JPH0491992A - 平版印刷版用支持体 - Google Patents

平版印刷版用支持体

Info

Publication number
JPH0491992A
JPH0491992A JP20870790A JP20870790A JPH0491992A JP H0491992 A JPH0491992 A JP H0491992A JP 20870790 A JP20870790 A JP 20870790A JP 20870790 A JP20870790 A JP 20870790A JP H0491992 A JPH0491992 A JP H0491992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
acid
support
aluminum
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20870790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2668596B2 (ja
Inventor
Takashi Okuno
奥野 敬
Hirokazu Sakaki
榊 博和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2208707A priority Critical patent/JP2668596B2/ja
Priority to DE1991618614 priority patent/DE69118614T3/de
Priority to EP19910113068 priority patent/EP0470529B2/en
Publication of JPH0491992A publication Critical patent/JPH0491992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2668596B2 publication Critical patent/JP2668596B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N1/00Printing plates or foils; Materials therefor
    • B41N1/04Printing plates or foils; Materials therefor metallic
    • B41N1/08Printing plates or foils; Materials therefor metallic for lithographic printing
    • B41N1/083Printing plates or foils; Materials therefor metallic for lithographic printing made of aluminium or aluminium alloys or having such surface layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N3/00Preparing for use and conserving printing surfaces
    • B41N3/04Graining or abrasion by mechanical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B1/227Surface roughening or texturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B3/00Rolling materials of special alloys so far as the composition of the alloy requires or permits special rolling methods or sequences ; Rolling of aluminium, copper, zinc or other non-ferrous metals
    • B21B2003/001Aluminium or its alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2261/00Product parameters
    • B21B2261/14Roughness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1゛産業上の利用分野) 本発明は、平版印刷版用支持体1.特にインキプリセッ
トシステムにおけるプ[/−トスキャザー適性か改良さ
れた゛]/−版印刷版用支持体1.−関4゛るものであ
る1゜ L従来の技術ニ アルミ ウl−板4支持体とする重版印刷版原板は、通
常、像露光、現像、修正きい、った工程を施して平版印
刷版上され、これを印刷機に取り付)」て印刷する1゜ ラフセット印刷の基本は絵柄の濃淡表現を網点の大小:
ごよ−って表現しようとするものであるから、面積率1
0%の網点部もベタ部も用紙十に印刷されたインキの膜
早は同じであることが理想であり、また、オフセット印
刷におりるインキの消費量は絵柄の面積によって決まる
ため、印刷版−トの絵柄面積率をインキつぼのキーピッ
チごとに読み取り、それに応じてインキキーの開閉を制
御することが必要とされる。このた狛、一般にインキブ
リセットシステl、がインキキーの開閉を制御i1する
ために用いられている。こJ−で、インキプリセットシ
ステムとは、平版印刷版を印刷機(、I取り付ける前ニ
アプレートスキャナーでキービッーチごとの絵柄面積率
を読取り、それに応じたインキキー開閉を自動制御する
システムを言い、このようなシステムを適用するごとに
より、印刷時のインキ調整時間が大幅に削減され、ヰ産
性が向1−する。
絵柄面積率の読取りは、一般にプレートス4ヤナーで次
のような方法により行われる。ずなわら、走査方向に対
して垂直iこ配置された光源により版面に光照射し、非
画像部のアルミニラl、板表面から反射される光量を、
光源と平行に、直線上に配置された光センサーに、より
測定し、光吸収性の画像部の面積を算出4るこ廖・によ
り、絵柄面積率を読取る。
しかし、アルミゴーウノ・板を支持体として用いる平版
印刷版の場合、絵柄面積弄“の読取りにお;、)で次の
ような欠点があ、た。ずなわち、−アルミ−ウド板には
圧延方向にスジ(圧延口)があるたy〕に、反射光は圧
延口お直交する市内に散乱3\れる。(7たが3って、
圧延方向に対して゛垂直iこ人射した光は、光の進行方
向に対し、で前後(平行方向)に゛散乱、されるたy)
、一定の反射角の光量のみを測定覆る方法では、圧延[
Jによる散乱がないときよりも、少ない反射光量となる
。一方、圧延方向に対し)こ′平行に入射した光は、圧
延口によって光の進行方向に対(7で直交する方向に広
がって散乱されるが、この方向には直線上に多数の光セ
ンサーが配置されてQjるた杓、全光セン勺−に、よる
反射光量の積算値をとれば圧延口のない、:!:きの値
とは♂゛んどIは生じなシ・)。
し、だが−っで、プレートス4ヤナーで絵柄面積率を読
み取る際、印刷版のrルミニウト支持体の圧延方向が、
プレートスキャナーの光源の入射光の当該支持体向き平
行なベクトル分の力面と直交1−るように印刷版が印刷
機にセットされた場合、反射光量が少なく、絵柄面積率
が実際、Lりも大きく出力されてし、まうきいう欠点が
あった3゜この欠点を改良するために、アルミー:つl
、板の圧延口を消す方法の1−゛)とし5て、ブラシグ
レイン法やボーニルグレイン法のごとき機械的な方法や
電解グレイン法のごLき電気化学的な方法あるいは両者
を組み合わせた方法などの粗面化躬理を施−4という方
法があるが、このような処理は製造工程を複雑にするば
かりでなく、コストが高くなるという問題があった。
また、湿し水不要甲板印刷版においては、感光層及び/
またはブライマー層に酸化チタン粉末を分散させ、圧延
口を隠蔽4″る吉いう方法があるが、圧延■Jを隠蔽す
るのに上置な量の酸化チタンを含有させるたY〕には、
高濃度で分散さ土」る必要があるので、分散設備が複雑
か〜)高価になるという問題があった。
〔発明が解決し、ようとする課頴1 本発明の目的は、インキプリ十−/ )・システノ・の
プレートス4ヤナーで絵柄面積率を測定する際、印刷版
のアルミニウド支持体の圧延方向が、プレートスキャナ
ーの光源の入射光の当該支持体面と平行なベクトル分の
方向と直交するように印刷版が印刷機にセットされた場
合においても、実際の絵柄面積率と同じ値を出力する平
版印刷版を与える平版[:l11刷版用支持体を提供す
るこJ二である。
〔課題を解決するだめの手段〕
未発明各ろは、−ヒ記目的を達成4べく、鋭意横側した
結末、本発明をな−」に至ったものである1゜すなわち
、本発明は、アルミ−ラム板の圧延方向に対して垂直に
光を入射させて測定した鏡面光沢度が、圧延力向に対し
て平和に光を入射させて測定した鏡面光沢度の70%以
」−であるアルミ!つl、板からなる平版印刷版用支持
体を提供する。
以ト、本発明についC,詳シ、<説明4−る。
支持体 本発明の平版印刷版Jfl支持体とし−用いられるアル
ミ−゛−ウド板は、圧延方向(J゛対し−こ一垂直に光
イー入射させて測定と7だ鏡面光沢度が、月゛延方向I
Jm対し7て一平行に光を入射させて測定し、また鏡面
光沢Jtの70%以七であることが必要とされる。
ここで、鏡面光沢度己−はF記式(1)で表わされる値
(八(θ〉であり、例えば[]本電色下業東)製光沢度
計V(j きる。
1〕を用いで測定するこよがで G、(θ)( %) (φ、/φ。、)×(使用しまた基準向の光沢度)(I
) θ  : 光の入射角(本発明では6 f’、) ’で
測定 し、プこ。 ) φ、 : 試料面からの鏡面反射光束 φ。、二 基準向からの鏡面反射光束 G、、i(θ): 鏡面光沢度 本発明の11版印刷版用支持体己二し、で用いられる了
ルミー′−ウム板は、アルミ、−=、ラムを主成分とA
る、純了ルミー1ウムや微量の異原子を含むアルミニウ
ム合金等の板状体びある。この異原子には、珪素、鉄、
マンガン、嗣、マグネンウト、りo i、y、亜鉛、ビ
スマス、ニッケル、チタンなどが含まれる。7合金組成
2:1−では高々10重量%Jす十゛の含有率のもので
ある。、本発明に好適なγルミ〜ウノ・は純、アルミ、
=−ラムであるが、完全に純粋な了ルミニウトは、精練
技術1−製造が困難でよ′)るので、3゛きるだけ買原
拍を含まないものがよい3、又、−11述した程度の含
有率のアルミニウム合金であれば、本発明に使用しつる
素材2二いう、−とができる。このようj、−7本発明
に適用されるアルミーウl、板は、その組成が持方、−
されるものではな〈従来公知、口・】用の素材のものを
適宜利用することができる、。
本発明に用いられるアルミニウム板は、通常、圧延によ
り作られ、通常0.1〜0.5 mm19で用いられる
1、この11−延時に使用するJモ延ロ=〜ルは、l′
ルミーウl、板の鏡面光沢度を決定する−1−で極y)
−3市要となる。特に、圧延ロールの表面粗さは重要S
・あり、中心線平均表面粗さ(Ra)が ()、1μm
以トの圧延ロールを使用するのが好まし、い1.また、
12X3−・0.05μm以■の圧延ロールを用いる方
がさらに好まし7い3o このような圧延jll−ルを
用いて圧延されたアルミニウム板の表面粗さは、RaO
,1〜O,O]11mとなる1゜ 表面粗さが0,1μm以1−のJIHiE D−ル4用
い六場合は、11−延り向に対11.て垂直(、−光4
入射・\ぜV測定した鏡面光沢度が、圧延ノブ向IJ対
しで寮15に光を入射させて測定しまた鏡面光沢度の7
0%以下となり、ブし・−トスヰヤナーで非画像部の絵
柄面積十を測定すると、あたかも画像があるよ・うに検
出(て潰1.まい本発明の目的(5−使用するこ古がで
きない。1 このアルミニウム板は、脱脂し1、た後、直接、塗膜を
設(JるこJ・ができるが、さらにその表面4処理[,
5て゛もよい1、 表面処理 圧延されたアルミニウム板の表面:こは圧延オイルがイ
:、1着し2でいるので、これを除去するたy〕に脱脂
処理がなされる。苛性ソーダ、苛性カリ、炭酸ソーダ、
燐酸ソーダ、珪酸ソーダ等のアルカリ4用(1)で脱脂
処理される1、好まし7い処理条件は、温度30〜・1
00て一1濃度1〜・50%、時間1へ・100秒の範
囲で&yる1゜ このような脱脂処理の後、直接感光層等の塗膜を設けて
もよいが、さらに砂[−」立て、陽極酸什、親水化処理
等の表面処理を行ってもよい。好まし7い砂[」−i7
で法は、研磨祠を表面(、丁吹〜付(jて′粗lnj化
4−るザンドプラスト法イニ)液体ホー ニンク法、湿
った研磨材4−用いてアルミ−τ:11、表面4ブラシ
でこ−4るブラック1メイン法、硝酸や塩酸の電解液中
−“C゛砂IA X”l’、 Yする電解りり、イニン
グ法等が用いられ、必要に応じて、これら4組め合わせ
で用いて゛もよい6、砂目立rされた表面)ま、酸、7
′ルカリろ一用いて表面を清浄化シ1.た後、陽極酸化
処理されイ〕、陽極酸化処理は、通常、硫酸電解液中で
行われる力(、燐酸或は燐酸2二硫酸の混酸中“こ陽極
酸化処理4t)1.でもよい1.好ま(、い処理釜イ′
tは、−概(、−特定ごきないか、濃度1〜づl OΦ
量%、、温度20−へ−:i l’、’l′t:、時間
5−1.00秒、電流密度5−100.A/dm2の範
囲で・ある。
所定の酸イヒ皮膜を設けた後、珪酸ソーブ溶液中に浸漬
し1、て親水化処理4hっマもよい、1他の親水化処理
法としでは、フッ化ジル−7ン酸溶液中1コ浸漬4−る
方法、ポリアクリル酸溶液中15浸漬寸−る方法、ポl
Jt:、−=、−ルポスポン酸溶液中1.、−浸漬する
方法等が用L)られる3、好適な処理条件は、aItl
−“・・20重量%、温度2(]〜80て二、時間5〜
:30秒の範囲でL!I3る1、 本発明の1′:版印刷版用支持体とじで用参られる、前
述のように処理3ぎれたアルミ:= +):)ノ・支持
体の表面に種々の層4設)lる。−己:ご□より、種々
の態様の平版印刷版とすることかで゛きる。
−の、ような平版印刷版0)具体例を以−トに示すが、
本発明はこれらに限定さ21、るものではない。
1″′感光性平版印刷版 感光性律版印刷版は支す一体1−2に感%1層4設けた
ものご沙)る、−1この感光層は通常のフtトメカ〜カ
ル法(こより、側すジチルから直接又はノイルムを通し
、゛こ露光3きれる3ぞ0)後、i機溶媒ヌ:よアルカ
リ水溶液等の現像液−C処1理し、インーキ・受容性の
画像部、−′親水性の1F画像81へ4形成(7で二、
平版印刷版・lニー4−る1、 二のような感光層、jlX j、、yて)よ種々の感光
層4用いイ3こ、)二カ<で・きる1−以P−イ′の具
体例を示1−が、本発明は:XFi、、 −’y j、
″l限′5tされるもの′てjよt1辷咥。
(1) シ了ソ枝1脂とハイご・グーとからなイ)感光
)歓ネガ作用型感光性ジアゾ化合物としては米国特許第
2.0[i3.631号及び同第2.667、415号
の各明細書に開示されてし)るシアジーラム塩2了ルド
ー=ルやγセター=ルのような反応性力ルポ二勺L・基
ろ二含ヂjAる有機縮合剤との反応?1成物で゛あるシ
フ丁−ニル了ミンーp−シアソ゛ニウム塩とホルム了ル
デF′ドとの縮合4f−放物(所謂感光性ジアゾ樹脂)
が好適:、−2用しられる。この他の4用な綜合らアゾ
化合物は特公昭4948001号、同49−451−i
 22号、同49−45323号の各公報等に開杓、さ
才′2でいる1、こ′tj、らの型の感光性ジアゾ化合
物は通常水溶性無機、塩の形で司られ、従って水溶液か
ら塗布″するニとかできる。、又、これらの水溶性ジr
ゾ仕合物を特公昭47−1167号公報1.゛開示J′
llれた方法に、l、す1個又はそれ以上のフユノ・−
ル性1(酸基、スルホン酸基又はその両者4有する片谷
族又は脂1方族化合物と反応させ、その反応生成物0”
ある実質的に水不溶性の感光性ジアゾ樹脂・咥使用′4
ることもできる1、 J、た、特開11台E)6−12103 ]号公報に記
載され−で二いる。−LうjlX−\十ザフルオ)=1
燐酸塩または、−y)・“5 T/ル」″冒硼酸塩P・
の反応生成物とし、て゛使用4ることも0゛きる。1 フx−、/−ル性水酸基をイ1する反応物0)例と(x
′は、ヒト′I−1手シベシソノユ、ノン、4.4− 
ヒ゛ス(4′  ヒトL1キン゛ノゴ、−ル)ペンタン
酸、レゾルシノール、ヌ(、まシ1.パノルシノールの
ようなジ゛−7,7メール酸−で−゛」−)って−”、
これらは更:1.□−置換基4イj(でいでも、よい。
ヒト「]キシベンゾフェノン′:、二は2)4  シヒ
トo =(’yベンゾノエノン 2.、、lニトロキシ
−,4−メト1゛ジベンゾフェノン、2.2’−シヒド
D半シー1.4’   ジメト牛シベンゾファノン又は
2.?’ 、4.4′−7’)うし−ドT]キンベンソ
フゴノンが含まれる。好ましし)スルポン酸としでは、
例えばベンゼ″ン′、トルエン、キシレン、ナツタリン
、ノエノール、づフトールおよびベンゾフェノン等のス
ルホン酸のような芳香族スルポン酸、又はそれ等の司溶
性塩類、例えば、〕′ンモー二つl−反びrルカリ金属
塩が例示できる。スルホン酸基金的化合物は、一般に低
級アルキル、ニド11基、ハロ基、及び/又はもう つ
のスルポン酸基−C置換されこい−こ−もよい。この3
ような化合物の好ましいものとしでは、ベンゼンスルホ
ン酸、1−ルユンスルポン酸、ナフタリンスルホン酸、
?。
1[〕−ジメチルベンゼンスルホン酸、ベンセン′ス月
/ホ、・酸−ノトリウム、ytフタリン−2−スルボン
酸、1−ナフトール−2(又は4) −スルボン酸、1
)4−ジー トロ 1−ブフトールー′t−スルホン酸
、?−1トリ叶−シー4−メトキシベン′ソフゴ5/ン
5−− 、’、lり月7;j・ン酸、ITl(丁>−−
j”−ニーリッツL−ルrゾ)ベンセンスルホン酸ナト
リウl1、了りザリンスルポン酸、O−)ルイジンーI
丁1−スルホン酸及びエタンスルホン酸等が挙げられる
。、r′ルー1ル又は芳香族ヒトT】キシ化合物の硫酸
エスガールとその塩類も又有用である。このような化合
物は辿常アニツン性界面活性剤として容易に人“丁−で
きる。
その例と1、ではラウリルザルフェート、アルキル了リ
ールザルフェート、p−ノニルフユゴルガルフェート、
2−フェニルエチルサルフェート1.イソオクチルフエ
ノキシジエトキシエテルサルフェ−ト等のアンモ−ラム
塩又はfルカリ金属塩が挙げられる。
これ等の実質的に水不溶性の感光性ジアゾ樹脂は水溶性
の感光性ジアゾ樹脂と1rff記の芳谷族又は脂肪族仕
合物の水溶液を好まjl、<はほぼ等量となる午で混合
するこ古に、よ−1丁沈殿♂し2.て単離される。
また、英国特許TP’、 ]、+ 3]、2.925号
明細ジに記載され−で゛いるジアゾ樹脂も好まし、い3
゜も−、とも好適なジアゾ樹脂は[1) −ジ“rゾシ
フ、−ル了ミンとホルl、アルデヒドとの縮合物の2メ
トキシ 、4− Eド■]キシ−5ベンツ′イルベンゼ
ンスル、士、ン′酸塩である。
ジアゾ樹脂の含有間は、感光層中(、:5〜・;〕0千
量%含−まれごいるのが適当で゛ある。ジアゾ樹脂の量
がIJ2なくなれば感光性は当然人になるが、経時安定
性が低下する。最適のジ″ノ′ゾ樹脂の都jま約8〜2
.0重量%である。
ブフ、バインダーとし、5では、種々の高分子代合物が
使Llされ得るが、本発明=J、−;い°ζ゛は、1′
ドし】キシ・、7′ミノ、カルボン酸、−ノ′ミド、ス
月ノホンアミド、ン舌1!1−メヂ[、・ン、f−、J
’−”7’”ルl−ル、−]−ボキシ等の邦、苓−03
むものが望よ(、(1)51、E、の、1、う7′−好
よ(いバインダーには、英[利鞘、在第1.痩0.52
1弓明紐1占:、X1ξ已 さ 才′1 で′こ)4)
シ T ラ ・ノ ・′Z 、 届用−刊↑存、11 
 第L 460.9″18号および米国時11′(第=
L 123.ン!7fi号、2)そ5明細書jご記され
こいるようなl“ドr]、l’1.. i玉入ルどり1
,11.−)単位またはし゛。ドl−コヤンエチー井メ
クタレ・−ト学位を主、電る繰り返し中位ジし−5,含
むポリマ〜、米1’El特1−1第3+ 7;’+1.
2.L)7ン;;明細摺:、−界[・、さ才j二″いる
ポリアミド樹脂、条国特許史: 10T4.1112吋
明細占:、−8己さ才′L丁いる−7,7−ル軸、+1
什コJl:; =ミび(・刈ス−ばポリヒ゛ニルフォ月
/マールy月B 、ポリヒ゛ニー月2丁y 、、+−H
l〉ル樹脂のようなポリビー二、ルア中−タ=−ル樹脂
、米lzl特語第3.660.097 弓明M l) 
1m :ic!すfl、、、 TイルW tポ[jウレ
タン′極肘11ポリじ−ル″)′ルー、l−、−ルのフ
クレ・−)  化枝を月Fi’ %  ヒ゛−ス フ 
、−7−一ル△ 杆 −丁 ヒ゛り Vフ ノ11)・
’ IJ 7から縮合され戸、・−]ポ斗シ枝1脂、ボ
JJ −,7−5、ノスヂ−し・ンやポリr月ベル了ミ
ノ (メタ)−、i”、タリI7− トのJ:、 ’)
 i、哀了ミノ基苓含むポリ−・“−1酎酸十ルし】−
ス、セル!−1・−ス、rルキル〕−−−チル、セル[
lスC′セテー )・フタト・−ト等(Dセルしy−ス
mm=体等が包、含される。。
ジー、−ゾ樹脂とバインダーからなる組成物(、−は、
史:、−1灸[刊特許第1. [’、) 4L 463
−号明細占り1′詔されて(、)るようプ、衰p’ H
指示薬、米F1特51−第:)9ン!36.6!ぜ辻明
細占(J、記、載さ$1r“いる燐酸、集・料−3鷹己
゛の添加剤を加える。:、とができる1、 (2(0−キ、ノンシ了シト化合物からなる感光層特に
好土1−.いo−′トノンジ了シト化合物は0ナツト]
/ン、);ニー;yシト化合物で」♂す、例ズーば米1
月特語−第2.’766.11;(号、同第t+ 76
’l 、 092号、同第2、772.972.号・、
同第2.859.112吋、同第2.90’i’冴;(
j5−云同第3.046.110号、同第3.046.
 IIIU、同):I、(:l、 046. lll’
i列、同第3.046.118号、同第3.046.1
1.9号、同第:3.04f3.120号、同第:10
46.1.21号、同第3、046.122号、同第3
.046.12::1号、同第3. [161,4+(
0号、1司第3.102.809号、同第3.106.
465号、同第31 G 31)l 709 ’”j、
同第3.647.443号の各明細書をはじぬ、多数の
刊行物に記されており、これらは好適(、−使JTI 
i−る、−とがひき?、)L、、’、’L fL lら
Ol)内−(=゛も、特:5二文(6族e +−’ D
 :l−ン什否物の0 ナフト−1、!Xジ・ジドス月
ポン′酸丁1.スj−力・または0 す71・1〕、・
シー、・′□ジドノ)Jl−1j、ン酸ニス、′llノ
ミノ4〕よび芳−1+1.族ア゛:ノ化合物、入)()
−づ−7) −t 、、/ :、・う−ノ〜シトスルホ
〕/酸−、′ミドー土たjよ0 プーフト−(、/ :
:、・了・:リパ)、;几ポン酸[゛、ドが如゛土し、
<、↑jtニー米[U ’+!I診第3.6:L)、汀
1)脣明細書j−8記、、\れ−コL′Iるビr1ノl
” Ll −□ Bt iH)”士)・シ)−1′ノ)
糸宿合1υ1 :(−=o−チフl−t−/ :・・了
・′、1−ス月ホ゛・酸を1スラ−ル反1:’i:′X
させ、”も(〕)、〉ミ(A−1特if”F 74、0
?!λ、 Ut=シ明細−tj、几[1\れ一コーシ)
る末)?W +ニー:  ド「1+−’/基/ルη−す
るボ)j−[ズブルiz <)  づ−スト−1−?ン
;’ ”’::r″’、−ト  ス ノL−j、゛2ノ
酸、 −土 たは 0− リ−’)1.’;f、・7゛
シ[)!ルボン酸峻上・、〜チー井、[・2四、[\さ
−tl:’ j−もの、yEV ’f=1−許イ! 1
494.043号明細市:、−記・\れ−こ、シ)イS
よう’Ck F、) −−−E、:、ドvJ」シス;I
’−i、シσ)ホH−1ミリJ−土た1よ、=4”L 
(’二他の−11:Φ−含j−1得り;)七ノ、・−1
−竹、ワ)(起生合体ニー〇 −少、ノド1.5ノンジ
了シトくルポ゛・・酸または0づ−)1・−士、ノンシ
J′シトカルボ、/′酸を↓−ズテル& 1’5さゼた
も1り)、米国特許第3.759゜1“11弓明細書+
’::: IIIF、’l’。
されているような■〕−アミノスチレンと他の北軍合し
得る千ツマー古の共重合体1.T、、 o−ナフトキノ
ンジ′rシトスルホン酸”または0−ナフトキノンジア
ジドカルボン酸をアミド反応させたものは非常(こ4′
ぐれている。
これらの(−)−4ノンジアジド化合物は、単独で使用
することができるが、アルカリ石]溶性極脂と混合し、
て用1..)だ−、?5が好まり、シ)。、好適なアル
カリ叫溶性樹脂IJは、ノボラック型ノエノール樹脂が
含まれ、具体的には、フユノールホルトアルテ″ピド樹
lI旨、0〜タレソ゛−ルホルムアルデヒド樹月B、m
クレゾールホル7.−fルデヒド樹脂などが含まれる。
リイに米+19特^乍第4.123.279号明細書に
記されでいる様に」訂1.のようなツユノール樹脂と共
に、オ −ブチルフ。−ノールホルムγルデヒド樹脂の
ような炭素数;3〜・8のアルキル基で置換されたフェ
ア″−ルーまたはりR7・ゾールとホルトアルデしドと
C)綜合物己−を併用−4−ろと、より一層好°まし7
L、)。アルカリ可溶性樹脂は、感九層苓構成Aる組成
物の全重量4基準、Jし“ご約50〜約85重引1.4
′り好ましくは60〜80@量%、含自させることがで
きる、。
o−キノンう/アジド化合物からなる感光性組成物には
、必要に応じて更に染料、i′thJ塑剤、例えば英国
特許第L 401.46.’1号、同第1.039.4
75号、米国特許第3.969.118号の各明細書に
記されでいるよう!、;プリントγウド性能を1−〕え
る成分などの添加を加えることができる。
(3)カルボン酸残基または無水カルボン酸残基を有す
る重合体、付加重合性不飽和化合物および光重合開始剤
を含有する光重合型感光性組成物からなる感光層 カルボン酸残基または無水カルボン酸残基蚤−有する重
合体、付加重合性不飽和化合物お、よと、(光重合開始
剤苓含有する光重合型感光性組成物の層を設けた印刷版
は、保存性がよく、し、かも、露出し、た非画像部のア
ルミ;7つl、板表面は、印刷インキで汚れ難く、しか
も汚れたインキ4迅速に除去1−る良好な親水性を有し
ており、感光層との高い接着力感7有する。
この[]的j(適合するカルボン酸残基よたは無水カル
ボン酸残基4有Jる重谷体と[7ては、T−′記、の[
A゛〜i’、’、 D 4.(D中から選ばt7た構込
単イ☆4イ]する′Φ重合体好ま1−い3゜ (,R (lt4□、−−、−−−− 11B。
[[用1] [:f)l)R:′ [(−胃 =  [:R’ し [00H 〕 [R’  −一−十−− C1]N11)lb (式中R1およびR4は水素原f−またはアルギル基4
示[1、R3はソ、二し/ン基、または[−ド四1シ基
を有[5,ていご゛もよいアルキレン基、fl’は水素
原子、置換基を有していでもよいrルキール基、Rhは
置換基4有L/でいでもよい−rアルキル基アリル基も
シ、。
くは−)’ IJ−ル基またはシクL〕アルキル基を表
ね11、TIは(]」二た1ま1を表わず。) より具体的な構遇栄6位ノしでは、式(△)とし゛て−
7クリル酸、メタクリル酸、りV1トン酸、ビール安息
香酸等が挙げられ、式(B)として71.・イン酸、マ
レイン酸モノヒドロ」−シフ′ルキル1ス〜チル、マレ
イン酸王ノシクDへキシルニスデル等が挙げられ、式(
C)、とi、でマレイン酸モノでル叶ルアミド、マレイ
ン酸千ノヒドDキシアルキルアミド等が挙げられ、式(
T〕)とし7て無水マレイン酸、無水イタコン酸等が挙
げられる1、重合体とし。
では通常、平均分子量1.000〜10万のものを使用
する。
付加重合性不飽和化合物は、光重合型感光性樹脂組成物
が活性光線の照射を受けた場合、相互に三次元方向で付
加重合し、不溶化をもたらすJうなエーチレン性不飽和
−゛重結合をイjする単量体−3゛ある。例えば、不飽
和カルボン酸、不飽和カルボン酸と1脂肪族ポリヒト璽
キン化合物己−の]ステル、不飽和カルボン酸と芳香族
ポリヒドロキシ仕合物とのエステル等が挙げらtしる。
光重合開始剤は、ベンゾイン、ベンツインrルキル、ゴ
ーーチル、ベン′シフLノン、γントラキノン、ミヒラ
ーゲトン等を単独もしくは組合ノ“)”、+−Z用o′
Iる5二とが−こ゛きイ〕。5丁の感光性組成物は乾燥
後の塗4丁量が1〜3g/m−・なるように塗布するこ
J・が好′! 1− ヒ、)。
:H、”、’、 皆し水不要感光性平版印刷版(以Jく
、′水なしP 5版−・と称づ。) シリ−」−ンコ゛l・層苓非画像部とAろ水なり、 P
 S版に一ついでは、すて+Z一種々のものが提案され
でいる(例えば、特公昭44−、23042号、持分I
11]46−16044号、特公昭54−26923号
、持分口1ぺ51−54222号、特開昭6:3鵞65
 ’24 ’l”号)5、 この種の水なし18版を製版する方法には2つのタイプ
が浸′)る。その1つは、画線部の感光層を現像液で゛
溶解するこ、とj5゛よ−1−て′その上部!、−1h
るシIJ 二3−ンーjノ、層を除去し7、画線部オー
形成−↑る方法(特公昭46−川r; 044吋)でJ
:)す、もう1つよ、光接着性感光層もしくは光剥離性
感光層上〕。
、1コ一ンフ゛ム層を積層[−5てで。る水t、;lt
、、、、、 P 3版4用L)、画線部のシリコーンニ
」ム層のみを選択的j、−′除去−4るプづ法(特公昭
ごi 4−R6923号i>よび特開昭5Fi−800
46号)で7−+る、7前者、すなわち画線部の感光層
を現像液−ご゛溶解−する−とによって画線部4形成す
るブ)法の場合、前述(33)のカルボッ酸残Mまた。
゛よ無水カルホン酸残基を有4−るΦ合体、イ(1油中
合性不飽和化合物4、イよび光重合開始剤を含イ」する
光重合型感光性組成物からなる感光層ト151、シリ−
j・−ンーr )−、l韓40.璽・′−;〕μmの膜
厚で゛塗設・す−るこ汁−が好ましい1、−よた後打、
ずなわち特j、7゛、光接着性感光層とシ1j−ン:〕
ノ・層とからなる水なり、PR版σ)場合、露光により
、光接着性感光層J・シリコーンm’、]” 、、l>
層とが強固(、−光接着す−る。′1よを利用(、−ζ
゛、光接着性感光層を実質的に溶解さけず(一部溶解さ
せイ賛、゛)ミ)、感光層および/′又はシリコーンコ
ト層41v(1V1させる現像液を用いで、未露光部の
シリニ〕−ン]ム1り1を選択的に剥離除去4るこ(!
−j、″二よF)、露出(、た感光層をインキ受容部上
1、−でいるつ いの場合、世像液に実質的iJm溶解
j、7ない成分と、付加重合(<1不飽和什、合′PA
及び光重合開始剤を含イ1する感光層ト!、−、シリコ
ーンゴl、層を0.5〜;5μmの膜厚で塗設“才るこ
、l−が好ま(、し17 、ニアの態様、すなわち水なしF″3版にb El )
こは、”rルミ−゛−ウム支持体の表面を粗面什(ない
のが曹辿でま)る0)で(粗Lm什すると汗延目は少な
く4ζるか、又は消え一コ゛(−5まっ)本発明による
効果が著1−1ロ■−□電子写真法を利用り、た甲板印
刷版電子写真法を利用した印刷版の作製プう法J(ノテ
、゛は1電f写真技術の基礎と応用−1(電子写真学会
編゛コr」す社訓 1988年)あるいは[記録材料マ
ニュアル−、()!Jケブス社 1981卯)等jy:
記載の従来公知の方法不使用するX′31−が−l′j
きる。1イ列えば、少−3;くとも光導出“、竹」勿質
u= ”rルカl) 目J溶性樹脂柁含右する光導電層
を゛r゛ルミーウ、ノ・支峙体トに設:31、−れを従
来公知C1’) G ’(U、”二i−Q l” ’j
’−現像、定盾用1.た後、トj−−非画線部57′)
光導市層苓rルカ[(性溶液て゛除去4−イ)1. e
l :y−よりE[”l刷版2−ゴーる方法が知られ−
こ−こ)る。、 具体的j、−は特公昭0 ’7 17 i、 6 ′j
)号、[i−・置;)69biシー;六回’、38−”
? ’758号、同、・112426 ;、同46−3
 Si =1 F、) 15シ;−1特聞昭、:101
!l 509弓15回二jo−19 : r Os二:
、[品l玉1〕、24 t(’l”舅、同54− i 
455 :) 21号、1司;]、1:ll 46 ;
j +’、!易、同35−10525.4ツー:”、1
f−i1155 1 Jン(948q、[「−・155
 161250号、同57 147651、lR157
−1(5186、’3号の名公報等4例示↑−る、−′
、J・が−び;’5る。、)また、重置°写真感光体−
ト(5−形成1.たトラ−画像を多抗体(、′転写する
。::−、!・1.−ゴ3r:す、印刷版き−・するプ
5法も用いる。二とかてtJ〜る。
例えば、6機または無機、電子写真感光体−I−に常法
(、〕より、ト・ナー画像を形成する。(H,#qを−
jUJ−軒、写、ハイ)′スjT]−:/軌、写、几力
転、写等(、“)公知Q)軌、%、法i、二まりアル)
=つl−支十!]一体(、−転写する16.すi、: 
<;、り印刷11ルふ4イ)、−、!二が−で二′きる
。ま、I、必要:、二NUにで]、”・C1−2:i 
−等の被転写柑←卸−て複数回め転写翫乃後、アル・;
、−“−灼ム支(4体(、′トづ一−−軒、写〕ること
jl)−凸I能−こパ1土)イ〕、史)S−、フ′ルこ
ニウj、支持体+に゛あ占がしυ′〕絶ぺ)蛸4ぺ1.
目す、 、:::H,、、、;i+、、 f、−、、、
、、、、、−,1:古1(f曹ム!、Th 、l、−7
−こニー  1−−−1−−−” ?象る ÷云1〜゛
i2.4ト)サー 画像、部4除去する5′8とl、’
、’、、−f−よ、り印刷版、−1゛する。ミ、、= 
4:、凸[hl:でまじる、。
具体グI i+、、−、iは特nJU:)’+ 59−
36272舅、)−#]6 DI Ll ’、”01′
、2弓、r「1.I C31−11,8”l”、′8ル
ー;′、特I′I+l il、’j’、 l −、:l
’l’、 ’、)5 Lll 7.7. :;、[〒−
、:’l 1、−、−2164(67E;、特云MI′
lD :Il −”””””42752.舅の各公報等
2午例小4る5丁。とがでへ<:)。1 発11月・二ニー)免IJ ’、J: 、”。
本発明の平版印刷版ED*持体抗体i゛、;、 l; 
fL、るSl・゛版111刷版:よ、イ2・−1“−!
゛リセソ−パスiム(・1)ブレ−トス−ヰ’? 六−
’ ”””絵柄t1602 $ $測定ス−619、E
;’J 刷版cl)了りトミ −ウド−支持体のj](
延ブノ向が、ゾL5・−i−ス−すヤラ〜の光f原の入
射光の当該支持体向よ・上゛行1′、ン・くタトノL分
の方向とfjツδするよう(、−印刷版が印刷機4セ・
ノドされた場合j7おし、)て゛も、実際O)絵柄[h
I積十恵同j−値ろ出力する5Tとが−こきる1、]′
ノZ 、Xft 11列: 以−ト、本発明を実施例:、騰42、り具体的:コ丁説
甲1ず−るが、本発明はXI t’iらの実施例j、′
限定されるも(・l)−こ。
はな(、ハ1、 実施例1 公知ブ5法こ団X延された。I″ルミニウム秒I+’罎
A 10 fi)、表面Kl:0.04xtm ) t
−109+Sの\a川川水水溶液中:i 07″、ご、
′(ツ秒間浸2貴して一゛俵面f:+)油を除去ニーた
後、2F)%;313号ライーダ水溶液中j、−: ”
、l”0℃′で10秒間浸漬(−でアルミニウム支持体
ん作ダ1した。
−1記、圧延されたアルミニウム& (JISΔ100
1Di面光沢度比41−j本電色丁業昨)製光シ1〈度
計vO−1[〕:、て゛パパ測戸−結果を表1:、:示
リ−1゜X、14)、1、)j二l−i二j、に、られ
た。’、I O)l’ノI、ミニ−ラム1表持19本 
(に 、   i” gαネ1. i〒し′・−)−八
 ′)’(1(’i% ・夕 東た支臀)中 4±−2
′テ 2.1)  と) 2rn’  :!:  :’
、%  ;;)、i、 ’)  ;、”、”、、’、、
’  ”、’l  41  L  、  ’file 
 i、  r、’iK  *、!、d 、j;、 、山
、7士、l−、、N   (4、、、、5l−′Vll
−1−シフーt−ル)メククj1ル(処ド、・” 2、
、−、− [ニードa 、、1−・’、、−U−”’、
1” 、、IIi 、、、lダク[ル− 1・ 、゛・
シ)−]−“111ル、・′メフルメク・1.7リレ 
−)・y  7i 9  、’7  リ It−酸 (
−−11) :IQ:3QJ El : ’7 ”’−
ル)ニド:)、j↓;’T、:e体(il!:均分、l
″4質10000)       541  $イ部鷹
1   ン 〒パI゛ ン ”フ 「7−。ノエ、ア 
ミ :LI−:1・ ル11[′ )L−I”w  )
’ t’)−5ねとj含1勿(パ)(i弗化燐酸る  
       (]、5  車量邪曲燐酸      
       0.05Φlゑ4部ビット1.1“ノ′
ビニ1. ””j” ’、、、、、/’ 、、lL−寸
叶(保−1、谷化学□□□)社製)    −0,1Φ
置部1(−メト1−シ〕−タノール     l 00
  、’li、’ @ m<、二υ)ようjにし゛こ゛
作られた感光性平[板印刷眼4真空焼き枠・中て゛13
3線/′イ5・−チ(ワ)51]%網点原稿4・↑面:
JI密着[2,1丁1〕の距離から3 k、 Vv g
) 、>iタノLハライドシンブ4用L)ご50秒間画
像露*: ’r j自−1Y”後、7” jib、1組
成の現像液−て:・現像11、γラド了カム水溶液こ゛
な゛ム引きしバー平版印]刷版q5 シ210世像液 」土)硫酸ソーダ            1. ■−
帛、八Bへく′Jうルア凡・−コープ130  Φ−h
L部炭酸ソーダ           、)庄宇部、イ
゛/ブL目−、パ井ナフタしン スルポン酸ソ〜ダ       11゛  干−量fi
l’s糾j  水                 
    1000  1fjEi−¥部、−0)印刷版
1.7丁)い−こ、イン゛主、フ”リー廿ツ)・ミス7
ムび)゛グレートスキヤフーーー適性試験4−杓っだ結
果各−表1(J−示す。
−1−こ゛、プし・−トス−1=アメ−一−適性、とは
、[1]刷版のアル、−、ウド・支持体の圧延方向が、
ブL7・−トスキャリー の光源の入射光の当該支持体
面Cい11jJフぼベクトル分の方向よ直交す“るよう
に印刷版が印刷機にセットされた場合glおξ、)でも
、実際び)絵柄面積率と同じ値を出力1″る性質をいう
。したがって圧延方向が入射光0)支持体面& ”T’
 11なベクトル分のb向4才、直交する場合と平行な
場合との絵柄面積率のIが小さいほど、プレートスキャ
ナー適性が良′ハ古評価される。。
■:東ン例 1 公知方法で、lJ−延されたr月ミ〜 ラム板(、、J
ISA100表面粗さ0.0.4μm)を、1(]%の
N a EI H、’水溶液中jご50℃−ご゛20秒
間浸漬し、で表面の油4除去(7゜た後、2.5%3号
ケイ酸ソーダ水溶液中に7 c+ t:r: 10秒間
浸?vし、でアルミ−S、つj・支持体を作製しト富1
斤延されプ:−ji”ルミ−1−ラム板(JISAlo
o)の鏡J11光、・′I〈度月を実楕例1.l−同様
に測定(−1)−結宋を表1 j、:小−4L。
n OL) Ll”、’、i刷版;こ−“−)[、)て
、プし/−トスキヤサー適性試、験を行った結宋を表1
 ij−示す1゜実施例1) 実施例1.に同様!1″l−,,,=−作製したJ′ル
ミニウ!・支持体上jこ一ト記の要領−こ゛ブラ・イア
−層、感[光層及び・ンリー!−ン−」ム、鴫を二のl
1ji l:て塗に艮1−7で、水なLF)S版原板を
得た1゜ 0ブライ7−層 得られたアルミ−ラム支持体上:、−1I・−記一!″
′ノイマー層用組放物苓乾6燥1(早−38、Og・盲
n’ :”、、−’t、> Z) 、、、r()に塗4
Iシ、12)0℃で:(分間加熱(1、や(・、謹5・
〉十J“l゛・ノイ7−層4得fJ、 ゾうイー7−除用組成物 純 tk             :450  重量
部11(水炭酸す)リウ!、      :゛()  
重¥81−かうζ乙、溶液スパl)て”jJ“力[盲・
届、撹拌1)、−/バらF’ii(:のカヤイン粉末を
添の+、I I−、、、溶解1.’−1、乳酸)!1ご
Zイン         ;)(1千!1□18(鴫(
−E“−ユ〜シ −シシト哩Y M Ll r r a y  じ1−〕111[〕旧[
1C″oOρerattve l’:o、 l、t[l
製)次:、−1,のプJ」−・イ:・水(容液中j、二
り:i−ド)成4分を配合し−3ブフ2イマ〜層1川糾
成物、Jニ(、た。
11本+=’iン′松)製S B flラーfツクス丁
\+pol 1X110  (固形分40 、 ll’
、i%))1’ (1−−−60t: 、−、,5Q 
  重、it ifl’+(固汁モ分換算) 1ノリン′イ丁−LV−,,,,,I、、〜・S(中外
化成(株製黄色簗・El )   0. ii  申量
部ソ −」 −−ルD T ト〕用()O8(−、ツー
1〜ケミカルズ□□□)製 1′−、メーンw面活性剤)1,1、′ ル]量部γ 
イ7リンドキジブ1−7ビル トj)メトキシシフン    3.(1−Φt、、 g
Bi”、、 tl 、 ・CHS (−) 、 [”1
14、f: )I CU 2IE 口、し”H[”ll
 。
[11i        3.0  重−11部純 水
           1o()  巾、ψ部0感光層 次(1、得られたプライ−J−層−1−に、↓)ノ下の
成、勺から−1;、る感光性樹脂層用組成物を乾燥巾計
?3.0g / m’とブ、;るように塗布し、100
t、1分間乾怪さ 1ノ ブこ。、 は(光1で1樹吐・用斜I放物 :j”:、 −−7−1,、l (1−j−シ工−51
几−lダ了ンし・  −)・  ・:、)     メ
 −り ン 1.I  ■)4  ・ン 水素リーン・
] 不−1・−、−、、ij、) 0  ・ 1.  
(、) 1−ノ1?・ビ)共←1](マ:11.今、 
                    1゛  中
;jllこ沓i;(C:H,、C11r山)H,l−耐
H,[]C”(11、ソー。、  C!l0tlし! 
   [、I Hf! 、 ++  Ui−1イご1く
白t2 、。
白l;、) LL 2  ”ti’、 i袴)1< −7−1ノ − ル タ t2・ ノ −一 ノ(“丁
/ ル(pH指示薬) フ′イ 7i:7リ −Mi″F 32 )((犬ト1
本イシ4−什学「業■製) シーアソ゛シフ丁、−′ルr−、ン。
r) 0.01屯謂)IB (LO2重@部 ホルムアルデヒド縮合物の PF6塩             0.02重量部プ
ロピレングリコールモノ メチルエーテル         15重N部メチルエ
チルケトン         10重量部0シリコーン
ゴム層 得られた感光性樹脂層上に下記組成のシリコーンコム履
用の組成物を乾煙重量で2.0g/m’となるように塗
布し、140℃、2分間乾燥させ、シリコーンゴム硬化
層を得た。
α、ω−ジビニルポリジメチル シロキサン(重合度約700)      9重量部C
H3C1(3CH3CIIn CH3−5i−0−(−SiO−)−ru SiO−)
−rw−Si −CH3CH3[1:H311CH3 1重量部 l−13 02重量部 ポリジメチルシロキサン (重合度約8.0DD)         0.5重量
部オレフィン−塩化白金酸      0.2重量部抑
制剤             0.15重量部アイソ
パーrh(エッソ化学■製) 上記のようにして得られたシリコーンゴム層の表面に厚
さ9μmの片面マット化ポリプロピレンフィルムをラミ
ネートし、水なしPS版原板を得た。
このようにして作られた水なしPS版原版に、真空焼き
枠中で133線/インチの50%網点原稿を全面に密着
し、1mの距離から3kWのメタルハライドランプを用
いて50秒間画像露光した後ラミネートフィルムを剥離
し、ベンジルアルコール12[iil、イソプロピルナ
フタレンスルホン酸ナトリウム5重量部、トリエタノー
ルアミン1重量部及び水82重里部よりなる現像液に1
分間浸漬し、現像パッドでこすったところ、未露光部の
感光性樹脂層及びシリコーンゴム層が除去され、水なし
PS版を得た。
この印刷版について、プレートスキャナー適性試験を行
った結果を表1に示す。
比較例2 比較例1と同様にして作製したアルミニウム支持体上に
、実施例2と同様にしてプライマー層、感光層及びシリ
コーンゴム層を塗設し、露光、現像して水なしPS版を
得た。
この印刷版について、プレートスキャナー適性試験を行
った結果を表1に示す。
* 1 )   5 F、1%網点面積率(%)13;
)線7インチの50%網点原稿柁用いて一露光した東版
印刷版の網点面積率をゾL−−トスキャナー (大1丁
j本印刷@)製、デミr640)で測定し5た値3゜ *2) 印刷版のアルミ−ウド支持体のrf、延方向が
、プレー トスキアナーの光源の入射光の当該支持体面
と平行なベクトル分の方向と直交するように印刷版が印
刷機、;、ニセットされた場合1゜ *3) 印刷版のアルミニ、ラム支持体の圧延力向が、
プレー トスヤヤナーの光源の入射光の当該支持体面と
平j′デなベクトル分の方向と平行に印刷版が印刷機:
こセットされた場合。
1事イイtの表示 ?発明の名称 3袖i’、’E ’i〜才る名 を作土5)関(ふj 名称 ・1代 ・V成 斗成:2年特許願第208″、”(]F号′T!版印刷
版用5!門、持仏 願人 富汁写貫、フィルム株式全損 す、補11F命令の1−」付 させて測定した説[111X訳夙 (1)明細壽第281第11行〜第127]の“公知力
)去−ひ“J+′)ILされたアルミニラl、板(JI
SAloo、表面粗:F o、 04μm)”を1″中
心線平均表面粗さ (Ra)が0.03 it mとな
る=k :)iニー仕上げ処理された圧延丁−1−ルを
用いて圧列されたrr+・ミニラム板(JIS、A10
50、表面粗さO,OII 、am)= ?、4N’−
tIする。
(]2)同書第28頁第16行の’、JISA100″
を、h + s^1050−1 と3■正゛する。1(
3)同志第31頁第し?−ゴ〜第10行の″公知方法−
て・圧延されたアルミ、−ラム椴(JISAloo、表
面粗さ0.04 p、m)”4−中心線平均表面粗さが
0.2〕Jimの汎用0)圧延ロールを用いで圧延fi
ttたアルS、:4ウノ、板(JISA1050、表面
粗さO,’t’、、、 lJm)2−訂正する1゜ (4)  同書第:31負第15行の“JISAloo
 ”をr’JIsA1f150−+と言1正、づる。
(E))回書第36頁第5 fjの“rイソーバG (
−丁ソソ化学■製)”を[アイソーパ6 (1ツソ什学
@)製)   140重量部5.と刷正1−る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アルミニウム板の圧延方向に対して垂直に光を入射させ
    て測定した鏡面光沢度が、圧延方向に対して平行に光を
    入射させて測定した鏡面光沢度の70%以上であるアル
    ミニウム板からなる平版印刷版用支持体。
JP2208707A 1990-08-07 1990-08-07 平版印刷版用支持体 Expired - Fee Related JP2668596B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2208707A JP2668596B2 (ja) 1990-08-07 1990-08-07 平版印刷版用支持体
DE1991618614 DE69118614T3 (de) 1990-08-07 1991-08-02 Substrat für lithographische Druckplatten
EP19910113068 EP0470529B2 (en) 1990-08-07 1991-08-02 Substrate for lithographic printing plate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2208707A JP2668596B2 (ja) 1990-08-07 1990-08-07 平版印刷版用支持体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0491992A true JPH0491992A (ja) 1992-03-25
JP2668596B2 JP2668596B2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=16560750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2208707A Expired - Fee Related JP2668596B2 (ja) 1990-08-07 1990-08-07 平版印刷版用支持体

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0470529B2 (ja)
JP (1) JP2668596B2 (ja)
DE (1) DE69118614T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5503074A (en) * 1994-01-10 1996-04-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photosensitive lithographic printing plate requiring no fountain solution

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19911821C2 (de) * 1999-03-17 2003-03-20 Roland Man Druckmasch Druckplatte und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP2444254B1 (de) * 2010-10-22 2013-07-10 Hydro Aluminium Rolled Products GmbH Lithoband für die elektrochemische Aufrauung sowie Verfahren zu dessen Herstellung

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57174494A (en) * 1980-07-07 1982-10-27 Toyo Kohan Co Ltd Production of metallic plate for plate material
JPS62211196A (ja) * 1986-03-12 1987-09-17 Toyo Kohan Co Ltd 版材用金属板の親水処理法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT375880B (de) * 1980-03-11 1984-09-25 Teich Ag Folienwalzwerk Verfahren zur herstellung von grundmaterial fuer offsetdruckplatten
JPS5931192A (ja) * 1982-06-30 1984-02-20 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 平版印刷版用支持体
JPS6347349A (ja) * 1986-08-18 1988-02-29 Sky Alum Co Ltd 平版印刷版用アルミニウム合金支持体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57174494A (en) * 1980-07-07 1982-10-27 Toyo Kohan Co Ltd Production of metallic plate for plate material
JPS62211196A (ja) * 1986-03-12 1987-09-17 Toyo Kohan Co Ltd 版材用金属板の親水処理法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5503074A (en) * 1994-01-10 1996-04-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photosensitive lithographic printing plate requiring no fountain solution

Also Published As

Publication number Publication date
DE69118614D1 (de) 1996-05-15
EP0470529A1 (en) 1992-02-12
DE69118614T3 (de) 1999-09-09
JP2668596B2 (ja) 1997-10-27
EP0470529B1 (en) 1996-04-10
DE69118614T2 (de) 1996-09-19
EP0470529B2 (en) 1999-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3023570B2 (ja) 感光性平版印刷版支持体
JPH023066A (ja) 平版用現像・仕上剤組成物
US2058396A (en) Photoink printing
GB1572016A (en) Metal image-forming materials
JPH0491992A (ja) 平版印刷版用支持体
US3010391A (en) Light-sensitive sheets and process for producing transfer images
JP3488938B2 (ja) 画像形成方法
JPH0428292B2 (ja)
US4687726A (en) Photosensitive recording material for use in the production of negative-working planographic printing plates with diazonium polycondensate and inorganic pigment
JP3356504B2 (ja) 平版印刷版用アルミニウム支持体およびその製造方法
JPH01316290A (ja) 平版印刷版用アルミニウム支持体及びその製造方法
GB1600213A (en) Process for preparing lithographic plates for use in printing
US5290665A (en) Process for developing PS plate requiring no dampening water wherein the developer comprises, water, a solubilizer and an ethylene glycol mono(alkyl C6 -C8) ether derivative
JPS6225750A (ja) 平凹版用感光性印刷版材
JP2004077589A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法及び感光性平版印刷版の現像液
JP2577928B2 (ja) 平版印刷用感脂化保護剤
JP2001205953A (ja) 増感された感熱性印刷版前駆体
USRE5961E (en) Improvement in photolithography
JP3154866B2 (ja) 平版印刷版用版面洗浄剤
Cohen et al. Making negatives and plates for printing by electroerosion: III. Use of the direct negative and direct plate
JPS62218190A (ja) 平版印刷用処理液
US175009A (en) Improvement in methods of producing printing-surfaces
USRE1019E (en) Improvement in photolithography
JPH071404B2 (ja) 電子写真平版印刷版材料
JPS60125699A (ja) 感光性平版印刷用原版

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees