JPH01316290A - 平版印刷版用アルミニウム支持体及びその製造方法 - Google Patents

平版印刷版用アルミニウム支持体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH01316290A
JPH01316290A JP14767888A JP14767888A JPH01316290A JP H01316290 A JPH01316290 A JP H01316290A JP 14767888 A JP14767888 A JP 14767888A JP 14767888 A JP14767888 A JP 14767888A JP H01316290 A JPH01316290 A JP H01316290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
acid
plate
anodizing
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14767888A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Aono
青野 小一郎
Shuichi Takamiya
周一 高宮
Hirokazu Sakaki
榊 博和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP14767888A priority Critical patent/JPH01316290A/ja
Publication of JPH01316290A publication Critical patent/JPH01316290A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明(ま平版印刷版用支持体、及びその製造方法に関
し、さらに詳しくは、現像・ガム引き後の 5倹版性が
改良され、かつ非画像部が汚染しに(く、オフセット輪
転印刷機のようなインキ除去性の悪い印刷方式(始めに
版面にインキをのせ、次に水を付けて版面のインキを除
去してい(印刷方式)においても非画像部の汚れた損紙
を減少することができる平版印刷版用アルミニウム支持
体及びその製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
平版印刷版用支持体には、片面または両面に感光層が設
けられており、この感光層は通常、使用者によって直接
、又はプレコーテッド印刷版業者によって施される。こ
の感光層は、通常のフォトメカニカル法により、直接又
はフィルムを通して露光される。その後、有機溶媒、又
はアルカリ水溶液等により現像され、インキ受容性の画
像部と親水性の非画像部が形成される。
従って、平版印刷版用支持体としては、次の要件を具備
することが望ましい。すなわち、(a)現像・ガム引き
後、画像部を検版するため、非画像部には画像着色用染
料又は顔料、及び感光材(例えば、ジアゾニウム塩)が
残留せず、かつ(b)非画像部の親水性が高く、油性イ
ンキにより汚染されないことが望ましい。
該要件を満たす支持体材料としてはアルミニウムが好適
である。
アルミニウムの表面は、通常ブラシダレイン法やボール
ダレイン法のごとき機械的な方法や、電解ダレイン法の
ごとき電気化学的方法、あるいは両者を組み合せた方法
などの粗面化処理に付され、その表面が梨地状にされた
のち、さらに陽極酸化処理を経たのち所望により親水化
処理が施される。
例えば、米国特許第2.714,066号、同第3.1
81.461号及び同第3,280.734号又は同第
3,902.976号には場合により陽極酸化されたア
ルミニウムを基材とする印刷版支持体材料を親水化する
方法が記載されている。これらの方法の場合:二:よ、
該支持体材料を電流なし:二、又は電流を用いて珪酸ナ
トリウムの水溶液中で処理する。
又、米国特許第3,276.868号及び同第4.15
3.461号には、場合によっては陽極酸化されたアル
ミニウムを基材とする印刷版の支持体材料を親水化する
ためにポリビニルホスホン酸又はビニルホスホン酸アク
リル酸及び酢酸ビニルを基剤とするコポリマーを使用す
ることが開示されている。しかし、これらの処理方法で
は、上記の(a)良好な検版性、b)非画像部の親水性
による非汚染性というような要求に対して必ずしも十分
な効果を得ることができなかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
従って本発明の目的は、現像時に、非画像部に画像着色
用染料又は顔料、及び感光材料が残留するのを防止し、
かつ非画像部の汚染が生じ難く、オフセット輪転印刷機
のようなインキ除去性の悪い印刷方式においても非画像
部の汚れを減少することができる平版印刷版用アルミニ
ウム支持体、及びその製造方法を提供することである。
口課題を解決するための手段二 本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意検討した結果
、アルミニウム板を粗面化処理し、陽極酸化処理し、ア
ルカリ金属珪酸塩水溶液処理した後、引き続いて(イ)
界面活性剤の層と(1)アルカリ土類金属塩若しくは第
IVB族金属塩の層、又は(イ)及び(0)の混合物の
層を設けることにより上記目的が達成できることを見い
出し、本発明を完成するに到った。
以下、本発明について順を追って詳しく説明する。
本発明において用いられるアルミニウム板はアルミニウ
ムを主成分とする、純アルミニウムや微量の異原子を含
むアルミニウム合金等の板状体である。この異原子には
、珪素、鉄、マンガン、銅、マグネシウム、クロム、亜
鉛、ビスマス、ニッケル、チタンなどである。合金組成
としては高々10重量%以下の含有率のものである。本
発明に好適なアルミニウムは純アルミニウムであるが、
完全:こ純粋なアルミニウムは、精練技術上製造が困難
であるので、できるだけ異原子を含まないものがよい。
又、上述した程度の含を率のアルミニウム合金であれば
、本発明に適用しろる素材ということができる。このよ
うに本発明に適用されるアルミニウム板は、その組成が
特定されるものではな〈従来公知、公用の素材のものを
適宜利用することができる。本発明に用いられるアルミ
ニウム板の厚さは、およそO,l mm〜Q、5 mm
程度である。
アルミニウム板を陽極酸化するに先立ち、表面の圧延油
を除去するための、例えば界面活性剤又はアルカリ性水
溶液で処理する脱脂処理、及び砂目立処理が所望により
行なわれる。
砂目立て処理方法には、機械的な表面を粗面化する方法
、電気化学的に表面を溶解する方法及び化学的に表面を
選択溶解させる方法がある。機械的に表面を粗面化する
方法としては、ボール研摩法、ブラシ研摩法、ブラスト
研摩法、パフ研摩法等と称せられる公知の方法を用いる
ことができる。
また、電気化学的な粗面化法としては塩酸又は硝酸電解
液中で交流又は直流jこより、行なう方法がある。また
、特開昭54−63902号公報jこ開示されているよ
・うに両者を組合せた方法も利用することができる。
このように粗面化されたアルミニウム板は、必要に応じ
てアルカリエツチング処理及び中和処理される。さらに
電気化学的粗面化処理に付することもできる。
アルミニウム板の陽極酸化処理に用いられる電解質とし
ては多孔質酸化皮膜を形成するものならばいかなるもの
でも使用することができ、一般には硫酸、燐酸、蓚酸、
クロム酸あるいはそれらの混酸が用いられ、それらの電
解質の濃度は電解質の種類によって適宜法められる。
陽極酸化の処理条件は、用いる電解質により種々変わる
ので一概に特定し得ないが、−船釣には電解質の濃度が
1〜80重量%溶液、液温は5〜70℃、電流密度0.
5〜60 A/dm” 、電圧1〜100V、電解時間
10秒〜50分の範囲にあれば適当である。
陽極酸化皮膜の量は0.1〜Log/m’が好適である
が、より好ましくは1〜6g/m″の範囲であるユ 上記処理をした後、水洗し、アルカリ金属珪酸塩水溶液
の処理;こ付する。アルカリ金属珪酸塩としては珪酸ナ
トリウム、珪酸カリウムを挙げることができる。処理方
法としては、0.5〜30重量%、好ましくは1〜15
重量%の濃度の水溶液で、温度15℃〜90℃で0.5
〜120秒間、スプレー処理または浸漬処理し、水洗す
ればよい。
以上のようにアルミニウム板を処理した後、引続いて界
面活性剤の層とアルカリ土類金属又は第1’VB族金属
塩の層のうち少なくとも1つの層を設けることにより、
本発明の平版印刷版用アルミニウム支持体が得られる。
本発明に使用できる界面活性剤としては、アニオン界面
活性剤、ノニオン界面活性剤、両性界面活性剤、カチオ
ン界面活性剤がある。
例えばアニオン界面活性剤としては脂肪酸塩類、アルキ
ルベンゼンスルホン酸塩類、直鎖アルキルベンゼンスル
ホン酸塩類、アルキル硫酸塩類、α−オレフィンスルホ
ン酸塩類、アルキルリン酸エステル塩類、ジアルキルス
ルホコハク酸エステル塩類、ポリオキシエチレンアルキ
ルエーテル、硫酸塩類、ポリオキシエチレンアルキルエ
ーテルリン酸塩類、アルキルナフタレンスルホン酸塩類
、N−ラウロイルサルコシン塩類、ナフタレンホルマリ
ン縮合物のスルホン酸類、ジフェニルエーテルジスルホ
ン酸塩類等がある。ノニオン界面活性剤としてはポリオ
キシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレン
アルキルフェノールエーテル類、ポリオキシエチレン、
ポリオキシプロピレンブロックポリマー類、ポリオキシ
エチレンソルビタン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチ
レングリセリン脂肪酸エステル類、ポリエチレングリコ
ール脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレン脂肪酸アミ
ン類、脂肪酸モノグリセリド類、ソルビタン脂肪酸エス
テル類、ペンタエリスリトール脂肪酸エステル類、しょ
う糖脂肪酸エステル類、アミンオキシド順等がある。
両性界面活性剤としてはアルキルカルボキシベタイン型
類、アルキルアミノカルボン酸型類、アルキルイミダシ
リン型順等がある。カチオン界面活性剤としてはテトラ
アルキルアンモニウム塩類、トリアルキルベンジルアン
モニウム塩類、アルキルイミダゾリニウム塩類等がある
。その他弗素系界面活性剤、シリコン系界面活性剤等を
挙げられる。
界面活性剤の中でアニオン界面活性剤が特に有効である
。これらの界面活性剤は二種以上併用することもできる
使用量としては、乾燥重量として1〜100 mg/m
″であり、特に好ましくは、2〜50mg/m″である
。1 mg/ m’より少ないと検版性の改良効果が小
さくなり、また、100mg/m’より多いと耐刷力が
低下する。
本発明に使用できるアルカリ土類金属塩としては、硝酸
カルシウム、硝酸ストロンチウム、硝酸マグネシウム、
硝酸バリウムのような硝酸塩、又は硫酸塩、塩酸塩、リ
ン酸塩、酢酸塩、蓚酸塩、ホウ酸塩などの水溶性の塩が
挙げろれる。
使用量としては、乾燥重量として1〜100mg/m”
が適当であり、特に好ましくは5〜50mg/m′であ
る。1[I1g/m′より少ないとインキ除去性の改良
効果が小さく、また、100 mg/m’より多いと耐
刷力が低下する。
本発明に使用できる第IVB族金属塩としては、オキシ
硝酸ジルコニウム、硝酸ジルコニウム、硝酸チタン、硝
酸ハフニウム、及びこれらのフッ化物、塩化物が用いら
れ、これらの化合物の溶解性や安定性を増すために、リ
ン酸やホウ酸を添加することができる。
使用量としては、乾燥重量として1〜100mg/m′
が適当であり、特に好ましくは5〜50mg/m’であ
る。1mg/m’より少ないとインキ除去性の改良効果
が小さく、また100mg/m″より多いと耐刷力が低
下する。
尚、アルカリ土類金属塩水溶液と併用することもできる
。併用した場合の使用量は、アルカリ土類金属塩水溶液
と第IVB族金属塩の合計で1〜100 mg/ m’
が適当である。
界面活性剤の層とアルカリ土類金属又は第1VB族金属
塩の層はどちらが支持体側になってもよく、また混合液
として設けることもできる。
界面活性剤の層とアルカリ土類金属塩及び第■B族金属
塩の層を設けるには、0.005〜0.5重量%の水溶
液を用い、ホイラー塗布機、ロールコータ−塗布機、バ
ーコーター塗布機等のいかなる手段も使用できる。これ
らの塗布液゛のpHは感光層の経時安定性の点から、8
.0以下が好ましい。又、塗布後60℃〜90℃で 時
間乾燥することが適当である。
このようにして得られた平版印刷版用支持体の上には、
PS版(Pre−3ensitized Plateの
略称)の感光層として、従来より知られている感光層を
設けて、感光性平版印刷版を得ることができ、これを製
版処理して得た平版印刷版は、優れた性能を有している
上記の感光層の組成物としては次のようなものが含まれ
る。
■ジアゾ虜指とバインダーとからなる感光り:ネガ作用
型感光性ジアゾ化合物としては米国特許第2,063,
631号及び同第2,667.415号の各明細書に開
示されているジアゾニウム塩とアルドールやアセクール
のような反応性カルボニル基を含有する有機縮合剤との
反応生成物であるジフェニルアミン−p−ジアゾニウム
塩とホルムアルデヒドとの縮合生成物(所謂感光性ジア
ゾ樹脂)が好適に用いられる。この他の有用な縮合ジア
ゾ化合物は特公昭49−4800 ]号、同49−45
322号、同49−45323号の各公報等に開示され
ている。これらの型の感光性ジアゾ化合物は通常水溶性
無機塩の形で得られ、従って水溶液から塗布することが
できる。又、これらの水溶性ジアゾ化合物を特公昭47
−1167号公報に開示された方法により1個又はそれ
以上のフェノール性水酸基、スルホン酸基又はその両者
を有する芳香族又は脂肪族化合物と反応させ、その反応
生成物である実質的に水不溶性の感光性ジアゾ樹脂を使
用することもできる。
また、特開昭56−121031号公報j二記載されて
いるようにヘキサフルオロ、隣酸塩または、テトラフル
オロ釧酸塩との反応生成物として使用することもできる
フェノール性水酸基を有する反応物の例としては、ヒド
ロキシベンゾフェノン、4.4−ビス(4’−ヒドロキ
シフェニル)ペンタン酸、レゾルシノール、又はジレゾ
ルシノールのようなジフェノール酸であって、これらは
更に置換基を有していてもよい。ヒドロキシベンゾフェ
ノンには2゜4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒ
ドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2,2′−ジ
ヒドロキシ−4,4′−ジメトキシベンゾフェノン又は
2.2’、4.4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン
が含まれる。好ましいスルホン酸としては、例えばベン
ゼン、トルエン、キシレン、ナフタリン、フエノーノペ
ナフトールおよびベンゾフェノン等のスルホン酸のよう
な芳香族スルホン酸、又はそれ等の可溶性塩類、例えば
、アンモニウム及びアルカリ金嘱塩が例示できる。スル
ホン酸基含有化合吻は、一般:二低級アルキル、ニトロ
基、ハロ基、及び/又はもう一つのスルホン酸基で置換
されていてもよい。このような化合物の好ましいものと
しては、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ナ
フタリンスルホン酸、2゜5−ジメチルベンゼンスルホ
ン酸、ベンゼンスルホン酸ナトリウム、ナフタリン−2
−スルホン酸、1−ナフトール−2(又は4)−スルホ
ン酸、2゜4−ジニトロ−1−ナフトール−7−スルホ
ン酸、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−
5−スルホン酸、m  (p’−アニリノフェニルアゾ
)ベンゼンスルホン酸ナトリウム、アリザリンスルホン
a、O−+−ルイジンーm−スルホン酸及びエタンスル
ホン酸等があげられる。アルコールのスルホン酸エステ
ルとその塩類も又有用である。このような化合物は通常
アニオン性界面活性剤として容易に人手できる。その例
としてはラウリルサルフェート、アルキルアリールサル
フェート、p−ノニルフェニルサルフェート、2−フェ
ニルエチルサルフエ=ト、インオクチルフェノキシジェ
トキシエチルサルフェート等のアンモニウム又はアルカ
リ金属があげちれる。
これ等の実質的:二水不溶性の感光性ジアゾ樹脂は水溶
性の感光性ジアゾ樹脂と前記の芳香族又は脂肪族化合物
の水溶液を好ましくはほぼ等量となる量で混合すること
によって沈殿として単離される。
また、英国特許第1.312,925号明細書に記載さ
れているジアゾ樹脂も好ましい。
もっとも好適なジアゾ樹脂はp−ジアゾジフェニルアミ
ンとホルムアルデヒドとの縮合物の2−メトキシ−4−
ヒドロオキシ−5−ベンゾイルベンゼンスルホン酸塩で
ある。
ジアゾ樹脂の含有量は、感光層中に5〜50重量%含ま
れているのが適当である。ジアゾ樹脂の量が少なくなれ
ば感光性は当然大になるが、経時安定性が低下する。最
適のジアゾ樹脂の量は約8〜20重量%である。
一方、バインダーとしては、種々の高分子化合物が使用
され得るが、本発明においては、ヒドロキシ、アミノ、
カルボン酸、アミド、スルホンアミド、活性メチレン、
チオアルコール、エポキシ等の基を含むものが望ましい
。このような好ましいバインダーには、英国特許第1.
350.521号明旧書に記されているシェラツク、英
国特許第1、460.978号および米国特許第4.1
23.276号の各明細書に記されているようなヒドロ
キシエチルアクリレート単位またはヒドロキシエチルメ
タクリレート単位を主なる繰り返し単位として含むポリ
マー、米国特許第3.751.257号明細書に記され
ているポリアミド樹脂、英国特許1.074.392号
明細書に記されているフェノール樹脂および例えばポリ
ビニルフォルマール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂の
ようなポリビニルアセタール樹脂、米国特許第3.66
0.097号明細書に記されている線状ポリウレタン樹
脂、ポリビニルアルコールのフタレート化樹脂、ビスフ
ェノールAとエピクロルヒドリンから縮合されたエポキ
シ樹脂、ポリアミノスチレンやポリアルキルアミノ (
メタ)アクリレートのようなアミ7基を含むポリマー、
酢酸セルロース、セルロースアルキルエーテル、セルロ
ースアセテートフタレート等のセルロース誘導体等が包
含される。
ジアゾ樹脂とバインダーかろなる組成物!二は、更!こ
、英国特許第1.041.463号明細書に記されてい
るようなpH指示薬、米国特許第3.236.646号
明細書に記載されている燐酸、染料などの添加剤を加え
ることができる。
80−キノンジアジド化合物からなる感光層:特に好ま
しい0−キノンジアジド化合物は〇−ナフトキノンジア
ジド化合物であり、例えば米国特許第2.766.11
8号、同第2.767.092号、同第2.772.9
72号、同第2.859.11.2号、同第2,907
,665号、同第3.046.110号、同第3.04
6,111号、同第3.046.115号、同第3.0
46,118号、同第3.046.119号、同第3.
046.120号、同第3.046.121号、同第3
,046,122号、同第3.046.123号、同第
3.061,430号、同第3.102,809号、同
第3.106.465号、同第3.635.709号、
同第3.647,443号の各明細書をはじめ、多数の
刊行物j二記されており、これろ:ま好適に使用する二
とができる。これらの内でも、特に芳香族ヒドロキシ化
合物のO−ナフトキノンジアジドスルホン酸エステルま
たは0−ナフトキノンジアジドカルボン酸エステル、お
よび芳香族アミン化合物の0−ナフトキノンジアジドス
ルホン酸アミドまたは0−ナフトキノンジアジドカルボ
ン酸アミドが好ましく、特に米国特許第3.635.7
09号明細書に記されているピロガロールとアセトンと
の縮合物に0−ナフトキノンジアジドスルホン酸をエス
テル反応させたもの、米国特許第4.028.111号
明細書に記されている末端にヒドロキシ基を有するポリ
エステルに0−ナフトキノンジアジドスルホン酸、また
は0−ナフトキノンジアジドカルボン酸をエステル反応
させたもの、英国特許第1.494.043号明細書に
記されているようなp−ヒドロキシスチレンのホモポリ
マーまたはこれと他の共重合し得るモノマーとの共重合
体に0−ナフトキノンジアジドスルホン酸または0−ナ
フトキノンジアジドカルボン酸をエステル反応させたも
の、米国特許第3.759.711号明細書ビご記され
ているようなp−アミノスチレンと他の共重合しうるモ
ノマーとの共重合体にO−ナフトキノンジアジドスルホ
ン酸またはO−ナフトキノンジアジドカルボン酸をアミ
ド反応させたものは非常にすぐれている。
これらの0−キノンジアジド化合物は、単独で使用する
ことができるが、アルカリ可溶性樹脂と混合して用いた
方が好ましい。好適なアルカリ可溶性樹脂には、ノボラ
ック型フェノール樹脂が含まれ、具体的には、フェノー
ルホルムアルデヒド樹脂、0−クレゾールホルムアルデ
ヒド樹脂、m−クレゾールホルムアルデヒド樹脂などが
含まれる。更に米国特許第4.123.279号明細書
に記されている様に上記のようなフェノール樹脂と共に
、t−ブチルフェノールホルムアルデヒド樹脂のような
炭素数3〜8のアルキル基で置換されたフェノールまた
はクレゾールとホルムアルデヒドとの縮合物とを併用す
ると、より一層好ましい。
アルカリ可溶性1討脂は、感光層を構成する組成物の全
重量を基準として中に約50〜約85重量%、より好ま
しくは60〜80重量%、含有させちれる。
0−キノンジアジド化合物かみなる感光性組成物には、
必要に応じて更に染料、可塑剤、例えば英国特許第1,
401,463号、同第1.039.475号、米国特
許第3.969,118号の各明細書に記されているよ
うなプリントアウト性能を与える成分などの添加剤を加
えることができる。
0アジド化合物とバインダー(高分子化合物)からなる
感光層 例えば英国特許第1.235.281号、同第1.49
5.861号の各明細書および特開昭51−32331
号、同54−36128号公報などに記されているアジ
ド化合物と水溶性またはアルカリ可溶性高分子化合物か
らなる組成物の他、特開昭50−5102号、同50−
84302号、同50−84303号、同53−129
84号の各公報などに記されているアジド基を含むポリ
マーとバインダーとしての高分子化合物かみなる組成物
が含まれる。
Dその池の感光性樹脂層 例えば、特開昭52−96696号公報:こ開示されて
いるポリエステル化合物、英国特許第1.112,27
7号、同第1,313,390号、同第1.341,0
04号、同第1.377.747号等の各明細書に記載
のポリビニルシンナメート系樹脂、米国特許第4.07
2.528号および同第4.072.527号の各明細
書などに記されている光重合型フォトポリマー組成物が
含まれる。
ε電子写真感光層 電子写真感光層は、主として、光導電性化合物とバイン
ダーかみなるが、感度向上、所望の感光波長域を得る等
の目的のために4、必要に応じて、公知の顔料、染料、
化学増感剤、その他の添加剤等を使用することが出来る
。感光層は単層あるいは、電荷発生き電荷輸送の機能を
分離した複数の層から構成することが出来る。平版印刷
版は、公知の電子写真プロセスにより、感光層上にトナ
ー画像を形成し、これをレジスト層として、非画像部を
デコーディングすることにより得ることが出来る。例え
ば、特公昭第37−17162号、同第38−6961
号、特開昭束56−107246号、同第60−254
142号、特公昭59−36259号、同第59−25
217号、特開昭束56−146145号、同第62−
1 (14257号、同第57−147656号、同第
58−100862号、同第57−161863号をは
じめ多数の刊行物に記載されており、これらはいずれも
好適に使用することが出来る。
感光層の膜厚は、0.1−30μm1より好ましくは、
0.5−10μmで使用することができる。
支持体上に設けられる感光層の量は、約0.1〜約7g
/m’、好ましくは0.5〜4 g / m’の範囲で
ある。
PS版は、画像露光されたのち、常法により現像を含む
処理によって樹脂画像が形成される。例えば、ジアゾ樹
脂とバインダーとからなる前記感光層■を有するPS版
の場合には、画像露光後、例えば米国特許第4,186
,006号明細書に記載されているような現1象液で未
露光部分の感光層が現像により除去されて平版印刷版が
得ちれる。また、感光層8を有するPS版の場合には、
画像霧光後、米国特許第4,259,434号明細書に
記載されているようなアルカリ水溶液で現像することに
より露光部分が除去されて、平版印刷版が得られる。
〔発明の効果コ 本発明の構成、すなわち粗面化処理、陽極酸化処理、及
びアルカリ金属珪酸塩水溶液処理がこの順に施されたア
ルミニウム板の表面に、(イ)界面活性剤の層と(ロ)
アルカリ土類金属塩若しくは第1VB族金属塩の層、又
は(イ)及び(ロ)の混合物の層を設けることにより、
現像・ガム引き後の検版性が改良され、オフセット輪転
印刷機のようなインキ除去性の悪い印刷方式においても
損紙量が極めて少量ですむことが可能となった。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により更に詳細に説明する。デ;
お、−%−は、特に指示し:′;い限り一重量%」を示
す。
実施例−1 厚さ0.24 mmのアルミニウム板を10%水酸化ナ
トリウム水溶液中に50℃で20秒間浸漬して、脱脂/
クリーニング処理を行なった後、水洗し、次いで10%
硝酸水溶液で中和洗浄した。水洗径粒径10〜80μ、
平均30μのバミスを20%に懸濁した水溶液を研摩材
として、回転ナイロンブラシ(太さ480μ、回転数3
00rpm)で表面を砂目立てした。このときの表面粗
さ(中心線平均粗さ)は0,5μであった。水洗後、1
0%苛性ソーダ水溶液を70℃に温めた溶液中に浸漬し
て、アルミニウムの溶解量が6 g / m’なるよう
にエツチングした。水洗後、30%硝酸水溶液に1分間
浸漬して中和し、十分水洗した。
次に、濃度9g/pの硝酸水溶液を電解液として、特開
昭52−152302号公報に記載された矩形波の交番
波形電圧を用いて電解粗面化処理した。電解は、周波数
60)1z、陽極時電流密度40 A/dm2で10秒
間行った2次いで、電解粗面化処理で生成したスマット
を60℃で20%の硫酸水溶液に1分間浸漬して溶解除
去した。
このアルミニウム板を30℃の20重量%硫酸水溶液中
で直流を用いて2A/d1′II2.15Vで2分間、
陽極酸化皮膜重量が2 g / m”となるように陽極
酸化処理し、水洗後、3.0重量%珪酸す) IJウム
水溶液70℃に30秒間浸漬処理して、水洗し乾燥した
。引続いて、アニオン界面活性剤アルキルジフェニルエ
ーテルジスルホン酸塩(商品名サンデッ)BL  三洋
化成側製)0.1重量%水溶液を、亜リン酸でpHを5
にしてホイラー塗布機で塗布した。乾燥塗布!は20m
g/m’であった。
さらにその上に、p)16.8の硝酸カルシウム0.1
重量%の水溶液を、ホイラー塗布機で塗布した。
乾燥塗布量は20mg/m”であった。
このようにして得られた支持体に下記組成の感光液を塗
布し乾燥して感光層を設けた。感光層の乾燥塗布量は2
.0g/m″であった。
感光液 こうして作成した感光性平版印刷版をメタルハライドラ
ンプを光源として、ネガ画像フィルムを通して露光後、
富士写真フィルム社製ネガ型PS版現像液DN−3Cの
標準液にて現1象処理して、さらにガム引きして平版印
刷版とした。
現像・ガム引き後、画像着色用染料ビクトリアピュアー
ブルーBOH(以下VPBと記す)及び感光材4−ジア
ゾジフェニルアミンとホルムアルデヒドの縮合物の六弗
化燐酸塩(以下ジアゾと記す)の非画像部の残存量を、
マクベス濃度計(Kollmorgen Corpor
ation製)で測定したが、検出されなかった。
30分後に、インキ(東洋インキ■製1/!eb Kt
ngスミ)と湿し水(富士写真ブイルム■製EU−31
00倍希釈液)を用いて、小森印刷機■製オフセット輪
転機(機種システム18LR−418)で中越パルプ側
製のザラ紙に標準の印圧で、40.000枚/時のスピ
ードで印刷した。
インキが充分に払われた鮮明な印刷物を得るまでの損紙
枚数は70枚であった。その後、10.000枚印刷し
印刷機を停止した。5分後に、刷り出し時と同様に印刷
した。インキが充分に払われた鮮明な印刷物を得るまで
の損紙枚数は50枚であった。
実施例−2 実施例−1と同様に珪酸ナトリウム水溶液で処理した。
引続いて、硝酸カルシウム水溶液を乾燥塗布量で20m
g/m’となる様に塗布した。さらにその上に、アニオ
ン界面活性剤アルキルジフェニルエーテルジスルホン酸
塩層を乾燥塗布量で20mg/m″となる様jこ設けた
。感光層を塗布した後は、実施例−1と同じ操作を繰り
返した。
現像・ガム引き後、染料VPBと感光材ジアゾの非画像
部の残存量を測定したが検出されなかった。また、損紙
枚数は70枚であった。310,000枚印刷し停止し
た後、再開した場合の損紙枚数は50枚であった。
実施例−3 実施例−1と同様に珪酸すl−’Jウム水溶液で処理し
た。引続いて、界面活性剤アルキルジフェニルエーテル
ジスルホン酸塩0.1重量%水溶液と硝酸カルシウム0
.1重量%の混合液を乾燥塗布量で40mg/m″とな
る様に塗布した。、感光層塗布以後は、実施例−1と同
じ操作を繰り返した。
現像・ガム引き後、染料VPBと感光材ジアゾの非画像
部の残存量を測定したが検出されなかった。また、損紙
枚数は70枚であった。10.000枚印刷し停止した
後、再開した場合の損紙枚数は50枚であった。 。
実施例−4 実施例−1と同様;ご珪酸す) IJウム水溶液で処理
した。引続いて、界面活性剤アルキルジフェニルエーテ
ルジスルホン酸塩層を乾燥塗布量で20mg/m’とな
る随に設けた。さら:こその上に、蓚酸チタン酸カリウ
ム層を乾燥塗布量で20 mg/ m’となる様に設け
た。感光層塗布以後は、実施例−1と同じ操作を繰り返
した。
現像・ガム引き後、染料VPBと感光材ジアゾの非画像
部の残存量を測定したが検出されなかった。また、損紙
枚数は70枚であった。10.000枚印刷し停止した
後、再開した場合の損紙枚数は50枚であった。
実施例−5 実施例−1と同様に珪酸ナトリウム水溶液で処理した。
引続いて、界面活性剤アルキルジフェニルエーテルジス
ルホン酸塩層を乾燥塗布量で20mg/m’となる様に
設けた。さらにその上に、硝酸ストロンチウム層を乾燥
塗布量で20mg/m’となる様に設けた。感光層塗布
以後は、実施例−1と同じ操作を繰り返した。
現像・ガム引き後、染料VPBと感光材ジアゾの非画像
部の残存量を測定したが検出されなかった。また、損紙
枚数は70枚であった。10.000枚印刷し停止した
後、再開した場合の損紙枚数は50枚であった。
実施例−6 実施例−1と同様に珪酸す) IJウム水溶液で処理し
た。引続いて、界面活性剤ジオクチルスルホこはく酸ナ
トリウム(商品名ラピゾールB−80日本油脂@!1り
層を乾燥塗布量で20mg/m’となる様に設けた。さ
らにその上に、硝酸カルシウム層を乾燥塗布量で20m
g/m″となる様に設けた。
感光層塗布以後は、実施例−1と同じ操作を繰り返した
現像・ガム引き後、染料VPBと感光材ジアゾの非画像
部の残存量を測定したが検出されなかった。また、損紙
枚数は70枚であった。10.000枚印刷し停止した
後、再開した場合の損紙枚数は50枚であった。
比較例−1 珪酸ナトIJウム水溶液で処理した後、ただちに感光液
を塗布した。露光以降は、実施例−1と同じ操作を繰り
返した。
現像・ガム引き後、染料VPBの非画像部の残存量を測
定したところ、ΔDが0.02であった(ΔDは、比較
例−1の現像・ガム引きの非画像部の濃度から、未塗布
板の濃度をひいた値を示す)。
さらに、感光材ジアゾの残存量を測定したところ、ΔD
が0.04であった。また、損紙枚数は100枚であっ
た。10.000枚印刷し停止した後、再開した場合の
損紙枚数は100枚であった。
比較例−2 珪酸ナト’Jウム水溶液で処理した後、引続いて硝酸カ
ルシウム層を乾燥塗布量で20mg/m’となる様に設
けた。感光層塗布以後は、実施例−1と同じ操作を繰り
返した。
現像・ガム引き後、染料VPBの非画像部の残存量を測
定したところ、ΔDが0.02であった。
さらに、感光材ジアゾの残存量を測定したところ、ΔD
が0.04であった。また、損紙枚数は100枚であっ
たc 10.000枚印刷し停止した後、再開した場合
の損紙枚数は90枚であった。
比較例−3 珪酸ナトリウム水溶液で処理した後、引続いて界面活性
剤アルキルジフェニルエーテルジスルホン酸塩層を乾燥
塗布量で20+ng/m’となる様に設けた。感光層塗
布以後は、実施例−1と同じ操作を繰り返した。
現像・ガム引き後、染料VPBの非画像部の残存量を測
定したところ、ΔDが0.02であった。
さらに、感光材ジアゾの残存量を測定したところ、ΔD
が0.02であった。また、損紙枚数は90枚であった
。io、ooo枚印刷し停止した後、再開した場合の損
紙枚数は50枚であった。
なお、上記実施例ではネガ型感光層と本発明法による粗
面化処理を行なった支持体との組合せの場合について示
したが、ポジ型感光層との組合せについても同様の効果
が得られた。
特許庁長官 吉 1)文 毅 殿 ■、事件の表示  昭和63年特許願第147678号
3、補正をする者 事件との間係   出願人 名 称  (520)富士写真フィルム株式会社4、代
理人 5、補正命令の日付  自  発

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)粗面化処理、陽極酸化処理、及びアルカリ金属珪
    酸塩水溶液処理がこの順に施されたアルミニウム板の表
    面に、(イ)界面活性剤の層と(ロ)アルカリ土類金属
    塩若しくは第IVB族金属塩の層、又は(イ)及び(ロ)
    の混合物の層が設けられていることを特徴とする平版印
    刷版用アルミニウム支持体。
  2. (2)アルミニウム板を粗面化処理し、陽極酸化処理し
    、アルカリ金属珪酸塩水溶液処理した後、引き続いて(
    イ)界面活性剤の層と(ロ)アルカリ土類金属塩若しく
    は第IVB族金属塩の層、又は(イ)及び(ロ)の混合物
    の層を設けることを特徴とする平版印刷版用アルミニウ
    ム支持体の製造方法。
JP14767888A 1988-06-15 1988-06-15 平版印刷版用アルミニウム支持体及びその製造方法 Pending JPH01316290A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14767888A JPH01316290A (ja) 1988-06-15 1988-06-15 平版印刷版用アルミニウム支持体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14767888A JPH01316290A (ja) 1988-06-15 1988-06-15 平版印刷版用アルミニウム支持体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01316290A true JPH01316290A (ja) 1989-12-21

Family

ID=15435804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14767888A Pending JPH01316290A (ja) 1988-06-15 1988-06-15 平版印刷版用アルミニウム支持体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01316290A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7087361B2 (en) 2002-09-13 2006-08-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Support for lithographic printing plate, method of preparing the support and presensitized plate
EP1712368A1 (en) 2005-04-13 2006-10-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of manufacturing a support for a lithographic printing plate
EP2100677A1 (en) 2008-03-06 2009-09-16 Fujifilm Corporation Method of manufacturing aluminum alloy plate for lithographic printing plate, aluminum alloy plate for lithographic printing plate obtained thereby and lithographic printing plate support
EP2145772A2 (en) 2008-07-16 2010-01-20 FUJIFILM Corporation Method of manufacturing aluminum alloy plate for lithographic printing plate, aluminum alloy plate for lithographic printing plate, lithographic printing plate support and presensitized plate

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7087361B2 (en) 2002-09-13 2006-08-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Support for lithographic printing plate, method of preparing the support and presensitized plate
EP1712368A1 (en) 2005-04-13 2006-10-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of manufacturing a support for a lithographic printing plate
EP2100677A1 (en) 2008-03-06 2009-09-16 Fujifilm Corporation Method of manufacturing aluminum alloy plate for lithographic printing plate, aluminum alloy plate for lithographic printing plate obtained thereby and lithographic printing plate support
EP2145772A2 (en) 2008-07-16 2010-01-20 FUJIFILM Corporation Method of manufacturing aluminum alloy plate for lithographic printing plate, aluminum alloy plate for lithographic printing plate, lithographic printing plate support and presensitized plate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3327496B2 (ja) ポジ型感光性平版印刷版
JP2652093B2 (ja) 感光性組成物
JP3442875B2 (ja) 感光性平版印刷版
JP2944296B2 (ja) 感光性平版印刷版の製造方法
JPH04176690A (ja) 平版印刷版用支持体の製造法
JPH062436B2 (ja) 平版印刷版用支持体
JPH0472719B2 (ja)
JPH01316290A (ja) 平版印刷版用アルミニウム支持体及びその製造方法
JPH0714670B2 (ja) 感光性平版印刷版用支持体の製造方法
JPH062435B2 (ja) 平版印刷版用支持体
JPH062434B2 (ja) 平版印刷版用支持体
JP2000089466A (ja) 感光性平版印刷版用支持体の製造方法及び平版印刷版用支持体並びに感光性平版印刷版
JP2587695B2 (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
JP2000081704A (ja) 感光性平版印刷版用支持体の製造方法及び平版印刷版用支持体
JPH11301135A (ja) 感光性平版印刷版の製造方法
JP2668596B2 (ja) 平版印刷版用支持体
JP3356504B2 (ja) 平版印刷版用アルミニウム支持体およびその製造方法
JPH0798432B2 (ja) 平版印刷版用アルミニウム支持体の製造方法
JPH1152579A (ja) 感光性平版印刷版
JP2614744B2 (ja) 平版印刷版用アルミニウム支持体の製造方法
GB2043281A (en) Producing photosensitive lithographic printing plates
JPH03215098A (ja) 平版印刷版用支持体の製造法
JP2520712B2 (ja) 平版印刷版用アルミニウム支持体の製造方法
JPH0212759B2 (ja)
JPH02125789A (ja) 平版印刷版用アルミニウム支持体の製造方法