JPH0490568A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH0490568A
JPH0490568A JP2206451A JP20645190A JPH0490568A JP H0490568 A JPH0490568 A JP H0490568A JP 2206451 A JP2206451 A JP 2206451A JP 20645190 A JP20645190 A JP 20645190A JP H0490568 A JPH0490568 A JP H0490568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
housing
developing roller
carrier
thin plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2206451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2625244B2 (ja
Inventor
Masahiko Maeda
雅彦 前田
Yasuhiro Koshijima
腰島 靖宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP2206451A priority Critical patent/JP2625244B2/ja
Priority to US07/739,158 priority patent/US5166472A/en
Priority to EP19910307063 priority patent/EP0469902A3/en
Publication of JPH0490568A publication Critical patent/JPH0490568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2625244B2 publication Critical patent/JP2625244B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/0602Developer
    • G03G2215/0604Developer solid type
    • G03G2215/0614Developer solid type one-component
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/0634Developing device
    • G03G2215/0636Specific type of dry developer device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電子写真複写機等に使用される現像装置に関
し、さらに詳述すれば、感光体ドラム等の像担持体上に
形成された潜像を、1成分系現像剤により現像する現像
装置に関する。
(従来の技術) 複写機、プリンタ等の画像形成装置では、感光体ドラム
等の像担持体上に形成された潜像が現像装置により現像
される。現像装置では、潜像を現像するための現像剤と
して、トナーとキャリアとを有する2成分系現像剤、ま
たはキャリアを用いない1成分系現像剤が使用される。
近時、キャリアとトナーの混合比(トナー濃度比)の調
整が必要でなく、またキャリアの劣化の影響を受けない
1成分系現像剤を使用した現像装置が注目されている。
1成分系現像剤を使用した現像装置は、例えば、所定極
性に帯電された現像剤を搬送する現像o −ラを有して
いる。現像剤は、該現像ローラによって搬送される間に
、ゴム等の弾性体にて形成されたブレードにより、その
搬送量が規制され、それにより該現像ローラの周面に現
像剤の薄層か形成される。現像ローラの周面上に形成さ
れた現像剤の薄層が感光体ドラムとの対向位置に達する
と、該感光体ドラム上に形成された潜像部分にのみ現像
剤が移行し、該潜像が現像剤により現像される。
このような1成分系の現像剤を使用する現像装置では、
現像ローラの周面に現像剤の薄層を均一に形成しなけれ
ば、感光体ドラム上の潜像が確実に現像されず、鮮明な
画像を形成できない。
前述のように、現像ローラによって搬送される現像剤は
、通常、該現像ローラの周面に圧接されたブレードによ
り、現像剤量が規制されて、該現像ローラの周面に現像
剤の薄層を形成している。
ブレードは、現像ローラの軸心方向のほぼ全域にわたっ
て当接するように配設されているが、ブレードを現像ロ
ーラの軸心方向のほぼ全域にわたって、均一な圧力で現
像ローラの周面に当接させることは容易ではない。特に
、最近では、画像形成装置自体が小型化されることによ
り、現像ローラの径が、20−程度に小型化されており
、このような小径の現像ローラの周面に、ブレードを軸
心方向のほぼ全域にわたって均一に圧接することは容易
ではない。従って、現像ローラの周面には、均一な厚さ
の現像剤層を形成することができない。
現像ローラの周面に形成される現像剤層の厚さが不均一
であれば、感光体ドラム上の潜像は、均一な濃度で現像
されない。
このような問題を解消するために、例えば、特開昭56
−123554号公報や特開昭61−179473号公
報には、現像ローラにメツシュ部材を圧接して、現像剤
を該メソシュ部材の各メツシュを通過させることにより
、現像ローラの周面に該現像剤の薄層を形成する現像装
置が開示されている。
(発明が解決しようとする課題) 特開昭61−179473号公報に開示された現像装置
は、現像剤容器内に、磁性粒子と現像剤との混合物が収
容されており、メツシュ部材の各メツシュを現像剤のみ
が通過するようになっている。しかし、黒べたの原稿(
画像情報)を再現する場合のように、−度に多量の現像
剤が消費される場合には、現像剤中に粒径の大きな磁性
粒子が混合された状態では、メソシュ部材近傍に存在す
る磁性粒子以外の現像剤量が少なく、現像ローラーへの
現像剤の供給が追いつかなくなる。その結果、得られた
画像は、かすれたり不鮮明なものになると(Aう問題が
ある。
磁性粒子を混合しなければ、このような問題は生じない
が、磁性粒子は現像剤を取り込んでメ・ノシ二部材まで
搬送する働きをしているために、磁性粒子を混合しない
場合には、十分な量の現像剤が現像ローラーに供給され
ない。
一方、特開昭56−123554号公報に開示された現
像装置では、現像剤には磁性粒子が含まれていな−)。
しかし、この場合には、個々の粒子が10μm程度の大
きさの現像剤は、2次凝集により固まるおそれがある。
固まった現像剤は、メツシュ部材の各メツシュを通過す
ることは容易ではない。
特に、現像剤を現像ローラーに押しやる手段を設けた場
合には、現像剤をメ・ノシ二部材に押し付けることによ
って、メツシュ部材近傍の現像剤は凝集が促進される。
従って、現像剤は、−層、メソシュ部材を通過しに(く
なり、所定量の現像剤を確実に現像ローラーへ供給でき
なくなる。そのために、良好な画像が形成できない。
本発明は上記従来の問題を解決するものであり、その目
的は、多数の透孔が設けられた多孔性薄板の各透孔を現
像剤が確実に通過して、現像剤担持体の周面に、摩擦帯
電された現像剤の均一な薄層を、確実に形成し得る現像
装置を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明の現像装置は、 像担持体に対向する開口部を有しており、内部に1成分
系現像剤が収容されたハウジングと、該像担持体に当接
または離間した状態で対向するように該ハウジングの開
口部内に配置されており、現像剤を像担持体との対向領
域に搬送する現像剤担持体と、 該現像剤担持体のハウジング内部に位置する周面に周方
向の所定長さにわたって摺接するように配設されており
、現像剤が通過し得る多数の透孔が形成された多孔性薄
板と、 該ハウジング内に、該多孔性薄板を介して該現像剤担持
体を押圧するように配設されており、該ハウジング内の
現像剤を該多孔性薄板へ供給する現像剤供給手段と、を
具備してなり、そのことにより上記目的が達成される。
また、本発明の現像装置は、 像担持体に対向する開口部を有しており、内部に1成分
系現像剤が収容されたハウジングと、該像担持体に当接
または離間した状態で対向するように該ハウジングの開
口部内に配置されており、現像剤を像担持体との対向領
域に搬送する現像剤担持体と、 該現像剤担持体のハウジング内部に位置する周面に周方
向の所定長さにわたって摺接するように配設されており
、現像剤が通過し得る多数の透孔が形成された多孔性薄
板と、 該ハウジング内に、該多孔性薄板を介して該現像剤担持
体を押圧するように配設されており、該ハウジング内の
現像剤を該多孔性薄板へ供給する現像剤供給手段と、 前記現像剤担持体と多孔性薄板との間に電界を形成する
電界形成手段と、を具備してなり、そのことにより上記
目的が達成される。
(作用) 本発明の現像装置では、現像剤が現像剤供給手段により
ハウジング内の多孔性薄板へと供給され、該現像剤供給
手段の押圧により多孔性薄板の透孔を通過する。該多孔
性薄板を通過した現像剤は、現像剤担持体によって像担
持体との対向領域へ搬送される。そして、その搬送の間
に、現像剤は、該現像剤担持体および該多孔性薄板との
摩擦により帯電されながら、現像剤担持体の周面に均一
な薄層を形成する。現像剤の薄層が像担持体との対向領
域に達すると、像担持体上の潜像が現像される。
また、電界形成手段によって現像剤担持体と多孔性薄板
との間に形成される電界により、現像剤は、−層確実に
現像剤供給手段から多孔性薄板の透孔を通過して現像剤
担持体(IIIJへと移動される。
(実施例) 以下に本発明を実施例について説明する。
本発明の現像装置は、第1図および第2図に示すように
、像担持体である感光体ドラム2oに対向して配設され
ている。該現像装置10は、感光体ドラム20に対向す
る部分に開口BFfs 13 aが設けられたハウジン
グI3と、該ハウジング13の開口部13a内に位置す
る現像剤担持体としての現像ローラエエとを有する。ハ
ウジング13の内部には、摩擦により負極性に帯電され
る非磁性1成分系現像剤が収容されている。
該現像ローラ11は、例えば、金属軸体11aの外周面
に、体積抵抗が10’ΩであるウレタンゴムJlbが設
けられて構成されている。該現像ローラIIは、感光体
ドラム20に当接している。
本実施例のように、像担持体である感光体ドラム20に
現像ローラ11が当接する場合には、現像ローラ11と
しては、周面がウレタンゴム等の弾性体により構成され
ていることが好ましい。
現像ローラ11におけるウレタンゴムllbの周面1よ
、2〜20μm程度の表面粗さとされる。現像ローラ1
1の外周面がこのような表面粗さになっていることによ
り、メツシュ部材14の各メツシュを通過した現像剤は
、該現像ローラ11の外周面に、その回転により、厚さ
20〜30μm程度の薄層を形成して、確実に搬送され
る。しかも、その搬送の開に、現像剤は、該現像ローラ
11の周面および後述するメツシュ部材14との摩擦に
より確実に帯電される。
本実施例では、レーザプリンタ等において実施される反
転現像方式により感光体ドラム20上の潜像を現像する
。本実施例において、感光体ドラム20としては、有機
感光体(OPC)が使用されており、−70QVの表面
電位が印加されている。そして、レーザビームにより画
像が露光されて、露光された部分の電位が減衰すること
により、潜像が形成される。該現像ローラ11には、−
toovのバイアス電圧が印加されており、感光体ドラ
ム20上の表面電位が減衰された潜像部分に、現像ロー
ラ11にて搬送される現像剤が付着して、画像が形成さ
れる。
感光体ドラム20は、第1図に矢印Aで示す方向に回転
されており、現像ローラ11は、感光体ドラム20の回
転方向とは反対方向である第1図に矢印Bで示す方向に
回転される。従って、現像ローラ11の周面は、感光体
ドラム20との当接部において、感光体ドラム20の周
面とは順方向に移動している。
ハウジング13の開口部13aは、多数の透孔が形成さ
れた可撓性かつ導電性の多孔性薄板である、金属製のメ
ツシュ部材14により覆われている。該メツシュ部材1
4は、ハウジング13の開口部L3a内に位置された現
像ローラ11のハウジング13内に位置する周面部分に
、現像ローラ11の中心角度θに対する周方同長さにわ
たって圧接されている。その中心角度θは、通常、18
0゛以下とされる。
メツシュ部材14は、その下縁部がハウジング13の開
口部13a下縁部に取り付けられており、該開口部13
aを覆−)だ状態で現像ローラ11の周面に圧接される
ように、該開口部13aの上縁部に沿って固定されてい
る。
現像剤は、通常、10μm程度の粒径のトナーか使用さ
れており、このような現像剤に対して、メ。
シュ部材は、目開き40〜150μm程度であって、通
常、100〜400メツシユのものが使用される。
ハウジング13内には、現像ローラ11へ現像剤を供給
する手段として、供給ローラ12が現像ローラ11の周
面にメソシュ部材14を介して押圧されている。供給ロ
ーラ12は、例えば、金属軸体12aの周面に、104
Ω程度の電気抵抗を有する導電性のファーブラシ12b
が取り付けられて構成されている。該ファーブラシL2
bは、例えば、カーボンが含有されたレーヨンにより構
成されている。本実施例では、該供給ローラ12は、そ
の径が現像ローラ11の径よりも小さくなっており、そ
の頂部は現像ローラ11の頂部よりも下方に位置してい
る。該供給ローラ12の回転方向は、第1図に矢印Cで
示すように、現像ローラ11の回転方向と同方向になっ
ており、ハウジング13内の現像剤は、該供給ローラI
2によりメツシュ部材14へと搬送される。そして、該
供給ローラ12により押圧されることにより、現像剤は
、メソシュ部材14のメツシュを通過して、現像ローラ
11へ供給される。
供給ローラとしては、このような位置、大きさ、材質に
限定されるものではなく、現像ローラ11や現像剤の種
類に応じて、適宜変更される。
現像ローラ11の軸心部を挿通する金属軸体11aには
、例えば、−100Vのバイアス電圧が印加されており
、また、供給ローラ12の軸心部を挿通する金属軸体1
2aには、−300Vのバイアス電圧が印加されている
。金属メツシュ部材14は、グランドされてイナい状態
になっている。
このような構成の現像装置10では、ハウジング13内
に供給された現像剤は、供給ローラ12によりメツシュ
部材14側へと順次搬送される。そして、現像剤が供給
ローラ12と現像ローラ11との圧接領域に達すると、
該供給ローラ12により押圧されるとともに、現像ロー
ラ11の金属軸体11aと供給ローラ12の金属軸体1
2aとの間の電位差によって形成される電界により、負
極性に帯電された現像剤は、現像ローラ11側に吸引さ
れて、該供給ローラ12と現像ローラ11との間に介在
するメツシュ部材14のメツシュを通過する。メツシュ
部材14を通過した現像剤は、該現像ローラ1■の回転
により感光体ドラムとの当接領域へと搬送される。現像
剤は、その搬送の間に、現像ローラ11の周面およびメ
ツシュ部材14と摺接することにより、十分に摩擦帯電
されながら、該現像ローラ11のウレタンゴムllb周
面に、均一な薄層を形成する。該現像剤の薄層が感光体
ドラム20の当接領域に達すると、該領域にて、感光体
ドラム20上の潜像を現像する。
このように、ハウジング13内の現像剤は2次凝集した
状態になっていても、供給ローラ12によって現像ロー
ラ11に直接押圧されることによってメツシュ部材14
のメツシュを通過することができる。
従って、該供給ローラ12により押圧されない場合には
、現像剤は、メツシュ部材14の各メツシュを十分には
通過せず、現像ローラ11の周面には、画像形成に必要
な薄層が形成されないので、良好な画像が得られない。
また、供給ローラ12と現像ローラ11との間には、現
像剤を供給ローラ12から現像ローラ11へ移動させる
電界が形成されており、この電界の作用により、現像剤
は、より確実にメツシュ部材14の各メ、シュを通過し
て、現像ローラ11の周面に供給され、該現像剤の周面
に現像剤の薄層が確実に形成される。従って、供給ロー
ラ12と現像ローラ11との間の電界強度を変更するこ
とにより、メツシュ部材14を通過する現像剤の量が変
更され、感光体ドラム20の潜像の現像濃度を変更する
ことができ、形成される画像を任意の濃度に設定するこ
とができる。
メツシュ部材14は、現像ローラエ1の周方同にフレー
ドと比べて比較的長く圧接されているために、個々の現
像剤粒子に電荷が確実に付与される。
本実施例では、多孔性薄板として金属メンシュ部材を使
用する構成としたが、ナイロン等の絶縁性のメツシュ部
材、金属基板あるいは絶縁性基板にエツチング等により
多数の透孔を形成したものを使用してもよい。
供給ローラ12としては、金属軸体12aの周面にファ
ーブラシ12bが設けられたものに限らず、金属軸体1
2aにスポンジ体が設けられたスポンジローラ等も使用
できる。
現像ローラ11とメツシュ部材14との間に電界を形成
するためには、現像ローラ11の金属軸体11aと供給
ローラ12の軸体12aとの間にバイアス電圧を印加す
る構成に限らず、例えば、現像ローラ11の金属軸体1
1aと導電性のメツシュ部材14との間にバイアス電圧
を印加して、現像ローラ11とメツシュ部材14との間
に電界を形成してもよい。この場合にも、負極性に帯電
される現像剤では、メツシュ部材14の一電位が現像ロ
ーラ11の金属ローラ部11aの−電位よりも大きく設
定される。さらに、現像ローラIIにおける金属ローラ
部11a1 導電性メツシュ部材14、および供給ロー
ラ12の全てに、バイアス電圧を印加するようにしても
よい。この場合には、負極性に帯電される現像剤におい
ては、現像ローラ11の金属ローラ部11aに印加され
る一電位よりも、メソシュ部材14に印加される一電位
が大きく設定され、さらに、このメツシュ部材14に印
加される一電位よりも供給ローラ12に印加される一電
位は、同等あるいは大きく設定される。
また、現像ローラが感光体ドラムに接触することなく、
現像ローラによって搬送される現像剤が感光体ドラムに
飛翔する現像装置にも本発明は適用できる。像担持体と
しては、感光体ドラムに限らず、ベルト状の感光体であ
ってもよい。
(発明の効果) 本発明の現像装置は、このように、現像剤供給手段によ
り、現像剤が、現像剤担持体の周面に摺接する多孔性薄
板の各透孔を確実に通過でき、各透孔を通過した現像剤
は、該現像剤担持体によって搬送される間に、該多孔性
薄板により、均一な薄層とされ、かつ、現像剤が確実に
摩擦帯電されるために、像担持体上の潜像が良好に現像
される。
また、現像剤担持体と多孔性薄板との間に形成される電
界の作用により、現像剤は多孔性薄板の透孔を一層確実
に通過して、現像剤担持体の周面を搬送される。
第2図はその要部の斜視図である。
10・・・現像装置、11・・・現像ローラ、lla・
・・金属軸体、11b・、・ウレタンゴム、12・・・
供給ローラ、12a・・・金属軸体、12b・・・ファ
ーブラシ、13・・・ノ\ウジング、13a・・・開口
部、14・・・メンシュ部材。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、像担持体に対向する開口部を有しており、内部に1
    成分系現像剤が収容されたハウジングと、該像担持体に
    当接または離間した状態で対向するように該ハウジング
    の開口部内に配置されており、現像剤を像担持体との対
    向領域に搬送する現像剤担持体と、 該現像剤担持体のハウジング内部に位置する周面に周方
    向の所定長さにわたって摺接するように配設されており
    、現像剤が通過し得る多数の透孔が形成された多孔性薄
    板と、 該ハウジング内に、該多孔性薄板を介して該現像剤担持
    体を押圧するように配設されており、該ハウジング内の
    現像剤を該多孔性薄板へ供給する現像剤供給手段と、 を具備する現像装置。 2、像担持体に対向する開口部を有しており、内部に1
    成分系現像剤が収容されたハウジングと、該像担持体に
    当接または離間した状態で対向するように該ハウジング
    の開口部内に配置されており、現像剤を像担持体との対
    向領域に搬送する現像剤担持体と、 該現像剤担持体のハウジング内部に位置する周面に周方
    向の所定長さにわたって摺接するように配設されており
    、現像剤が通過し得る多数の透孔が形成された多孔性薄
    板と、 該ハウジング内に、該多孔性薄板を介して該現像剤担持
    体を押圧するように配設されており、該ハウジング内の
    現像剤を該多孔性薄板へ供給する現像剤供給手段と、 前記現像剤担持体と多孔性薄板との間に電界を形成する
    電界形成手段と、 を具備する現像装置。
JP2206451A 1990-08-02 1990-08-02 現像装置 Expired - Lifetime JP2625244B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2206451A JP2625244B2 (ja) 1990-08-02 1990-08-02 現像装置
US07/739,158 US5166472A (en) 1990-08-02 1991-08-01 Developing device having a porous plate
EP19910307063 EP0469902A3 (en) 1990-08-02 1991-08-01 A developing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2206451A JP2625244B2 (ja) 1990-08-02 1990-08-02 現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0490568A true JPH0490568A (ja) 1992-03-24
JP2625244B2 JP2625244B2 (ja) 1997-07-02

Family

ID=16523594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2206451A Expired - Lifetime JP2625244B2 (ja) 1990-08-02 1990-08-02 現像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5166472A (ja)
EP (1) EP0469902A3 (ja)
JP (1) JP2625244B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012141366A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Brother Ind Ltd 現像装置
JP2015004729A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 株式会社リコー 現像装置および画像形成装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05165317A (ja) * 1991-12-13 1993-07-02 Toshiba Corp 現像装置
US5585895A (en) * 1991-12-19 1996-12-17 Canon Kabushiki Kaisha Developing device and process cartridge with it
JPH05232800A (ja) * 1992-02-24 1993-09-10 Toshiba Corp 現像装置とこの現像装置を備える画像形成装置
JPH06175485A (ja) * 1992-12-04 1994-06-24 Konica Corp 現像装置
US5467175A (en) * 1992-12-30 1995-11-14 Ricoh Company, Ltd. Developing device for an image forming apparatus
US5384627A (en) * 1994-03-21 1995-01-24 Xerox Corporation Developing unit having ceramic donor roll
JP3444017B2 (ja) * 1994-05-18 2003-09-08 富士ゼロックス株式会社 一成分現像剤を用いる現像装置
JPH0962074A (ja) * 1995-08-23 1997-03-07 Fujitsu Ltd 電子写真画像形成装置
KR0174689B1 (ko) * 1996-09-11 1999-04-01 삼성전자주식회사 현상롤러의 고스트 방지장치
US6631250B2 (en) * 2001-12-07 2003-10-07 Xerox Corporation Developer filtration module
US7888709B2 (en) * 2004-09-15 2011-02-15 Sonetics Ultrasound, Inc. Capacitive micromachined ultrasonic transducer and manufacturing method
JP5177191B2 (ja) * 2010-09-06 2013-04-03 ブラザー工業株式会社 現像装置
US20120189370A1 (en) * 2011-01-25 2012-07-26 Xerox Corporation Media protector for image-forming device
JP5917439B2 (ja) * 2013-05-24 2016-05-11 株式会社沖データ 現像装置及び画像形成装置
JP7484657B2 (ja) * 2020-10-23 2024-05-16 セイコーエプソン株式会社 粉体供給装置
JP2022085555A (ja) * 2020-11-27 2022-06-08 セイコーエプソン株式会社 粉体供給装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58118678A (ja) * 1982-01-09 1983-07-14 Canon Inc 現像装置
JPS63273888A (ja) * 1987-05-01 1988-11-10 Ricoh Co Ltd 静電記録装置の現像装置
JPH02206452A (ja) * 1989-01-23 1990-08-16 Interventional Technol Inc 身体血管から障害組織を除去する方法及び装置
JPH02206456A (ja) * 1989-02-03 1990-08-16 Morita Mfg Co Ltd 歯科診療用インスツルメントの収納装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5515179A (en) * 1978-07-19 1980-02-02 Ricoh Co Ltd Developing apparatus
JPS56123554A (en) * 1980-03-04 1981-09-28 Canon Inc Developing method and apparatus
DE3107055A1 (de) * 1980-03-04 1982-01-07 Canon K.K., Tokyo "entwicklungsvorrichtung"
JPS5792355A (en) * 1980-11-29 1982-06-08 Toshiba Corp Developing device
JPS59116668A (ja) * 1982-12-23 1984-07-05 Toshiba Corp 現像装置
US4556013A (en) * 1983-11-07 1985-12-03 Xerox Corporation Screened donor for touchdown development
JPS60103374A (ja) * 1983-11-11 1985-06-07 Fuji Xerox Co Ltd 電子複写機の現像装置
JPS61112173A (ja) * 1984-11-06 1986-05-30 Ricoh Co Ltd 現像装置
JPS61179473A (ja) * 1985-02-04 1986-08-12 Canon Inc 現像装置
JPS6383754A (ja) * 1986-09-29 1988-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 現像装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58118678A (ja) * 1982-01-09 1983-07-14 Canon Inc 現像装置
JPS63273888A (ja) * 1987-05-01 1988-11-10 Ricoh Co Ltd 静電記録装置の現像装置
JPH02206452A (ja) * 1989-01-23 1990-08-16 Interventional Technol Inc 身体血管から障害組織を除去する方法及び装置
JPH02206456A (ja) * 1989-02-03 1990-08-16 Morita Mfg Co Ltd 歯科診療用インスツルメントの収納装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012141366A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Brother Ind Ltd 現像装置
JP2015004729A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 株式会社リコー 現像装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0469902A3 (en) 1993-03-10
US5166472A (en) 1992-11-24
JP2625244B2 (ja) 1997-07-02
EP0469902A2 (en) 1992-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5339141A (en) Developing device with a developer carrier capable of forming numerous microfields thereon
US5424814A (en) Developing device with microfields formed on developer carrier
JP2625244B2 (ja) 現像装置
US5172169A (en) Developer carrier of a developing device and a method of producing the same
JPH034283A (ja) 画像形成装置
JPS61105573A (ja) 現像装置
JPS6385658A (ja) 現像装置
JPS62223771A (ja) 現像装置
JPH0244295Y2 (ja)
JP2625245B2 (ja) 現像装置
JP2725076B2 (ja) 現像装置
JPH0553428A (ja) 現像装置
JPH1184857A (ja) 画像形成装置
JPH0490572A (ja) 現像装置
JP2563013Y2 (ja) 現像装置
JP3011283B2 (ja) 現像装置
JP2563012Y2 (ja) 現像装置
JPH04335369A (ja) 画像形成装置
JPH06337583A (ja) 画像形成装置
JP2563014Y2 (ja) 現像装置
JP2933687B2 (ja) 現像装置
JPH0194366A (ja) 現像装置
JPS62115482A (ja) 現像装置
JPS5872969A (ja) 現像装置
JP3600304B2 (ja) 画像形成装置