JPH0490096A - 電子式キャッシュレジスタ - Google Patents

電子式キャッシュレジスタ

Info

Publication number
JPH0490096A
JPH0490096A JP20523790A JP20523790A JPH0490096A JP H0490096 A JPH0490096 A JP H0490096A JP 20523790 A JP20523790 A JP 20523790A JP 20523790 A JP20523790 A JP 20523790A JP H0490096 A JPH0490096 A JP H0490096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
data
operation procedure
memory
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20523790A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahide Sugiyama
隆英 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP20523790A priority Critical patent/JPH0490096A/ja
Publication of JPH0490096A publication Critical patent/JPH0490096A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、キーボードにおけるキー操作手順を必要に応
じてオペレータに告知できる電子式キャッシュレジスタ
に関する。
[従来の技術] 従来、キーボードにおけるキー操作手順をオペレータに
告知できる装置としては、特開昭61−226872号
公報のものが知られている。このものは、次のキー操作
手順を示すキー操作ガイダンス部を設け、クレジットカ
ードによる販売取引時において置数キーがキー操作され
ている間、そのガイダンス部に次に入力するファンクシ
ョンキー(置数データの入力終了情報を入力するための
キー)を表示させるようにしたもので、たとえこの装置
に不慣れな操作員でも確実に処理動作を実行できる利点
がある。
[発明が解決しようとする課題] しかるにこの従来装置においては、次に入力するファン
クションキーのみをガイダンス部に表示させるたけなの
で、任意の業務に対する一連のキー操作手順の全容を操
作員が理解するのが困難であった。しかも、ガイダンス
部の表示に従って実際にキー操作しなければ次の入カキ
−が表示されないので、一連のキー操作手順の確認のみ
行う場合には不向きであった。
そこで本発明は、任意の業務に対する一連のキー操作手
順の全容を実際に手順に沿ったキー操作を行うことなく
簡単に確認でき、操作員がキー操作手順の全容を理解し
やすい電子式キャッシュレジスタを提供しようとするも
のである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、登録、点検、精算、設定等の各種業務モード
を切換えるモードスイッチ及び置数キーを含む各種キー
が配設されたキーボードを有し、モードスイッチにより
選択された業務モードに従いキーボードのキー操作によ
り入力されたデータを処理し、そのデータ処理により得
られた表示データを表示部に表示出力するとともに印字
データを印字部で記録紙に印字出力する電子式キャッシ
ュレジスタにおいて、一連のキー操作手順に対応するデ
ータを記憶する操作手順メモリと、この操作手順メモリ
に対するデータの設定を指示する設定指示キーと、この
設定指示キーのキー入力後、キーボードから一連のキー
操作が行われるとその一連のキー操作手順に対応するデ
ータを操作手順メモリに記憶させるデータ記憶制御手段
と、この記憶制御手段により操作手順メモリに記憶され
たデータの呼出しを指示する呼出指示キーと、この呼出
指示キーのキー入力に応じて操作手順メモリに記憶され
たデータを呼出し、表示部または印字部に一連のキー操
作手順の全容を表示または印字出力する操作手順出力制
御手段とを備えたものである。
[作 用] このような構成の本発明においては、設定指示キーをキ
ー入力した後にキーボードから所定業務に関する一連の
キー操作を行うと、その一連のキー操作手順に対応する
データが操作手順メモリに記憶される。その後、呼出指
示キーをキー入力すると、上記操作手順メモリに記憶さ
れたデータが呼出され、そのデータに基いて表示部また
は印字部に所定業務に関する一連のキー操作手順の全容
が表示または印字出力される。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図面を参照しながら説明する
第2図は電子式キャッシュレジスタの外観図であって、
筐体1の前面にキーボード2、モードスイッチ3及びレ
シート発行口4が設けられており、上面にCRT画面を
有する表示部として〜の表示器5が取付けられており、
下面に現金を収納するためのドロワ6が配設されている
上記キーボード2には、第2図に示すように、数値デー
タを置数入力するための置数キー21、各商品を分類す
る部門コードがそれぞれプリセットされた複数のプリセ
ットキー22等のほか、「小計」の小計キー23、「信
計」の信用取引用締めキー24、「預/現」の現金取引
用締めキー25、rCJのクリアキー26、「替」の両
替キー27、「責」の責任者キー28、「×」の乗算キ
ー29、「取消」の直前取消キー30、「記憶」の記憶
キー31、「返品」の返品キー32、rPLUJのプラ
イス・ルック・アップキー33、「#」の#形キー34
、「%−」の割引キー35、「%+」の割増キー36等
の各種ファンクションキーが配設されている。
また、前記モードスイッチ3も上記キーボード2上に設
けられている。このモードスイッチ3は電源のオン、オ
フを制御するとともに、「登録」「点検」 「精算」 
「設定」「トレーニング」等の各種業務モードを選択す
るための制御スイッチで、鍵にて切換え操作される。こ
こで、「登録」とはキーボード2を介してキー入力され
た商品販売データを記憶部に累計登録して売上合計デー
タを取得するとともに表示部に表示出力し、かつ記録紙
に印字出力する業務である。「点検」とは「登録」によ
り記憶部にて取得された売上合計データを記録紙に印字
出力する業務である。「精算」とは「登録」により記憶
部にて取得された売上合計データを記録紙に印字出力し
て上記記憶部をクリアする業務である。「設定」とは「
登録」 「点検」「精算」等の各種業務に必要なデータ
を記憶部に設定する業務である。「トレーニング」とは
「登録」と同様にキーボード2を介してキー入力された
商品販売データを表示部に表示出力しかつ記録紙に印字
出力するが、記憶部に対する累計登録を禁止した業務で
ある。
第3図は前記電子式キャッシュレジスタの制御回路を示
すブロック図であって、制御部本体を構成するCPU 
(中央処理装置)41に、パスライン42を介してRO
M43、RAM44及びE2 PROM45の各記憶部
と、現在時刻を計時する時計回路46、前記キーボード
2からのキー信号を取込むキーボードコントローラ47
、前記表示器5を駆動制御してCRT画面に文字等を表
示させる表示器コントローラ48、記録紙であるレシー
ト及びジャーナル等に印字を行いそのうちのレシートを
前記レシート発行口4から発行させる印字部としてのプ
リンタ49を駆動制御するプリンタコントローラ50、
前記ドロワ6に開放(1号を出力するとともに、前記モ
ードスイッチ3の信号が入力されるI10ポート51の
各部を接続して構成されている。
前記ROM43には、前記CPU41が前記モードスイ
ッチ3により選択された業務に従い各部を制御するため
のプログラムデータや、文字コードを印字用のドツトパ
ターンに変換するためのキャラクタジェネレータデータ
等が記憶されている。
前記RAM44には、第4図に示すように、各商品の販
売データを部門別、取引別、責任者別等に累計登録して
売上集計を行う販売登録用メモリ61、レシートに印字
されるメツセージデータを設定記憶するメツセージメモ
リ62、キーボード2からのキー入力データ等を一時記
憶する一時バッファ63、印字データを一時記憶する印
字バッファ64、等の各種メモリが形成されている。
前記E2 PROM45には、第5図に示すように、一
連の記憶番号に対応して一連のキー操作手順に対応する
データを設定記憶する操作手順メモリ70が設けられて
いる。
しかして、前記CPU41は特に前記モードスイッチ3
により「設定」モードが選択されている状態で第6図の
流れ図に示す制御を実行するようにプログラム設定され
ている。すなわち、キーボード2の置数キー21により
数値データの置数が行われ続いて乗算キー29がキー入
力されると、数値データを設定業務を選択指定するため
の設定コードと判断し、その設定コードで選択指定され
た設定業務の処理ルーチンを起動する。次いで、キーボ
ード2の置数キー21及び各種ファンクションキーのキ
ー入力により当該設定業務に関するデータが入力される
と、その入力データをRAM44の該当するメモリへ設
定処理する。その後、例えば預/現計キー25のキー入
力により当該設定業務の終了が指示されると、この処理
ルーチンを停止する。なお当該設定業務の終了が指示さ
れる前に当該設定業務に関する別のデータが入力される
と、その入力データもRAM44の該当するメモリへ設
定処理する。因みに以上の制御は従来と何等変わりがな
い。
これに対し、前記モードスイッチ3により「設定」モー
ドが選択されている状態で設定コードが入力される前に
、置数キー21により数値データが置数され続いて記憶
キー31がキー入力されると、数値データを操作手順メ
モリ70に対する記憶番号と判断し、操作手順メモリ7
0の当該記憶番号に対応するデータエリアをサーチして
そのデータエリアにデータが既に設定されているか否か
を判断する。そしてデータが設定されていない場合には
、次に前記設定コードがキー入力されるのを待つ。そし
て、置数キー21と乗算キー29とにより設定コードか
入力されたならば、その設定コードで選択指定された設
定業務の処理ルーチンを起動する。また、−時バッファ
63にその設定コード入力におけるキー操作手順に対応
するデータ、すなわち設定コードの数値を示す文字コー
ドと、乗算キー29のキー表現文字である「×」を示す
文字コードとを格納する。次いで、キーボード2の置数
キー21及び各種ファンクションキーのキー入力により
当該設定業務に関するデータが入力されると、その入力
データをRAM44の該当するメモリへ設定処理する。
また、その設定データ入力におけるキー操作手順に対応
するデータ、すなわち置数キー21によりキー入力され
た数値データの数値を示す文字コードと、キー入力され
たファンクションキーのキー表現文字を示す文字コード
とを上記−時バッファ63にさらに格納する。その後、
例えば預/現計キー25のキー入力により当該設定業務
の終了が指示されると、この処理ルーチンを停止する。
また、前記−時バッファ63に記憶されているデータを
前記操作手順メモリ70の前記キー入力により指定され
た記憶番号に対応するデータエリアに転送して設定し、
この処理を終了する。なお、当該設定業務の終了が指示
される前に当該設定業務に関する別のデータが入力され
ると、そのデータ入力操作がエラーとなる。(データ記
憶制御手段)ここに、前記記憶キー31は前記操作手順
メモリ70に対する一連のキー操作手順に対応するデー
タの設定を指示する設定指示キーとして機能する。
一方、前記モードスイッチ3により「設定」モードが選
択されている状態で設定コードが入力される前に置数キ
ー21と記憶キー31とにより記憶番号がキー入力され
たとき、操作手順メモリ70の当該記憶番号に対応する
データエリアにデータが既に設定されている場合には、
次のキー入力を待つ。そして預/現計キー25がキー入
力された場合にはその設定済データの印字出力か指示さ
れたので、操作手順メモリ70の当該記憶番号に対応す
るデータエリアからデータを読出し、ROM43のキャ
ラクタジェネレータデータによりドツトパターンに変換
して印字バッファ64にセットする。そして上記印字バ
ッファ64の内容をプリンタ49に出力してレシートに
印字させる。
(操作手順出力制御手段) ここに記憶キー31は前記操作手順メモリ70に記憶さ
れたデータの呼出しを指示する呼出指示キーとしても機
能する。
これに対し、キー入力待ちの状態でクリアキー26がキ
ー入力された場合にはその設定済データの消去が指示さ
れたので、操作手順メモリ70の当該記憶番号に対応す
るデータエリアをクリアして、この処理を終了する。
次に、このように構成された本実施例の作用効果につい
て説明する。なお、説明の便宜上、メツセージメモリ6
2にメツセージ「アスハ特売日デス」を設定する場合に
ついて述べる。
上記メツセージメモリ62にメツセージ「アスハ特売日
デス」を設定する場合、オペレータは先ずモードスイッ
チ3を「設定」モードに切替える。
次いで、置数キー21により「1」を置数し乗算キー2
9をキー操作する二とによって上記メツセージメモリ6
2に対するデータ設定業務を指定する設定コード(1)
を入力する。次に、置数キー21により「1」を置数し
小計キー23をキー操作することによってメツセージの
1行目であることを指定する。しかる後、当該メツセー
ジを1文字ずつ#形キー34で区切りながらアスキーコ
ードで置数入力する。すなわち先ず「ア」を示すアスキ
ーコード「40jを置数して#形キー34をキー入力し
、次に「ス」を示すアスキーコード「52」を置数して
#形キー34をキー入力する。こうして当該メツセージ
を全てアスキーコードでキー入力したならば、小計キー
23をキー操作してメツセージ入力の終了を指示し、さ
らに預/現計キー25をキー操作してメツセージデータ
の格納を指示する。これにより、メツセージメモリ62
にはメツセージ「アスハ特売日デス」がアスキーコード
て格納され、その後、第7図に示すように客に発行され
るレシート80には当該メツセージ「アスハ特売日デス
」が印字出力されるようになる。
ところで本実施例においては、上記メツセージメモリ6
2に対するデータ設定業務を指定する設定コード(1)
を入力する前に、置数キー21により操作手順メモリ7
0の空いている記憶番号を置数し記憶キー31をキー操
作することによって所望の記憶番号(例えば“1″)を
入力する。しかる後、上述した設定コードのキー入力を
行ない、さらにそれ以後類/現計キー25までのキー操
作を順次実行する。こうすることにより、設定コードの
入力から預/現計キー25のキー操作までの一連のキー
操作手順に対応するデータが操作手順メモリ70の当該
記憶番号“1″に対応するデータエリアに設定記憶され
ることになる。この操作手順メモリ70はE2 PRO
M45に形成されているので、本体の電源がオフされて
も設定データは消失しない。
しかして、後日「設定」モードにて置数キー31と記憶
キー31により記憶番号“1″をキー入力し、続いて預
/現計キー25をキー操作すると、上記操作手順メモリ
70の当該記憶番号“1′に対応するデータエリアの内
容が読出され、プリンタ49によりレシートに印字出力
される。このときの印字レシート例を第8図に示す。す
なわち、レシート90には記憶番号“1” (図中p)
とともに、メツセージ「アス/%特売日デス」をメツセ
ージメモリ62に設定するための一連のキー操作手順の
全容(図中q)が印字出力されることになる。従って、
オペレータはこのレシート90の印字内容からメツセー
ジ「アスハ特売日デス」のキー操作手順の全容を確認で
きるようになる。
なお、「設定モード」にて置数キー31と記憶キー31
により記憶番号“1”をキー入力し、続いてクリアキー
26をキー操作すると、上記操作手順メモリ70の当該
記憶番号“1”に対応するデータエリアの内容がクリア
される。そして、置数キー31と記憶キー31により記
憶番号“1゜をキー入力した後、別の設定業務を実行す
ると、今度はそのときのキー操作手順に対応するデータ
が上記操作手順メモリ70の当該記憶番号“1”に対応
するデータエリアに設定記憶される。
このように本実施例によれば、ある設定業務に対するキ
ー操作手順が不明のとき、その設定業務に対するキー操
作手順のデータが設定記憶された記憶番号を指定入力す
るだけで操作手順メモリ70から当該記憶番号に対応す
るデータが読出されてレシートに印字出力される。これ
により、その設定業務に対する一連のキー操作手順の全
容が把握できるので、オペレータはその印字内容に従っ
てキー操作すればよくなる。しかも操作手順メモリ70
に対しては、記憶番号をキー入力後、一連のキー操作を
行なうたけで、その一連のキー操作に対応するデータが
当該記憶番号に対応して設定記憶される。そしてその操
作手順メモリ70はE2 PROM45に形成されてい
るので、本体の電源かオフされても設定データは消失し
ない。
従って、例えば操作に熟練したオペレータが適時操作手
順メモリ70に対して必要なデータを設定しながら業務
を遂行し、その後、たとえ電源を一旦オフした後であっ
ても操作に不慣れなオペレータは上記操作手順メモリか
ら所望のデータをプリントアウトさせることによって、
操作説明書を見ることなく所望の業務に対する一連のキ
ー操作を行なえるようになる。このことは、メツセージ
の設定等のように操作員に告知したい操作手順が不確定
な場合も機種として対応できる利点がある。
なお、前記実施例では「設定」モードにおける各種業務
の一連のキー操作手順に対応するデータを操作手順メモ
リ70に記憶させる例を示したが、本発明はそれに限定
されるものではなく、例えば「精算」や「点検」モード
における各種業務の一連のキー操作手順に対応するデー
タを記憶させ、同様にして「精算」や「点検」モードに
おける各種業務の一連のキー操作手順の全容をプリント
アウトさせることもできる。
また、前記実施例ではある業務に対する一連のキー操作
手順の全容をプリントアウトさせる例を示したが、本実
施例のように表示部としてCRT画面を有する表示器5
を用いている電子式キャッシュレジスタの場合、CRT
画面の一部にある業務に対する一連のキー操作手順の全
容を表示出力させることも可能である。
この他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施
可能であるのは勿論である。
[発明の効果] 以上詳述したように、本発明によれば、任意の業務に対
する一連のキー操作手順の全容を実際に手順に沿ったキ
ー操作を行うことなく簡単に確認でき、操作員がキー操
作手順の全容を理解しやすい電子式キャッシュレジスタ
を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示す図であって、第1図は電子
式キャッシュレジスタのキーボードのキー配置図、第2
図は電子式キャッシュレジスタの外観図、第3図は電子
式キャッシュレジスタの開回路を示すブロック図、第4
図はRAMの主要なメモリ構成図、第5図は操作手順メ
モリを示す図、第6図はCPU0本発明に関わる主要な
プロ制ダラム制御を示す流れ図、第7図は発行レシート
の一例を示す図、第8図は一連のキー操作手順全容のプ
リントアウト例を示す図である。 2・・・キーボード、3・・・モードスイッチ、5・・
・表示器(表示部)、21・・・置数キー25・・・預
/現計キー 3]・・・記憶キー(設定指示キー、呼出指示キー)4
1・・・CPU、44・・・RAM。 45・・・E2PROM、49・・・プリンタ(印字部
)、70・・・操作手順メモリ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第 3 図 KS 2 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 登録、点検、精算、設定等の各種業務モードを切換える
    モードスイッチ及び置数キーを含む各種キーが配設され
    たキーボードを有し、前記モードスイッチにより選択さ
    れた業務モードに従い前記キーボードのキー操作により
    入力されたデータを処理し、そのデータ処理により得ら
    れた表示データを表示部に表示出力するとともに印字デ
    ータを印字部で記録紙に印字出力する電子式キャッシュ
    レジスタにおいて、 一連のキー操作手順に対応するデータを記憶する操作手
    順メモリと、 この操作手順メモリに対するデータの設定を指示する設
    定指示キーと、 この設定指示キーのキー入力後、前記キーボードから一
    連のキー操作が行われるとその一連のキー操作手順に対
    応するデータを前記操作手順メモリに記憶させるデータ
    記憶制御手段と、 この記憶制御手段により前記操作手順メモリに記憶され
    たデータの呼出しを指示する呼出指示キーと、 この呼出指示キーのキー入力に応じて前記操作手順メモ
    リに記憶されたデータを呼出し、前記表示部または印字
    部に一連のキー操作手順の全容を表示または印字出力す
    る操作手順出力制御手段と、を具備したことを特徴とす
    る電子式キャッシュレジスタ。
JP20523790A 1990-08-03 1990-08-03 電子式キャッシュレジスタ Pending JPH0490096A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20523790A JPH0490096A (ja) 1990-08-03 1990-08-03 電子式キャッシュレジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20523790A JPH0490096A (ja) 1990-08-03 1990-08-03 電子式キャッシュレジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0490096A true JPH0490096A (ja) 1992-03-24

Family

ID=16503677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20523790A Pending JPH0490096A (ja) 1990-08-03 1990-08-03 電子式キャッシュレジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0490096A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05325043A (ja) * 1992-05-21 1993-12-10 Sharp Corp 電子式金銭登録機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05325043A (ja) * 1992-05-21 1993-12-10 Sharp Corp 電子式金銭登録機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS619790A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH0490096A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPH06290345A (ja) 電子式金銭登録機
JPS5840219B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPS6255193B2 (ja)
JPS6223358B2 (ja)
JPH02263294A (ja) 商品販売データ処理装置
JPS5851305B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH08235435A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPS58118Y2 (ja) 電子料金秤
JPS62212795A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPS6373397A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPH0528440B2 (ja)
JPH01310498A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPH05204521A (ja) キーボード装置
JPH0374795A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH0782579B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPS6146595A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPS61208194A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH0310396A (ja) 商品販売データ処理装置
JPS5824823B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH0496197A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH03276297A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH02105296A (ja) データ処理装置
JPS61248195A (ja) 電子キヤツシユレジスタ