JPH0493080A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0493080A
JPH0493080A JP2212333A JP21233390A JPH0493080A JP H0493080 A JPH0493080 A JP H0493080A JP 2212333 A JP2212333 A JP 2212333A JP 21233390 A JP21233390 A JP 21233390A JP H0493080 A JPH0493080 A JP H0493080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gate electrode
conductivity type
semiconductor layer
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2212333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2548832B2 (ja
Inventor
Isao Miyanaga
績 宮永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2212333A priority Critical patent/JP2548832B2/ja
Publication of JPH0493080A publication Critical patent/JPH0493080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2548832B2 publication Critical patent/JP2548832B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は特に集積回路用の電界効果トランジスタによ
り構成される半導体装置およびその製造方法に関するも
のである。
〔従来の技術〕
近年、電界効果型トランジスタにより構成された集積回
路は、構成素子の微細化か大きく進展し、その最小加工
寸法は1ミクロン以下いわゆるサブミクロン領域に達し
ている。しかし、この微細化を妨げる要因の一つとして
ホットキャリア効果等の信頼性に関する問題かあり、構
成素子の構造や製造方法について、多くの改良がなされ
てきた。
その中でもドレイン付近の電界強度を下げ、結果的に電
源電圧を大きくとれるデバイス構造の製造方法としてG
OLD(Gate−Drain 0ver 1appe
d LDD)〔井沢 他、1987年インターナショナ
ル エレクトロン デバイス ミーティング テクニカ
ルダイジェスト オブ ペーパーズ 38頁−41頁(
IZAWA etal、 Tnternational
Electron DeviceMeeting Te
chnical Digest of Papers 
pp、38−4]。
1987)の提案がある。
このGOLDの構造とその製造方法を第5図に基づいて
説明する。
第5図(a)〜(d)はGOLDの電界効果型トランジ
スタの主要部の製造方法を示す工程順断面図である。
第5図(a)に示すように、p型のシリコン基板100
上にゲート酸化膜1、下層の薄い多結晶シリコン膜2、
上層の厚い多結晶シリコン膜3、シリコン酸化膜4が順
次形成される。そして、ゲート形成予定部のシリコン酸
化膜4上に、レジストパターン5がホトリソグラフィ工
程により形成される。薄い多結晶シリコン膜2と厚い多
結晶シリコン3膜との界面には、膜厚約0.5〜1.0
ナノメタの自然酸化膜(図示せず)が形成されている。
次に第5図(b)に示すように、レジストパターン5を
マスクに用いてシリコン酸化膜4をエツチングすること
により、シリコン酸化膜パターン4Aが形成された後、
さらにこのシリコン酸化膜パターン4Aをマスクに用い
、酸化膜に対して選択性の高いドライエツチングにより
厚い多結晶シリコン膜3をエツチングする。この時、薄
い多結晶シリコン膜2の表面に形成された自然酸化膜か
、エツチングストッパの働きをし、厚い多結晶シリコン
膜3か等方的にエツチングされ、多結晶シリコン膜パタ
ーン3Aが形成される。その後、シリコン酸化膜パター
ン4A、多結晶シリコン膜パターン3Aをマスクに用い
て、リンをイオン注入することにより、p型のシリコン
基板100中にソースおよびドレインとなるn型の低濃
度の半導体領域6A、6Bが形成される。
次に第5図(C)に示すように、シリコン酸化膜パター
ン4Aおよび多結晶シリコン膜パターン3Aの側面に酸
化膜7A、7Bが形成される。そして、この酸化膜7A
、7Bをマスクに用いて、第5図(b)に示す薄い多結
晶シリコン膜2をエツチングすることにより実質的にゲ
ート電極となる多結晶シリコン膜パターン2Aが形成さ
れる。
そして最後に、第5図(d)に示すように、酸化膜7A
、7Bおよびシリコン酸化膜パターン4Aをマスクに用
い、高濃度のヒ素がイオン注入されることにより、p型
のシリコン基板100巾にソースおよびトレインの一部
となるn型の半導体領域8A、8Bか形成される。
このような工程で製造されたGOLD構造の電界効果型
トランジスタは、ゲート電極となる多結晶シリコン膜パ
ターン2Aに対して、ソースおよびドレインとなるn型
の半導体領域6A、6Bが充分にオーバーラツプ(0,
2ミクロン以上)しており、このオーバーラツプにより
次のような特徴を有する。
(1)  ドレイン付近に印加される電界か通常の製造
方法により形成された電界効果型トランジスタ(単一ド
レイン)と比へ小さいため、ホットキャリアの発生か抑
制され、信頼性か高い。
(2)オーバーラツプの一部分すなわぢ半導体領域8A
、8Bか高濃度であり、通常のLDD  (Light
ly Doped Drain)構造の電界効果型トラ
ンジスタと比較して、抵抗か小さいため駆動力か優れて
いる。
〔発明か解決しようとする課題〕
しかしなから、このようなGOLD構造を有する従来の
電界効果型トランジスタは、次のような問題点があった
(1)第5図(b)に示す工程において、多結晶シリコ
ン膜3をエツチングするときに、下層の多結晶シリコン
膜2の表面に形成されている極めて薄い自然酸化膜をエ
ツチングストッパとして用いるため、酸化膜に対して大
きな(数百倍)選択比をもつ特殊なエッチャントが必要
となる。しかし、現状では、酸化膜等に数百倍の大きな
選択比のあるエツチングは等方性になりやすく、多結晶
シリコン膜パターン3Aに細りが生じる。その結果、ゲ
ート電極の電気抵抗か大きくなる。
(2)多結晶シリコン膜パターン3Aに細りか生しるこ
とにより、シリコン酸化膜パターン4Aがオーバーハン
グになるため、多結晶シリコン膜パターン3への側面に
残置させた酸化膜7A、7Bのカバレッジ形状か悪くな
り、さらにこの酸化膜リコン膜パターン2Aを形成する
ためのマスクとして用いるため、ゲート電極の幅にバラ
ツキが生じやすい。
(3)  シリコン基板100上にゲート電極となる多
結晶シリコン膜パターン2A、3Aか形成され、さらに
この多結晶シリコン膜パターン3AJ二に、シリコン酸
化膜パターン4Aが形成されるため、シリコン基板10
0の表面の凹凸か大きくなり2層目の配線の平坦性に問
題が生じる。
この発明の目的は上記問題点に鑑み、ゲート電極となる
導電膜の細りをなくすことにより電気抵抗を小さくし、
かっホットキャリア等を抑制することのできる半導体装
置およびその製造方法を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
請求項(1)記載の半導体装置は、第1導電型の半導体
層に形成されて側面にテーパのついた溝と、この溝の表
面にゲート絶縁膜を形成し、さらにこのゲート絶縁膜上
に逆T字型のゲート電極を形成して、逆T字型に張り出
した薄いゲート電極膜かゲート電極から離れるに従って
薄くなるようテーパのついた逆T字型のゲート電極を有
し、逆T字型に張り出した薄いゲート電極膜下の第1導
電型の半導体層中に、ゲート電極からソースおよびトレ
インに向かって、ソースおよびトレインの一部となる低
濃度の第2導電型の第1の半導体領域と高濃度の第2導
電型の第2の半導体領域とか順に形成され、少なくとも
低濃度の第2導電型の第1の半導体領域か完全にゲート
電極膜下に有するものである。
請求項(2)記載の半導体装置の製造方法は、次のとお
りである。
第1導電型の半導体層上に所定の厚みの第1の被膜を形
成する。第1の被膜の所定の領域を選択的に除去する。
第1の被膜を選択的に除去することにより露出した半導
体層を等方性エツチングすることにより、第1の被膜の
端部かオーバーハングするよう側面にテーパのついた溝
を形成する。
この溝の表面にゲート絶縁膜を形成する。このゲート絶
縁膜上および第1の被膜上に導電膜を平坦に形成する。
この導電膜をエッチバックしてゲート絶縁膜上に所定の
厚みの導電膜を残すとともに他の領域の導電膜を除去す
ることにより、テーパのついた薄い張り出し電極を有す
る逆T字型のゲート電極を形成する。第1の被膜を除去
し、ゲート電極の膜厚の厚い部分をマスクに用いて、第
2導電型の不純物をゲート電極の端部を透過させてイオ
ン注入することにより、ソースおよびドレインの一部と
なる低濃度の第2導電型の第1の半導体領域を形成する
。ゲート電極の側壁に第2の被膜を形成する。この第2
の被膜およびゲート電極をマスクに用いて、第2導電型
の不純物をイオン注入することにより、ソースおよびド
ルインとなる高濃度の第2導電型の第2の半導体領域を
特徴する 請求項(3)記載の半導体装置は、第1導電型の半導体
層に形成されて側面にテーパのついた溝と、この溝の表
面にゲート絶縁膜を形成し、さらにこきゲート絶縁膜上
に逆T字型のゲート電極を形成して、逆T字型に張り出
した薄いゲート電極膜かゲート電極から離れるに従って
薄くなるようテーパのついた逆T字型のゲート電極を有
し、逆T字型に張り出した薄いゲート電極膜下の第1導
電型の半導体層中にソースおよびドレインとなる高濃度
の第2導電型の半導体領域を存するものである。
請求項(4)記載の半導体装置の製造方法は、次のとお
りである。
第1導電型の半導体層上に所定の厚みの第1の被膜を形
成する。第1の被膜の所定の領域を選択的に除去する。
第1の被膜を選択的に除去することにより露出した半導
体層を等方性エツチンクすることにより、第1の被膜の
端部かオーバーハングするよう側面にテーパのついた溝
を形成する。
この溝の表面にゲート絶縁膜を形成する。このゲート絶
縁膜上および第1の被膜上に導電膜を平坦に形成する。
この導電膜をエッチバックしてゲ−1・絶縁膜上に所定
の厚みの導電膜を残すとともに他の領域の導電膜を除去
することにより、テーパのついた薄い張り出し電極を有
する逆T字型のゲ−1−電極を形成する。第1の被膜を
除去し、ゲート電極の膜厚の厚い部分をマスクに用いて
、第2導電型の不純物をゲート電極の端部を透過させて
イオン注入することにより、ソースおよびドレインとな
る高濃度の第2導電型の第3の半導体領域を特徴する 請求項(5)記載の半導体装置は、第1導電型の半導体
層に形成されて側面にテーパのついた溝と、この溝の表
面に形成されて側面にテーパのついた溝と、この溝の表
面にゲート絶縁膜を形成し、さらにこのゲート絶縁膜上
に逆T字型のゲート電極を形成して、逆T字型に張り出
した薄いゲート電極膜がゲート電極から離れるに従って
薄くなるようテーパのついた逆T字型のゲート電極と、
この逆T字型に張り出した薄いゲート電極下にオーバー
ラツプするように形成したソースおよびドレインの一部
となる低濃度の第2導電型の第4の半導体領域と、この
第4の半導体領域の内側に形成したソースおよびドレイ
ンとなる高濃度の第2導電型の第5の半導体領域とを備
えたものである。
請求項(6)記載の半導体装置の製造方法は、次のとお
りである。
第1導電型の半導体層上に所定の厚みの第1の被膜を形
成する。第1の被膜の所定の領域を選択的に除去する。
第1の被膜を選択的に除去することにより露出した半導
体層を等方性エツチングすることにより、第1の被膜の
端部かオーバーハングよう側面にテーパのついた溝を形
成する。この溝の表面にゲート絶縁膜を形成する。この
ゲート絶縁膜上および第1の被膜上に導電膜を平坦に形
成する。この導電膜をエッチバックしてゲート絶縁膜上
に所定の厚みの導電膜を残すとともに他の領域の導電膜
を除去することにより、テーパのついた薄い張り出し電
極を有する逆T字型のゲート電極を形成する。第1の被
膜を除去し、ゲート電極の膜厚の厚い部分をマスクに用
いて、第2導電型の第1の不純物を逆T字型のゲート電
極の端部を透過させてイオン注入することにより、ソー
スおよびドレインの一部となる低濃度の第2導電型の第
4の半導体領域を形成する。ゲート電極の膜厚の厚い部
分をマスクに用いて、第2導電型の第1の不純物より拡
散速度の小さい第2導電型の第2の不純物をイオン注入
することにより、ソースおよびトレインとなる第2導電
型の第5の半導体領域を第4の半導体領域の内側に形成
する。
請求項(7)記載の半導体装置は、第1導電型の半導体
層に形成されて側面にテーパのついた溝と、この溝の表
面にゲート絶縁膜を形成し、さらにこのゲート絶縁膜上
に逆T字型のゲート電極を形成して、逆T字型に張り出
した薄いゲート電極膜かゲート電極から離れるに従って
薄くなるようテーパのついた逆T字型のゲート電極を有
し、逆T字型に張り出した薄いゲート電極膜下の第1導
電型の半導体層中に、ゲート電極からソースおよびドレ
インに向かって、ソースおよびトレインの一部となる低
濃度の第2導電型の第1の半導体領域および高濃度の第
2導電型の第2の半導体領域とが順に形成され、少なく
とも低濃度の第2導電型の第1の半導体領域か完全にゲ
ート電極膜下に有する第1トランジスタを備えるととも
に、半導体層に形成されて側面にテーパのついた第2の
溝と、この第2の溝の表面に形成したゲート絶縁膜と、
このゲート絶縁膜上に形成した四角形のゲート電極と、
この四角形のゲート電極にオーバーラツプしないように
形成した低濃度の第2導電型の第3の半導体領域と、こ
の第3の半導体領域の外側に形成した第2導電型の第4
の半導体領域とからなる第2トランジスタを備えたもの
である。
請求項(8)記載の半導体装置の製造方法は、次のとお
りである。
第1導電型の半導体層上に所定の厚みの第1の被膜を形
成する。第1の被膜の第1トランジスタ形成領域および
第2トランジスタ形成領域を選択的に除去する。第1の
被膜を選択的に除去することにより露出した半導体層を
等方性エツチングすることにより、第1の被膜の端部が
オーバーハングよう側面にテーパのついた第1および第
2の溝を形成する。この第1および第2の溝の表面にゲ
ート絶縁膜を形成する。このゲート絶縁膜上および第1
の被膜上に導電膜を平坦に形成する。この導電膜をエッ
チバックしてゲート絶縁膜上に所定の厚みの導電膜を残
すとともに他の領域の導電膜を除去することにより、テ
ーパのついた薄い張り出し電極を有する逆T字型の第1
および第2のゲート電極を形成する。この第1および第
2のゲート電極上に、著しくエツチング速度の遅い第1
のシリコン熱酸化膜を形成する。第1の被膜を除去し、
第1および第2のゲート電極の膜厚の厚い部分をマスク
に用いて、第2導電型の不純物を第1および第2のゲー
ト電極の端部を透過させてイオン注入することにより、
ソースおよびドレインの一部となる低濃度の第2導電型
の第1および第3の半導体領域を形成する。第1のゲー
ト電極を形成した第1トランジスタ形成領域に、第2の
被膜を形成する。第2トランジスタ形成領域の第2のゲ
ート電極の膜厚の厚い部分の側壁に第3の被膜を形成す
る。第2トランジスタ形成領域の第3の半導体領域上に
、第2のシリコン熱酸化膜を形成する。第3の被膜を除
去した後、第1および第2のシリコン熱酸化膜をマスク
に用いて第2トランジスタ形成領域の第2のゲート電極
の張り出し部分を除去することにより、四角形の第3の
ゲート電極を形成する。第2のシリコン熱酸化膜および
第2の被膜を除去した後、第11−ランジスタ形成領域
の第1のゲート電極および第2トランジスタ形成領域の
第3のゲート電極の側壁に第4の被膜を形成する。第1
のゲート電極と第3のゲート電極と第4の被膜とをマス
クに用いて、第2導電型の不純物をイオン注入すること
により、ソースおよびトレインとなる高濃度の第2導電
型の第2および第4の半導体領域を形成する。
〔作用〕
この発明の構成によれば、次のような作用を得ることか
できる。
(1)1回の導電膜の堆積で逆T字型のゲート電極を形
成することができるため、従来のような膜厚制御の必要
な薄い自然酸化膜を形成する工程と、その自然酸化膜を
エッチングス1〜ツバとして用いるために、極めて高度
の制御性を必要とするエツチングの工程を必要としない
(2)第1の被膜の所定の領域をエツチングし、さらに
露出した第1導電型の半導体層の表面を当方性エツチン
グでエツチングして側面にテーパのついた溝を形成し、
この溝上にゲート酸化膜および逆T字型のゲート電極を
形成する。そなわち逆T字型のゲート電極の膜厚の厚い
部分は、第1の被膜をエツチングした領域に形成するた
め、ゲート電極にパターンの細りを生じることなく、電
気抵抗の小さいゲート電極を得ることかできる。
(3)第1導電型の半導体層をエツチングして形成した
溝に、ゲート電極を形成することにより、ゲート電極の
位置が他の領域より低い位置となり半導体層の表面の凹
凸が小さくなるため、2層目の配線に対する段差か小さ
くなり平坦化を図ることかできる。
(4)逆T字型のゲート電極の端部すなわち張り出した
部分はテーパがついているので、この逆T字型のゲート
電極の端部を透過させてイオン注入を行ったとき、ゲー
ト電極の端上ではゲー ト電極の先端になるにしたがっ
て、不純物濃度が高くなる濃度のプロファイルか生しる
ことにより電界の緩和かはかられ、ホットキャリアの発
生か抑制される。
さらに請求項(7)および(8)の構成によれば、同一
半導体層上に形成した、第1のゲート電極の端部にソー
スおよびトレインとなる第1の半導体領域かオーバーラ
ツプした第1トランジスタと、第2のゲート電極にソー
スおよびl・レインとなる第3の半導体領域がオーバー
ラツプしていない第2トランジスタとを混用することが
できる。第]、 l−ランジスタは、ホットギヤリアの
発生を抑制することができ、また第2トランジスタはゲ
ート容量の増加を抑制することかできる。
〔実施例〕
第1図(a)〜(e)は、この発明の第1の実施例の半
導体装置の製造方法を示す工程順断面図である。
第1図(a)に示すように、第1導電型の半導体層とな
るP型のシリコン基板+00上に、第1の被膜となる高
濃度のリンを含有する膜厚約250(nm)の酸化膜(
以下rPSG膜9」という。)を形成し、このPSG膜
9上に、膜厚約50 (nm)のS 13 N4膜10
を形成する。
次に第1図(b)に示すように、ホトリソグラフィ工程
によりゲート電極形成領域Xの5isN4膜10および
PSGSeO2ツチングして除去し、さらに表面か露出
したシリコン基板100を等方性エツチングでエツチン
グすることにより、深さ約150(nm)の溝200を
形成する。この溝200は側面にテーパを有しており、
また溝200にはPSGSeO2部かエツチング深さ(
約150nm)と同程度にオーバーハングしている。そ
して、このエツチングしたシリコン基板100上に、膜
厚約10〜20(nm)のゲート酸化膜11を形成し、
このゲート酸化膜ll上およびS l 3N4膜10」
二に、導電膜12を平坦に形成する。
この導電膜12として、多結晶シリコン膜を用いた。
次に第1図(C)に示すように、導電膜12をエッチバ
ックすることにより、5j3N+膜10上の導電膜12
を除去し、かつゲート酸化膜ll上に膜厚約350(n
m)程度の導電膜12を残すことにより、逆T字型のゲ
ート電極12八を形成する。そして、このゲート電極1
2Aの表面を熱酸化することにより、膜厚約50〜10
100(n程度のシリコン熱酸化膜13を形成する。
このシリコン熱酸化膜13は、多結晶シリコン膜からな
る導電膜12およびPSGSeO2較して、著しくエツ
チング速度が遅いものである。
次に第1図(d)に示すように、Si*N4膜lOおよ
びPSGSeO2去した後、ゲート電極+2Aおよびシ
リコン基板100の表面に、膜厚約20(nm)程度の
シリコン熱酸化膜14を形成する。
その後、シリコン熱酸化膜13およびゲート電極+2A
の膜厚の厚い部分をマスクに用い、リンをゲート電極1
2Aの端部すなわち張り出した部分を透過させて、イオ
ン注入することにより、第1の半導体領域となる低濃度
のn型の半導体装置15A、15Bを形成する。
なおリンをイオン注入する前に、シリコン熱酸化膜13
およびゲート電極12Aの膜厚の厚い部分の側壁に、シ
リコン酸化膜(図示せず)をゲート電極12Aの膜厚の
薄い部分の端部より内側に形成することにより、ゲート
電極12Aと第1の半導体領域15A、15Bとのオー
バーラツプ量を制御しても良い。またPSGSeO2去
するとき、例えばH2CとHFとの混合エツチング液を
用いるとPSGSeO2へシリコン熱酸化膜13のエツ
チング速度を小さくすることかできる。したかって、シ
リコン熱酸化膜13はほとんど除去されず、PSGSe
O2を除去することかできる。
次に第1図(e)に示すように、ゲート電極12Aの膜
厚の厚い部分の側壁にスペーサとしてシリコン酸化膜1
6A、16Bを形成する。そして、シリコン熱酸化膜1
3、シリコン酸化膜16A、16Bおよびグー1〜電極
12Aをマスクに用いて、ヒ素をイオン注入することに
より、第2の半導体領域となる高濃度のn型の半導体領
域17Aおよび17Bを形成する。
このように形成した電界効果型トランジスタは、ソース
およびドレインの一部となる低濃度の半導体領域15A
、15Bかゲート電極1.2Aにオーバーラツプしてい
る。またゲート電極12Aの端上に形成した半導体領域
15A、15Bの不純物濃度は、深さ方向およびチャネ
ル方向に緩い傾斜を持つ分布になるので、チャネル方向
の電界か緩和された高耐圧なトランジスタか得られる。
またゲート電極+2Aの膜厚の厚い部分にパターンの細
りかなく、電気抵抗の小さいチーl−電極か得られる。
さらにシリコン基板100をエツチングした溝200に
、ゲート酸化膜11およびゲート電極12Aを形成する
ことにより、ゲート電極12Aかシリコン基板+00の
他の領域に比べ低い位置にあるため、2層目の配線に対
する段差を小さくすることかでき、表面を平坦化するこ
とができる。
第2図(al〜(d)は、この発明の第2の実施例の半
導体装置の製造方法を示す工程順断面図である。
第2図(a)〜(C)に示す工程は、第1図(a)〜(
C)に示す工程と同様であるため、説明を省略する。
第2図(d)に示すように、第2図(C)に示すSi3
N4膜lOおよびPSGSeO2去した後、ゲート電極
12Aおよびシリコン基板100の表面に膜厚約20(
nm)程度のシリコン熱酸化膜14を形成する。その後
、シリコン熱酸化膜13およびゲート電極+2Aの膜厚
の厚い部分をマスクに用いて、ヒ素をゲート電極12A
の端部すなわち張り出した部分を透過させてイオン注入
することにより、第3の半導体領域となる高濃度のn型
の半導体領域18A、18Bを形成する。
このように形成した電界効果型トランジスタは、ヒ素を
ゲート電極12Aの端部を透過させてイオン注入するた
め、ゲート電極+2Aの端部の直下付近の不純物濃度は
、深さ方向およびチャネル方向に緩い傾斜を持つ分布に
なる。これによりチャネル方向の電界は緩和され、高耐
圧なトランジスタを得ることかできる。またゲート電極
12Aの膜厚の厚い部分にパターンの細りかなく、電気
抵抗の小さいゲート電極か得られる。さらにシリコン基
板100をエツチングした溝200に、ゲート酸化膜1
1およびゲート電極12Aを形成することにより、ゲー
ト電極12Aかシリコン基板100の他の領域に比へ低
い位置にあるため、2層目の配線に対する段差を小さく
することかでき、表面を平坦化することができる。
第3図(a)〜(e)は、この発明の第3の実施例の半
導体装置の製造方法を示す工程順断面図である。
第3図(a)〜(C)に示す工程は、第1図(a)〜(
C)に示す工程と同様であるため、説明を省略する。
第3図(d)に示すように、第3図(C)に示すSl 
3N4膜10およびPSGSeO2去した後、ゲート電
極12Aおよびシリコン基板100の表面に、膜厚約2
0Cnm)程度のシリコン熱酸化膜14を形成する。そ
の後、シリコン熱酸化膜13およびグー1〜電極12A
の膜厚の厚い部分をマスクに用い、グー1〜電極12△
の端部すなわち張り出した部分を透過させて、シリコン
基板100中にリンをイオン注入することにより、第4
の半導体装置となる低濃度のn型の半導体領域19A、
19Bを形成する。
次に第3図(e)に示すように、シリコン熱酸化膜13
および多結晶シリコン膜12Aの膜厚の厚い部分をマス
クに用い、リンよりも拡散速度の遅いヒ素を多結晶シリ
コン膜12Aの端部を透過させて、シリコン基板100
中にイオン注入することにより、第5の半導体領域とな
る高濃度のn型の半導体領域2OA、20Bを形成する
このように形成した電界効果型トランジスタのソースお
よびドレインとなる半導体領域19A。
19Bおよび半導体領域2OA、20Bと、ゲート電極
12Aとがオーバーラツプしている。またゲート電極1
2Aの端部の直下付近の不純物濃度は、深さ方向および
チャネル方向に緩い傾斜を持つ分布になる。これにより
チャネル方向の電界は緩和され、高耐圧なトランジスタ
を得ることかできる。さらにシリコン基板100をエツ
チングした溝200に、ゲート酸化膜11およびゲート
電極12Aを形成することにより、ゲート電極12Aか
シリコン基板100の他の領域に比へ低い位置にあるた
め、2層目の配線に対する段差を小さくすることかでき
、表面を平坦化することができる。
第4図(a)〜((至)は、この発明の第4の実施例の
半導体装置の製造方法を示す工程順断面図である。
第4図(a)に示すように、ソースおよびドレインとゲ
ート電極とがオーバーラツプしたLDD構造のトランジ
スタを形成する領域(以下「第11−ランジスタ形成領
域X」という。)と、ソースおよびドレインとゲート電
極とかオーバーラツプしないLDD構造のトランジスタ
を形成する領域(以下「第2トランジスタ形成領域Y」
という。)とを分離するために、シリコン基板100を
熱酸化することにより、LOCO3層21を層成1た後
、シリコン基板100上およびLOCO3層21上に、
第1の被膜となる膜厚約250(nm)程度のPSGS
eO2成し、このPSGSeO2に、膜厚約50[nm
:lのSi3N+膜10を形成する。
次に第4図(b)に示すように、ホトリソグラフィ工程
により、第1および第2トランジスタ形成領域X. Y
のゲート電極となる各領域のSisN4膜10およびP
SGSeO2ツチングして除去し、さらに表面が露出し
たシリコン基板100を等方性エツチングでエツチング
することにより、深さ約150[nm)の溝200を形
成する。この溝200は側面にテーパを有しており、ま
た溝200にはPSGSeO2部がエツチング深さ(約
150nm)と同程度にオーバーハングしている。そし
て露出したシリコン基板100上に、膜厚約10〜20
[nm)程度のゲート酸化膜11を形成し、このゲート
酸化膜ll上およびSi3N4膜10」二に、多結晶シ
リコン膜からなる導電膜12を平坦に形成する。
次に第4図(C)に示すように、第1および第2トラン
ジスタ形成領域X, Yの導電膜12をエッチバックす
ることにより、Si3N4膜10上の導電膜12を除去
し、かつゲート酸化膜11」二に膜厚約350(nm)
程度の導電膜12を残すことこより、第1および第2の
ゲート電極となる逆T字型のゲート電極12A,12A
’ を形成する。
そして、このゲート電極12A,12A’ の表面を熱
酸化することにより、膜厚約150(nm)程度の第1
のシリコン熱酸化膜13′ を形成する。
このシリコン熱酸化膜13′ は、著しくエツチング速
度の遅いものである。
そして、Si3N+膜10およびPSGSeO2去した
後、ゲート電極12A.12A’ およびシリコン基板
100の表面に、膜厚約20(nm)程度のシリコン熱
酸化膜22を形成する。その後、シリコン熱酸化膜13
′ およびゲート電極12AI2A’ の膜厚の厚い部
分をマスクに用いて、リンをゲート電極12A,+2A
’ の端部すなわち張り出した部分を透過させて、イオ
ン注入することにより、第1および第3の半導体領域と
なる低濃度のn型の半導体領域23.23’ を形成す
る。
次に第4図(d)に示すように、全面に膜厚約30〜5
0 〔nm〕程度のSi3N+膜24を形成し、このS
i3N+膜24上に、PSG膜25を形成する。そして
、ホトリックラフイエ程により、第1トランジスタ形成
領域Xに、第2の被膜となるPSG膜25を残置させる
とともに、第2トランジスタ形成領域Yのゲート電極1
2八′の側壁に、シリコン熱酸化膜22およびSi3N
4膜24を介して、第3の被膜となるPSG膜25′を
残置させる。但し、第2トランジスタ形成領域Yに残置
させたPSG膜25′ は、ゲート電極12Aの端部す
なわち張り出した部分の先端より内側に形成する。この
第2トランジスタ形成領域Yに残置させるPSG膜25
′ の膜厚は、全面に形成するPSG膜25の膜厚によ
り制御することができる。
次に第4図(e)に示すように、第2トランジスタ形成
領域Yの表面に露出している3 13N+膜24を除去
し、さらにこのS 13 N4膜24を除去した領域の
シリコン基板100の表面を熱酸化することにより、膜
厚約50(nm)程度の第2のシリコン熱酸化膜26を
形成する。
次に第4図(f)に示すように、PSG膜25.25お
よびSi3N4膜24を順に除去した後、第11・ラン
ジスタ形成領域Xのみに、膜厚約10100(n程度の
PSG膜27を形成する。そして、シリコン酸化膜13
’、26およびPSG膜27をマスクに用いて、トラン
ジスタ形成領域Yのゲート電極12A’ の端部すなわ
ち張り出した部分をドライエツチングにより除去するこ
とにより、第3のゲート電極となる四角形のゲート電極
12Bを形成する。
次に第4図(g)に示すように、PSG膜27およびシ
リコン熱酸化膜26.22を除去した後、ゲト電極12
Aおよびゲート電極12Bの側壁にスペーサとして、第
4の被膜となるシリコン酸化膜28.29を形成し、さ
らに露出しているシリコン基板100の表面に、膜厚約
20(nm)程度のシリコン熱酸化膜30を形成する。
そして、シリコン熱酸化膜13.シリコン酸化膜28,
29゜多結晶シリコン膜+2Aおよび多結晶シリコン膜
12Bをマスクに用いて、ヒ素をシリコン基板100中
にイオン注入することにより、第2の半導体領域となる
高濃度のn型の半導体領域3132を形成する。
このように同一シリコン基板100上に形成したゲート
電極12Aにソースおよびドレインの一部となる半導体
領域23がオーバーラツプしたLDD構造のトランジス
タ(以下「第1トランジスタ」という。)と、ゲート電
極12Bにソースおよびドレインとなる半導体領域23
.32かオーバーラツプしていないLDD構造のトラン
ジスタ(以下「第2トランジスタ」という。)とは、混
用することかできる。
第1トランジスタは、ゲート電極]2Aの端部直下の不
純物濃度がなだらかに分布していることによりホットキ
ャリアの発生が抑制されるため、信頼性が高く、高耐圧
化および高電流化を図ることかできるが、その反面、そ
の構造上、ゲート容量か増加する。そこでホットキャリ
アの発生による劣化が顕著であるところでは、この第1
トランジスタを用い、またホットキャリアの発生による
劣化よりもゲート容量の増加か問題になるところでは、
第2トランジスタを用いることにより、総体的に、高集
積で高速かつ高信頼性のLSIを実現することができる
またゲート電極12Δ、12Bの膜厚の厚い部分にはパ
ターンの細りかなく、電気抵抗の小さ(することかでき
る。さらにシリコン基板100をエツチングした溝20
0に、ゲート酸化膜11およびゲート電極12A、12
Bを形成することにより、ゲート電極12A、12Bか
シリコン基板100の他の領域に比へ低い位置にあるた
め、2層目の配線に対する段差を小さくすることができ
、表面を平坦化することがてきる。
なお第1.第2.第3の実施例において、シリコン熱酸
化膜13は必ずしも形成しなくても良い。
また第2の実施例において、第2図(C)に示すSI3
N4膜10およびPSG膜9を除去した後、ゲト電極1
2Aの側壁に、シリコン酸化膜等を形成し、このシリコ
ン酸化膜の膜厚を制御することにより、その後に形成す
るソースおよびトレインとなる高濃度の第2導電型の第
3の半導体領域と、ゲート電極12Aとのオーバーラツ
プ量を制御しても良い。
〔発明の効果〕
この発明の半導体装置およびその製造方法によれば、半
導体層上に形成した第1の被膜を所定の領域をエツチン
グし、さらにこのエツチングにより露出した半導体層を
等方性エツチングてエツチングすることにより形成した
溝上に、ゲート酸化膜を介して逆T字型のゲート電極を
形成することにより、従来のようなゲート電極のパター
ンの細りをなくすことができる。したがって、電気抵抗
の小さなゲート電極を得ることができる。また半導体層
に形成した溝」二に、逆T字型のゲート電極を形成する
ことによりゲート電極の位置を他の領域より低い位置と
なり、半導体層の表面の凹凸が小さくなる。したがって
、2層目の配線に対する段差が小さくし、平坦化を行う
ことができる。また逆T字型のゲート電極の端子の不純
物濃度は、緩やかに傾斜する分布を有するため、ホット
キャリアを抑制でき、ドレイン付近の電界を緩和するこ
とのできる高耐圧の1−ランジスタを得ることかできる
。さらに請求項(7)または(8)記載の半導体装置お
よびその製造方法によれば、ホットキャリアの発生を抑
制できる第1トランジスタと、ゲート容量の増加を抑制
できる第21−ランジスタとを混用することかできる。
その結果、最小線幅O,Sミクロン以下の集積回路にお
いても電源電圧を下げる必要かなく、高い駆動電流を得
ることかできるトランジスタを得ることができ、集積回
路の微細化に大きく貢献することかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(e)は、この発明の第1の実施例の半
導体装置の製造方法を示す工程順断面図、第2図(a)
〜(d)は、この発明の第2の実施例の半導体装置の製
造方法を示す工程順断面図、第3図(a)〜(e)は、
この発明の第3の実施例の半導体装置の製造方法を示す
工程順断面図、第4図(a)〜(g+は、この発明の第
4の実施例の半導体装置の製造方法を示す工程順断面図
、第5図(a)〜(d)はG OL Dの電界効果型ト
ランジスタの主要部の製造方法を示す工程順断面図であ
る。 100・・シリコン基板(半導体層)、200・・・溝
、9・・・第1の被膜、11・・・ゲート酸化膜、12
・・・導電膜、12A、12A’、12B・・・ゲート
電極、15A、15B、23・・・第1の半導体領域、
16A、16B・・・第2の被膜、17A、17B32
・・・第2の半導体領域、18A、18B、23・・・
第3の半導体領域、+9A、19B・・第4の半導体領
域、2OA、20B・・・第5の半導体領域、13゛ 
・・・第1のシリコン熱酸化膜、26・・・第2のシリ
コン熱酸化膜、25・・・第2の被膜、25′ ・・第
3の被膜、X・・・第1トランジスタ形成領域、Y・・
・第2トランジスタ形成領域、28.29・・・第4の
被膜 100−−−シ))つスL臂(牛導俸曇)200− 溝 9−一一第jの飯腺 11−一−ケ゛−1−紡イヒ膜 12−@’fiE朕 2A、1 2A、1 2B −・−ゲート軛15A、1
5B、23 −−一第フの生前りレ幌叫べ16A、16
B−−一第20級映 17A、17B 、32−一一第2の十帽セ予祿18A
、18B、23−−一第′:3Q嘴杆碩坊19A、19
B、32−一一第+Q半轡俸頭載20A 20B−一一
第5の#−4杯屈蝋゛13 ・−第10シ1)つンタ酬
乃賄ヒ嘆26−−−第2のシリフン埼ヒ瞬 25−一一第2の轍朦 25’−一一第3の叔碇 X−一一第1HランヅスタD床碩境 Y−−一第2トランシヌタセベ■橡 28.29−一一第十のM碇 / 第 図 第 図 6A 115に3 第 図 第 図 /゛ =J−−≦二1i

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1導電型の半導体層と、この第1導電型の半導
    体層に形成されたソースおよびドレインと、前記第1導
    電型の半導体層上に形成されたゲート絶縁膜と、このゲ
    ート絶縁膜上に形成されたゲート電極膜とを有する電界
    効果型トランジスタからなる半導体装置であって、 前記第1導電型の半導体層に形成されて側面にテーパの
    ついた溝と、この溝の表面にゲート絶縁膜を形成し、さ
    らにこのゲート絶縁膜上に逆T字型のゲート電極を形成
    して、逆T字型に張り出した薄いゲート電極膜が前記ゲ
    ート電極から離れるに従って薄くなるようテーパのつい
    た前記逆T字型のゲート電極を有し、前記逆T字型に張
    り出した薄いゲート電極膜下の前記第1導電型の半導体
    層中に、前記ゲート電極からソースおよびドレインに向
    かって、ソースおよびドレインの一部となる低濃度の第
    2導電型の第1の半導体領域と高濃度の第2導電型の第
    2の半導体領域とが順に形成され、少なくとも低濃度の
    第2導電型の第1の半導体領域が完全に前記ゲート電極
    膜下に有する半導体装置。
  2. (2)第1導電型の半導体層上に所定の厚みの第1の被
    膜を形成する工程と、 前記第1の被膜の所定の領域を選択的に除去する工程と
    、 前記第1の被膜を選択的に除去することにより露出した
    前記半導体層を等方性エッチングすることにより、前記
    第1の被膜の端部がオーバーハングするよう側面にテー
    パのついた溝を形成する工程と、 この溝の表面にゲート絶縁膜を形成する工程と、このゲ
    ート絶縁膜上および前記第1の被膜上に導電膜を平坦に
    形成する工程と、 この導電膜をエッチバックして前記ゲート絶縁膜上に所
    定の厚みの前記導電膜を残すとともに他の領域の前記導
    電膜を除去することにより、テーパのついた薄い張り出
    し電極を有する逆T字型のゲート電極を形成する工程と
    、 前記第1の被膜を除去し、前記ゲート電極の膜厚の厚い
    部分をマスクに用いて、第2導電型の不純物を前記ゲー
    ト電極の端部を透過させてイオン注入することにより、
    ソースおよびドレインの一部となる低濃度の第2導電型
    の第1の半導体領域を形成する工程と、 前記ゲート電極の側壁に第2の被膜を形成する工程と、 この第2の被膜および前記ゲート電極をマスクに用いて
    、第2導電型の不純物をイオン注入することにより、ソ
    ースおよびドレインとなる高濃度の第2導電型の第2の
    半導体領域を形成する工程とを含む半導体装置の製造方
    法。
  3. (3)第1導電型の半導体層と、この第1導電型の半導
    体層に形成されたソースおよびドレインと、前記第1導
    電型の半導体層上に形成されたゲート絶縁膜と、このゲ
    ート絶縁膜上に形成されたゲート電極膜とを有する電界
    効果型トランジスタからなる半導体装置であって、 前記第1導電型の半導体層に形成されて側面にテーパの
    ついた溝と、この溝の表面にゲート絶縁膜を形成し、こ
    のゲート絶縁膜上に逆T字型のゲート電極を形成して、
    逆T字型に張り出した薄いゲート電極膜が前記ゲート電
    極から離れるに従って薄くなるようテーパのついた前記
    逆T字型のゲート電極を有し、前記逆T字型に張り出し
    た薄いゲート電極膜下の前記第1導電型の半導体層中に
    ソースおよびドレインとなる高濃度の第2導電型の半導
    体領域を有する半導体装置。
  4. (4)第1導電型の半導体層上に所定の厚みの第1の被
    膜を形成する工程と、 前記第1の被膜の所定の領域を選択的に除去する工程と
    、 前記第1の被膜を選択的に除去することにより露出した
    前記半導体層を等方性エッチングすることにより、前記
    第1の被膜の端部がオーバーハングするよう側面にテー
    パのついた溝を形成する工程と、 この溝の表面にゲート絶縁膜を形成する工程と、このゲ
    ート絶縁膜上および前記第1の被膜上に導電膜を平坦に
    形成する工程と、 この導電膜をエッチバックして前記ゲート絶縁膜上に所
    定の厚みの前記導電膜を残すとともに他の領域の前記導
    電膜を除去することにより、テーパのついた薄い張り出
    し電極を有する逆T字型のゲート電極を形成する工程と
    、 前記第1の被膜を除去し、前記ゲート電極の膜厚の厚い
    部分をマスクに用いて、第2導電型の不純物を前記ゲー
    ト電極の端部を透過させてイオン注入することにより、
    ソースおよびドレインとなる高濃度の第2導電型の第3
    の半導体領域を形成する工程とを含む半導体装置の製造
    方法。
  5. (5)第1導電型の半導体層と、この第1導電型の半導
    体層に形成されたソースおよびドレインと、前記第1導
    電型の半導体層上に形成されたゲート絶縁膜と、このゲ
    ート絶縁膜上に形成されたゲート電極膜とを有する電界
    効果型トランジスタからなる半導体装置であって、 前記第1導電型の半導体層に形成されて側面にテーパの
    ついた溝と、この溝の表面に形成されて側面にテーパの
    ついた溝と、この溝の表面にゲート絶縁膜を形成し、こ
    のゲート絶縁膜上に逆T字型のゲート電極を形成して、
    逆T字型に張り出した薄いゲート電極膜が前記ゲート電
    極から離れるに従って薄くなるようテーパのついた前記
    逆T字型のゲート電極と、この逆T字型に張り出した薄
    いゲート電極下にオーバーラップするように形成したソ
    ースおよびドレインの一部となる低濃度の第2導電型の
    第4の半導体領域と、この第4の半導体領域の内側に形
    成したソースおよびドレインとなる高濃度の第2導電型
    の第5の半導体領域とを備えた半導体装置。
  6. (6)第1導電型の半導体層上に所定の厚みの第1の被
    膜を形成する工程と、 前記第1の被膜の所定の領域を選択的に除去する工程と
    、 前記第1の被膜を選択的に除去することにより露出した
    前記半導体層を等方性エッチングすることにより、前記
    第1の被膜の端部がオーバーハングよう側面にテーパの
    ついた溝を形成する工程と、この溝の表面にゲート絶縁
    膜を形成する工程と、このゲート絶縁膜上および前記第
    1の被膜上に導電膜を平坦に形成する工程と、 この導電膜をエッチバックして前記ゲート絶縁膜上に所
    定の厚みの前記導電膜を残すとともに他の領域の前記導
    電膜を除去することにより、テーパのついた薄い張り出
    し電極を有する逆T字型のゲート電極を形成する工程と
    、 前記第1の被膜を除去し、前記ゲート電極の膜厚の厚い
    部分をマスクに用いて、第2導電型の第1の不純物を前
    記逆T字型のゲート電極の端部を透過させてイオン注入
    することにより、ソースおよびドレインの一部となる低
    濃度の第2導電型の第4の半導体領域を形成する工程と
    、 前記ゲート電極の膜厚の厚い部分をマスクに用いて、前
    記第2導電型の第1の不純物より拡散速度の小さい第2
    導電型の第2の不純物をイオン注入することにより、ソ
    ースおよびトレインとなる第2導電型の第5の半導体領
    域を前記第4の半導体領域の内側に形成する工程とを含
    む半導体装置の製造方法。
  7. (7)第1導電型の半導体層と、この第1導電型の半導
    体層に形成されたソースおよびドレインと、前記第1導
    電型の半導体層上に形成されたゲート絶縁膜と、このゲ
    ート絶縁膜上に形成されたゲート電極とを有する電界効
    果型トランジスタからなく半導体装置であって、 前記第1導電型の半導体層に形成されて側面にテーパの
    ついた溝と、この溝の表面にゲート絶縁膜を形成し、さ
    らにこのゲート絶縁膜上に逆T字型のゲート電極を形成
    して、逆T字型に張り出した薄いゲート電極膜が前記ゲ
    ート電極から離れるに従って薄くなるようテーパのつい
    た前記逆T字型のゲート電極を有し、前記逆T字型に張
    り出した薄いゲート電極膜下の前記第1導電型の半導体
    層中に、ゲート電極からソースおよびドレインに向かっ
    て、ソースおよびドレインの一部となる低濃度の第2導
    電型の第1の半導体領域および高濃度の第2導電型の第
    2の半導体領域とが順に形成され、少なくとも低濃度の
    第2導電型の第1の半導体領域が完全に前記ゲート電極
    膜下に有する第1トランジスタを備えるとともに、前記
    半導体層に形成されて側面にテーパのついた第2の溝と
    、この第2の溝の表面に形成したゲート絶縁膜と、この
    ゲート絶縁膜上に形成した四角形のゲート電極と、この
    四角形のゲート電極にオーバーラップしないように形成
    した低濃度の第2導電型の第3の半導体領域と、この第
    3の半導体領域の外側に形成した第2導電型の第4の半
    導体領域とからなる第2トランジスタを備えた半導体装
    置。
  8. (8)第1導電型の半導体層上に所定の厚みの第1の被
    膜を形成する工程と、 前記第1の被膜の第1トランジスタ形成領域および第2
    トランジスタ形成領域を選択的に除去する工程と、 前記第1の被膜を選択的に除去することにより露出した
    前記半導体層を等方性エッチングすることにより、前記
    第1の被膜の端部がオーバーハングよう側面にテーパの
    ついた第1および第2の溝を形成する工程と、 この第1および第2の溝の表面にゲート絶縁膜を形成す
    る工程と、 このゲート絶縁膜上および前記第1の被膜上に導電膜を
    平坦に形成する工程と、 この導電膜をエッチバックして前記ゲート絶縁膜上に所
    定の厚みの前記導電膜を残すとともに他の領域の前記導
    電膜を除去することにより、テーパのついた薄い張り出
    し電極を有する逆T字型の第1および第2のゲート電極
    を形成する工程と、この第1および第2のゲート電極上
    に、著しくエッチング速度の遅い第1のシリコン熱酸化
    膜を形成する工程と、 前記第1の被膜を除去し、前記第1および第2のゲート
    電極の膜厚の厚い部分をマスクに用いて、第2導電型の
    不純物を前記第1および第2のゲート電極の端部を透過
    させてイオン注入することにより、ソースおよびドレイ
    ンの一部となる低濃度の第2導電型の第1および第3の
    半導体領域を形成する工程と、 前記第1のゲート電極を形成した第1トランジスタ形成
    領域に、第2の被膜を形成する工程と、前記第2トラン
    ジスタ形成領域の前記第2のゲート電極の膜厚の厚い部
    分の側壁に第3の被膜を形成する工程と、 前記第2トランジスタ形成領域の前記第3の半導体領域
    上に、第2のシリコン熱酸化膜を形成する工程と、 前記第3の被膜を除去した後、前記第1および第2のシ
    リコン熱酸化膜をマスクに用いて前記第2トランジスタ
    形成領域の前記第2のゲート電極の張り出し部分を除去
    することにより、四角形の第3のゲート電極を形成する
    工程と、 前記第2のシリコン熱酸化膜および前記第2の被膜を除
    去した後、前記第1トランジスタ形成領域の前記第1の
    ゲート電極および前記第2トランジスタ形成領域の前記
    第3のゲート電極の側壁に第4の被膜を形成する工程と
    、 前記第1のゲート電極と前記第3のゲート電極と前記第
    4の被膜とをマスクに用いて、第2導電型の不純物をイ
    オン注入することにより、ソースおよびドレインとなる
    高濃度の第2導電型の第2および第4の半導体領域を形
    成する工程とを含む半導体装置の製造方法。
JP2212333A 1990-08-08 1990-08-08 半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP2548832B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2212333A JP2548832B2 (ja) 1990-08-08 1990-08-08 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2212333A JP2548832B2 (ja) 1990-08-08 1990-08-08 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0493080A true JPH0493080A (ja) 1992-03-25
JP2548832B2 JP2548832B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=16620803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2212333A Expired - Fee Related JP2548832B2 (ja) 1990-08-08 1990-08-08 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2548832B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0655786A2 (en) * 1993-11-30 1995-05-31 Sony Corporation Gate electrode formed in trench and method of making the same
JPH08316478A (ja) * 1995-05-12 1996-11-29 Lg Semicon Co Ltd 逆t形トランジスタの改良された製造方法
US5583065A (en) * 1994-11-23 1996-12-10 Sony Corporation Method of making a MOS semiconductor device
US6828203B2 (en) 1998-01-23 2004-12-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7148527B2 (en) 2002-12-18 2006-12-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor devices with enlarged recessed gate electrodes

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0655786A2 (en) * 1993-11-30 1995-05-31 Sony Corporation Gate electrode formed in trench and method of making the same
EP0655786A3 (en) * 1993-11-30 1996-02-28 Sony Corp Gate electrode formed in trench and manufacturing method.
US5583065A (en) * 1994-11-23 1996-12-10 Sony Corporation Method of making a MOS semiconductor device
JPH08316478A (ja) * 1995-05-12 1996-11-29 Lg Semicon Co Ltd 逆t形トランジスタの改良された製造方法
US6828203B2 (en) 1998-01-23 2004-12-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6878599B2 (en) 1998-01-23 2005-04-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7125779B2 (en) 1998-01-23 2006-10-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7148527B2 (en) 2002-12-18 2006-12-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor devices with enlarged recessed gate electrodes
US7541656B2 (en) 2002-12-18 2009-06-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor devices with enlarged recessed gate electrodes
US7871914B2 (en) 2002-12-18 2011-01-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of fabricating semiconductor devices with enlarged recessed gate electrodes

Also Published As

Publication number Publication date
JP2548832B2 (ja) 1996-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100290505B1 (ko) Soi기판을사용한전계효과트랜지스터의제조방법
US5780340A (en) Method of forming trench transistor and isolation trench
US6489652B1 (en) Trench DMOS device having a high breakdown resistance
US7166514B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US4939100A (en) Process for the production of a MIS transistor with a raised substrate/gate dielectric interface end
JP2006261703A (ja) メサ分離soiトランジスタおよびそれの製造方法
JPH08316478A (ja) 逆t形トランジスタの改良された製造方法
JPH11238884A (ja) 半導体デバイス及びその製造方法
TW200952176A (en) Semiconductor devices and methods for fabricating the same
KR100351894B1 (ko) 싱글 일렉트론 트랜지스터 제조방법
JPH058870B2 (ja)
JPH0493080A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH07326752A (ja) モスフェット(mosfet)及びその製造方法
EP0615282A2 (en) Methods for making MOSFET's with drain separated from channel
KR0183785B1 (ko) 모스 트랜지스터 제조방법
JP3049496B2 (ja) Mosfetの製造方法
JPH06177377A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタ
JPH04306881A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100587379B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR0125296B1 (ko) 모스펫(mosfet) 제조방법
JPH08213601A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3523244B1 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100356793B1 (ko) 비씨-에스오아이 소자의 제조방법
KR0166888B1 (ko) 박막트랜지스터 제조방법
KR0147255B1 (ko) Mosfet의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees