JPH0488989A - 光学活性(r)‐(‐)‐3‐ハロ‐1,2―プロパンジオールの製造法 - Google Patents

光学活性(r)‐(‐)‐3‐ハロ‐1,2―プロパンジオールの製造法

Info

Publication number
JPH0488989A
JPH0488989A JP2201795A JP20179590A JPH0488989A JP H0488989 A JPH0488989 A JP H0488989A JP 2201795 A JP2201795 A JP 2201795A JP 20179590 A JP20179590 A JP 20179590A JP H0488989 A JPH0488989 A JP H0488989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propanediol
halo
optically active
propanol
genus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2201795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2946054B2 (ja
Inventor
Fujio To
不二夫 湯
Wataru Mizunashi
渉 水無
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nitto Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nitto Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2201795A priority Critical patent/JP2946054B2/ja
Publication of JPH0488989A publication Critical patent/JPH0488989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2946054B2 publication Critical patent/JP2946054B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、光学活性(R)−(−)−3−ハロ−L2−
プロパンジオールの製造法に関する。(R) −(−)
−3−A口1.2−プロパンジオールは、種々の医薬品
や生理活性物質の合成原料、例えばL−カルニチンの合
成原料として有用であることが知られている(特開昭5
7−165352号公報参照)。
(従来の技術と問題点) 光学活性(R)−(−)−3−ハロ−1.2−プロパン
ジオールの製造に関しては、D−マンニトールを原料と
して得る方法(特開昭57−165352号公報参照)
メチル5−クロロ−5−デオキシ−α−L−アラビノフ
ラノシドから得る方法(ケミストリー・アンド・インダ
ストリー、 P、533.15. July、 197
8参照)などが知られているが、これら化学合成的手法
では工程が複雑であり、工業的製法とするには問題点が
多い。
また生物学的手法としては、ラセミ体の(R,5)−3
ハロー1,2−プロパンジオールに微生物を作用させて
(S) −(+)−3−ハロ−1.2−プロパンジオー
ルを選択的に代謝させ、(R)−(−)−3−へロー1
.2−プロパンジオールを残存させる方法(特開昭62
−158494)号公報参照)、シュードモナス属に属
する細菌をラセミ体の(R,5)−2,3−ジクロロ−
1−プロパツールに作用させて(R)−(−)−3−ク
ロロ−1,2−プロパンジオ一ルを分取する方法(特開
昭62−69993号公報参照)が知られているが、こ
れらの手法ではラセミ体が原料となるために取得できる
(R)−(−)−3−へロー1.2プロパンジオールの
対原料収率は50%以下となり経済的に有利な製造法と
はなり得ない。
本出願人は、これらの問題点のない(R)−(−)−3
ハロー1,2−プロパンジオールの製造法として、脱ハ
ロゲン化酵素の作用により安価なプロキラル化合物テす
る1、3−ジハロ−2−プロパツールから光学活性(R
)−(−)−3−ハロ−1.2−プロパンジオールを製
造する方法について、先に特許出願したが(特願平1−
100173号明細書参照)、この方法を工業的により
有利なものとするため、生成する(R)−(−)−3ハ
ロー1.2−プロパンジオールの光学純度をさらに向上
させる技術の開発が望まれていた。
(発明の概要) そこで本発明者らは、脱ハロゲン化酵素の作用により、
安価なプロキラル化合物1,3−ジハロー2プロパツー
ルから光学活性(R) −(−)−3−ノへロー1.2
プロパンジオールを高い光学純度で製造する方法につい
て鋭意検討した結果、脱ハロゲン化酵素の作用により1
.3−ジハロ−2−プロパツールから光学活性(R)−
(−)−3−ハロ−1.2−プロパンジオールを生成せ
しめる際、反応系内に特定の複素環化合物、ハロゲンイ
オンまたは該化合物とハロゲンイオンとを存在させるこ
とにより光学純度の高い(R)(−)−3−ハロ−1.
2−プロパンジオールを容易に得ることができることを
見い出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、下記一般式[1)、(INおよび
CI[[]で示される複素環化合物の少なくとも1種お
よび/またはハロゲンイオンの存在下、脱ハロゲン化酵
素の作用により1,3−ジハロ−2−プロパツールから
光学活性(R)−(−)−3−ハロ−1,2−プロパン
ジオールを生成せしめることを特徴とする光学活性(+
?)−(−)−3−ハロ−1.2−プロパンジオールの
製造法、である。
(発明の詳細な説明) 本発明でいう脱ハロゲン化酵素とはL3−ジハロ2−プ
ロパツールのハロゲン原子1個を最終的に水酸基に転換
し得る酵素である。具体的には、例えば、ミクロバクテ
リウム属のN−4701株、コリネバクテリウム属のN
−653株およびN−1074株の産生ずる酵素を挙げ
ることができる。これらの微生物は、それぞれ、微工研
条寄第2644号(ミクロバクテリウムsp、 N−4
701)、微工研条寄第2642号(コリネバクテリウ
ムsp、 N−653)および微工研条寄第2643号
(コリネバクテリウムsp、N−1074)として工業
技術院微生物工業技術研究所(微工研)に寄託されてお
り、その菌学的性質は以下の通りである。
1」ユU 形態 集落の周辺細胞 ダラム染色性 芽胞 運動性 鞭毛 集落の色 オキシダーゼ カタラーゼ F 嫌気化での生育 細胞壁のジアミノ酸 グリコリル試験 デンプン分解 ゼラチン液化 硝酸塩還元 アルギニン利用 硫化水素産生 多形性桿菌 伸長せず + 認めず 十 極〜側毛 黄橙色 + + リ ジン +(グリコリル型) 十 十 尿素分解 酸の産生 イヌリン グリセロール グルコース シュークロース トレハロース ラフィノース 1」jト未 形態 集落の周辺細胞 ダラム染色性 芽胞 運動性 オキシダーゼ カタラーゼ F 嫌気化での生育 + 多形性桿菌 伸長せず + 認めず + + 嫌気化での生育 細胞壁のジアミノ酸 グルコリル試験 デンプン分解 ゼラチン液化 セルロースの分解 尿素分解 抗酸性 スキムミルク培地中での ジアセチル酪酸 −(7セチル型) + 細胞壁のジアミノ酸 グルコリル試験 デンプン分解 ゼラチン液化 セルロースの分解 尿素分解 抗酸性 スキムミルク培地中での ジアミノ酪酸 (7セチル型) + 形態 集落の周辺細胞 ダラム染色性 芽胞 運動性 オキシダーゼ カタラーゼ F 多形性桿菌 伸長せず + 認めず + + 以上の菌学的性質をバージニーズ・マニュアル・オブ・
システマチック・バクテリオロジーVol。
2  (1986)  (Bergy’s  manu
al  of  Systematic  Bact−
eriology Vol、2 (1986)  )に
従って検索すると、N−4701株はミクロバクテリウ
ム属に、N−653株およびN−1074株はコリネバ
クテリウム属に属する細菌としてそれぞれ同定された。
上記微生物を培養するための培地組成としては、通常こ
れらの微生物が生育しうるものならば何でも使用できる
0例えば、炭素源としてグルコース、フラクトース、シ
ュークロース、マルトース等の糖類、酢酸、クエン酸等
の有側Lエタノール、グリセロール等のアルコール類な
ど、窒素源としてペプトン、肉エキス、酵母エキス、蛋
白質加水分解物、アミノ酸等の一般天然窒素源の他に各
種無機、有機酸アンモニウム塩類などが使用でき、この
他無機塩、微量金属塩、ビタミンなどが必要に応じて適
宜使用される。この際、高い酵素活性を誘導させるため
に、1.3−ジクロロ−2−プロパツール、3−クロロ
−1,2−プロパンジオールなどを培地に添加すること
も有効である。
上記微生物の培養は常法によればよく、例えばpFl 
4〜10、温度20〜45°Cの範囲にて好気的に10
〜96時間培養する。
本発明で使用する1、3−ジハロ−2−プロパツールは
1.3−ジクロロ−2−プロパツール、1.3−ジブロ
モ2−プロパツールなどである。
本発明で使用する複素環化合物としては、例えば、ピリ
ジン、α−ピコリン、β−ピコリン、T−ピコリン、2
−ヒドロキシピリジン、3−ヒドロキシピリジン、4−
ヒドロキシピリジン、2,3−ジメチルピリジン、2.
4−ジメチルピリジン、ピペリジン、2−メチルピペリ
ジン、3−メチルピペリジン、4−メチルピペリジン、
N−メチルピペリジン、モルホリン、N−メチルモルホ
リンおよびこれらの塩類などが挙げられる。これらは、
それぞれ単独でも混合しても用いることができる。
ハロゲンイオンとしては、例えば、フッ素化物イオン、
塩素化物イオン、臭素化物イオン、ヨウ素化物イオンな
どが挙げられ、それぞれ単独でも混合しても用いること
ができる。
本発明においては、上記複素環化合物またはノ\ロゲン
イオンの単独使用によって生成する (R)(−)−3
−ハt:I−1,2−プロパンジオールの光学純度ヲ向
上させることが可能であるが、さらに該複素環化合物と
ハロゲンイオンを併用することにより、より効果的に(
R)’−(−)−3−ハロ−1.2−プロパンジオール
の光学純度を向上させることができる。
1.3−ジハロ−2−プロパツールに脱ハロゲン化酵素
を作用させて(R)−(−)−3−ハロ−1.2−プロ
パンジオールを得る方法としては、該酵素が微生物由来
のものである場合、上記のようにして得た微生物の培養
液あるいは遠心分離などにより得た菌体の懸濁液に基質
を添加する方法、菌体処理物(例えば菌体破砕物、菌体
抽出物など)あるいは常法により固定化した菌体または
菌体処理物などの懸濁液に基質を添加する方法などがあ
る。
反応液中の基質濃度は特に限定するものではないが、0
.1〜10 (W/V)%が好ましく、基質は反応液に
一括して加えるかあるいは分割添加することができる。
また、反応液中の、複素環化合物の濃度は0.1〜10
(−ハ)%、ハロゲンイオンの濃度は0.1〜2Mが好
ましく、これらの添加時期は反応の始め、あるいは途中
のいずれでもよい。
反応温度は、5〜50″C1反応plIは4〜10の範
囲で行うことが好ましい。反応時間は基質濃度、菌体濃
度あるいはその他の反応条件によって変わるが、通常1
〜120時間で終了するように条件を設定するのが好ま
しい。
かくして反応液中に生成、蓄積した(R)−(−)−3
ハロー1,2−プロパンジオールは、公知の方法を用い
て採取および精製することができる。例えば、反応液か
ら遠心分離などの方法を用いて菌体を除いた後、酢酸エ
チルなどの溶媒で抽出を行い、減圧下に溶媒を除去する
ことで(R)−(−)−3−ハロ−1.2プロパンジオ
ールのシロップを得ることができる。また、このシロッ
プを減圧下に蒸留することによりさらに精製することも
できる。
以下、実施例によって本発明を具体的に説明するが、本
発明はこれらの例のみに限定されるものではない。
実施例1 グリセロール1%、ペプトン0.5%、肉エキス0.3
%、酵母エキス0.3%からなる培地をptt 7.0
に調整して、500 d三角フラスコに100dずつ分
注し、120°Cで15分間殺菌後、メンブランフィル
タ−にて除菌した25(賀/V)%の3−クロロ−1,
2−プロバンジオール水溶液を0.8 d添加した。
上記培地に咳脱ハロゲン化酵素保有ミクロバクテリウム
N−4701株(微工研条寄第2644号)を接種し、
30℃にて48時間振盪培養を行った。この培養液80
M1から遠心分離により菌体を集め、501のトリス−
H2SO4緩衝液(pH8,0)80 dで2回洗浄後
、同緩衝液(IIH8,0) 5 dに懸濁して菌体懸
濁液を調製した。
上記のようにして得た菌体懸濁液を脱ハロゲン化酵素源
として以下の反応溶液組成にて20°Cで撹拌して反応
させた。
(反応溶液組成) 2(W/V)χ の1.3−シフno−2−プロパツー
ル  溶液    25d(2Mトリス−H,So、緩
衝液、pH8,0)2.5Mハロゲン化カリウム溶液 
    2(l111菌体懸濁液          
   5d反応液中の3−クロロ−1,2−プロパンジ
オールの定量はガスクロマトグラフィーにより行い、3
−クロロ−1,2−プロパンジオールを酢酸エチルにヨ
リ抽出後、常法によりトシル化し、ダイセル製のカラム
(キラルセルOC)を用いて高速液体クロマトグラフィ
ーによる光学異性体の分析を行った。
その結果を表−1に示す。
表−1 実施例2 実施例1と同様にして得た菌体懸濁液を酵素源として以
下の反応溶液組成で20°Cで撹拌して反応させた。
(反応溶液組成) 2(讐ハ)2 の1.3−シフno−2−プロパツール
  溶液    25m(2Mトリス−HxSO4緩衝
液、pH8,0)複素環化合物           
0.5g菌体懸濁液             5dイ
オン交換水            20d生成した3
−クロロ−1,2−プロパンジオールの分析は、実施例
1と同様にして行った。その結果を表−2に示す。
表−2 (反応溶液組成) 2(讐ハ)χ の1.3−ジク旧ト2−プロパツール 
溶液    25−(2Mトリス−H,SO,緩衝液、
pH8,0)2.5M臭化カリウム溶液       
 201d複素環化合物           0.5
g菌体懸濁液             5d生成した
3−クロロ−1,2−プロパンジオールの分析は、実施
例1と同様にして行った。その結果を表−3に示す。
表−3 実施例3 脱ハロゲン化酵素保有コリネバクテリウムN1074株
(微工研条寄第2643)を、実施例1と同様に培養し
て得た菌体懸濁液を酵素源として、以下の反応溶液組成
で20″Cで撹拌して反応させた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記一般式〔 I 〕、〔II〕および〔III〕で示され
    る複素環化合物の少なくとも1種および/またはハロゲ
    ンイオンの存在下、脱ハロゲン化酵素の作用により1,
    3−ジハロ−2−プロパノールから光学活性(R)−(
    −)−3−ハロ−1,2−プロパンジオールを生成せし
    めることを特徴とする光学活性(R)−(−)−3−ハ
    ロ−1,2−プロパンジオールの製造法。 〔 I 〕▲数式、化学式、表等があります▼ 〔但し、XはH、CH_3、 C_2H_5またはOH、nは 1〜3の整数を表す〕 〔II〕▲数式、化学式、表等があります▼ 〔但し、XはH、CH_3、 C_2H_5またはOH、Rは H、CH_3またはC_2H_5を 表す〕 〔III〕▲数式、化学式、表等があります▼ 〔但し、XhaH、CH_3、 C_2H_5またはOH、Rは H、CH_3またはC_2H_5を 表す〕 2、脱ハロゲン化酵素が微生物由来のものである請求項
    1記載の製造法。 3、微生物がミクロバクテリウム(Microbact
    e−rium)属またはコリネバクテリウム(Cory
    nebact−erium)属である請求項2記載の製
    造法。
JP2201795A 1990-07-30 1990-07-30 光学活性(r)‐(‐)‐3‐ハロ‐1,2―プロパンジオールの製造法 Expired - Lifetime JP2946054B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2201795A JP2946054B2 (ja) 1990-07-30 1990-07-30 光学活性(r)‐(‐)‐3‐ハロ‐1,2―プロパンジオールの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2201795A JP2946054B2 (ja) 1990-07-30 1990-07-30 光学活性(r)‐(‐)‐3‐ハロ‐1,2―プロパンジオールの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0488989A true JPH0488989A (ja) 1992-03-23
JP2946054B2 JP2946054B2 (ja) 1999-09-06

Family

ID=16447062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2201795A Expired - Lifetime JP2946054B2 (ja) 1990-07-30 1990-07-30 光学活性(r)‐(‐)‐3‐ハロ‐1,2―プロパンジオールの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2946054B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006325520A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Mitsubishi Rayon Co Ltd 3−ハロ−1,2−プロパンジオールの製造方法及びそれに用いる微生物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1166644A1 (en) * 2000-06-29 2002-01-02 Societe Des Produits Nestle S.A. Enzymatic biodegradation of halogenated compounds

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006325520A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Mitsubishi Rayon Co Ltd 3−ハロ−1,2−プロパンジオールの製造方法及びそれに用いる微生物
JP4716785B2 (ja) * 2005-05-27 2011-07-06 三菱レイヨン株式会社 3−ハロ−1,2−プロパンジオールの製造方法及びそれに用いる微生物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2946054B2 (ja) 1999-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0449648B1 (en) Process for producing R(-)-mandelic acid and derivatives thereof
JP2840722B2 (ja) 4‐ハロ‐3‐ヒドロキシブチロニトリルの製造法
US4943528A (en) Process for the production of optically active (R)-(-)-3-halo-1,2-propanediol
JP2847089B2 (ja) 光学活性(r)‐(‐)‐3‐ハロ‐1,2‐プロパンジオールの製造法
JP3014171B2 (ja) 4−ハロ−3−ヒドロキシブチルアミドの製造法
JP3105986B2 (ja) 光学活性ハロヒドリンの製造法
JP3168202B2 (ja) (r)−(−)−4−ハロ−3−ヒドロキシブチロニトリルの製造法
JPH0488989A (ja) 光学活性(r)‐(‐)‐3‐ハロ‐1,2―プロパンジオールの製造法
JPH06141888A (ja) D−マンデル酸の製法
JP2840723B2 (ja) 4‐ハロ‐3‐ヒドロキシブチロニトリルの製造法
JP3146640B2 (ja) ベンゾイルギ酸の製造方法
US5496715A (en) Process for preparing indigo
JPH05199889A (ja) (s)−1−フェニル−1,3−プロパンジオールまたはその誘導体の製造方法
JP2869486B2 (ja) 光学活性(r)‐(‐)‐3‐ハロ‐1,2‐プロパンジオールの製造法
JP2936551B2 (ja) (r)−(+)−3−ハロ乳酸の製造法
JP3168203B2 (ja) (r)−エピハロヒドリンの製造法
JP2946055B2 (ja) 光学活性(s)‐(+)‐3‐ハロ‐1,2―プロパンジオールの製造法
JP2973669B2 (ja) (s)−(−)−2,3−ジハロ−1−プロパノールの製造法
JPH0569512B2 (ja)
JP2983695B2 (ja) 4−ハロ−3−ヒドロキシ酪酸の製造法
JPH0494690A (ja) 光学活性(s)‐(+)‐3‐ハロ‐1,2―プロパンジオールの製造法
JPH0379996B2 (ja)
JP2523825B2 (ja) (r)−2−ヒドロキシ−4−フェニル−3−ブテン酸の製造方法
JPH07327688A (ja) α−メチル−β−ヒドロキシフエニルアラニンまたはその誘導体の製造方法
JPH078291A (ja) 光学活性2−ヒドロキシ−3−ニトロプロピオン酸およびその対掌体エステルの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 12