ja)
JP2516740B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2852470B2 (ja) 還元増感されたハロゲン化銀写真乳剤、及び該乳剤を用いたハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2704686B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料およびその製造方法
JP3041377B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤及び該乳剤を含有する感光材料
JPH08328188A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2664285B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤及びそれを用いた写真感光材料
JPH02110542A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0792601A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06118584A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0440445A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0239142A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02837A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料