JPH0488963A - 機能性健康食品及び飼料 - Google Patents

機能性健康食品及び飼料

Info

Publication number
JPH0488963A
JPH0488963A JP2203856A JP20385690A JPH0488963A JP H0488963 A JPH0488963 A JP H0488963A JP 2203856 A JP2203856 A JP 2203856A JP 20385690 A JP20385690 A JP 20385690A JP H0488963 A JPH0488963 A JP H0488963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
feed
fish
dha
foods
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2203856A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Yazawa
一良 矢澤
Sei Kondo
近藤 聖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sagami Chemical Research Institute
Original Assignee
Sagami Chemical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sagami Chemical Research Institute filed Critical Sagami Chemical Research Institute
Priority to JP2203856A priority Critical patent/JPH0488963A/ja
Publication of JPH0488963A publication Critical patent/JPH0488963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fodder In General (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、成人病予防等の機能を有する新規な健康食品
及び飼料に関する。
(従来の技術) 動脈硬化性疾患、血栓性疾患、高脂血症、肥満、高血圧
、糖尿病等の成人病は、いずれも正常な脂質代謝の乱れ
がその一因をなしているものであるが、これら疾病の予
防や予後を目的とした食品がいくつかが提案されている
。しかしながら、それらはどれも効果や価格等の点で十
分満足し得るものとは言い難く、より安全で効果的な機
能性健康食品及び飼料の要望が一段と高まっている。
このような目的から、浄油から抽出したエイコサペンク
エン酸(以下EPAという)又はそのエステルのカプセ
ル剤等が健康食品として市販されてきた。また、ドコサ
ヘキサエン酸(以下DHAという)はEPAが有する薬
理作用の他に、さらにいくつかの有用な生理作用を有す
る(油化学。
37(101,781,(19881+ことから、最近
安全性の高いDHAが注目され、糖尿病治療薬として(
特開昭64−661)9号)、関節リューマチ治療予防
剤として(特開昭64−6618号)、血栓疾予防治療
薬として(特開昭57−183716号)、また健康食
品として(特開昭57−1694616号)知られてい
る。
さらに、研究の進展に伴い、DHAはDHA生合成能の
低い乳児期に重要であること1Proc。
Natl、 Acad、 Sci、、 83(1)、 
4021. (1986)) 、神経細胞や網膜にはD
HAが多く含まれ、これらに関与する細胞機能維持に深
く関わりがあること(Biochem、 Biophy
s、 Res、 Commun、、 141.600゜
(19861)、脳内に多く含まれ、記憶学習機能の改
善(J、Lipid Res、、 28.144.19
871の可能性を有することから脳機能向上剤として(
特開平1290625号)、さらに制ガン剤として(特
開平1−153629号)の効能を有することがつぎつ
ぎと明らかにされ、ますますDI−IAの重要性が認識
されつつある。
しかしながら、従来、DHAは例えばイワシ、オキアミ
等の魚体や海産物から買取法等にて採取した油脂より抽
出されていたが、魚油中のDHA含量は3〜10%と低
いため、純度を高めるためには多段階の繁雑な工程を必
要とし、収率も悪く、また製造工程中DHAの劣化を招
きやすく、ひいては製造、精製コストが高(なり、実用
化の妨げとなっている8 (発明が解決しようとする課題) 本発明の目的は、より効果的な、かつ安全性の高い新規
なりHA高含有機能性健康食品及び飼料を大量かつ安価
に提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、DHA高含有天然物を見出すべく、広く
動植物脂肪成分、とくに食品・飼料として利用されるこ
とな(廃棄されている脂肪成分を詳細に検索した。その
結果、表1に示すように■魚類の眼窩脂肪体には、おど
る(べきことに、どの臓器、組織に比較しても極端にD
HA含量が高く、トリグリセライドを構成する総脂肪酸
のDHAの割合は30%を超えること、かつ該脂肪体中
には有害脂肪酸といわれるトコセン酸(C2□、)は殆
ど含まれていないこと、■DHA含量が高いとともに眼
窩脂肪体の95%以上が中性脂肪のトリグリセライドで
あること、■マグロ、カツオのような回遊匂の眼窩脂肪
体に特に多いことを発見した。
本発明は上記の新知見に基づいてなされたものである。
通常、魚類の頭部は全く利用価値なく廃棄されているの
で、大量かつ安価に入手することが可能であり、眼窩脂
肪体は頭部の眼窩に存在する脂肪塊であるので、眼部よ
り容易に採取することができる。
魚類の眼窩脂肪体は有用なりHAをトリグリセライドの
形で高含量を含むので、脂肪体をそのまま又は抽出、必
要により精製した油脂を食品に添加して、本発明の健康
食品及び飼料に加工することができる。
本発明で使用できる眼窩脂肪体は、トリグリセライドを
構成する総脂肪酸の少くとも10%以上がDHAである
ものであれば、特に魚種を限定するものではないが、通
常はマグロやカツオ等の大型魚が採取が容易で、かつD
HA含量が極めて高いため利用価値が高い。
本発明を実施するに当っては、魚類眼窩脂肪体を採取し
て集め、そのまま他の食品、飲料あるいは飼料に添加し
ても良い、また買取法、溶剤抽出法、消化法等を用いて
油脂部分のみを採油し、必要によりこれを精製したもの
を用いても良い。ただし、これらの工程においては、過
酸化物や重合体が生しないように、可及的短時間内で、
かつ低温下に採油し、保管時にも低温で、かつ酸素を遮
断して油脂の変質を極力防止することが望ましい。
なお、本発明の機能性健康食品としては、以下のものが
例示できる。
老化予防食品、血栓予防食品、動脈硬化予防食品、脳卒
中予防・予後食品、血圧正常化食品、血液粘度正常化食
品、血漿及び肝脂質正常化食品、糖尿病予防食品、血糖
値正常化食品、ガン予防食品、脳機能向上食品(学習能
向上、脳発育促進、識別能向上など)、慢性関節リュー
マチ予防食品、網膜疾患予防食品、炎症性疾患予防食品
、アレルギー疾患予防食品、栄養補助食品、指温性物質
吸収促進食品、血行促進食品、肥満予防食品。
また、さらにこれら人間に関与する機能性健康食品とし
てばかりでなく、現在問題となっているベット動物の疾
患に対しても、同様な効果が期待でき、動物飼料として
も使用できる。
なお、食品の形態としては、次のものが例示できる。魚
肉すり身、とうぶ、ミンチ、豆乳、ドリンク剤、マヨネ
ーズ、サラダドレッシング、ケーキ、クリーム、スープ
、即席めん、水産練製品、マーガリン、ヨーグルト、そ
の他油脂を使用するあらゆる食品に添加することができ
る他、顆粒状やソフトカプセル等の形態としてそのもの
を直接食用することもできる。
その他、ニワトリやウズラにエサとして与えることによ
り、DHA高含有卵を生産したり、食肉動物に与えるこ
とによりDHA高含有食肉を生産したり、また乳牛に与
えてDHA高含有牛乳を生産したりする飼料も、本発明
に含まれる。
(実施例) 以下の実施例において、部又は%はそれぞれ重量部又は
重量%を示す。
実施例1 メバチマグロ1.000kg分の頭部より眼窩脂肪体1
)kgを採取した。このもののガスクロマトグラフィー
分析を行った結果、トリグリセライドを構成する総脂肪
酸中DHAは32.6%含まれていた。
次に豚挽肉28部、タマネギ41.5部、澱粉55部、
小麦粉10部、シイタケ7.5部、食塩1部、ショウ油
1部1、コシヨウ0.3部、ショウガ0.3部、砂糖0
.9部、化学調味料0.3部及び前記マグロ眼窩脂肪体
68部をミキサーで混合し、成形機により各個1.5g
のシュウマイとなし、蒸煮装置により96℃で13分間
蒸煮した。市販のシュウマイと共にパネルテストに付し
たところ、市販のものと同等の風味ないしマグロ風味を
有している良好なシュウマイであることが確認された。
実施例2 カッ第100kg分の頭部より眼窩脂肪体0.8kgを
採取した後、n−ヘキサン4kgを用いて脂質成分を抽
出した。炉別して沈澱を除去した後、抽出液を活性硅酸
カラム、活性炭等に通して不純物や魚臭を除去した。そ
の後n−ヘキサンを留去して、DHA トリグリセライ
ドを主成分とする精製油0.7kgを得た。これにビタ
ミンE1.4g及びビタミンC2,Ogを混合して、得
られた混合物の適当量を分取して、ゼラチンソフトカプ
セルを製造した。このようにして得られたソフトカプセ
ル型食品をガスクロマトグラフィーを用いて脂肪酸組成
を分析した結果、DHAは43%含まれていた。
実施例3 実施例2と同様にして得た、カッオ眼窩脂肪体より採取
した精製油とビタミンE及びビタミンCの混合物2部を
、常法により製造された豆乳98部に添加して混合した
。20kcでlo分間超音波混合したところ、油成分は
分離することなく豆乳と完全に混合された。4℃以下、
脱酸素遮光条件下で1ケ月保存した後、その脂肪酸組成
をガスクロマトグラフィーで分析したところ、DHAは
302%含まれ、調製時と変らず、良好に保存されてい
た。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)魚類眼窩脂肪体を含有する機能性健康食品及び飼
    料。
  2. (2)眼窩脂肪体に含まれるトリグリセライドを構成す
    る総脂肪酸の少くとも10%以上がドコサヘキサエン酸
    である魚類眼窩脂肪体を含有する機能性健康食品及び飼
    料。
  3. (3)魚類眼窩脂肪体から抽出、必要により精製した油
    脂を含有する機能性健康食品及び飼料。
JP2203856A 1990-08-02 1990-08-02 機能性健康食品及び飼料 Pending JPH0488963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2203856A JPH0488963A (ja) 1990-08-02 1990-08-02 機能性健康食品及び飼料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2203856A JPH0488963A (ja) 1990-08-02 1990-08-02 機能性健康食品及び飼料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0488963A true JPH0488963A (ja) 1992-03-23

Family

ID=16480831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2203856A Pending JPH0488963A (ja) 1990-08-02 1990-08-02 機能性健康食品及び飼料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0488963A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994005319A1 (en) * 1992-09-02 1994-03-17 Taiyo Gyogyo Kabusiki Kaisya Brain function ameliorant composition, learning capacity enhancer, mnemonic agent, dementia preventive, dementia curative, or functional food with brain function ameliorant effect
JPH06237703A (ja) * 1993-02-18 1994-08-30 Ise Shokuhin Kk 鶏用飼料
JPH07277968A (ja) * 1993-08-12 1995-10-24 Suetsuna Yoko 肝機能障害予防及び改善剤
JPH0870786A (ja) * 1994-09-02 1996-03-19 Maruha Corp 動物用嗅覚機能向上及び知的訓練向上剤
KR20040069026A (ko) * 2003-01-28 2004-08-04 이호준 하체 스트레칭기구
EP1551382A2 (en) * 2002-09-27 2005-07-13 Martek Biosciences Corporation Prophylactic docosahexaenoic acid therapy for patients with subclinical inflammation
EP1743531A1 (en) * 2004-03-08 2007-01-17 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Aggregates of eyeballs of crustaceans, usage, foods coataining the same, and production processes
WO2008146942A1 (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Umeda Jimusho Ltd. リン脂質含有機能性素材の製造方法およびプラズマローゲン型グリセロリン脂質の製造方法
JP2011116684A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Yashima Shoji Kk アディポサイトカイン生産改善剤
CN106721064A (zh) * 2016-12-28 2017-05-31 广州市优百特饲料科技有限公司 一种种公猪促繁殖脂肪酸三酯组合物

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994005319A1 (en) * 1992-09-02 1994-03-17 Taiyo Gyogyo Kabusiki Kaisya Brain function ameliorant composition, learning capacity enhancer, mnemonic agent, dementia preventive, dementia curative, or functional food with brain function ameliorant effect
JPH06237703A (ja) * 1993-02-18 1994-08-30 Ise Shokuhin Kk 鶏用飼料
JP2558050B2 (ja) * 1993-02-18 1996-11-27 イセ食品株式会社 鶏用飼料
JPH07277968A (ja) * 1993-08-12 1995-10-24 Suetsuna Yoko 肝機能障害予防及び改善剤
JPH0870786A (ja) * 1994-09-02 1996-03-19 Maruha Corp 動物用嗅覚機能向上及び知的訓練向上剤
EP1551382A2 (en) * 2002-09-27 2005-07-13 Martek Biosciences Corporation Prophylactic docosahexaenoic acid therapy for patients with subclinical inflammation
EP1551382A4 (en) * 2002-09-27 2007-01-24 Martek Biosciences Corp PROPHYLACTIC TREATMENT WITH DOCOSAHEXAENIC ACID FOR PATIENTS WITH SUBCLINIC INFLAMMATION
KR20040069026A (ko) * 2003-01-28 2004-08-04 이호준 하체 스트레칭기구
EP1743531A1 (en) * 2004-03-08 2007-01-17 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Aggregates of eyeballs of crustaceans, usage, foods coataining the same, and production processes
EP1743531A4 (en) * 2004-03-08 2009-01-07 Nippon Suisan Kaisha Ltd AGGREGATES OF CRUSTACEOUS OCULAR GLOBES, USE, FOODS CONTAINING AND PROCESSES FOR PRODUCING THE SAME
WO2008146942A1 (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Umeda Jimusho Ltd. リン脂質含有機能性素材の製造方法およびプラズマローゲン型グリセロリン脂質の製造方法
JP2011116684A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Yashima Shoji Kk アディポサイトカイン生産改善剤
CN106721064A (zh) * 2016-12-28 2017-05-31 广州市优百特饲料科技有限公司 一种种公猪促繁殖脂肪酸三酯组合物
CN106721064B (zh) * 2016-12-28 2018-06-29 广州市优百特饲料科技有限公司 一种种公猪促繁殖脂肪酸三酯组合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7179491B1 (en) Process of converting rendered triglyceride oil from marine sources into bland, stable oil
US8685484B2 (en) Oil compositions of stearidonic acid
JP5550147B2 (ja) 海産物油の脱臭および安定化
JP5934483B2 (ja) リン脂質結合型dha増加剤
JP5997887B2 (ja) 経口投与剤
JPS6158536A (ja) 栄養組成物
JPH0488963A (ja) 機能性健康食品及び飼料
WO2010010364A2 (en) Process for the purification of oils
JPH0353866A (ja) リグナン類含有飲食物
Otero et al. Aquaculture and agriculture‐by products as sustainable sources of omega‐3 fatty acids in the food industry
JP7129723B2 (ja) 高度不飽和脂肪酸のトリグリセリドを含む組成物
Rodrigues et al. Omega-3 fatty acids from fish by-products: Innovative extraction and application in food and feed
CN103859244A (zh) 含油脂食品及其制造方法、菜籽油、抑制加热杀菌气味的方法
JP2009269865A (ja) 経口投与剤
JP6769643B1 (ja) イミダゾールジペプチドの精製方法
JP2012217408A (ja) ルウ用油脂及びそれを用いたルウ
JPH0477600A (ja) ドコサヘキサエン酸高含有脂質組成物の取得法
JP5850647B2 (ja) ルウ用油脂及びそれを用いたルウ
JPS6390598A (ja) ドコサヘキサエン酸を含む脂質の製造法
JPS61119138A (ja) 食用調合油
JP2009269864A (ja) リン脂質結合型アラキドン酸増加剤
JP2020092697A (ja) オキソ脂肪酸組成物及び製造方法
JP2005179264A (ja) 体重増加抑制剤
JPH0236223B2 (ja)
JP6799834B2 (ja) 食用鯨油組成物の製造方法